住宅関連ニュース「NHK受信料」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. NHK受信料
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-09-11 01:40:00
 

みんな払ってる?

[スレ作成日時]2004-08-23 18:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料

288: ↑当然 
[2005-01-27 20:05:00]
この世の中は一人の君主のために下のケライがせっせと奉公するのがあたりまえ。
日本国でみると天皇。NHKでいうと海老沢様。文句を言わずにとっとと受信料を払え!!!!!というつもりで集金人今日もは努力してお金を取りに行きます。
289: 匿名さん 
[2005-01-27 20:08:00]
>285
顧問やめないと払わないよー
290: 匿名さん 
[2005-01-28 00:43:00]
>289
賛成!
291: 匿名さん 
[2005-01-28 12:28:00]
NHKは狂っている!
292: 匿名さん 
[2005-01-28 13:18:00]
海老沢がなんで1億2000万ももらえるのだ?
詐欺師とどう違うのだ?
ああいう奴がこの世で一番の悪党なのでは?
自分が身内だったら自殺しちゃうな!
293: 匿名さん 
[2005-01-28 21:49:00]
NHKの事だから、受信料払わないと値上げするぞ!と言いかねない。
現在、まじめに支払っている国民に負担増の可能性も大いにある!
294: 匿名さん 
[2005-01-29 06:57:00]
NHKは受信料徴収意外の経営方法に変えて、企業努力すべし。
295: 匿名さん 
[2005-01-30 01:37:00]
その意外な方法とは!?
296: 匿名さん 
[2005-01-30 18:04:00]
297: 匿名さん 
[2005-01-31 11:48:00]
さすがNHKはすごい事考えてくるな!
受信料をきちんと支払っている国民に脅してくるとは?
298: 匿名さん 
[2005-02-01 22:46:00]

0120-151515で、テレビが壊れたので解約しますと言えば、
解約できますよ!もっとも解約依頼の電話が殺到して
なかなか繋がりませんが・・・・・・
299: HHH 
[2005-02-02 03:51:00]
問題を整理したほうがいいでしょう。一度契約した人は解約するまで、支払いの義務は生じます。
契約してない人は、放送法では払えとなっていますが、罰則が無いので気にしなくていいです。
私は実家と赴任先2軒で10年未払いです。最後に、課長さんが来たので、
スクランブルをかけないで、ごね得を許す体質が嫌いだから、払って欲しければ、
裁判を起こせといったら2度と来ません。裁判まで起こさないと言っていました。
問題を整理したほうがいいでしょう。一度契約した人は解約するまで、支払いの義務は生じます。
契約してない人は、心配する必要はありません。した人は、解約せずに未払いを続けると
裁判を起こされた例もあるようですから、解約しましょう。
300: 匿名さん 
[2005-02-03 20:11:00]
NHK受信料:病院テレビ納入団体が拒否 年40億円に
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050204k0000m04005700...

やっぱり普通払わないよね!
301: 匿名さん 
[2005-02-03 23:25:00]
病院のテレビって高くない?
持ち込み禁止も変だし。
↑有料TV視聴室へ行ったのならわかるけど
こっちはあくまでも「病院」に行っているので。
他院から馴染みの看護婦や医者を呼んだのと同じ扱いで禁止はひどい。
302: 匿名さん 
[2005-02-04 09:17:00]
301さんの文章が理解できない・・
303: 匿名さん 
[2005-02-04 16:02:00]
勘違いしてはいけない。放送法はそもそも放送する側を規制することを
メインテーマとした法律であって、厳しい罰則も定められている。NHK
は至るところで放送法違反となる行為をおこなっているので、厳しく処罰
していただきたいもの。

確かに受信契約の義務をうたってはいるが、強制してしまうと憲法違反
の惧れがあるため、罰則規定はもうけられていない。罰則をもうけていな
いから憲法違反にはならない、とは国会で旧郵政省次官が述べているこ
と。国会答弁でも繰り返し、強制はできない、ご理解ご納得いただいたう
えで契約のお願いをしていると、述べている。運用は任意契約としておこ
なっているということで、納得できなければ契約する必要はないということ
です。疑問のある方は国会(総務委員会、旧逓信委員会)議事録を熟読
してみてください。

http://sakyosa.hp.infoseek.co.jp/

NHKの悪徳詐欺まがいの押売り訪問販売行為は、消費者契約法の規
制対象となっています。帰れといっても帰らない場合には、最寄の警察
署へ連絡してください。退去しない場合、器物破損があった場合など、
一般人でも現行犯逮捕することは可能です。

http://homepage.mac.com/tuyano/iblog/C1653772498/E1206568118/

悪徳詐欺まがいの押売り訪問販売、納得できない場合には、契約しない
ことをお薦めします。納得したうえで契約する方には何も申しません。

消費者契約法
http://www5.cao.go.jp/2000/c/0512c-keiyakuhou.html
304: ↑↑また登場してる!! 
[2005-02-04 22:06:00]
チル!!
305: 匿名さん 
[2005-02-05 04:08:00]
再逮捕されたんだね。
叩けば出るホコリってか!!
306: 匿名さん 
[2005-02-05 10:10:00]
紅白のCPなら、三度目の逮捕じゃなかったか。
現在、国税当局がプロジェクトXのCPほか5〜6人の内偵を進めている
とか(週刊新潮)。まだまだ逮捕者が出てきそうだね。
307: 匿名さん 
[2005-02-10 16:55:00]
タクシー券43億ってなに?
一人当たり年間40万近く使ってるなんて、一般の民間企業じゃ
考えられないよ!!
308: 匿名さん 
[2005-02-16 14:22:00]
スレ主です。
あまりの大反響にビックリです(*^_^*)
でも、スレッド立ててからいろんな問題が発覚しましたもんね。
ついに解約しました。。。。。。。
309: インコのチル 
[2005-02-18 22:37:00]
>>304
私は303ではありませんが、NHKは確かにおかしいですよ。
ようやく皆さんのかなりの方が理解出来たんですね。安心しました。
310: 匿名さん 
[2005-02-23 12:55:00]
      ┌───┐
      |  電  |
      |  波  |
      |  の  |
      |  押  |
      |   し   |
      |  売  |
      |   り   |
      |    お  │
      |  断  |
      |   り   |
      └───┘
311: 匿名さん 
[2005-02-23 12:55:00]
  ┌──┐
  | 電 |
  | 波 |
  | の |
  | 押 |
  | .し..|
  | 売 |
  | .り..|
  | お..│
  | 断 |
  | .り..|
  └──┘
312: 匿名 
[2005-02-26 12:47:00]
衛生放送の始まる少し前、受信方法をNHKに問合せたとき、詳細について質問すると、役職者に代わり、その人に言った言葉が「貧乏人は見るな?」でした。

冗談のような本当の話です!!!

以後、我が家は貧乏なので受信料を解約しました。
払って欲しければ、スクランブルをかけて、見られないようにしてください。
313: 匿名 
[2005-02-26 12:49:00]
上記312で、その人に言った・・・・・とあるのは、
        その人が言った・・の間違いです。

失礼しました。
314: 匿名 
[2005-03-01 11:07:00]
私は以前NHKに在局している業者にアルバイトにいっておりました。
ドラマや教養番組などを担当させていただきました。

驚いたことはいくつもあります。

1、お酒の分配
これは出演者からの差し入れもありますが、今日は制作から、今日は美術から、
今日はヘアメイクから、と毎日毎日ビールだと2〜3ケース、他にも食べ物も出ました。
夕食やイベントってことではありません。そういうしきたりというか習慣なんです。

2、タクシー券
どんどんもらえます。私はかなり遠方から通っていたのですが、
3万以上かかるところにタッ券(タクシー券のこと)を使わせてもらいました。
ただ、さすがに値段が張るので、タクシー券はもらうことをやめて、
局内に泊まっちゃうことも多かったですね。
お化けの出るお風呂には入りませんでしたが。

3、え〜と、あれは放送用のテープなどですかね?
機材など。いらないものかなぁと思っていたんですけど、
どうみても新品。そんなテープや機材が廊下に無造作に置いてあります。
あぁあぁ、国民からの受信料をこんな風に使うなんて、と思いましたが、
局員はそういう意識はないように思えました。

