パート5になりました。引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169152/
物件URL:http://www.gs-blue.com/
所在地:千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番)
交通:京葉線「千葉みなと」駅徒歩9分、千葉都市モノレール 「千葉みなと」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.22平米~100.15平米
売主・事業主:丸紅
販売代理:丸紅不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
[スムログ 関連記事]
千葉ポートタワーへ行ってみた!~グランスイートブルー 都心へ通えるリゾートマンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39653/
[スレ作成日時]2012-03-24 18:33:26
グランスイートブルーってどうですか?パート5
482:
匿名さん
[2013-02-28 19:33:35]
|
483:
匿名さん
[2013-02-28 22:05:25]
千葉みなとの開発はいつだ。
|
484:
匿名さん
[2013-02-28 22:59:37]
やはり安くするしかないのかな。定価で買った方も人がいないのはいやだと思います。ちなみに私は他所で買いました
|
486:
匿名さん
[2013-03-01 05:43:10]
そんなの人それそれぞれでしょ
|
488:
匿名さん
[2013-03-01 09:27:35]
今日の折込広告にも快速停車って書いてあるね
嘘はいかんね |
490:
匿名
[2013-03-01 18:30:56]
バスよりゲストルームがほしかった。
知人や両親を招いてわざわざホテルを取るのがもったいない。 近隣ホテルよりマンションのほうが眺望もいいのに。 |
491:
匿名さん
[2013-03-01 18:37:55]
|
492:
匿名さん
[2013-03-01 23:31:05]
オリゾンアスールとして売り出そうしてたころは
ゲストルームもフィットネスルームも作るはずだったんだよね? |
493:
匿名さん
[2013-03-01 23:35:54]
検討するつもりない人でも、なぜ気にするなのかな?
|
494:
ビギナーさん
[2013-03-05 14:58:01]
近隣の開発状況はどんな感じですか?
今でも十分便利そうでしょうか。 将来性をわざわざサイトに挙げるほどですから今後も更に期待できるのかと思い先物買い的な視点でもこちらを検討しております。便利さに包まれて生活できれば海を仰ぎながらの優雅な生活が送れそうです。 皆さんの言うとおりゲストルームは欲しかったですね。 このマンションの環境です、来客時にホテルに宿泊してもらうよりも敷地の中のゲストルームのほうが大層眺めと居心地が良かった可能性も? |
|
497:
匿名さん
[2013-03-06 14:56:55]
工場フェチには最高。
|
498:
匿名さん
[2013-03-07 18:45:10]
物件のすぐそばが開発でめくるめく変化すると困る一面でも出てくる可能性がありますから
開発で変わるのは駅のほうだけでいんじゃないかな~って思ってます。 工場とか、たしかに風景の中にありますけどね 今の自分の住まいも最初は気になる風景がありましたけど気づけば気にしなくなっていたという そういうものだと思ってます。 海は遠めにはどこでも青く見えますし 悪い点は見当たらないですよ。 |
500:
匿名さん
[2013-03-07 23:11:06]
倉庫と工場で従事してる方にとってみれば、便利な物件ですね。
|
501:
マンション住民さん
[2013-03-10 13:40:12]
「海が青く見える理由は状況により異なりますが、正確には海面からの光の反射と海中の青い光が海底や浮遊物に反射して海面に出てきた光の合わさったものです。海は波があるので分かりにくいですが、海面からの光の反射は強いので、海の状況によらず青空の反射が海の青の大きな理由と考えられます.」・・・・下記URLより抜粋
http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q41.html 写真専用板を参照されると分かりますが、青空が広がった天気の良い日の午前中にここから見る海は青く見えます。 午後は逆光になるため反射光の強さで青い色ではなく影絵のようになり海だけが光って見えます。 青潮の場合は、硫黄が含まれた海水の乱反射によりその海域が青緑に見えるそうです。 ここは、東京へ通勤されている方だけではなく、製造・物流関係はもとより、官公署(警察、消防、法務局、郵便、市役所など)、港湾関係、サービス業ほか、市街地に近接しているので様々な職業の方にとって利便性は高いと思います。 もちろん会社勤めの方のほかにも自営業、自由業、SO-HO、セカンドハウスなどそれぞれの方々がマンションライフに勤しんでいます。 |
504:
匿名さん
[2013-03-10 18:17:56]
販売会社なら、購入者の情報はすべてわかるでしょう。
|
505:
匿名さん
[2013-03-10 18:35:19]
なるほど海の話には説得力あるね。ただただ文句いうよりも。
利便性云々は人それぞれだね。 |
506:
匿名さん
[2013-03-10 20:40:32]
曇天や雨の日は海は濃い灰色でかなり陰鬱で怖いですよね。
|
507:
匿名さん
[2013-03-10 21:03:04]
いらっしゃる方もいらっしゃるもおかしくない?
即刻削除してください しかしよく文句考えるね。 感服いたします。 |
510:
匿名さん
[2013-03-10 21:08:08]
曇りの日や雨の日はどこの海も陰鬱じゃない?
