HMさんは諦め・・・ 地元工務店さんで考えています。 AIWA匠さん。住まい工房さん。エルハウスさん。
おすすめの工務店さんはありますか? やめといたほうがいい工務店さんはありますか? 上記以外でもおすすめがあればぜひ教えていただけたらと思います。
坪単価40万円前後で、何とかならないかな~と思っています。
自然素材(構造材、床無垢の木に漆喰か珪藻土の塗り壁)にこだわって・・・。
わたしは無理だと思うのですが、主人は絶対どうにかなると言い張っています。
あと、おうち自慢もぜひ聞きたいです。 よろしくお願いします*^ー^*
[スレ作成日時]2012-03-26 11:08:21
松本市で、新築検討中です
41:
匿名
[2012-06-08 13:45:43]
|
42:
玉住人
[2012-06-15 15:32:41]
自然素材(構造材、床無垢の木に漆喰か珪藻土の塗り壁)にこだわって・・・。
地場工務店でも、いい仕事するところなら坪60~80くらいはするのではないでしょうか。 ちなみに、知人が無垢材の床・内部漆喰・外壁ジョリパット・キッチン2風呂1(パナソニックかクリナップだったような) などで、坪単価75万ほどだったそうです。 |
43:
匿名
[2012-06-16 00:02:37]
42番さん。参考までにどちらの工務店かご教授願えますか。名前等あまり教えたく無い場合は全部でなくても結構です。○○工務店等一部でも結構ですので。ぜひ参考にさせて頂きたいです。
|
44:
匿名
[2012-11-20 00:24:15]
最近サンプロさんの現場が目立ちますね。
候補入りですね |
45:
匿名さん
[2013-04-16 23:05:43]
私もマイホームを検討しており、このスレは参考になります。
東亜設計 (良い点) 広告を見てびっくり。非常に安いです。 約38万/坪でした。 人件費を削り、必要最低限のつくりにしている、とのこと。 (悪い点) 人数が少ないせいか、レスポンスはよくないですね。 一人で一度に、4~5件の現場監督をしているそうですが、本当に現場を管理できているかどうか心配です。 建築について熟知しており、毎日Checkできるのであればおすすめかな。 ただ、私は素人ですし、レスポンスも遅いので、悩みどころです。 |
46:
いつか買いたいさん
[2013-06-01 02:11:48]
私は国興ホームがかなり気になっています。
あまり表立ってないかもしれませんが、 細部の仕様が全く他社と違うようです。 (と、思っています。) 価格高め、という噂もありますが、 プランにもよりますが、仕様を考えると、 決して高くないのではないか?と思います。 建物というハードだけでなく、 快適に暮らせることが一番ですので、 間取りなど、総合的に見たところで、 素敵な将来を想像できる家作りができたらいいですね。 |
47:
住まいに詳しい人
[2013-09-26 13:24:46]
ちょっと離れますが、くみきハウスさんおすすめですよ。
自然素材、無垢、塗り壁。。。利益無いんだよーと言ってました(笑) 社長と息子さんが家を作っていると思いますが、予算に合わせてくれてるみたいです。 というのは、建築費の人件費を「建て主」さんにお願いする事だそうです。 例えば塗り壁を自分たちでやることで、人件費削減などなど。 そもそも、建て主が塗るのでちょっと失敗しても、愛着持てますよね。職人失敗したらげんなりですけど(笑) とても真面目で勉強家の社長です。 あとは、コマツ住研かなー。 中信の中では、群を抜いて高性能。北海道並の住宅作りや住まい方を考えて作っています。 たぶん高いかも・・・ 建材メーカー営業なので、中信付近の工務店のイイトコ・ワルイトコロはわかってます。 見た目は綺麗だけど、中身は・・・って、よく有りますよね 自分ならこの2社でお願いしたいと思ってます。(まだまだ買えませんが・・・) |
48:
入居済み住民さん
[2014-07-10 22:41:46]
ライフホームだけはやめておいたほうがいい。
工事中断、施行期間延期の常習工務店。 訴訟一歩手前まで行きました。 なんとか建ちましたが、アフターケアーなしで反省のいろなし。 |
49:
匿名
[2014-11-16 01:21:32]
どなたか国興ホームさんで実際新築された方はいませんか?本当に暖かい?