私は当時学生だったので、放送局ってすごいなぁって思いましたが、
今になって、そういうことかと納得できました。

あれを「無駄遣い」というんですね。
それからまもなく、私は業者をやめました。
NHKにいることで、同じ目で見られるのが耐えられませんでしたね。

私は受信料は払いません。
きちんとした対応を願いたいですね。
(まぁそもそも受信料の徴収にはもう5〜6年は来てませんが)
315: 匿名 
[2005-03-15 15:45:00]
なぜテレビには強制的にNHKが映るんだ?それが疑問。
NHKを見たい人だけ受信して、受信料を払うべきです。
私はNHK全く見ませんから。
ちなみに受信料は払っていません(当然)
NHKなんて潰れちゃえばいいのに!
みんな受信料不払いして、倒産すればいいのに!
316: 匿名さん 
[2005-03-15 21:27:00]
受信料の支払い拒否が70万件だそうです。
個人的にはNHKは今の半分の規模で良いかなと。
チャンネルは1つでBSはやめ!
受信料半額!
放送は、ニュースと教育番組と政見放送のみ!
映画やスポーツなんて民放にまかせるべし!
317: 匿名さん 
[2005-03-15 23:07:00]
現代においてNHK存続の意味はない。
公共性の高い放送局?
政治家の提灯持ちを続けるつもりのところが良く言うよ。
受信料で経営している?
関連会社の収益だけでも充分やっていけるでしょ。
318: 匿名さん 
[2005-03-16 11:56:00]
デベとNHKって提携してます。
入居説明会でNHKが同席してる場合はそのデベがNHKと提携してるんです。
その場で申し込みした場合デベにバックマージンが入るシステムになってます。
殆どの大手デベが提携したみたいです。
汚いやり方です。
319: 匿名さん 
[2005-03-16 18:12:00]
テレビは置きませんと言えば、別に申込しなくてもいいはずです。
320: 匿名さん 
[2005-03-16 19:12:00]
↑アンテナでバレるのでは?
ちなみに主人が解約しなさいといい始めました。
現在迷い中です・・・。
321: 匿名さん 
[2005-03-16 23:37:00]
何でケーブルテレビまで、NHKが映るんだ。
見たくない契約者には、選択権はないのか?
やい!ケーブルテレビ、、、お前もスクランブルとかかけて見れないようにする技術はないのか?
ケーブルテレビ、、電波じゃないよな〜
322: 匿名さん 
[2005-03-30 22:42:00]
先日、NHKに電話して引き落としを止めて頂くようお願いしたら、
では4月からは集金に伺いますと言われました。
集金に来ても断るつもりですが・・・
でも家のチャイムが鳴ると必ず子供達が走って行き戸を開けるので
どのように断るべきか悩みます。。。

結婚して9年チョイ払い続けてて**らしくなりました。
323: 匿名さん 
[2005-03-31 19:46:00]
なんで?
テレビ見てなかったんですか?
324: 匿名さん 
[2005-03-31 22:54:00]
>322
何回も話題に上がっていますが、、、。
わざわざ引き落としを止める連絡を入れるんだったら、「テレビが壊れたので解約します」と連絡した方が良かったですね。

これだけのインフラとファシリティを得たNHKは、もうそろそろ経営方法を変えるべきですね。
いまどき、TV視聴者全員からNHK料金を取るなんて、ナンセンス甚だしい。
あくまで「契約は任意だ」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、それが一般に認識されている姿ではないですし。
325: 匿名さん 
[2005-06-06 02:05:00]
引っ越してきて6年。いまだにNHK集金に会った事がない。
が、近所の床屋に言わせると「よく見かけるし、このアパートの住人は払いが悪いと言ってた」とか。

…何か?仕事中とか遊びにいってて留守の時に勝手に来て勝手に未払いだということにされてんのか?
もちろんインターホンを何度か無視したことがあるけどドアの向こうに誰がいるのかわかりゃしない。
集金なら堂々と名のれば良いものを。勝手に鳴らして無反応なら未払い扱いかよ。今どきの物騒な世の中
事前に連絡も無い相手に、名乗りもしない輩にホイホイドアあける不用心な一人暮らしモンいるのか?

なぜ封書なりで自動振り込みの案内を出さないのか果てしなく疑問だ。集金なんてそもそも確実性も無ければ
効率だってよくない。安全面でも不安が一杯あるのに。
326: tokumei 
[2005-06-08 19:44:00]
以前は支払いを年払いの振込みでしていました。
しかし、幸いにも私は転勤族の妻。引越しと同時に支払いをやめようと決意。
んでも、引越し後、わずか3日でNHKの集金の人が!
とりあえず、年払いしている振込みの控えを見せ、難を逃れようとしました。
しかし、さすがNHK。しっかり転居届け(?)なるものを書かせられました。
その半年後、再び転勤のため引越し。これで逃げられる!と、思ったものの・・・
年払いの振込用紙が、前住所から転送されてきました。ちっつ。
 そして現在、転送されてきたものを無視しています。NHKの集金の人も来たけど、今回は素直に“払うつもりがありません。”と、答えました。
えへ。だって・・周りで払っている人、少ないんだもん。
 んでも、あるイミうちは高級賃貸なので、ここに住んで払わない!ってのが、NHKの人、不思議そうでした。

327: 匿名さん 
[2005-06-09 18:05:00]
引越しを伴う場合「海外に転勤になるので○月いっぱいで解約します」で
引越し先では「NHK見てない」でOK
328: 匿名さん 
[2005-06-09 20:16:00]
貧乏人共め
329: 匿名さん 
[2005-06-09 23:52:00]
知らないって怖いね。
放送法に抵触しているのに。
330: 匿名さん 
[2005-06-10 11:53:00]
>>329
放罰則規定がないので全く恐くもない。
331: 匿名さん 
[2005-06-10 11:56:00]
受信料で運営されるNHK。その受信料制度は、放送法第32条で、
NHKの放送を受信することのできる受信設備の設置者に受信契約の締結を義務づけていますが、
支払い義務を規定していません。そして罰則などの制裁措置がありません。
この部分に大きな意義があると考えています。今日、有料CATVや衛星放送、
インターネットでの放送サービスまで出現している多チャンネル時代に、
「違反に対してなんの拘束力のない法律ではないか」ということになる
332: 匿名さん 
[2005-06-10 13:53:00]
お前らしっかり受信料払えよ、
今まで払っていたのに払わなくていいって気づいたとたん偉そうな事ほざいてやめるなよ、
元から払っていないこっちが迷惑だ。

そのうちテレビ税として強制徴収になっちゃうだろ、
お前らのせいで。
333: 匿名さん 
[2005-06-10 16:42:00]
>>332
釣りだな
334: 匿名さん 
[2005-06-10 17:36:00]
車も家電も払わされてるな〜と
ふと思ってみる。
335: 匿名さん 
[2005-06-10 18:38:00]
公共料金(水道代、電気代など)は使った分だけ請求がきて、支払うのも当然だと
納得できるけど、全然見てないNHKの受信料をどうして支払わなければ
ならないの?
336: 匿名さん 
[2005-06-10 18:58:00]
>>335
放送法第32条
337: 匿名さん 
[2005-06-10 23:25:00]
払わない者に対する、罰則規定はありまよ。
ただ、執行しないだけです。

放送法は強いですよ、チューナー付きのテレビ
をもっていれば、たとえチューナー部分を改造し
NHK を受信できなくしても裁判では NHK が勝ちます。

338: 匿名さん 
[2005-06-11 06:59:00]
払わないとBSデジタル見れなくなるのでしょうか?
買った時にB−CASカードが未登録で登録したらNHKから契約変更の
書類届いて(今なら個人情報の漏洩!)切り替えたけどバカらしいから
普通カラーの契約に切り替えようかと思うんですが・・・
339: 匿名さん 
[2005-06-11 07:04:00]
>338
そんなやつがデジタル放送見るな。ケチ
ラジオでも聞いておけ
340: 匿名さん 
[2005-06-11 12:03:00]
≫≫339