今までは汚いから青くない、海の青い理由が説明されると他のあら探し。 私は別にここが売れてほしいと思わないがそういういちゃもんが見苦しい |
512:
物件比較中さん
[2013-03-10 21:39:51]
私も別にここのマンションを買おうと決めた者ではないが、
確かにここのネガ派の執拗さは異様ですね。 ちょっとでも、住民やポジ派、中立派が書き込もうものなら、 即刻ネガ意見連発。夜中まで続けて投稿してる。 明らかに検討しているわけでもないのに、 どうしてこんなに気になるのか、不思議。 というか、どうして検討者でもないのに、頻繁にこのスレ チェックしているのか不思議。 青い海ね、、、。 そんなもの外房とかまで行かなきゃ無理でしょ。 稲毛海岸、検見川浜、新浦安、南船橋。 東京湾沿いはどこの海も同じようなもの。 検討者は皆それくらいはわかって検討してるでしょ。 だからネガ派がそこまで力説しなくても、、、、、。 いちゃもん付け過ぎると逆効果だよ。 見苦しいよ。 |
515:
匿名さん
[2013-03-10 23:30:38]
海は綺麗ではないけどとりあえず見えるのは確か。
そんなに海にこだわるなら沖縄でも行かないと(笑) |
518:
匿名さん
[2013-03-26 22:05:40]
目の前に石油コンビナートが見える海でもうれしいものかねぇ。
価値観の相違なんだろうな… しかも、液状化や津波のリスクもあるからなぁ。 |
519:
匿名
[2013-03-28 19:28:01]
|
520:
匿名さん
[2013-03-28 21:36:18]
|
521:
匿名さん
[2013-03-29 21:52:02]
青く澄んだ海に、
爽やかな風が吹き抜けるロケーション。 とても良いマンションですね。 |
523:
匿名
[2013-03-29 22:13:29]
今、報道ステーションでやってるけど長期の揺れは免震の方が耐震よりも揺れが強いって実験してますね。
これでは免震が良いというのは一概には言えませんね。 |
524:
匿名さん
[2013-03-30 00:16:22]
すぐそばに海があり、見渡せるという時点で素晴らしいことだ
海から悪臭がするなんて、昔の田子の浦くらいだろう |
525:
匿名
[2013-03-30 07:55:13]
あれだけ津波映像を見ても、海のそばに住みたいという方もいるんですね…
時の流れって、恐ろしいですね。 |
526:
匿名さん
[2013-03-30 12:21:48]
人類が水辺に住むのは、昔からの流れでしょ。
|
527:
物件比較中さん
[2013-04-02 19:08:55]
色々とご意見がありますが「千葉みなと」に住むとなるとどうしても自分は「水」を意識せずにはいられないです、どうせならこの地の素晴らしい風景を住居から、と欲を持ってしまいますねぇ。
それで見たところ、なんと完成済みで実際の住居から眺望が確認できるという。早速予約を入れるつもりです。 高さ2.2メートルの逆張り工法の窓から拝む海はまた感動も一入だと期待していますよ。 |
529:
匿名さん
[2013-04-02 19:26:11]
|
530:
匿名
[2013-04-02 20:46:56]
>529
最近、東京湾の津波予想見直されましたよ。数値は忘れましたが、2メートル以上だったのは確かです。 しかも、あくまでも予想であって、想定外の津波が来る可能性もあるしね。原発のように。 529さんは他人の教養を語る以前に、アンテナを高く張ることと、過去の災害から学習するということをお勧めします。 |
531:
匿名さん
[2013-04-03 10:25:10]
我が家の眼下に水が。。。と考えるだけで不安定な気分になります
人それぞれでしょうけれど |
532:
匿名
[2013-04-03 16:44:14]
構造がハイグレード、コンクリ厚いし、免震で眺望もごちゃごちゃ街並でないところが、ポイント高いですね。
|
533:
入居済み住民さん
[2013-04-03 21:16:54]
>525、530、531
4月1日に千葉市総務局危機管理課発行の「千葉市津波ハザードマップ」が配布されました。 津波による浸水被害の予測、避難対策が立てられています。 東日本大震災の影響で津波、液状化がクローズアップされていますが、阪神淡路大震災の時のように建物の倒壊、家具の下敷きによる死亡や大火災による被害、さらに遡って関東大震災の大火災による死亡災害など、地震の種類によって被害の要素が違ってきます。 住宅密集地は建物の倒壊や火災、傾斜地は崖の崩落、河川の近くは堤防の決壊による浸水などの被害が予測されます。 大地震は多岐で広範囲に被害をもたらします。 他人の住まいの心配をするよりはご自身の住まいで身の安全を図られた方がよろしいのでは。 入居者はこのようなことをすべて把握して了承のうえ入居していますよ。 千葉市地震ハザードマップ http://www.city.chiba.jp/somu/kikikanri/chibashijisinhazardmap.html |
534:
匿名さん
[2013-04-04 07:24:49]
入居済みさん
満足してるなら、他人の評価は無視されたらいかがでしょうか。 |
536:
入居済み住民さん
[2013-04-04 19:37:54]
|
538:
匿名さん
[2013-04-04 20:16:37]
津波は来ないよ。
マスコミにあおられスギ。 そんなことを心配するなら、小惑星や流星があなたの家にぶつかる心配をしてたらいい。 |
539:
匿名
[2013-04-04 20:30:08]
>536
533の文面からだと、ここの全住民が危険度を把握して、了承のうえ入居しているかのように読み取れますが、536の内容から察するに、「入居済み住民さん」さんの個人的な見解であり、全住民の総意ではないということですよね? |
540:
匿名
[2013-04-04 20:41:32]