|
50:
いつか買いたいさん
[2014-11-27 23:18:19]
|
|
51:
匿名
[2015-09-12 03:23:42]
>>47
おすすめの「くみきハウス」見てきましたよ。 本当に2人だけで作っていて、手作りハウスと言った感じですね。フットワーク的には、難しい面もありそうですが。 「オレと息子の作った家で後悔はさせない」と言うのが、社長の信条みたいです。 私の場合は 20社以上を見た中で「くみきハウス」最高と思ったので、お金を貯めて いつか買いたいです。 ただ、社長にも大工としてのプライド(断熱性能、漆喰の内壁、オール無垢材など)があるので予算に合わせると言っても坪50万~と言われました。 今は1年先まで、予定が入っているそうですよ‥ |
52:
かなログ
[2016-03-08 13:09:43]
ハウスメーカーさんによっては営業マンの対応がいまいちなところはありますね。
あくまでも私夫婦の場合ですが。。。 木○の家 あんまりな対応でした。住宅は高価なもので、納得してから建てたいものです。 いくつか質問しても ん~聞きたいところはそこじゃないんだよな。。。 私だけかと思ったら、主人もそんな印象でした。 |
53:
匿名さん
[2016-04-05 14:24:51]
営業マンがイマイチでも家がしっかり出来上がっていればいいじゃん!と思う反面、
手続き等は営業マンにお願いしなければならないことが多々あります。 ですので両方しっかりしていただかないとならないなと思います。 両方パーフェクトって難しいかもしれないですけれど、 なんとか両車輪がきっちり回ってほしいものです。 |
54:
購入経験者さん
[2016-04-24 19:20:10]
>>53
小林創建で建てました。 坪65万位でしたが、アフターを含め、とても満足です。 質問者さんのように 坪40万で自然素材の家は建てる事は可能でしょうが、各部材のグレードをかなり落とすことになりそうですよ。 もちろん、水回りも、、、。 特に、室内の木板のグレードを下げると節目が多く、うるさくて、落ち着かない室内に仕上がりますよ。 どうしてもと言うのであれば、設計士に頼まれるのが一番だと思います。 |
55:
住まいに詳しい人
[2016-06-29 12:15:06]
左官の塗り壁で一番いいな、しっかりした作りだなと思うのは木族の家ですね。ヒビ割れも全然起きたところを見たこと無いですし、材料も殆ど無垢の木です。
次にエフォートです。鉄板サイディングの現代風な家がメインですが、左官の塗り壁の木造住宅もやってます。押さえるところは抑えて、しっかりした材料をバランスよく配置していますよ。社長一人で営業から監督まですべてこなしているのでその分の人件費を抑えたり努力してるので、だいぶ安いです!が、オススメです。 他の地場の工務店などですとサンプロ、小林創建、宗政ですかね。 ただ小林創建、宗政の左官は下地が古い工法です。と言っても一般的な工法ですが正直ヒビ割れは覚悟してください10年なんで全然もたずにどこかしらヒビ割れはおきます。 漆喰でしたら値段も抑えて古材なども使ってくれる工務店で、藤原建築というところもオススメです |
56:
匿名さん
[2016-07-14 15:17:52]
いろいろなお話、出てきているのですね。
とても参考になるのでこれからここを見る人はみなさん、かなり参考になるのではないでしょうか。 左官さんがしっかりと仕事をしてくれるような工務店だと、 見た目の美しさも出てくるしすごく良いのだろうと思います。 腕があるかどうかっていうのはすぐに分かりますものね。 何を重視するかによってかなり評価は分かれてくるのだろうなぁなんて思いました。 |
57:
通りがかりさん
[2016-09-12 15:19:54]
村瀬工務店はまずいですね。
友人宅で次から次へと欠陥続出してます。 |
58:
戸建て検討中さん
[2016-09-21 18:26:13]
松本カーサ設計室で近所に建設中の家。
捨てコン工事も基礎のコンクリ工事も台風の最中に工事。 もちろん雨結構降ってる。 施主の方は知ってるのかな?ここでは頼みたくないって思ってしまう。 |
59:
匿名さん
[2016-10-23 22:39:33]
松本市・注文住宅で検索すると、
工務店として一番最初に出てくるのがアルプスピアホームです。 見ているとプランが多く掲載されているのですが、これって自分の希望から設計士てもらうタイプじゃなくて、 用意されている中から自分たちの好みに合うものを選んでいくタイプの注文住宅なのでしょうか。 後者のほうが安くなるっっていう話は聞きますが 実際にはどれくらいの坪単価になってくるのでしょう |