今まで払ったことのない糞ったれは黙ってろ
341: 339 
[2005-06-11 12:25:00]
>340
ばーか!俺はずっと払ってるぜ。くそ民放みてると頭悪くなるからな
342: “ 
[2005-06-11 13:11:00]
>341
俺はずっと払ってないぜ。もちろん見てるけど、払っていただいている皆様に感謝しています。
343: 匿名さん 
[2005-06-12 10:46:00]
払ったことない。
別に特段NHKの番組が優れているとも思わないし、そもそも子会社作って、
グッズなんかで儲けているところに大事なお金を出したくない。
そんなに非契約者が嫌いならスクランブル放送にすればいいだけ。
放送法第32条なんて即、抹消すべき。
344: 匿名さん 
[2005-06-12 21:16:00]
339は汚職貧民のnhk職員ケッテーイ!
345: 匿名さん 
[2005-06-12 22:19:00]
>338
うちもB−CASカード登録して、契約変更の書類来たけど完全に無視。
NHK職員らしき者が来たけど、WOWOWのようにスクランブルかけろって追い帰した。
普通カラーに替えなくて、契約自体解約したら。
346: インコのチル 
[2005-06-13 21:30:00]
いtまでこのトピを続けているの。
社会的にNHKは抹殺だから、はやく店じまいしたらいかが?

エフュージョン尼崎はアクセス禁止になったよ。
こんなトピはさっさとアクセス禁止になればいいね。

そのうち「靖国神社に参拝しますか?」ってトピもできそうだな。
「NHK料金」トピと同レベルだからな。
347: 匿名さん 
[2005-06-13 23:51:00]
348: 匿名さん 
[2005-06-14 06:06:00]
>345
誤解してるようだけどNHKがスクランブル等の対策に出たら
金払ってない奴はNHK以外も見れなくなるのだけど。
349: 匿名さん 
[2005-06-14 15:08:00]
>348
?なんで
NHKがスクランブルかけても、他が見れなくなるわけないだろうに
早くスクランブルかけて嫌なNHKは見えなくしてほしい
その時にどれだけの人がNHK放送受信料払うか見ものだね
350: 匿名さん 
[2005-06-18 00:38:00]
準国営放送としての任務を思い出すべき。
高い出演料を使って有名どころ(もしくは人気の)役者を使ったドラマや歌番組は民放に任せて、
放送時間を短縮し、
良質なニュースやドキュメンタリーなどを提供していただければ、
受信料も大幅に減るはず。
351: 匿名さん 
[2005-06-19 11:42:00]
>349早くスクランブルかけて嫌なNHKは見えなくしてほしい
けど、NHKはしたくないだろう。金もかかるし、明らかに収入は減る。
BBCのように、罰則規定を設けて、強制で取る様にしたいんだろう。
先日も、あっそう議員がそのようなことを言ってた。
こういう奴は、落とそう。スクランブルかけるのが正当な道だろう。
352: 匿名さん 
[2005-06-19 12:37:00]
全チャンネルにスクランブル掛けて強制徴収これで決まり。
353: 匿名さん 
[2005-06-22 11:33:00]
ウ○コのチルうぜーよ
354: 匿名さん 
[2005-07-06 02:19:00]
NHKもBSも見ないのにマンションが契約?してるからという理由でBSの分も払えって家に来たんですけど
どうしたらいいですかね
355: 匿名さん 
[2005-07-13 00:26:00]
BSが見られないTVなら、衛星料金まで払う必要はありません。
そのスタッフは嘘を言っていますので、NHKに連絡しましょう。
ついでに「誠意が感じられない」とか言って解約(もしくは不払い)しましょう。
不払いの場合、「支払いのお願い」が送られてきますが無視してかまいません。
このトピを1から冷静に読めば、全て書いてあります。
356: 匿名さん 
[2005-07-13 08:35:00]
↑こういう風に解約をそそのかすのは
罪にならないのかな。
357: 匿名さん 
[2005-07-14 14:59:00]
罪になるよ。でも罰則が無いに等しいので、痛くも痒くもない。
NHK職員が不正ばかりしているので、心も痛まない。
民放の海外の特派員はNHK職員が、資材やスタッフの数の多さ、インタビュー相手に払う金額の多さに
びっくりしていると書いてあったな。それにまぎれて抜いてる奴も多いだろう。
家には、契約してくれと、NHKの課長が来たよ。払わんからさっさと訴えてくれと
お願いしたら、そんなこと出来ませんと帰って行ったよ。契約してない奴を未払いで訴えたことは無いよ。
契約していて、途中から払わないから訴えられるんだよ。裁判して、放送法が時代に合っていないことを
はっきりさせたい弁護士も多いから、訴えてくれたら弁護代はただになるよ。スクランブルかけろよ。
そうしたら、見たい人間は払うだろう?それが当然だろう。
358: 匿名りさーち200x 
[2005-07-15 17:16:00]
漫画のNHKにようこそは秀逸ですな。
受信料は払ってないです。
むしろNHKに送信料を払っていただきたい。
無駄な電波を受信してしまっているんだから。
迷惑だ!
359: 355 
[2005-07-16 23:50:00]
>356
放送法違反でも営業妨害でも何でもいいので訴えてください。