>538
隕石が家に直撃する可能性よりも、海に落ちて津波が来る可能性の方が遥かに高いです。 |
541:
匿名さん
[2013-04-04 20:47:17]
>540
東京湾ではそれもない。ググれば津波の計算式あるから計算してみれば。 役人が311以来とんでもない数値を出すのは、自分の責任のがれ。 リターンピリオド1000年の防災計画を信じるのは、ア ホ な日本人だけ。 |
542:
匿名さん
[2013-04-04 21:28:17]
何でよりによって、こんな工業地帯の海の脇に住むのか理解できない。
子供にも危険じゃないのかな。 |
545:
匿名
[2013-04-05 08:21:09]
540さんのように、机上の理論だけで「東京湾に津波はこない」と断言してしまう人もいるのですね。
本当に「津波はこない」とお考えなら、危機管理能力ゼロだと思います。 それとも、臭いものに蓋をしているだけなのか… 後者なら理解できなくもありませんが。 |
546:
匿名
[2013-04-05 08:23:32]
訂正
×540 〇541 |
548:
匿名
[2013-04-06 00:55:13]
机上の理論ってみんなそうだよね。
津波の危険はわかりませんが東大の女の先生名前忘れました。結構美人が言うにはあの規模の津波はあまり考えにくい。まずは阪神を参考にして揺れ圧死に備えるべきだ。という話でした。このマンションがお勧めというわけではありません。津波が来なくても周りは危険な気がします。私が言いたいのは津波にとらわれすぎると他のより注意するべき危険に対処できなくなるよ。ということです。心理的に一番近い出来事に影響を受けるのは仕方がない。でも気をつけてね。 |
549:
匿名さん
[2013-04-06 12:18:54]
311の時、実家の方のコンビナートが火災で、窓の向こうが真っ赤で恐ろしかった。
けっこう距離あったはずなのに。 そういう経験を踏まえると蘇我付近ってどうなんだろう。 |
550:
匿名さん
[2013-04-06 12:23:18]
うーん。
541のような人が多いと、千葉県から見捨てられた浦安のようになってしまう気がしますので、どんな事態も想定するのがいいと思います。 自分には南房総方面に住む縁はないのですが、県庁も近いですし、人それぞれではないでしょうか。 |
552:
匿名
[2013-04-06 15:12:56]
550さん浦安が千葉県に見捨てられたとする根拠は?
また見捨てられていないところはどこですか?他県でもいいので教えてください。見捨てられないとどう救われるのか。 |
553:
匿名さん
[2013-04-06 16:52:18]
こういう場所は、たまに来るならいいけど、わざわざ住む気はしないな。
ふだんも強風で、窓がヒューヒューピーピー音がするだろうし、湿気もすごいかんじ。 台風なんかの時はどんな感じなんだろう。 |
554:
匿名さん
[2013-04-06 17:06:43]
見捨てられてないのは千葉市。
相変わらずのハコモノバブル。 浦安の復興に回してあげればいいのに。 |
555:
匿名さん
[2013-04-06 19:03:27]
住居は落ち着いて住めるとこじゃないとね。
水辺なんて怖くて嫌だ。 |
556:
匿名
[2013-04-06 23:00:46]
千葉市の方が浦安より財政難でしょ。
私がみた感じでは浦安はだいぶ元に戻っています。 税金の流れを理解している訳ではないのでわかりませんが千葉市の方が優遇されているならば550さんの意見は?になってしまいますね。千葉みなとは守ってもらえる。 |
557:
匿名さん
[2013-04-07 07:25:32]
浦安市は市が金持ちだから、県に頼らなくてもよいのです。
千葉市は財政難だから、自力では何もできない。 そこの違いです。 |
559:
匿名
[2013-04-07 08:36:20]
千葉みなとは再開発で今後横浜や神戸のような街に生まれ変わるって聞きましたよ。丸紅の営業さんから。
便利にもなって資産価値もあがるし楽しみです! |
560:
周辺住民さん
[2013-04-07 08:42:54]
例えアベノミクスが大成功してバブルが来ても、千葉港が横浜や神戸の様になる事は無いでしょう。
|
561:
周辺住民さん
[2013-04-07 08:49:21]
千葉港が横浜や神戸の様になる時は、きっと千葉がシンガポールの様になっているかな。株価は80年代バブル時を突破して50000円代、そして日本は世界一でダントツの経済大国になっている。
|
563:
匿名さん
[2013-04-07 11:39:42]
浦安も柏も自分のところの魅力を発揮して県に頼らず頑張っている。
市川や船橋はポテンシャルが高く、県に頼らず頑張っている。 千葉市はポテンシャルが低く、財政難にもかかわらず、県にたくさんお金出してもらってハコモノ政治が止まらない。 そう言われているのでは? そういった意味で、北西部の大部分、特に震災で影響の大きかったところ(もちろん千葉市は北西部ではない)は県に見放されているかもしれない。 |
564:
匿名さん
[2013-04-07 11:43:56]
千葉市は県の中心で、船橋や浦安、柏なんかよりずっとお金をたくさんもらっていいはずです。
県は千葉市にこそお金を費やすべきです。 船橋のような狭く汚い住宅地や、次の震災でも液状化の保証がある浦安より、県都千葉市に。 というのが千葉県の本音です。 だから千葉市は財政難でもお金に困ることは無いのです。 |
566:
匿名さん
[2013-04-07 13:01:22]
千葉市からしたら、何もない市川やおじさん臭い船橋の方がダサいという人が多いだろうけどね。
千葉市は天下の幕張があるからね。 これ以上洗練された街は日本にはないよ。 |
568:
匿名
[2013-04-07 18:33:38]
市川と船橋は浦安と合併したがっている。詳しくは知らないが千葉市と変わらないのでは?
