建築会社が決まり、住宅建築が本格的に動き始めました。
住宅ローンをどこの金融機関にするか決めなければならないのですが、どれも似たり寄ったりで、決め手がわかりません。
ローンを組んでおられるみなさん、どうやって金融機関を決められましたか?決定のポイントを教えて下さい。
[スレ作成日時]2005-03-11 00:26:00
住宅ローン決定のポイントは?
2:
匿名さん
[2005-03-11 10:17:00]
|
3:
西武沿線・妻
[2005-03-12 06:08:00]
02匿名さん、ありがとうございます。
うちには土地の権利を持つ母の遺言管理を委託している銀行があります。そこが住宅ローンも是非うちに、と言ってきています。私はその方が何かと融通がきくかな、と思うのですが、主人は慎重に構え電卓を叩いています。そういうことと、住宅ローンは切り離して考えた方がいいのでしょうか? |
4:
匿名さん
[2005-03-12 19:03:00]
西部沿線・妻さん、あなた方のことを良く知っている銀行がいい条件を出してくれると思いますよ。
新しいところに行くと、そこはどうしても警戒する必要がありますからね。まあ、一度くらいは会い見積もりのかたちで他銀行にも相談に行ったほうが良いかもしれませんが。 それと、公庫の財形融資も金利がお得ですし、住宅財形がなければ、JA、労金っててもあります。 |
5:
西武沿線・夫
[2005-03-12 21:16:00]
長期固定金利と言っても、約款の中にプライムレート等で変更があると記載されている事も有ると、
知人に言われましたが、本当ですか。 04さん、有り難う御座います。JA 、労金も見てみます。 03さん、10年固定なら「みずほ」。 他行と比べ良い点は何処ですか。 出来ましたら教えて下さい。 当方、2,000万円を借り入れる予定です。 |
6:
匿名さん
[2005-03-12 21:47:00]
ローンの内容云々より、ふだん給与振込みや公共料金自動引落としなどをやっている、
いわゆるメインバンクをまず優先で考えた方がいいです。 ローンの引落とし日が近づくたび、返済金額をいちいち預け入れに行ったり振込んだり するのは非常にわずらわしい上、後者の場合振込み手数料も馬鹿になりません。 なんせ2〜3年で終わる話ではありませんからね。 |
7:
労金はだめ!!
[2005-03-12 22:06:00]
労金は本当に駄目です。
詳細は話せませんが、労金の対応のまずさで、建築会社を 途中で変更せざるを得ず、契約金300万円近く返金不可能の事実を 作りました。 誹謗中傷ではなく、事実です。 ほかに検討できる銀行があれば、絶対に他行を当たって下さい。 被害者からの助言です。 |
8:
匿名さん
[2005-03-12 22:17:00]
>07さんはひどい目にあいましたね
ただ誰が考えてもわかるように、労金は全国にたくさん組織があります あなたの言い方では例えば労金ではなく銀行を例にとると ○○銀行が悪いではなく、銀行業界全体が悪いという言い方です ○○市労金の対応が悪いではないですか? |
9:
西武沿線
[2005-03-12 23:32:00]
|
10:
匿名さん
[2005-03-12 23:47:00]
|
11:
04
[2005-03-12 23:59:00]
長期固定であれば’固定’です。
公務員なら銀行 サラリーマンなら銀行、労金 自営、会社役員ならJA JAの長期固定は金利が低く、審査が甘いです。 短期固定は金利が低いが、更新の際、手数料がかかります。 私の意見では、20年以上は固定、それ以下は変動にして繰上げ返済を頭に入れて早く返してしまうことです。 |
|
12:
???
[2005-03-13 00:00:00]
どっちでも良いじゃん。
話題が違うよ。 ローンの選択はどうなの。 どこかの労金の無知な営業マン(勿論数少ない)がとちりお客さんが迷惑した。 そう言う事でしょ。 |
13:
西武沿線
[2005-03-13 00:48:00]
JAは長期固定金利が低く、審査が甘いのに、サラリーマンには不向きですか。
|
14:
匿名さん
[2005-03-13 00:52:00]
私はサラリーマンですが、JAにしました
金利も安かったし、いいと思いますよ |
15:
匿名さん
[2005-03-13 14:26:00]
JAの住宅ローンはいいですね、長期固定なのに金利は結構安いですよね。
でも、結局私は主人の給料振り込みのある銀行にしました。給料振り込みや光熱費の引き落としを しているので、優遇金利で申し込めました。 金利のほかに、火災保険や主人に何かあったときの為の保証(亡くなった時には勿論ですが ガンになってもローン返済はなくなります。怪我などで入院した場合は10万円のお見舞金が一回に限りでますし、 その月の返済をしなくてもいいそうです。勿論金利に0,2%上乗せされますが) がしっかりしているところです。 ローンを組む時に、どこに重きを置くかでそれぞれの金融機関でも良いところ悪いところがあると思います。 |
16:
04
[2005-03-13 23:29:00]
JAは自営の方に有利と書きましたが、サラリーマンに不利ということではありません。
|
17:
匿名さん
[2005-03-15 02:40:00]
|
18:
総務
[2005-03-20 19:01:00]
労金の話が出たので一言。。
労金は長年会社の組合事務所に甘えてまともな業務をしてきておりません。 この点では、社員教育が一番遅れた金融機関と言えます。 事実、給与計算を担当しておりますが、労金で行っている財形の事務手続きを失敗され、 別人に振り込んでしまったなど日常茶飯事で、組合事務所の事務員が愚痴をこぼしに来ます。 |
19:
総務
[2005-03-20 19:04:00]
私は繰り上げ返済を前提としておりましたので、その点で経費無料なところもチャックしました。
意外に有料な銀行って多かったですよ(H16年)。 |
20:
匿名さん
[2005-03-20 20:55:00]
JAで借り入れを考えています。
会社員でも借りられるのですね。 JAの会員でないとだめなのかなー、、、と。 審査も甘めということなので通してみようと思います。 地元の銀行は低金利終わってしまったので |
21:
04
[2005-03-20 21:33:00]
JAの組合員もしくは、準組合員でなければ借り入れできませんが、その出資金は1万円程度です。
|
私の場合は社内融資を最大限活用し残りを「東京三菱」3年固定で借りることにしました。
ちなみに社内融資は2.2%、「東京三菱」は「ゼロ金利体感キャンペーンで、固定期間は年利0.95%
(その後は店頭金利からの優遇金利)
決定のポイントは、固定期間を短期にするか、長期にするかで決まってくると思います。