>357
課長が一般家庭を回っているのですか?
NHKの課長なら、1日あたりのコスト(保険、固定費含んで)20万円前後でしょうか。
それで契約が何件取れるのかねぇ。
360: 匿名さん 
[2005-07-17 08:40:00]
>359課長が一般家庭を回っているのですか?
普通は来ませんよ。家は筋金入りの確信犯ですから、確認しに来たのでしょう。
面白いことに、課長追い返してから、アルバイト?の集金人がまったく来なくなりました。
訴えてほしいと言うのが効いたみたいです。目を丸くしてました(笑)
WOWOWやスカパーに出来ることが出来ないわけ無いでしょう。スクランブルかけたら
払わない人が続出するんです。習慣で払っていたものが、本当に必要か見直しますし、
外国で見られなくなると、国営放送のように振舞っていたのが嘘だとばれるから。
361: 匿名さん 
[2005-07-18 22:35:00]
スクランブル以前に解約しちゃえばいいのに。
未払い状態では、契約成立してるんでまずいんではないの?
362: 匿名さん 
[2005-07-21 17:46:00]
知人がNHKに勤めています。が・・・受信料は払っていません。
本当の話です。バカバカしくなりますね。
363: 匿名さん 
[2005-07-21 22:50:00]
>361、スクランブル以前に解約しちゃえばいいのに。
最初から契約してません。集金人は勧誘に来てたんです。
364: 匿名さん 
[2005-07-21 22:59:00]
以前、NHK払わないとローンが下りないとか減額とかレスあったが
無事一戸建て購入出来たよ(都市銀)
みなさん!NHK関係者のデタラメ情報ですよ〜
365: 匿名さん 
[2005-07-22 11:11:00]
ずっと払ってて、この一連の騒動で解約したのですが
先日振込みのお願いと称して請求書が送られてきた。
解約してからの半年分の・・・
いきなり請求書送ってくるとはどーゆーこと!!!!!
怒りが更に倍増しました。こんなのに使ってる金と労力が
あったら、もっと頭使えっつーの!
366: 匿名さん 
[2005-07-22 14:05:00]
>365
解約の仕方に注意してください。テレビがあるのに、あなたが解約しても、
それは認められません。テレビが故障して見られなくなって初めて解約できます。
請求書が来ている状況はまずいです。この状況で、裁判に負けた人がいるらしいです。
本当に解約が出来ていれば、請求書は来なくて、契約のお願いに来るはずです。
367: 匿名さん 
[2005-07-22 14:41:00]
>365
解約手続の書類あったでしょ?
その書類送らないと受理されないのでは?
366の言う通り本当に解約できていれば、契約のお願いに来ますよ。
368: 匿名さん 
[2005-07-22 17:13:00]
365です
電話で解約の旨伝えたら、書類送られてきて、書いて、出して、
それまで口座引き落としだったのを止めてくれましたよ。
電話の時に契約のお願いに伺うかもって言ってたから来るのは
お好きにどうぞって言ったのに1度も来てないし。
それでいきなり請求書ですか?ふざけるにもほどがある。。。。。
369: 匿名さん 
[2005-07-22 19:24:00]
払わない奴には文句を言う権利すらない。
貧乏人め
370: 匿名さん 
[2005-07-22 22:14:00]
転勤族です。NHKの集金って、どうやって引っ越してきた事を嗅ぎ付けるのでしょうか?
入居後1ヶ月くらいすると表札も入ってないのに必ず来ますよね。
役所で転入届とか見てるのかな?
371: 匿名さん 
[2005-07-22 23:20:00]
うちなんか午前中引越完了して、午後来ました。人のうち覗き込むような行為は許せないのでもちろん追い返しましたが・・・
払う必要なありません(NHKメインで見る人は別として)
372: 匿名さん 
[2005-07-23 20:01:00]
今日NHKから契約しに来たな。
NHKは公共放送で電気ガス水道等公共料金と同じだから払ってくださいと言われたから、じゃあ金払わないから電波止めてくれと言ってやった。
373: 匿名さん 
[2005-07-23 23:36:00]
去年1年払いの契約をしてしまい、一連の出来事でむかついたので、先に払った分返せと
いったらすんなり返ってきた。NHKが解体しますように。
374: 匿名さん 
[2005-07-23 23:53:00]
現行法では受像機置いたら嫌でも払わなきゃなんない。
単に罰則規定がないからシカとできているだけ。
デジタルに全面移行したら372さんの希望がかなうかも知れませんね。
375: 匿名さん 
[2005-07-26 00:30:00]
不払いどころか、契約さえしていない世帯がたっくさんだし。
対価ではなく「特殊な負担金」、とか訳のわからんこと言うし。
対価じゃないのに消費税とってるし。
「歩合制」「個人事業主」の集金人という存在をこしらえて、
「特殊な負担金」を集めさせる、この破廉恥さ。
「ケーブルテレビ事業者・不動産会社・引越会社・電器店・
家電量販店などへのお願いによる契約増加」などという密告制度
みたいなことしてるし。
会長自ら「今の受信料制度は強制力はありません。罰則規定はあ
りません。」「私どもは、常に視聴者との信頼関係で成っている
んだ、視聴者の信頼をなくせばNHKは受信料は集まらない、
そういうシステムになっておるわけであります。」と公言してるし。
376: 匿名さん 
[2005-07-26 06:09:00]
だからさっさと罰則制度作ったらいいんだよ。
そのときにどれだけの人間が不払いを続けるか見ものだ。
行政に不満があるからって税金払うのやめるか?
やめないだろう。差し押さえされたらいやだからな。
罰則規定がないからって不払いをする奴はただの卑怯者。
377: 匿名さん 
[2005-07-26 11:03:00]
はやいとこスクランブルにしたらいいじゃん。金払う人だけ見ればいいんだよ。
おれは見ないが。
378: 匿名さん 
[2005-07-26 11:27:00]
>罰則規定がないからって不払いをする奴はただの卑怯者。
6割程度の世帯しか払ってない(契約さえしていない)こと
を考えると、不払いが卑怯という感じは湧かないなぁ。
むしろ、明らかに不公平な制度なのに、「公平負担の徹底」
などと言ってるNHKに騙されている感じがするな。

テレビ設置の有無を確実に確認する術が無いと罪が問えない。
スクランブル化と罰則とをセットで実施したほうがいいな。
罰則制度が出来たら、不払いを続ける人間が確実に減って、
解約する人間が確実に増えるだろうけど。NHKさようなら。
379: 匿名さん 
[2005-07-26 16:12:00]
NHKは世帯契約だと聞いたので、
単身赴任先なので自宅で払っていますというのに、
半年くらい夜間・休日(たぶん昼間も?)しつこく来ました。

本当に自宅では1年分前払いしているので、調べればわかることなのに。
うわさでは集金は歩合制なので、しつこさに負けて払うと期待したのだろうか?

6割が不払いですか?
2軒分払ったら、ほとんど床下換気扇50台設置した人みたい!じゃありませんか。
380: 匿名さん 
[2005-07-26 20:45:00]
関西圏の世帯はほとんど契約してないという実態があります。
NHKはこれを公表されたら受信料制度の根幹が揺るがすこととして
懸念しています。
381: 匿名さん 
[2005-07-26 21:20:00]
>関西圏の世帯はほとんど契約してないという実態があります。
どこからの情報だ。
お前の頭の中を懸念しておけ
382: 匿名さん 
[2005-07-26 22:40:00]
>>377
2011年には嫌でもそうなるって。
災害情報をずっと流し続ける無料チャンネルを作って
それ以外はすべてスクランブルで解決。
それでも契約者が増えなかったら強制徴収制にするか
NHK解体。
383: 匿名さん 
[2005-07-27 00:49:00]
>6割が不払いですか?
不払いは、100万件超えたかとかいわれてるやつ。契約していて払わない人。
6割ってのは、契約率のことだよね。
NHKは、不払いがこんなに増えちゃったよ〜、と被害者ズラしているが、
不払いの影には、それとは比較にならないほど多大な未契約者が存在するのじゃ。
「不払い」を強調することで、「未契約」については曖昧にし、
「公平負担の徹底」などと平然と言ってのける その神経が信じられん。
384: 匿名さん 
[2005-07-29 14:59:00]
「プロジェクトX」という団塊世代共を英雄視する番組を作ったNHKの罪は大きい。
あんな低俗番組作るから、団塊世代が「戦後は俺らが作ってきた!」と勘違いする。
挙げ句に年金、退職金がっぽり、天下りで社会に寄生。
戦後日本の超A級戦犯は間違いなくこの世代。
NHK、少しは罪を感じろ。
385: 匿名さん 
[2005-07-29 17:53:00]
ビール券換金発覚
386: 匿名さん 
[2005-07-30 00:31:00]
>>384
確かにいい加減な取材や構成が目に付く話もありますね。
それでも民放のドラマやバラエティ番組よりは遥かにマシだと思いますよ。

もう放送メディア全体が企業利益優先の過当競争に縛られてしまって、
存在意義を失いかけているんじゃないでしょうかね?

そういう意味で視聴料で番組制作費をまかなう方式の普及に期待しています。
387: 匿名さん 
[2005-07-31 12:16:00]
「みなさまの受信料」にてプロXなど番組作成(=天下り先子会社に発注)。
その番組を書籍・DVD化(=天下り先子会社に発注)して販売し、金を稼ぐ。
「みなさま」には無料で還元しろ。
388: 匿名さん 
[2005-07-31 13:37:00]
>>387
いまどき無料にかじりつくのは消費者の姿勢としてどうかと。
業界では「タダほど儲かるものはない」が標語になっているのですから。
無料サービスを利用すればするほど搾取されるのがオチです。
389: 匿名さん 
[2005-07-31 15:29:00]
>>388
なるほど。
じゃ、受信料は「特殊な負担金」ではなく「対価」にすべきだな。
NHKは「対価ではない」と言い張っているが。
負担金でDVD作って販売するセンスが理解できんよ。

その辺をちゃんと考えんから解約が増えるんだよ。
390: 匿名さん 
[2005-08-01 01:57:00]
>>389
その通り。
NHKの対応は残念ながら問題を根本的に解決しようとするものではなく
批判の矢面に立たされている現状から逃れようとするものばかりです。
意味不明な受信料などという事ではなく、明確に視聴料名目で料金を
徴収するのが筋というものです。

それが国策に合致しないというのなら払い損が発生するような不公平な
制度ではなく、罰則規定付きの公平な強制徴収制度にすべきです。
391: 匿名さん 
[2005-08-01 12:33:00]
とにかく、現在契約している人は だまされてるようなもんだ。
NHKが好きで好きでたまらないという人以外は即刻解約すべきだ。
5から6割の世帯しか払ってないのだから、なんの罪悪感も持つ必要は無い。

いくらNHKに苦情や意見を言ったところでせせら笑われるだけだ。
「解約」すれば、少しはこちらの意見を聞く態度になる。
392: 匿名さん 
[2005-08-01 23:19:00]
>>391
気持ちは分からないでもないですが法令違反を勧める発言はいかがなものかと。
393: 匿名さん 
[2005-08-01 23:27:00]
>>392
受信契約を義務づけていること自体が憲法違反
この方が遙かに重大な問題
394: 匿名さん 
[2005-08-02 01:05:00]
憲法違反を回避するために罰則を設けていない。
こんな姑息なやり方に対しては、「解約」で応じるしかないな。