千葉市の方ががんばっている部分もある。 |
569:
匿名さん
[2013-04-07 18:41:04]
>559
2002年にシーガーデンというマンションを検討していた時、2010年にはほぼ完成してるって、 長谷工の営業が言っていたけれど、 10年間にできたのは、マンションだけ。 千葉みなとが再開発されるのは塩漬けですね。 |
570:
匿名
[2013-04-07 20:05:14]
再開発が止まるのはよくある話、期待しちゃいけませんよ。
|
571:
匿名さん
[2013-04-07 21:43:36]
|
572:
匿名さん
[2013-04-07 21:45:02]
10年間に出来たのはマンションとパチンコ屋もお忘れなく!
|
573:
匿名
[2013-04-07 23:55:06]
千葉みなと再開発計画は平成5年からスタートしてます。
なので今年は計画開始から20年になります。 早く神戸や横浜みたいなお洒落な街にならないかなー。そうすれば幕張に移転した花火大会も戻ってくるかもしれませんね。 |
574:
匿名さん
[2013-04-08 07:31:45]
花火大会は、このマンションができたから(保安距離が保てない)
移転したのです。 |
575:
匿名さん
[2013-04-08 10:04:38]
船橋や市川も習志野もわりと財政良いですが。
全部合併しても千葉市より面積ずっと狭いですね。 東葛一帯の大合併がありそうですが、そうなると人口280万人だそうです。 それで千葉市と同じくらいの面積。 こうなると下剋上で、千葉県は躍起になってどんどん子分の千葉市に投資してくれることでしょう。 ただ、千葉市の欠点は行き詰まりの地理。 横浜の東海道とは違います。 成田と都心の中継点でもない(直線で)。 俗に千葉の八王子と言われる所以です。 美浜区が都心に近く、それでも企業が撤退する中、ここを集中して開発していくのが精いっぱいかと思います。 あとは習志野や四街道との合併。 四街道からは反対されましたが、習志野なら幕張つながりで可能性があります。 ただ、習志野は船橋と合併したがっているかも。 |
576:
匿名さん
[2013-04-08 22:56:30]
周辺で、千葉・稲毛海岸・幕張新都心・蘇我とそれぞれ開発が進んでて、
あえて、千葉みなとをどうこうする意味がないってことでしょ。 将来の開発を宣伝されたって、期待できないことは普通誰でもわかることだよ。 |
577:
匿名さん
[2013-04-08 22:58:30]
千葉・稲毛海岸・幕張新都心・蘇我の開発は進んでいません。
千葉みなとと同等レベルです。 |
579:
匿名さん
[2013-04-09 09:03:40]
>575
八王子は山梨、長野につながっていますが。 |
580:
匿名さん
[2013-04-12 18:57:23]
千葉は、太平洋を越えたアメリカとつながっていますが。
|
581:
匿名さん
[2013-04-12 22:08:31]
大空を仰いで宇宙とつながってます。
|
582:
匿名
[2013-04-12 22:24:41]
ここには検討者居ませんね
|
583:
匿名さん
[2013-04-12 22:38:44]
ここの検討者はどこにもいないのかもしれないよ。
|
584:
匿名さん
[2013-04-14 16:18:54]
100平米超の部屋がかなり値下げになりましたね。
この価格ならいいかなと思う人が出で来るかもしれないですね。。。 とはいっても我が家には広すぎるので もう少し小さい部屋を希望していますけれど。 |
585:
付近住民
[2013-04-26 01:13:43]
千葉みなとの海沿いの再開発は今年になって工事を再開したみたいですよ。土台のコンクリートが大量に作られて海沿いに置かれています。来年の8月の完成を目指すらしい
|
586:
匿名さん
[2013-04-27 01:10:33]
津波対策のコンクリートですか?
