古家を解体した後の、売り出しの土地をみました。
周りに比べて、高さが、ブロック1.5〜2個分低くなっています。
南に2階建ての家があるため、日当たりの事を考えて、隣と同じ高さにを合わせたいと思います。
ブロック1.5〜2個分盛り土をした場合の耐震性や価格など、
詳しい情報があればお願いします。
[スレ作成日時]2005-04-04 11:02:00
盛り土について
2:
経験者A
[2005-04-04 11:45:00]
どれ位の坪数かわかりませんが基礎を掘る時にかなりの残土が出ます。うちも残土だけで対応出来、余った位でした。耐震性などは地盤調査を行ってから問題があれば地盤改良の必要があると思いますが古家が建っていたならその必要も無いと思います。日当たりの事を考えるなら南側7メートル空けないと冬の光が一階までとどきません。土地選びは慎重にしないと穴蔵状態かも…条件が許す限り南側道路、風通しのいい土地を探したほうがいいです。
|
3:
からしめんたい
[2005-04-04 11:56:00]
経験者Aさん ありがとうございます。
土地の広さは約60坪です。 道路は南西で道路と土地の段差は約20cm位です。 しかし、周りの住宅をみると、 大体ですが、道路より、40cm+α分高くなっていますので 同じ高さに合わせたいと思っています。 |
4:
経験者A
[2005-04-04 13:21:00]
南西道路最高ですね。建坪にもよりますが残土で充分いけるのでは?仮に土を入れてもたいした金額ではないと、メーカーの営業マン言っていました。盛り土で耐震性、金額の発生はあまり考えなくても大丈夫だと思うのですが…ちなみにうちは目ぼしい土地が見つかると、検討しているメーカー数社に土地を見てもらいました。
|
5:
からしめんたい
[2005-04-04 13:33:00]
経験者Aさん ありがとうございます。
一度、検討しているメーカーに見てもらいました。 そのとき、メーカーの営業マンは、車庫部分は道路面と 同じにするため、その分の残土を乗せるので問題なと言われましたが 母は、ど〜しても、ブロック2分は上げたいと言っていましたので、 再度、営業マンに、残土を乗せた場合どれくらいまで、上がるのか 確認してみます。 |