実際、不払い&解約が増えたからこそNHKに変化が起こったわけだ。
不払い&解約が増えていなかったとしたら、今も会長はエビであろう。
あのソウル支局長はクビになって当然なのだが、いまだに現役だ。
395: 匿名さん 
[2005-08-02 04:39:00]
>受信契約を義務づけていること自体が憲法違反
>憲法違反を回避するために罰則を設けていない。
>こんな姑息なやり方に対しては、「解約」で応じるしかないな。
あんたの考え自体が姑息じゃないか?
憲法違反の疑いがあると思うならそれなりの行動したら?
396: 匿名さん 
[2005-08-02 07:14:00]
>>395
不払い・解約・契約拒否
もう止められないですね
397: popo 
[2005-08-02 07:22:00]
私もNHKの受信料は払うべきと思っています。できちんと払っています。
できれば強制的に回収できる方法できちんと回収して料金を下げて欲しいものです。
まあ、年間1万ちょっとでガタガタ言うほどではないと思いますが・・・(笑)

でも、NHKの天気予報や番組に使われているCGはどうかな?
あの瞬間のCGに毎年数百億の予算が組まれているって知っています?
番組の内容はとてもいいと思うけれど・・・・
もっと、運営について真剣に取り組んでほしいと思いますね〜

まあ、不正についてとやかく言うのは一部の人がしたことで
そういうのはどこでもありますしね〜
払わない理由にするってのもね?
398: 匿名さん 
[2005-08-02 08:26:00]
まあ、BS見てれば年間2万超えてると思うけど。
払いたい人は払えばいいでしょう。でも、払っている限り改革なんてしないよ、
お尻に火がつかないと。ファミリー企業に出版やDVD出させて儲けるのはいいけど、
受信料値下げに使うべきで、NHK天下りのファミリー企業幹部の高額給与などに
使われるのはどうかな。阪神の震災で建て直した神戸のNHK、ガラス張りなのはどうかな?
また地震が起こったら危なくてしょうがないし、金賭けすぎ。向かいに住んでる建築事務所の
友人が窓から指差して、あれを受信料で建ててるかと思うと、払いたくなくなったと言ってた。
そういう無駄を省けば、半額でもやっていける。スクランブルかけて見たい人だけ金を払う
システムにして払う世帯が減っても、運営できるだろう。そうするべきだと思う。
399: 匿名さん 
[2005-08-02 12:14:00]
NHKは「公平負担の徹底」をスローガンにしているが、現制度での「公平負担
の徹底」は非現実的である。6割しか契約していない。非常に不公平だ。
この不公平な状態をNHKは放置し続けてきた。

この不公平さを解消するためには、罰則導入、スクランブル化などが必要だ。
しかし、何もしなければ、今後も不公平な状態は続き、それでいながらNHKは
「公平負担の徹底」などと絵空事を言い続けるであろう。

やはり、NHKを動かすためには、解約者が増加し、NHKが動かざるをえない状態
をつくるしかないのだろう。
400: 匿名さん 
[2005-08-02 12:23:00]
2001年(4年前!)の 5月17日付・読売社説
「NHKは受信料という武器を持ち、税制上も優遇されている。際限のない
 業務範囲の拡大は、公正な競争を妨げ、民間企業の成長を阻害する。
 組織の膨張も止まらない。NHKは二十九の子会社と、人事などでかかわ
 りの深い五十の関係会社については、毎年公表する業務報告書に記載し、
 出資額や経営状況などを公開している。
 だが、子会社が出資した孫会社の情報は公開していない。未公表の関連企
 業は中国でホテルを兼営する企業を含み、七十社に及ぶとも指摘される。
 総務省に一般的監督権がなく、孫会社にはタッチできない制度の悪用では
 ないか。
 総務省は、通信と放送が融合する状況を踏まえ、放送法改正を検討してい
 る。その中に、NHKの肥大化に歯止めをかける仕組みを導入すべきである。」
401: 匿名さん 
[2005-08-02 23:32:00]
なんか、本当にNHKのことを考えて言っているように聞こえないのは私だけ・・・・
払いたくない人が何かに理由付けているだけのような気がする〜
まあ、確かにNHKはぬるいけれどね〜
ただ、NHKの存在価値はそんなことではないと思うけれどね。
402: 匿名さん 
[2005-08-02 23:36:00]
正直今のNHKはいらないから本気でNHKのことを考える気にすらならない。
*なくても全然、生活に影響なし。
とにかく集金人がうざい、自分はそれだけ。
403: 匿名さん 
[2005-08-02 23:58:00]
金を払いたくない、払う必要を感じない人から
無理矢理受信料を取ろうとしているから
トラブルが発生している訳だ。
民営化してスクランブルによる有料放送になれば、
見たい人はちゃんと金払うよ。
そもそもスクランブルはNHK自身が開発した技術。
404: 匿名さん 
[2005-08-03 01:10:00]
受信料制度が不公平な制度であることは、NHK自身がよく知っている。
NHKはそれを重々承知していながら「公平負担の徹底」と言い続ける。
そして、取り易い所から金を取っている。受信料は「対価」でも「税金」
でもなく、「特殊な負担金」だと言い続ける。

なぜか。 個人的には税金にしてほしいくらいだが。

受信料を税金にしてしまうと、NHKは今より自由に金が使えなくなる。
豪遊もできん。”税金でくだらん番組つくるな!ニュース天気予報緊急放送
だけにしろ!”と言われるので、子会社においしい仕事を発注できなくなる。

受信料を対価にして、スクランブルをかけてしまうと、契約者大幅減→値上げする
→契約者減、となり、子会社を含め事業を大幅縮小せねばならない。

まあ、不払い117万件だし、未契約世帯が6割だし、.....さよならNHK。
405: 匿名さん 
[2005-08-03 01:12:00]
>401
今のNHKに存在価値があるのか?一度解体して、会長は参院選のときに
立候補してもらって直接選ぶくらいしないと、直らんよ。
406: 匿名さん 
[2005-08-03 02:05:00]
「不払いの理由では、相次いだ不祥事そのものより、
支払わなくても罰則のない現行の受信料制度に対する
不公平感を訴える視聴者が急増している。」
(Yomiuri On-line読売新聞8/02より)

↑このような状況に対するNHKの対応は、おそらく「公平負担の徹底」を
支柱にした集金人訪問強化であろう。 集金人訪問強化。 しかし実態は、
気の弱い人・老人などがカモにされ、強面の人・在日米軍は実質免除。
407: 匿名さん 
[2005-08-03 04:59:00]
408: 匿名さん 
[2005-08-03 10:22:00]
田舎から上京したばかりの一人暮らし学生さんがNHK集金人のカモにされている。
親の仕送りから受信料を払うなんて嫌だろうな。かわいそうに。
409: 匿名さん 
[2005-08-03 11:31:00]
>401
農業も競馬も興味ないのに、グリーンチャンネルの視聴料を払え!と言っている
のと同じ。
嫌ならBBCのように、滞納者に罰則規定を設けろ(できないだろーが)。
NHKもBBCも国営放送じゃなく公共放送。
BBCは視聴料の節約のため番組の見直し定期的に行っているようだけどNHKは・・。
もう天気予報とニュースで十分。
それが嫌なら、スパンサー募るか、完全有料制にしてスクランブルかけろ。
「プロジェクトX」など下らん番組ばかりで見る気しないからどちらでも良い。
今の腐敗したNHKに金を払う方が明らかにおかしい。
410: 匿名さん 
[2005-08-04 01:42:00]
NHKと契約を結んでいる ということ自体が 恥ずべきこと になりつつあるな。
411: 匿名さん 
[2005-08-04 07:18:00]
412: 匿名さん 
[2005-08-04 07:36:00]
貧乏学生からも受信料を巻き上げているNHKには、
恥ずかしい事だと感じないのか?

