HMさんは諦め・・・ 地元工務店さんで考えています。 AIWA匠さん。住まい工房さん。エルハウスさん。
おすすめの工務店さんはありますか? やめといたほうがいい工務店さんはありますか? 上記以外でもおすすめがあればぜひ教えていただけたらと思います。
坪単価40万円前後で、何とかならないかな~と思っています。
自然素材(構造材、床無垢の木に漆喰か珪藻土の塗り壁)にこだわって・・・。
わたしは無理だと思うのですが、主人は絶対どうにかなると言い張っています。
あと、おうち自慢もぜひ聞きたいです。 よろしくお願いします*^ー^*
[スレ作成日時]2012-03-26 11:08:21
松本市で、新築検討中です
21:
匿名
[2012-05-09 10:12:25]
松本や塩尻の工務店が載っている雑誌やチラシ、ご存知の方いませんか?
|
22:
匿名さん
[2012-05-10 07:06:14]
NO.16さん
当方も新築を検討していましてその候補の中にコマツ住研さんがあります。まだ具体的な話は進んでいませんが・・・ いいと思ったものを取り入れてみるチャレンジしている工務店の印象です。 松本平で本当の高気密・高断熱住宅を建てられる業者はあまり多くないと思います。 私も完成したお宅を見せてもらったことがありますが仕上げ等も良かったですし、Q値、C値もレベルが高く、価格もそれほど高くないと思いましたよ(構造材に長野県産材使用でも) 60%くらいが紹介のお客さんみたいですよ。 参考になれば。 |
23:
匿名です
[2012-05-10 21:41:05]
私は良い工務店は営業活動をあまりしなくても口コミでお客は集まると思います。
また、全棟気密測定を行っているとのことですね。良いことです。その辺の情報とNo.22さんの情報から推測すると、私が考えている良い工務店の条件に結構当てはまりますので、私は工務店ではないかと考えています。 |
24:
匿名です
[2012-05-10 21:47:31]
23です。ちょっと抜けているところがありました。
最後の文章ですが、「私は良い工務店ではないかと考えています。」 と書きたかったです。 以上 |
25:
匿名
[2012-05-11 01:07:02]
引き渡し完了しました さん
もし差し支えなければどちらで施工されたか教えていただけないですか? 断熱性能に優れた、という点にひかれています。 |
26:
引渡し完了しました
[2012-05-11 10:22:34]
>>25さん
大手HMですが結局一条工務店にお世話になりました。 断熱性能は他のHMと比べて図抜けてます。 松本南の展示場が新しくなったと思いますので見にいかれては? 展示場で話を聞いたり、ネットで一条工務店を調べれば、地元ビルダーさんに頼むにしても断熱材の種類や断熱方法などこちらから提案できることがたくさんあるはずです! 一条工務店で建てる場合、最終的な坪単価(照明やカーテンまで含んで)はキャンペーンなどをうまく利用しても70万弱はします。住宅性能を保つために間取りの制限もおおいです。 一条工務店の評判はe戸建の一条スレをロムってみたらいいとおもいます。 |
27:
引渡し完了しました
[2012-05-11 10:36:16]
>>25さん
連投すいません、一条工務店のi-cubeなら坪単価40は無理ですが50前半は可能かもしれないです。趣味の問題ですが割と可愛い家ですし、断熱性能は数あるタイプの中でもブッチギリです。 ちなみに私はi-smartで建てました。 |
28:
uepon17
[2012-05-11 14:25:32]
22です。
断熱性能がいいメーカーの話になってきましたので私が気になっているHM、工務店を。 ・(有)遠条(Advanced Home)・・・輸入住宅 2×8、2×10 キッチン、照明等が現地価格で手に入れられるようなので輸入住宅がお好きな方ならいいんじゃないでしょうか。断熱性能も2×8、2×10材使用で厚く施工できるので各部分のR値も高いです。HPみても断熱に拘っているのがわかります。Q値0.8、C値0.5の記載があり、実際の施工物件もQ値0.70~1.12 C値0.17~0.86 建物の形状、開口部等でバラツキがありますがかなりいい数字がでています。実際に建てられた方のBLOGがありますので参考になると思います。価格はわかりませんが安くはないと思いますが無駄なものにお金をかけている感じはしないです。 ・NPO法人新住協加盟工務店・・・ここは考え方が一番理に適っていると思います。ただ勉強会なのでそれぞれの工務店のレベルはありますがマスター会員ならマスター会員になる審査がありますのでレベルが一定以上になっているかと思います。 