|
587:
匿名さん
[2013-04-28 19:26:05]
ここまだ完売しいてないんですね。
このあたりどう考えても開発とは程遠いですよね。 |
589:
マンション住民
[2013-04-29 18:49:52]
開発は今は防波堤が完成、埠頭、桟橋の基礎工事も始まると思います。私も見てきましたが公安局の土地に土台となるコンクリートが大量に置かれています。今年4月に施工開始で完成は平成28年らしいですけど 行政のホームページも最近になって更新されて工事を行うようなことが書いてあります
|
590:
検討中
[2013-04-29 19:00:28]
パチンコ前の建設は病院施設らしいけど、働く人、人口が増えれば発展していきそうな気がします。少しずつですが、少なくともこれから発展することはあっても腐ることはなさそうです。参考ですがネガティブ意見のほとんどがライバル会社、若しくは身内のライバル担当者と友達の不動産関係者が言っていました。それも大事な仕事と苦笑してました。マンション選びでこの掲示板を参考にする人はネガティブ意見はあまり気にすることはないと思います。
|
591:
親同居さん
[2013-04-29 19:02:36]
パチンコ前の建設は病院施設らしいけど、働く人、人口が増えれば発展していきそうな気がします。少しずつですが、少なくともこれから発展することはあっても腐ることはなさそうです。参考ですがネガティブ意見のほとんどがライバル会社、若しくは身内のライバル担当者と友達の不動産関係者が言っていました。それも大事な仕事と苦笑してました。マンション選びでこの掲示板を参考にする人はネガティブ意見はあまり気にすることはないと思います。
|
593:
匿名さん
[2013-04-29 23:57:20]
|
594:
購入検討中さん
[2013-05-01 17:00:40]
買取保証があるんですよね、
これで何とか資金計画を調整したいと思っているのですが高めに買ってくれるといいのですが。。 およその計算ですが買取が成立すれば4LDKも何とかなりそうなんですよ、 できればLの角住戸プランがいいと思っています、584さんが値下げ情報を下さったおかげで目が行きました。 千葉みなとの将来性を考えても多少頑張って購入する意味があると思っていますので値下げ価格で買えるとなれば更に魅力的に思えます。 |
595:
匿名さん
[2013-05-01 18:13:02]
住民板を見るとかなりあれな人が住んでいるので、
安いからといって購入すると問題があるかもしれない。 住民の質も含めての住環境だから。 |
596:
匿名さん
[2013-05-01 20:30:05]
海沿いの再開発は、元々千葉みなとにある観光船の桟橋が移動されてくるだけでしょ。
大したことではないよ。 商業施設は、全く期待できそうにないね。 |
597:
付近住民
[2013-05-02 00:57:29]
完成されれば、前とはちがうおしゃれな港になると思うけど
|
598:
匿名さん
[2013-05-02 04:38:50]
おしゃれな港?くだらない事に血税使わないで貰いたい。安全な港で十分。
|
600:
匿名さん
[2013-05-02 22:25:31]
そもそも、港なんてさほど必要とするものじゃない。
毎日船に乗るわけでもないし。 商業施設の充実、交通機関(京葉線)の利便性向上。 この2点が改善しない限り、千葉みなとの将来はないと思う。 |
601:
匿名
[2013-05-03 13:27:16]
大型パチンコ店が2店並んでる時点でお洒落な港にはならないですね。
商業施設を作るにも土地がないですし…。 年末には日本で2番目に大きいイオンモールが幕張にできますからね、わざわざ千葉みなとに来る人はいない気がします。 |
602:
物件比較中さん
[2013-05-04 18:57:34]
住民板によると、もう既に規約変更して、ペット優先のマンションになってるみたいですね。
エレベーターが犬臭くても文句言えないし、犬の毛がくっついてもじっと我慢しなくちゃならないのは、辛いかも。 |
604:
匿名さん
[2013-05-08 21:05:49]
観光船の桟橋の移動と同時に横浜のベイサイドマリーナみたいになればいいのに。
日本は海に囲まれているわりには海岸線の使い方が下手ですよね。 話は違いますが、千葉みなとでとても気になっているのがクリッパーというジャズ・バーです。 港でジャズってけっこうお洒落ですよね。 どんな感じのお店ですか? |
605:
匿名さん
[2013-06-04 23:43:18]
大人しくなったけど少しは売れたの?
|
606:
匿名さん
[2013-06-06 09:17:42]
物件近くのポートパーク前広場は毎月第3日曜日にフリーマーケット開催されるので
珍しい商品とかお買い得商品とか売られていますのでその日は多くの人が来ます。 朝早くから始めていますのでここに住むと毎月子供さんと行くと楽しみも増えると 思います。 |
608:
匿名さん
[2013-06-07 13:34:46]
2線路線が利用できるのはうれしいです
大規模マンションだけに共用施設も豊富ですね。 これは大規模ならではという感じですよね。 デイリーショップがあるので何か買い忘れたときは活用できそうですね。 |
610:
匿名
[2013-06-07 22:35:11]
大規模なのにゲストルームがないのが痛い。ディスポーザーがないのも主婦目線からすると残念です。
|
611:
匿名さん
[2013-06-08 19:42:01]
今更あーだこーだ言っても意味ないでしょ。
其れなりのマンションだし、其れなりの人が買えば良いだけの話。 |
612:
匿名さん
[2013-06-10 09:20:57]
駅は徒歩で行ける距離だしイベントの出来る広場や郵便局や市役所ほとんどの買い物が
できるショッピングセンター治安とかも近くに千葉中央署がありなにかあったとしても すぐ対応してもらえるのは安心だと思います。 駐車場も100%なら悪くはないと思うんです。 |
614:
匿名
[2013-06-10 19:35:48]
613さん
京葉線の物件に否定的なあなたが、なぜこの板を見ているのでしょうか? 不動産関係者もしくは荒らしとしか思えないのですが。 |
615:
匿名さん
[2013-06-12 11:32:39]
物件仕様は地震の揺れにも強く揺れも従来のマンションよりも抑える設計しているは
安心です。 駐車場も平置きで物件総戸数用意されているので買い物なども千葉駅まで近いので なんでも買いたいときに行けるので便利です。 ただ京葉線は強風ですぐ運行見合わせになるのと海に近いので気になる程度 ではないですか潮風などの影響で匂いが洗濯物につくことがあります。 気にする人は外に干さない人もいますね |
616:
匿名さん
[2013-06-12 11:35:01]
ゲストルームは管理費の関係で無いのではないでしょうか?