私は、ケチを恥ずかしいことだとは思わない。
413: 匿名さん 
[2005-08-04 10:19:00]
地域スタッフと称する個人事業主(集金人はNHK職員ではない)を
生み出し、歩合制度にしておけば、勝手に金が集まるもんな。
NHKは楽でいいよな。
414: 匿名さん 
[2005-08-04 10:48:00]
NHK自体が今や嘘つきと泥棒の集団になりつつある。未払い世帯が110万件とか
言ってる事自体、ごまかしでしょう。日本の世帯数ざっと4000万世帯で110万ではなく、
未契約を入れると4割くらい払っていないのでは?そこから直さないと、
ごまかしても良いという風潮になってしまう。上は天下りで不当退職金もらって、
下は領収書や支払いのバックで懐を肥やす。払いたい人は払えばいいが、私は嫌だ。
415: 匿名さん 
[2005-08-04 19:12:00]
>私は、ケチを恥ずかしいことだとは思わない。
辞書より
けち[名・形動]

1 (「吝嗇」とも書く)むやみに金品を惜しむこと。また、そういう人や、そのさま。吝嗇(りんしよく)。「何事につけても—な男だ」

2 粗末なこと。価値がないこと。また、そのさま。貧弱。「—な賞品をもらった」

3 気持ちや考えが卑しいこと。心が狭いこと。また、そのさま。「—な振る舞いをするな」「—な料簡」「—な根性」

4 縁起の悪いこと。不吉なこと。また、難癖(なんくせ)。

5 景気が悪いこと。また、そのさま。不景気

十分恥ずかしいと思いますが。


416: 匿名さん 
[2005-08-04 21:26:00]
>よほど貧乏生活しているのでしょうね?
こういう事が平気で言える事の方がよほど恥ずかしいと思うが。

>貧乏学生からも受信料を巻き上げているNHKには、
>恥ずかしい事だと感じないのか?
これの返事は?
417: 匿名さん 
[2005-08-04 21:35:00]
>よほど貧乏生活しているのでしょうね?
>こういう事が平気で言える事の方がよほど恥ずかしいと思うが
どっちも恥ずかしい。どんぐりの背比べ。

>貧乏学生からも受信料を巻き上げているNHKには、
>恥ずかしい事だと感じないのか?
学生だからって何の特典が与えられるの?
電車がただになる?バスがただになる?電気、水道、ガスがただになりますか?
嫌ならテレビ持たなければいい。
418: 匿名さん 
[2005-08-04 21:46:00]
NHKの関係者なら、最初からそう名乗ればいいのに
419: 匿名さん 
[2005-08-04 23:33:00]
自分に対して否定的な書き込みがあるとすぐに関係者にするね。
420: 匿名さん 
[2005-08-04 23:54:00]
恥ずかしい事だと感じないか、という質問に、
どう感じるかの回答ははぐらかした上で、
電気やガスなど他の料金を例に挙げ、
NHKが金を取ることを正当化している。

別に他が金とるからって正当化する理由にはならないだろ。
これでいいか?
421: 匿名さん 
[2005-08-05 00:03:00]
ちなみに子供達にはなんて言っているのですか?
お父さん・お母さんはなぁ〜NHKに対してお金を払わないで
NHKを改善しようとしているんだぞ〜
だから、おまえ達も教育テレビや高校野球なんて見るんじゃない!
と教えているのかな?
そんな両親を見て「とお〜ちゃんかっこいい〜」って言っているのかな?
ちょっと疑問・・・・
422: 匿名さん 
[2005-08-05 00:31:00]
大家さんを利用した密告制度↓       よくやるよNHK。

「いつも4月にはフレッシャーズ対策というようなことで、例えば大学に
入ったばかりの学生さんは、最初が肝心だからというので、大家さんなど
と話し合いをしまして、情報をいただいて、できるだけ速やかに契約が
取れるように、引っ越しされますので、そういうような対策をやっている。
しかしながら、それだけではなかなか難しいので、いろいろな情報をも
らいながら実はやっているというのが実態なんです。 」
(放送政策研究会(第18回会合) 総務省 議事録)

大家さんを利用した密告制度↑
423: 匿名さん 
[2005-08-05 02:13:00]
>NHKを改善しようとしているんだぞ〜
なんか物凄く勘違いしていない?
不正の権化に金払う方がよっぽど教育によろしくないと思うが。
ちみの場合、NHKにお金払っていることを子供にどー説明するのよ。
「親父・・放送法ではねぇ・・・云々」って子供に反撃されるぞw
424: 匿名さん 
[2005-08-05 06:25:00]
>420
学生から金取るのが恥ずかしいわけないだろ。
>別に他が金とるからって正当化する理由にはならないだろ
他が金取るからというよりテレビ持ってたら金払うって決まってる。
その時点で正当化されている。


>不正の権化に金払う方がよっぽど教育によろしくないと思うが。
高速道路代も払うなよ。料金所素通りしてくれ。
>「親父・・放送法ではねぇ・・・云々」って子供に反撃されるぞw
反撃も何も放送法ではテレビ持っていたら受信料払うって定めてる。
こんな奴の子供にはなりたくないね。

早く罰則規定作ってほしい。金払わない奴はTV差し押さえ、ってどう?
そのときここでNHK金払うのは恥って言っているような奴がどうするか見もの。
425: 匿名さん 
[2005-08-05 06:39:00]
>423

たかが数千円でごねている父親は立派ですな〜
小学校でも教育テレビ見せているでしょうが〜
オリンピックにサッカー見るでしょうが〜
人間が小さいんだよ。
年間1万〜2万払って、子供にも少しは大きいとこ見せてあげなよ。
たった少しの金で人生問題ないでしょうが(笑)
426: 匿名さん 
[2005-08-05 06:45:00]
>424さん

本当ですよね。だいたい払わない奴らに見せるからいけないんだよ。
ただそうすると、もっと収入は減る気もするけれど・・・・
そう考えると必要ない人もそれだけ多いってことだろうけれど
それでも、払わなくても見られる今の方法はうれしくないね。
まあ、近いうち変わるでしょうが〜CM嫌いな私にとってはほとんど
NHKしか見ないのですが・・・・できればもう少し明るくできないものですかね?
427: 匿名さん 
[2005-08-05 08:10:00]
>早く罰則規定作ってほしい。金払わない奴はTV差し押さえ、ってどう?
ほんと早く罰則作ってほしいね。
>ただそうすると、もっと収入は減る気もするけれど・・・・
間違いなく減るね。NHKは、経費削減というレベルではなく、大幅な事業縮小
をせざるをえないね。

ん?セルフジャッジさん
428: 匿名さん 
[2005-08-05 09:52:00]
>放送法ではテレビ持っていたら受信料払うって定めてる。
こういう嘘を集金人は平気でつく。
消防法がどうのこうのといって、消火器販売してた詐欺師を思い出すなあ
429: 匿名さん 
[2005-08-05 10:37:00]
NHKしか見ないという>>426のようなお方は、当然受信料を払う。
NHKのみ見ないという人間は、>>426のような人々のために受信料を払う。
ニュース、天気予報、緊急放送だけであればまだ話はわかるが、、、、
しかも、不払い100万件以上、未契約6割ときちゃ、、、、あきらかに不公平
民放がネット配信に向かっているし(特にフジ、日テレ)、、、、
NHKはスクランブルも罰則もやらず、集金人訪問攻撃だけは強化するし、、、、

俺は受信契約などという胡散臭い契約はしないよ。
430: 匿名さん 
[2005-08-05 10:40:00]
↑未契約6割じゃなくて契約が6割でした。
431: 匿名さん 
[2005-08-06 10:25:00]
■名称:電波・送りつけ商法

■ターゲット:公共放送なのだから、料金を払うのは国民の義務だと思ってくれる良心的な人。

■手口:公共放送を謳って様々な番組を放送し、少しでも番組を見た人の良心につけこみ受信料を払わせる。徴収員を大量に雇い、戸別訪問で受信料を取りに来る。

■誘い文句:受信料を払うのは国民の義務です。NHK見た事ありますよね。

■ネタ:偏向ニュース、生活情報、スポーツ、ドキュメンタリー、アニメ、韓国ドラマ、教育、など
432: 匿名さん 
[2005-08-06 11:03:00]
皆さん判ってきたので
受信料払っているのは世帯数のの半分くらい。
東京だと半分も行かないだろうな。
テレビ台数を分母にしたらもっと低くなる。