オープン工法なのでフランチャイズとは違い、専用部材、工法が決まっているわけではないので無駄なコストをかけずに、作り方によっては大手HM以下の価格で次世代省エネ基準Ⅰ地域をはるかに超える性能の家ができると思います。しかもダイレクトゲイン(太陽熱)を有効活用することを推進しているため長野県(松本以南)では日射量が多いため冬の暖房費がかなり節約でき、ランニングコストの低い家ができると思います。QPEX(暖房エネルギーを計算できるプログラム)で、家の住宅性能、使用暖房コストが設計時でシュミレーションできるのもいいと思います。 価格は使用材料でも違いますが変に高くなることはないと思います(高い材料、施工面積が広くなれば高くなるのが当たり前だと思います。) ・前にもでたコマツ住研 私は施工業者選びが一番難しいと思います。 長文、駄文失礼しました。 |
29:
匿名
[2012-05-11 21:01:54]
25さん
ありがとうございました。一条工務店の全館床暖房はかなり魅力的です。ただ相方が塗り壁や無垢材にこだわっているので、なかなか難しいんです… 個人的には展示場での暖かさに感動したので。ただ外観の選択の幅があまりなかったのが残念でした。 実際に住んでみても、寝室などの結露もないですか? また光熱費は平均してどのくらいですか? 質問の連投ですみません |
30:
引渡し完了しました
[2012-05-12 09:24:46]
>>29さん
4月末引渡しのGW引越しだったので光熱費は正直なんだかわかりません。 憶測ですが、オール電化なので気にせず使って2万切るぐらいかなと思ってます。 (大人2人、昼間は留守、床暖・エコキュートも深夜のみ) 結露は家中全くありませんし、室温が20度以下になることもないですね。 聞いてはいましたが不思議な20度で、エアコンで作った20度とは感覚が違います。 一条なら外観はある程度捨てないと厳しいですね。 >>28さんの言うメーカーもQ、C値共に1.0切る数値なら凄いと思います! Q、C値については質問あれば実際の住み心地からコメントできますので興味あれば。 旦那さんの夢もありますし、奥様の譲れない点もあります。 旦那さんの譲れない点、奥様の譲れない点をハッキリさせた上でメーカー選びしてみてはどうでしょうか? 男はとかく夢見がちな生き物です(笑) あわゆくば丘の上にログハウスを!とか言い出します。 使い勝手なんか全く考えませんし、お金の計算もすぐ狂い出します。 そんなことも考慮しながら、現実的な方向へ導いてあげてください。 一番大事なことは「家族が」一生住む家だという事です。 |
|
31:
29です。
[2012-05-12 20:15:22]
詳細ありがとうございました。
20度もあって、結露もないなんて、うらやましい限りです。 逆に乾燥が気になるようなこともないのでしょうか? やっぱり外観には限界があるんですね。 でも、暖かさが・・・やっぱり魅力ですね! それから、とっても的確なアドバイス、嬉しかったです。 男は夢見がち…ってところがウンウンという感じで(笑) 自分だけのこもれる部屋が欲しいとか、色々できる土間が欲しいとか そういう要求は多いですが、暖房や断熱、光熱費のことは とくにこだわらないみたいです(笑) 確かに現実的な方向に導くというのは私の仕事のようです。 子どもも含め、快適に暮らせるお家を考えていきたいと思います。 ありがとうございました。 |
32:
引渡し完了しました
[2012-05-15 19:15:03]
>>29さん
よく相談していただいて良いお家を建ててくださいね♪ ちなみに乾燥ですが、エアコンを使うと湿度40%切る勢いです。 使わなければ55%~40%、常時60%維持には加湿器か洗濯物が必要です。 ついでにウチの場合の住宅設計における優先順位です(実話)、ご参考までに。 ① 断熱性能 ② 家事動線 ③ 部屋から目線の内観(吹抜けや階段デザインなど) ④ 外観 ⑤ ウォシュレットのグレード ⑥ 俺の居場所 注記①:外観は外構含めて雰囲気出していこう!ということで強引に納得。 注記②:男はつらいよ。 |
33:
29です。
[2012-05-22 11:55:33]
引渡し完了しました さん
お返事いただけてたのに気づかずすみません。 そんなに湿度が保てるなんて、いいですね! お家にとっては60パーセントは多すぎるそうなので、 ちょうどいいくらいですね! 我が家のだんなの優先順位は ①外観 ②無垢材 ③自分の居場所 ④仕事から帰ったあとの動線 だそうです。断熱は入ってもないです(涙) よくよく考えて検討したいと思いますが、 男の人は「面食い(外観重視)」の方が多いとHMの人が言っていました(笑) たくさんの情報ありがとうございました。 助かりました! |
34:
匿名
[2012-05-25 23:07:54]
スレ主のいつか買いたいさんはどこかへ行ってしまったのでしょうか?