60:
検討者さん
[2017-01-07 18:47:28]
|
61:
匿名さん
[2017-01-11 10:42:48]
大手ハウスメーカー諦めとの事、賢明かも。
ほとんどの大手は部材供給するだけで、結局現場は地元の下請けや一人親方が施工。 例え設計が良くても現場監督が大学出たばかりの頼りない兄ちゃんで、竣工前に転職したり。 ただ、中小の工務店は倒産が怖いですよね。 オリンピック前は建築業界も大手は景気良いんでしょうけど、地方の工務店は材料の高騰と人手不足で大変そう。 ブラックな労働条件で働いてる職人さんは、モチベーションも低いだろうし。 どこに頼むにしても住宅を発注する側にも覚悟が必要。 完成後の資産価値も考えると、一生賃貸のほうが気楽かもしれませんよ。 |
62:
匿名さん
[2017-01-14 08:16:33]
パッシブハウス、松本で建てられる工務店あればいいのに。
http://passivehouse-japan.org/concept/ 北海道の棟晶という工務店のパッシブハウス、断熱性能が図抜けてるようです。 http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php http://t-syou.jp/ パッシブハウス・ジャパンの賛助会員なら長野県にもいくつかあるようですが、断熱は施工が命、実物の建築実績が多い所じゃないと信用できませんからねえ。 |
63:
名無しさん
[2017-01-24 23:48:20]
小林創建で建てましたが
監督や大工さんにはしっかりとお仕事していただけましたが 営業や電話受付があまりにもお粗末過ぎます。 会社の顔、プロ意識ってもんが無いのでしょうね。 家はいいのに 勿体ない会社です。 |
64:
匿名さん
[2017-01-31 06:49:58]
>>勿体ない会社
小さい会社だと、事務が理解していなくて電話もあっちへ回されたりがありそうですよね。印象が変わってしまうだけに、気をつけたいなと思いました。 木族の家、気になって調べてみました。外はログハウスみたいに見えます。断熱を考えるとログハウスっぽくなるんでしょうか。中の造作家具も作ってもらえるみたいでいいなと思いました。大工さんがいるんでしょうね。 知られていない地元企業、もうちょっと時間をかけて調べてみたいです。 |
65:
マンション検討中さん
[2017-01-31 08:20:11]
>>64 匿名さん
ログハウスっぽくならないようにもできるはずです。 ◯族の家は一部の営業が残念。 会社としては、家作りとしてはいい感じなのにね。 適当なこと言ってる印象がちょくちょくある。 信頼は一つ一つの積み重ね。 それが出来てない。 それはともかく、予算と要望踏まえて適切な家を作ってくれる工務店だと思うよ。 狭くなったり、設備を削るかもしれないけど、質の悪い家は建てないと思う。 |
66:
通りがかりさん
[2017-02-05 23:14:13]
近所で、昨年の9月に基礎着工し建築中の建物があります。
現在、内装を施工していますが、未だに破風・雨どい・外壁が取り付けられていません。上棟し3ヶ月も経過していながら、外壁が付いていない状態なのです。防水シートは貼られているものの、本来の建築工程からすると疑問を感じます。 例えば、各工程において、外部給排水工事に至っては、給水管のジョイントテープしかり、配水管のシール施工を伴う工事を秋雨時の風雨が強い夜間に工事を行っていた事で、且つ2夜連続(雨天)の夜間工事であった事。内装工事においては、日中の工事ではなく夕方から深夜に行っている事。 (お施主さんが、そんな施工をみたら、どのように感じるのでしょうか・・・) 建築業界においては、3月末の引き渡しの為に、特にこの時期は各業者・大工共、繁忙期ですが、そもそも昨年9月着工で現在の状況を考えると、そもそも設計会社の資質の問題ではないかと考えます。 設計会社の工程管理がしっかりしていない為、下請けの設備業者・内装(大工)業者も、掛け持ちにより、物件によっては深夜工事とならぜるを得ない状況となる訳です。 やはり、建築会社選び(=元請け)は重要ですね。(施工会社=大工 選びは、普通はできませんから・・・) いくら特許を持っていようが、性能面で優れていようが、やはり建築会社=元請けの資質が重要であると感じます。 |
67:
通りがかりさん
[2017-02-21 13:25:53]
自分の近所にも>>66さんが仰ったような家がありました。
9月に上棟した後に防水シートを貼った後は2月まで外壁がつかず。 防水シートって長い間そのままでも大丈夫なんだなと思っていました。 内装や設備の業者もありえないくらい遅い時間に作業していました。 何で夜に仕事するんだろう?と残業後に帰宅した遅い時間にまだ仕事する業者を途中で目にして不思議に思っていました。 最近、ようやくサイディングが貼られたようですが、 数日すると施主さんがお引越しされてきていました。 施主検査とか確認検査とか無かったのでしょうか。不思議な現場でした。 |
68:
名無しさん
[2017-07-21 11:58:13]
小林創建 営業担当が動いてくれない。設計士はちゃんとしてくれる。
建物は特徴はあるがコスパ悪すぎ。もっと安く高性能な住宅はあるのではないかと思う。 10年後のメンテナンスにかなりの費用がかかる。 |
69:
匿名さん
[2017-08-16 23:08:53]
小林創建の営業担当者、知識が全然ありません。
適当な説明だけでなく、間違ったことを平気で言います。 (設計士さんの説明と何度も食い違っていました。) 当初伝えられていた概算見積金額を大幅に上回ったり、 他の工務店の悪口は言うし、嫌な思いばかりさせられました。 こんな気分で一生の買い物はしたくないと思い、 思い切って営業担当を変えてほしい、と頼みましたが、 それにも応じてくれず、結局契約直前で断りました。 松本で数少ない実績ある工務店で期待していただけに残念です。 どんなに良い商品だったとしても、 真面な人間が揃わないとダメですね。 |
70:
匿名さん
[2017-08-20 20:20:15]
大手ハウスメーカーでお願いしておけばいいかと思っていたので、他の方が諦めたといっていたのが意外でした。アフターサポートも大手だと一生続くかと思っていて。
大学の先輩が住宅メーカーに就職したのですが、割と大手だったにもかかわらず倒産したので、不動産業は安泰じゃないと思っています。 小さい工務店は売り上げも大変そうです。 そんな前提条件でも、ここはよさそうってあるでしょうか。松本市より北の地域で、今後、建て替え予定があるので気になっています。 |
71:
匿名さん
[2017-08-21 11:54:16]
どこに頼もうが経営状態を調べてからにしないとね。時間、精神的ロス及びダメージを被る。
|
72:
検討者さん
[2017-08-25 23:16:47]
経営状態。確かに重要ですね。でもそんな事どうやって調べるのですか?
|
73:
名無しさん
[2017-08-27 20:39:45]
経営状態の良い会社って、ハウスメーカー以外聞かないです。地場の工務店は自転車操業が多いのではないですか?
建てた後にメンテナンスが要らない家が一番安心です。 メンテナンスって、手間と費用かかりますからね。 |
74:
匿名さん
[2017-08-27 20:48:47]
大手ハウスメーカーで建てました。このご時世ハウスメーカーも安泰とは言えないみたいですが。
ただ、質は保障されているので 住んでからの安心感は違うと思います。 自然素材の家も検討しましたが、子育てしながら綺麗に保つ自信がなかったのと、メンテナンスに労力をかける時間と金銭的な余裕がなかったので。 |
75:
匿名さん
[2017-09-25 00:45:33]
打ち合わせ中に営業マンが会社辞めました。この会社で家を依頼して大丈夫だろうか?と、迷い中です。
|
76:
e戸建てファンさん
[2017-09-25 21:41:51]
>>69 匿名さん
全く一緒です! 最初の担当者は退職、次の担当者は一度の打ち合わせで連絡が途絶え、今は3人目! その3人目は偉い方らしいけど、なんか会話も噛み合わずまた途絶えがち…。 どーなってるでしょうこの会社は。 他の方がもっと熱心な方多いのに…。 ただ、困るのはこの会社の家が気に入ってしまったことw |
77:
通りがかりさん
[2017-10-04 22:02:53]
現職ハウメーカーの営業してます。
営業が辞めちゃうのはちょっと考えものですね。 営業が辞めるのは、契約が取れなくなって会社にいられなくなるか、会社が危ないかのどちらかですね。売れてる会社は街中で現場をたくさん見れるはず。その辺で判断されてもいいかもしれませんよ。 |
78:
口コミ知りたいさん
[2017-10-10 21:30:54]
木族の家or住まい工房で迷っています。どちらかで建てた方、または検討している方いらっしゃいましたら情報ください!