100万という数字は、今までかりそめにも契約していた世帯が
不払い、解約を始めたってこと。毎月10万のペース。
433: 匿名さん 
[2005-08-06 15:53:00]
>>425
>年間1万〜2万払って、子供にも少しは大きいとこ見せてあげなよ。
>たった少しの金で人生問題ないでしょうが(笑)

NHK職員の遊興費とかビール券代を払うより
災害地域に募金する方が遙かに子供に説得力ある
434: 匿名さん 
[2005-08-06 20:38:00]
>NHK職員の遊興費とかビール券代を払うより
>災害地域に募金する方が遙かに子供に説得力ある
そういう人を偽善者といいます。
うーんいい反面教師になりそうだ。
435: 匿名さん 
[2005-08-06 21:17:00]
>>434
教えてあげよう
>NHK職員の遊興費とかビール券代を払う
こういう人はカモといいます
436: 匿名さん 
[2005-08-06 22:30:00]
>>NHK職員の遊興費とかビール券代を払うより
>>災害地域に募金する方が遙かに子供に説得力ある
>そういう人を偽善者といいます。
>うーんいい反面教師になりそうだ。

>>434 は地域スタッフなのかな
そうだとすると、とんでもない発言だな
437: 匿名さん 
[2005-08-06 23:09:00]
>425
>オリンピックにサッカー見るでしょうが〜
>人間が小さいんだよ。
君みたいなのはずっとNHKにお布施してなさい。
オリンピックやサッカーは民放だってやってるでしょうが。
あ、君の地域はNHKしか映らない?
だとしたらゴメンね。
じゃなければ、人間のでかさをどーんと見せつけて年間50万くらい払ってやんなくちゃ!
ね、カモなパパちゃんw
438: 匿名さん 
[2005-08-07 10:43:00]
NHK、ちゃんとCMいれて稼ぎなさい。
そうでなくても、地上波でBSのCM勝手にやってるでしょう。
すべての人がBSアンテナ立てられる立地に住んでると思ったら
大間違いだよ。
439: 匿名さん 
[2005-08-08 23:32:00]
「テレビ撤去しました。もう私の家にはテレビが存在しません。
 新たにテレビを設置する予定はありません。早急に解約手続きお願いします。」

で、 NHKとおさらば。 解約後しばらくすると、また集金人が契約の「お願い」
に来るようになるが、無視すればOK。
NHKにお金払うなんて非常にもったいないから止めようね。
440: 匿名さん 
[2005-08-08 23:54:00]
まあ、一種の募金詐欺だな。
番組制作費として集金したものが遊興費に使われているんだから。

そういえば、この間きた集金人がこんなこと言ってた。
「受信料が無ければ番組が作れないんです」
「法律で決まっていることなんです!」
だったら義務化して罰則規定設けなさい。
できないなら、勝手に潰れろ。
NHKが無くて困ることはなにもない。
441: 匿名さん 
[2005-08-09 00:24:00]
2004年11月25日 最高裁第一小法廷でNHKに関係するある判決が出されました。
判決の詳細は以下を見てください。
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/nhkrikonn.htm
要するに、「法律がある行為を義務づけていたからって、その行為を強制する権利はない」
これで救われたのはNHK自身、しかも放送法に関してなんですよね。
しかも、違反した場合には罰則まであるのに。
契約拒否する人は是非ご覧ください。
442: 匿名さん 
[2005-08-09 04:58:00]
>441
リンク先読みました。
>要するに、「法律がある行為を義務づけていたからって、その行為を強制する権利はない」
判決の趣旨と大きくずれてると思いますけど。
>契約拒否する人は是非ご覧ください。
これを見てどうするの?
443: 匿名さん 
[2005-08-09 09:27:00]
削除依頼から受信料の支払いをやめるような発言があると聞いて飛んできました
444: 匿名さん 
[2005-08-09 09:32:00]
いいんじゃないの〜?どっちでも!
別に税金じゃないし〜
445: 匿名さん 
[2005-08-09 11:05:00]
この前アパートに引っ越してきて表札見たらNHKのシールだけ残ってたから速攻で引っぺがした。
446: 匿名さん 
[2005-08-09 14:42:00]
放送方は、契約を強要しているようにも解釈できるけど
契約はあくまでも自由意志という解釈もできるし、
もし、契約を強要しているのだとしたら、憲法違反という
説もありますよね。

HNKは、放送法の解釈を白黒つけたくないから、未契約世帯に
たいして、契約を強要したりせずに、『お願い』なんですよね。
『お願い』レベルでは、NHK相手に裁判することすらできない。
つまり、『お願い』だったら、断れば済むことで、不利益を
被っているとはいえず、裁判所で門前払いされてしまう。

同じように、既に契約している人も、支払いを拒否するの
でなく、解約を申し出れば、意外と素直に応じてくれます。
(友人が留守中に、奥さんが集金人に丸め込まれ、
 友人の名前に契約していまい、相談されたので、
 ちょっとアドバイスしたら、NHKはすんなりと
 解約に応じた経験あり。)
解約を拒まれたら、裁判起こすことも可能なんですけどね。

NHK自身が灰色の解釈を望んでいる(ように見える)状況で
一方的に削除依頼の書き込みをするのもどうかと思う。
447: 匿名さん 
[2005-08-09 14:53:00]
>444
>別に税金じゃないし〜

そうそう。税金じゃないんですよ。
NHKの職員でもない集金人の現場の裁量で、
「○ヶ月分サービスしますから契約してください。」
とか
「普通(白黒)契約でいいから契約してください。」
とか、
新聞屋の勧誘とかわらないじゃないですか。

税務署の職員がそんなことやったらたいへんなことになりますよ。
せいぜい分納に応じるくらい。
448: 匿名さん 
[2005-08-10 00:49:00]
わかってないなぁー。解約する人はテレビ撤去したんだよ。
テレビ撤去したなら解約するだろう?普通。
だから、「テレビ撤去した。」で解約することは問題ない。

むしろ、集金人の呼び鈴ピンポンおよびドアどんどん攻撃の方が問題だよ。
449: 匿名さん 
[2005-08-10 00:58:00]
放送法が、本来の意味を失って、
地域スタッフの「商売道具」になっている。

今度来たら、全文暗唱でもさせてみようかな。
450: 匿名さん 
[2005-08-10 08:26:00]
必死に削除依頼している
NHK関係者がいますね。

451: 匿名さん 
[2005-08-10 09:03:00]
管理人を脅迫してるな、博之の裁判ちらつかせて。
452: 匿名さん 
[2005-08-10 10:04:00]
NHK会長のお言葉  再掲

・今の受信料制度は強制力はありません。罰則規定はありません。
 そういう中で、NHKと視聴者との信頼関係で成り立っている、
 この制度をできるだけ維持したいと、私は思っているところで
 あります。(156回国会)

・私どもは、常に視聴者との信頼関係で成っているんだ、視聴者
 の信頼をなくせばNHKは受信料は集まらない、そういうシス
 テムになっておるわけであります。(154回国会)

・私どもは、できるだけ公平負担ということで、NHKの事業
 運営を支える負担金として、受信料をひとつお払い願いたいと
 いう活動はさらに進めなければならぬと思います。
 そういう中で、あなたは払っていないからだめですよというの
 は、なかなか難しい問題があろうかと思います。(151回国会)

・NHKは罰則規定、いわゆる公権力が働かなくて、NHKと
 国民との信頼に基づいて受信料をいただいているという、全く
 世界に例のない理想的な公共放送であります。(145回国会)
453: 匿名さん 
[2005-08-10 10:47:00]
管理人様
一連の書き込み削除していただけないのでしょうか。
放送法に契約拒否に罰則がなくてもNHKの営業に支障をきたすような書き込みを
放置される事がどのような事につながるのかお分かりだとは思うのですが。
某巨大掲示板の管理人みたいに裁判で多額の賠償請求が認められなければいいのですがね。