ディスポーザーは確かにあって欲しかったですが、 管理費がその分安くなるのでいいのではないでしょうか。 |
617:
匿名さん
[2013-06-12 17:18:33]
良いと思うならさっさと購入してください。
|
618:
匿名さん
[2013-06-12 20:09:55]
鉄筋むき出しで、工事中断した写真見れば、買えないでしょう。
元々立地に問題があった上に。 |
619:
匿名さん
[2013-06-13 08:21:58]
ゲストルームもディスポーザーも無いけど、バスがあるからね。
|
621:
匿名さん
[2013-06-13 21:19:52]
元々、バスは通学用のものを転用しているだけ。
学校が近くにないことも、ここのネック。 |
622:
匿名さん
[2013-06-14 01:07:11]
床暖房やスロップシンクもないみたいですね。
鉄筋むき出しの外階段といい、できる限りコストを削減した造りですね。 ゲストルームやディスポーザーがないのにもかかわらず 管理費が同規模マンションより少し高めなのはスクールバスのせいですかね? |
624:
物件比較中さん
[2013-06-15 17:08:32]
設備が簡素なのに管理費が高い原因の一つはバスや喫茶の運営にかかる人件費が大きな負担になっているからだと思います。
管理会社にコストカットのメスを入れれば今より削減できるかもしれませんが、 そもそもマンションでバスを独自運行するのは無駄だし、ここは不憫な立地ですと宣言しているようなもので 積極的に選べないですね。それでなくても、ここは長期建設中断という大ハンデがあるのに。 |
625:
購入検討中さん
[2013-06-19 13:43:50]
台風のときはどのくらい塩水がベランダやガラス戸にかかるんでしょうか。エアコン室外機はどのくらいで交換するのでしょうか。
|
626:
購入検討中さん
[2013-06-19 16:12:44]
なんだよ!
花火大会 千葉みなとでやらないじゃん! だまされた~ |
627:
匿名さん
[2013-06-19 19:19:39]
良い子だから花火は我慢しようねー。
|
628:
物件比較中さん
[2013-06-19 22:34:39]
て言うかここの物件の住民スレ見てビックリしたんだけど、住民同士で悪口の言い合い&上下で音の問題でいがみ合っていますね!
多分、最初に購入した人は定価で買わされて、その後全く売れないから値下げして、後で購入した人は安く買ってるのでこんな事になるのでしょうね! 住民スレをみてここの物件は検討から外しました。 |
629:
購入検討中さん
[2013-06-20 06:32:02]
安かろう悪かろう
不便なマンションしか買えない人の集まりは怖いです 治安は悪いし特に子持ちの人は良く購入に踏み切ったなぁと驚愕しております 私は子供のことを考えたら無理です |
630:
匿名さん
[2013-06-20 07:50:35]
後から安く買った人達が文句言ってるんでしょ
|
631:
匿名さん
[2013-06-21 09:37:34]
ネットとか顔が見えないから本音が言えるんだと思うけど実際にこれから購入する人に
とってはみたくないし入居してネットで書き込みする人の近くの部屋だと嫌だから 購入を避けてしまいますね アパートみたいに嫌だから他に行こうとか出来ないから慎重になってしまいます。 |
633:
物件比較中さん
[2013-06-21 14:43:18]
そもそも、送迎バスや、カフェの運営費を管理費から捻出して表面上はサービスが良く、ワンランク上のマンションを演出しているが実態はそれら全てが管理費で運営されていて、長期修繕計画を見れば驚愕の真実が!
皆さん、契約前に長期修繕計画の試算を確認しましょう! 正に計画倒れか、住民に全てそれらがのし掛かる仕組みになっていますよ! 将来的に中古で売れる? 売り安い? 5年後、10年後に売却を考えて見ると、物件金額は妥当でも、必ず管理費、修繕積立金の合計を考えると、売却に苦労するのは明白です。 千葉みなとの中古相場は、築10年位で2000万円前後です、そこに月々3万円程の余計な出費がのし掛かる仕組みで何故売れる?何故ここの物件は将来的に資産的に優れていると営業の方が言うのか理解出来ない。 |
634:
匿名さん
[2013-06-23 20:10:39]
そもそも住民さんの書込みって真実なんでしょうかね。
検討版は尚更ですが、あやしいものです。 |
635:
匿名さん
[2013-06-23 20:13:50]
まあ遠からず修繕積立金は倍以上になるでしょう。
それはどこの分譲マンションも同じですけどね。 |
638:
匿名さん
[2013-06-27 19:34:53]
駐車場が少ないとかなら送り迎えバスがあると便利なので多少管理費が上がったとしても
納得する人も多いと思うのですがこの物件駐車場は100%なのでバスがなくても 何とかなり利用しない人にとっては管理費があがると不満が出てしまうのでは ないでしょうか |
639:
買い換え検討中
[2013-06-30 12:00:15]
実際に見に行ったんだけどそもそも、カフェや送迎バスとかを付けないと売れない立地ってどうなの?
しかも、住民のスレを拝見するとかなりその辺で揉めていますよね(o´Д`)=з 住んでる皆さんが言い争うようなマンションには住みたくないな… |
641:
物件比較中さん
[2013-07-01 15:14:11]
それが安く無いですよね~
陸の孤島みたいな物件でこんな所には住みたく無いと言う妻の意見に納得して見送りました。 先週にキャンセル住戸が出たので値引きしますと言うハガキが来ていましたが、皆さんが言うように、バスの問題や、カフェの問題を考えると、管理費が周辺に比べて高いし、ここはちょっとね~って思ってしまいますよね(汗) |
642:
匿名さん
[2013-07-01 15:36:37]
湾岸は豊洲ー浦安までが復活、幕張以遠は苦戦中ですよね。
駅の利用者数も発表されたそうですが、京葉線の利用者の少なさを実感します。 浦安市ー南船橋あたりは価値もありそうですが、千葉市となると開発は進んでいるが、現実は厳しいようです(千葉市はハコモノに走っても軒並み失敗しているのでもどかしい)。 しかし、千葉勤務、南房総が実家など、条件が合えば売れる売れないは関係ありません。 海沿いの眺望や、都心部の上質など、ただの東京に近く雑然としたベッドタウンとは違います。 |
643:
匿名さん
[2013-07-03 09:22:23]
駐車場が確保されているのに送り迎えバスは必要かが疑問です。
カフェとかも近くに千葉ポートアリーナがあるので必要はないと思います。 これが修繕積立金に関係ないのならいいですがそうでなければ利用しない人にとっては 不満要素となります。 すでに入居している住民で揉めているのをみると検討物件には我が家では入らないです。 |
644:
匿名さん
[2013-07-05 17:50:28]
単純にカフェもバスもあったらいいだろう程度にしか考えていませんでした。
費用面や後々のことまで考えないといけないのですね。 もめごとが平和的に解決することを祈ります。 |
645:
入居済み住民さん
[2013-07-07 15:01:59]
本当に住民同士の揉め事が速く解決する事を祈ります…
|
646:
購入検討中さん
[2013-07-19 12:51:56]
こんなに住民同士が掲示板で揉めてるマンションもめずらしいかも。どんどんお客さんが遠のいていくのに。
|
647:
住民
[2013-07-20 07:24:07]
住民同士かわからないけどね。
|
648:
by 匿名さん
[2013-07-21 09:36:40]
ネットでは顔が見えないですからね
住民以外の人も自由に投稿できるので荒らしとかもいると思います。 実際に現地に行って周りの環境とか確認した方が確実ですね ですが住民同士の揉め事が多いのが本当なら購入は避けてしまいますね |
649:
住民
[2013-07-22 00:02:31]
残り一戸?
|
650:
匿名さん
[2013-07-22 12:35:05]
丸紅の売る分が残り1戸ということ?
残りは再販業者にまわす? 本当の残戸数はいくつ? |
651:
住民
[2013-07-22 16:40:16]
物件概要では残り一戸だよね。
まだまだ空きはあるの? |
653:
購入検討中さん
[2013-07-27 18:02:03]
完売したの?インターネットはそうなってる。
違うところに全部売ったのかな? それとも本当? 来場したら5千円のクオカードが効いたのか?? |
654:
匿名さん
[2013-08-02 23:44:06]
完売!?
完売まで数年はかかると思ったけど、案外早かったね。 つか、破格の値引き条件を出したにしても早すぎる。再販にまわしたのかな… |
655:
住民
[2013-08-03 18:53:18]
再販にすると完売したことになるの?どうこう仕組み?何戸再販にしたの?
|
657:
近隣
[2013-08-05 10:38:02]
なわけないだろ
まあ、3割引くらいからだろ アウトレットマンションになりました |
658:
不動産業者さん
[2013-08-05 18:50:33]
お陰様でアウトレット価格で再販住戸は完売致しました。
ご購入頂いた方はバルコニーでのバーベキューを楽しみにしている方もいらっしゃっりました。 管理規約を理解されてない方も多いですがね。 |
660:
匿名さん
[2013-08-05 23:46:08]
良かったね、完売出来て。
メデタシめでたし。 |
661:
住民
[2013-08-06 00:23:26]
いらっしゃっりましたって何語?ちょっとかっこいい。
なんでわざわざ買わなくて良かったという感想を書き込むの?事実であっても必要ないでしょ。 |
664:
住民
[2013-08-13 23:01:59]
自分から挨拶しまくればいいじゃん。自分しか変えられないよ。
|
665:
匿名
[2013-08-23 22:56:43]
挨拶しまくってシカトされまくった場合はどうすればいいでしょうか?
|
666:
匿名さん
[2013-08-26 15:28:13]
続けるしかないよね。
自分のためだもの |
667:
匿名さん
[2013-08-31 01:55:50]
まだ未入居の部屋とか、これから売り出される(?)部屋、賃貸で未入居の部屋って実際あと何部屋あるんですか?
|
669:
入居済み住民さん
[2013-12-06 13:01:20]
一階のお部屋は空室だよね?
草ボーボーだったよ。良く外から覗いている人がいたな |
670:
買い換え検討中
[2014-04-19 05:03:34]
第4期分としての販売戸数は結局最後まで未定だったということでしょうか。
どなたかご存知の方おられますか?。 |
671:
とくめい
[2014-07-23 10:12:31]
すみません、購入を考えているものですが、学区の小学校、中学校はどこになりますか?
|
672:
匿名さん
[2015-01-23 16:21:15]
だいぶ経ってしまいましたが、小学校は登戸小、中学校は新宿中だったと思います。
マンションが建つ前の説明だと、新宿小だと言われたのですが、知らぬ間に登戸小に変わっていたみたいです。 |
673:
匿名さん
[2015-01-24 18:57:31]
こちらはまだ販売しているのでしょうか?
上の物件URLをクリックしたら中国?かどこか外国のサイトが出てきちゃいました。 こわいので慌てて閉じましたけど。 もう中古になるのでしょうかね。 検索してみたら2,990万円の2LDKが出てきました。 72.4㎡(約21.9坪)だから安い?ですかね。 前の人が住んでいたらしいけど、数年で売りに出されるという理由が気になります。 |
674:
匿名さん
[2015-01-24 22:45:42]
周囲は美術館、公園や海などで一見キレイなんだけれど、元々人が住む場所ではなかったので生活関連施設が近くになく、周囲も臨海工業地帯に囲まれているあたりかと。
あとはお察しになれると思いますが、遮蔽物が全くないので海風の影響がバカになりません。 生活環境が整備された、稲毛海岸から海浜幕張あたりと比較すると、あらゆる面でどうしても劣ります。 安くてきれいなんですけれど。 |
675:
匿名さん
[2015-02-22 00:44:48]
海風、そんなに影響ありますか?
戸建てに住んでいるのと代わりないと思います。 部屋から見える景色は、工業地帯の海とは言えど、そんなにゴミゴミした感じはなく、海が穏やかで、太陽の陽射しが綺麗に反射して、色んな船が見えて、空には飛行機が良く見えて、私は毎日窓の外を眺めるのが大好きです。 音も窓を閉めてあれば聞こえないし。 台風や嵐の時は風が凄いですけど、それは戸建ても他所のマンションでも同じ。 窓は汚れますけど、そんなに酷くはない。 うちは年末に大掃除する位で、そこまで汚れません。 エアコンの室外機もまだ錆びてもいません。周りにスーパーがいくつもあるので、自転車や自動車があれば、買い物は不便ではないですし。 ただ1点、病院が近くにないのだけが困ります。 歯科は所々にありますし、小児科は駅前にクリニックがありますけど… 私が知らないだけで、近くに病院があったらすみません。 |
676:
匿名さん
[2015-03-05 15:09:03]
住人板をひと通り読ませていただきましたが、カフェの接客が
あまりよくないみたいですね… 一方住人用の写真投稿掲示板は素晴らしい写真ばかりで、 しばらくの間見入ってしまいました。 住人の中で写真がお好きな方がいらっしゃるのでしょうね。 |
677:
匿名さん
[2015-03-18 17:34:36]
http://www.city.chiba.jp/other/hazardmap/map.html?map=chuou
ここは防潮堤の外で、避難対象地域に指定されています。 津波がくるときは、道路に設置されている防潮堤の扉は閉じられてしまいます。 |
678:
匿名さん
[2015-03-18 19:28:02]
このマンションで少しは緩和されるのでいいんじゃないですか?
|
679:
匿名さん
[2015-03-19 08:47:10]
自己犠牲の精神ですね。素晴らしいことです。
|
680:
匿名さん
[2015-03-30 16:58:37]
住人用の写真投稿掲示板なんていうのがあるなんて知りませんでしたので、さっそく見せていただきました。
マンションの写真が多いのかと思っていたので、風景写真が多いのは意外でしたが楽しめました。 ボートパークは楽しめそうな場所ですね。マンションからの眺めも素敵ですが、窓はどちら向きになりますか? 西日とか気になりませんか? |
681:
匿名さん
[2015-04-13 11:16:54]
写真投稿掲示板は写真集のようになっていますね。
できれば私も室内や共用施設の写真投稿を希望したいところですがプライバシーの問題もあるので難しいのかもしれません。 住人専用掲示板も読ませていただきましたが、内輪の話は鍵つきの方がよくないだろうか?と感じてしまいました。 |
シニアはむしろ活気がある町に住んだ方がいいな。
船なんか眺めてたらボケちゃうよ。