さて、(個人的な意見で全く参考にならないかもしれませんが・・。) 33番さんのHMの方のお話に反論する訳ではありませんが、私(一応男です)の家に対する優先順位は、断熱、気密、換気、冷暖房方式、湿度管理の5つ要素をより高次元でバランスさせることでした(そういう工務店を探すことでした)。家は何と言っても躯体の性能を高めることが一番大事だと私は今でも思っております。そこさえ決めさせてもらえれば、後はどうでも良かったので、外観、間取り、使用設備、使用材料、その他もろもろは妻に一切を任せました(もちろん打ち合わせには同席していましたが)。妻の考えに対して私は一切、口をだすことはありませんでした。結果として私も妻も満足できる家づくりができたと思っています。 以上です。 |
35:
いつか買いたいさん
[2012-05-27 17:41:54]
主です*^ー^* 気にかけていただきありがとうございます。
こちらで色々勉強させていただいていましたが、コメントしようとすると、「なるほど・・・。」 「ふむふむ・・・。」 みたいなつぶやきにしかなりそうになかったので、失礼しておりました。 以前にも書いたような気がしますが、調べれば調べるほど、「いいおうちはいいお値段でしか買えない」ということがわかり、凹んでます。2500万円の家は1500万円では買えないのですね・・・;_; いい出会いがありトントン拍子で話が進み いつか買いたい ではなく、 買っちゃった♪ になれるかと思っていましたが、 いつか・・・。という表現がぴったりな現状になっております。 久々に出てきて愚痴っぽくなってしまってすみません…。 このスレ閉めたほうがいいのでしょうか?? まだちょっと残しておきたい気もするのですが・・・。 |
36:
匿名
[2012-05-30 21:56:04]
33さん
旦那さんの優先順位をみてると、うちが検討してる工房信州が浮かびます。 うちも、無垢の床材や珪藻土や漆喰の内壁で外壁は吹き付けでなく塗りで凹凸のある線が云々 坪単価は60万円後半からで、キッチンやバスは並みたいな。 夏はエアコン要らないとか私も惹かれる部分はありますが、塗りや無垢材ってそんなに大切でしょうか? |
37:
匿名
[2012-05-30 23:39:44]
松本周辺だけでも無垢材や自然素材を売りにしている工務店は、住まい工房、工房四季、工房信州(この3つは名前が良く似ているので紛らわしい・・・関係ないか)、国興、堀江工務店、サンプロ、杉野工務店、小林創建、木族の家、政宗、WB・・・・数えきれないほど沢山あります。
根気よく探せば、きっと希望の合った家を建ててもらえる工務店が見つかるはずです。頑張って下さい。 |
38:
いつか買いたいさん
[2012-05-31 20:48:08]
ありがとうございます*^ー^*
って私への励ましだと受け取ってしまいましたが違っっていたら申し訳ありません^ー^; おかげでなんだかちょっと元気になりました♪ スレとはちょっと外れてしまいますが、原価公開方式なるものも勉強してみようかと思っています。 また何かしらご意見をいただけると嬉しいです。 |
39:
匿名
[2012-06-05 23:22:16]
36さん
33です。 工房信州、一時期第一候補でした。ただ、担当が定まらず、DMが見学会過ぎてからなど、相性がイマイチでした。伊那店です。 今は建築士さんにお願いして、施工は工務店にしようかと考えてます。 旦那の優先順位からするとそれがよさそうです。 無垢材にもメリットデメリットがあるので、好みの問題な気がします。 |
40:
匿名
[2012-06-07 06:58:56]
風呂敷広げすぎて質が追いつかないのでしょうか。
そういえば、見学会の案内を持ってきていた営業マンが最近来ません。 設計事務所や地場工務店の選択肢はうらやましいです。 金額的に想像すらつかないので、展示場をきっかけに検討しているだけですから。 |