|
79:
匿名さん
[2017-10-15 22:48:22]
他の会社で、同じような商品を探したらどうですか?
|
80:
匿名さん
[2017-10-15 22:49:43]
↑76さんへ
|
81:
戸建て検討中さん
[2017-10-16 21:31:21]
自分も小林創建気になっていて資料請求したのですが、かれこれ2週間近く音沙汰なしです。メールすらありませんよ。
アルプスピアホーム、木族の家はすぐに資料を郵送してくれました。せっかく良い家なのにもったいない… |
82:
評判気になるさん
[2017-10-17 08:12:54]
>>78 口コミ知りたいさん
うちは木族の家 住まい工房も見たけど、木族のが塗りが良かったし、コンセプトが自分に合った あと、専属大工が多そうだった でも断熱の施工見てると昔ながらの大工さんって感じだね 木族はきっちり相談に乗ってくれるよ 住まいはうさんくさいところが… 小林そーけんは 高いし、要望はかなえてもらいにくいし、営業やる気ないよね いい家だとは思うけど、あそこに金を落としたくないと思った。 金掛けられる人は小林で建てれば 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
83:
戸建て検討中さん
[2017-10-17 11:58:20]
82さん
ありがとうございました!先日木族の家の完成見学会見てきました。樺桜の無垢フローリング気に入りました。 住まい工房と木族の家、もう少し比較検討して決めたいと思います! |
84:
評判気になるさん
[2017-10-17 20:09:21]
>>83 戸建て検討中さん
見学会に足繁く通うのが一番! どっちも家の性能面では変わらないと思いますが、実績見ると正直住まいは不安でしたね 自分が建てたから勧めるわけじゃないけど、従業員一人一人の木への想いや知識や取り扱いは木族のが上に感じました 社長が木が大好きっていうのもあるかもしれません 結局素人には細かな施工なんてよく分からないもんです だからこそ、自分が気に入った納得して任せられる工務店さんのがいいですよ 結構第一印象大事です 木が好きなら木族オススメです 気密や断熱にこだわるならほかの所へ |
85:
戸建て検討中さん
[2017-10-17 23:36:05]
84さん
親切にありがとうございます。 建てるまでにまだ時間がありますので、アドバイス通り完成見学会に通いたいと思います。木の香りや手触り足触り(?)にとても癒されたので、木の家を建てたいと決めています。実際の声が聞けてとても嬉しかったです! |
86:
通りがかりさん
[2017-10-18 12:04:01]
82さん私も小林創建で検討しましたが、営業の質の低さというかやる気のなさ、対応の悪さに腹がたちました。木族とアルプスピアとは天と地のさでした。
結局アルプスピアにしましたが。 長く松本ではやってるみたいだけどあの営業じゃあダメですね。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
87:
戸建て検討中さん
[2017-10-18 14:30:04]
|
88:
戸建て検討中さん
[2017-10-18 21:44:21]
↑エコウォーマーではなく営業でした、予測変換で出てきてしまった…
|
89:
評判気になるさん
[2017-10-25 03:22:16]
人の出入りが激しい会社は、会社の業績もブラックですよ。このご時世、安定した会社は人が辞めません。
|
90:
戸建て検討中さん
[2017-10-25 09:54:21]
住宅業界はブラックですよね。先日一条工務店の元社員の方とお話する機会がありましたが、ブラックさに引きました…
県内の工務店はどうなんでしょうかね。大手HMほどじゃなくてもブラックなところはあるのかしら。 |
建築士の設計料は本体価格の10パーセントが多いです。
どこのHMでも大体設計料として50万から100万は計上しているようなので、差額で考えると200万強くらいが目安の気がします。
もちろん幅はありますが。
参考になるかわかりませんが書かせてもらいました。