これね。
454: 匿名さん 
[2005-08-10 21:41:00]
>放置される事がどのような事につながるのかお分かりだとは思うのですが。
>某巨大掲示板の管理人みたいに裁判で多額の賠償請求が認められなければいいのですがね。

一連の書き込みをしている人が、裁判で多額の賠償請求が認められなければいいのですがね。
って脅しているのでしょうか?
455: 匿名さん 
[2005-08-10 21:58:00]
>NHKの営業に支障をきたすような書き込み
支障をきたすって...
自分たちに都合が悪いことが書いてあるということ?
意味不明な文章だな。
最後の行など、脅迫しているように聞こえる。
456: 匿名さん 
[2005-08-11 00:33:00]
>NHKの営業に支障をきたすような書き込み

ほんとに意味不明だな。

まずは、受信料の位置づけを「特殊な負担金」ではなく「対価」にしてくれ。>>453
金を払わない人にはNHK見せなくていい。スクランブル&罰則大歓迎よ。
「特殊な負担金」に消費税かけてる現状はおかしいだろ?
457: 匿名さん 
[2005-08-12 19:30:00]
458: 匿名さん 
[2005-08-13 03:36:00]
この期に及んで「公平負担の徹底に全力で取り組んでいきます」なんて
馬鹿なことを言わないでくれよ。>>NHK
459: 匿名さん 
[2005-08-13 08:23:00]
丸秘情報でなくとも、おっしゃるようにNHKは民営化したほうがいいのじゃないですか。
そして、国会放送や、教育番組、天気予報やニュース等の国民生活に不可欠なジャンルを
国の予算を使ってやればいい。

あいた時間部分を民営化をしたうえで、国営放送として必要な部分は、政府が放送時間の何割かを買い取ると
すれば、国営放送を維持するための国民負担はものすごく少なくなるのではないですか。

およそ7000億円の受信料収入の約1割を集金費用として払っている。無駄でしょう〜。
民法キー局の収益の2倍もの受信料を湯水のように使えるから、不正も起こるし、
政治家もマスコミを敵にするのがいやだからあまりNHKの問題にふれたがらない。
一種の利権であり、封建社会の特権階級みたいなものですよ。
460: 459 
[2005-08-13 08:25:00]
民法⇒民放 でした。
461: 匿名さん 
[2005-08-13 11:15:00]
受信料を税金にしてしまうと、NHKは今より自由に金が使えなくなる。
豪遊もできん。”税金でくだらん番組つくるな!ニュース天気予報緊急放送
だけにしろ!”と言われるので、子会社においしい仕事を発注できなくなる。

受信料を対価にして、スクランブルをかけてしまうと、契約者大幅減→値上げする
→契約者減、となり、子会社を含め事業を大幅縮小せねばならない。

よって、あくまでも地域スタッフ(集金人:個人事業主)による契約取り・集金業務
を続けるNHK。 歩合制報酬にて地域スタッフを世に放てば金が自動的に集まる仕組みだ。
462: 匿名さん 
[2005-08-13 11:16:00]
受信料は「対価ではない」と言い張ってるNHKの感覚が理解できない。下記の記事からすると
対価だよな。 非常に良い傾向だ。 こりゃ、解約は止まらんな。

東 京 新 聞 tp://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20050813/mng_____sya_____007.shtml
「 NHKが毎週火曜夜に放送している公開番組「NHK歌謡コンサート」(九月二十七日放送分)
の観覧申し込みについて、対象者を受信料を支払っている人に限定する措置を取ったことが十二日
、分かった。受信料不払いが続く中で、受信料を払っていることで視聴者が受けられるメリットを
アピールし、支払者を増やす狙いがあるとみられる。受信料不払いに絡んで公開番組への入場に
条件をつけるのは初めて。
 NHKによると、「歌謡コンサート」について視聴者から「受信料を払っていない人が、観覧
の抽選に当たるケースがある。おかしいのではないか」という声が寄せられたという。同局は
「視聴者の不公平感が強まれば、受信料不払いに拍車を掛けかねない」と判断。今回に限って
受信料を払っている人のみの申し込みとした。受信料を支払っているかどうかは、はがきと
受信料の契約台帳を照合して確認するという。」
463: 匿名さん 
[2005-08-13 20:51:00]
NHKの理事は年収2000万を超えている。解約防止の説得をしてきた30前後の小僧も
年収900万だそうだ。お前らの給料が半分になったら払ってやるって追い返してやった。
年間1万だからけちけちすんなという問題ではなくて、NHKの現状を問題だと思うから
不払いという形で意思表示してるだけ。便乗の人もいるかもしれないが、それはそれで
俺としては大歓迎。
464: 匿名さん 
[2005-08-13 23:16:00]
450になったので新スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
465: 匿名さん 
[2005-08-14 06:54:00]
466: 匿名さん 
[2005-08-14 15:33:00]
467: 匿名さん 
[2005-08-14 17:11:00]
468: 匿名さん 
[2005-08-16 10:02:00]
469: 匿名さん 
[2005-08-16 20:51:00]
470: 匿名さん 
[2005-08-19 10:31:00]
払ったことないね。
支払う方法教えてくれないし。
払ってくれとも言われたことないよ
471: 匿名さん 
[2005-08-20 02:24:00]
472: 匿名さん 
[2005-08-20 02:50:00]
473: 匿名さん 
[2005-08-21 17:08:00]
474: 匿名さん 
[2005-08-21 22:04:00]
ここだけじゃなくてどこでも一緒だよ。
ここまだましだよ〜
475: 匿名さん 
[2005-08-22 12:03:00]
>467さん
私の父は定年までNHK職員でしたが、ずーーっとちゃんと受信料払ってますよ。
476: 匿名さん 
[2005-08-24 00:37:00]
NHKが完全民営化してほしいよ!
477: 匿名さん 
[2005-08-24 06:41:00]
NHKが郵政などを完全民営化するような立場かどうか?
478: 匿名さん 
[2005-08-24 21:16:00]
保守
479: 匿名さん 
[2005-08-25 01:46:00]
>>478
保守とか言って粘着してないで新スレに移りなよ。通報しちゃうぞ。

新スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
480: 匿名さん 
[2005-08-25 20:01:00]
通報上等w
481: 匿名さん 
[2005-08-27 20:45:00]
WOWOWを視聴するためアンテナを付けたのは2年以上前ですが、
最近NHKのBSが映るから、その分の料金も払え・・・と家によく来ます。
どうしても払いたくないので「WOWOWの契約解除をするつもり」・・と答えようと思ってます。
ですが、そのまま視聴は続けるつもりなのでアンテナはそのままですよね。
アンテナが付いたままでも、「契約解除した」・・と言っても問題ないでしょうか?

小心者なのでビビってます。
アドバイス下さい。
482: 匿名さん 
[2005-08-27 20:59:00]
問題なし。 うちもそうしています。
483: 匿名さん 
[2005-08-27 21:33:00]
NHK何て見るか、アフォって集金人に言えばいいんだよ。
484: 匿名さん 
[2005-08-28 19:00:00]
次回のマンションはオートロック完備なので、
NHKの支払いを停止しようと思います。
遊興費のために寄付しようとは思いません。
485: 匿名さん 
[2005-08-29 00:18:00]
こちらのスレを利用されている方へ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/

>02: 名前:管理人投稿日:2005/06/20(月) 14:06
>当掲示板システムでは、500件の投稿くらいでどうしても不安定になってしまいますので、
>450件程度で新しいスレッドを立てて頂きますようご協力をお願いしております。
>「スレッド立てないとダメ」というわけでは、ありませんので、450以上になっております
>スレッドもいくつかございます。
>完全なルールにしてしまいますと、450を越えての投稿について、もめられたりといった
>ことも起こってしまうと思います。ですので、スレッドを立てられているみなさんが自主的に
>450件のルールを守って頂いているといった形になっております。

こういうルールが有るそうです。
新しいスレも有るので、この続きは移動されてから、ではいかがでしょうか。
486: 匿名さん 
[2005-09-10 22:10:00]
487: 匿名さん 
[2005-09-11 01:40:00]
↑なんなの????
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる