丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「グランスイートブルーってどうですか?パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. グランスイートブルーってどうですか?パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-13 11:16:54
 削除依頼 投稿する

パート5になりました。引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169152/
物件URL:http://www.gs-blue.com/

所在地:千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番)
交通:京葉線「千葉みなと」駅徒歩9分、千葉都市モノレール 「千葉みなと」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.22平米~100.15平米
売主・事業主:丸紅
販売代理:丸紅不動産販売
媒介:長谷工アーベスト

[スムログ 関連記事]
千葉ポートタワーへ行ってみた!~グランスイートブルー 都心へ通えるリゾートマンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39653/

[スレ作成日時]2012-03-24 18:33:26

現在の物件
グランスイートブルー
グランスイートブルー
 
所在地:千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番)
交通:京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩9分
総戸数: 335戸

グランスイートブルーってどうですか?パート5

453: 匿名さん 
[2013-02-23 10:54:35]
京葉線の快速がなくなるんだって
通勤快速は残るみたいだけど千葉みなとは停まらないしね
それを売りにしてたのにね
重要事項説明書には書いてあるのかな?
454: 入居予定さん 
[2013-02-23 11:27:08]
重要事項説明は、マンションそのものに関わることだけ。構造とかね。
だから、環境(景観とか、言われているような利便性とか)は関係ないし。

近所のスーパーが薬を取り扱わなくなるとしたら、重要事項説明に折り込まなきゃいけない?
455: 匿名さん 
[2013-02-23 11:52:29]
>>450、続きです。

管理規約改正とか、修繕積立金から数百万円使うまたは費用は安くてもマンション外観に大きな影響を与えるような修繕積立金の支出などの場合は、臨時総会にかけて決議すべきですね。


456: 物件比較中さん 
[2013-02-23 11:54:15]
454さん。

不動産購入者の通勤の足になる鉄道に関することですから、購入時には大きな判断材料のひとつになると思います。積極的に快速をうたっていたのであれば、重要事項の説明時に、建物の構造や仕様以外、その他として説明する義務があると思います。但し此処の場合は、普通電車と快速の所要時間がさほど差がなければ、争点にはなり難いとはおもいます。

近所のスーパーの例とは、本質的に違うと思います。
457: 匿名さん 
[2013-02-23 11:56:04]
でもそれをうたい文句にしてるなら説明が必要ですね
眺望とか快速の停車とかはね
ふらっとMRに行ったときに販売員が快速が止まらない駅のマンションは買わないほうがいいと熱心に説明してたので
そう思っただけです
千葉のマンションは環境についての重要事項説明がないんですね
将来的に変わる可能性がありますよとか
それはとてもびっくりです
それを良しとしている人がいるのにもびっくり
ホントに重要事項説明書を読みましたか?
買った人が関係ないと思うのは勝手ですが買おうとしてる人には大事なことですね
近所のスーパーが薬の販売を辞めるのとは次元が違う話だと思いますが…
まあ私は買わないんですけどね
どうでもいい話でしたね
失礼しました




458: 457です 
[2013-02-23 11:57:56]
456さんが先に書いてくれましたね
459: 申込予定さん 
[2013-02-23 22:21:28]
重要説明事項書に鉄道の快速に関する記載はありますか?

書いてあるなら、それを理由に契約不履行で解約可能でしょう。

書いてなければ、泣くしかないですね。
入居者それぞれで重要だと思う点は違いますし。

そもそもそんなに重要だと思うなら、販売員の言うことを鵜呑みにせず、自分で調べるでしょう。
461: 匿名さん 
[2013-02-24 08:22:17]
>千葉みなとで快速をあてにして東京方面へ通勤してる人いるからね。
>10分程度の違いかもしれないけど、各駅で通勤するのは精神的に嫌だな。
>もうここに住むメリットは無くなったってことだし。

ここ読むと、ふーんって思うよ。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1302/01/news013_2.html
2~6ページ

抜粋すると、
京葉線の場合は、ラッシュ時間帯の快速電車を取りやめ、特急列車にも遠慮してもらって、
平行ダイヤ(すべての列車を同じ速度で等間隔に運行するダイヤのこと)を作ろうとし、
増発を達成するのだ。
平行ダイヤ至上の考え方で言うと、通勤快速もやめたいはずである。
しかしこれはなかなかやめられない。京葉線の整備の理由のひとつが、大混雑していた総武線のバイパスだったからだ。

他にも、今まで快速が止まらなかった越中島や潮見、そして葛西臨海公園、この利便性を向上させて、
各駅周辺の不動産事業をJR東日本は狙っているとか、いないとか。

462: 理事やってました 
[2013-02-24 08:42:07]
>447
>449

理事会役員への報酬ですけど、よく考えた方がいいです。
というのも、理事でも仕事する人・しない人、この差は結構ありますから
一律いくら、という取り決めすると不公平感が出てきます。

一般に、理事長>副理事長>理事・監事 という報酬額の度合いになると思いますが
理事で一律は実は結構問題です。

そこでウチのマンションではこうやっています。あくまでご参考まで。

基本の報酬額は、理事長>副理事長>理事・監事 という順序。
それに加えて、月例の理事会へ出席したら、○○円支給する。
特別な案件に対応したら△△円支給する。などとし、
各理事への支給額(月次と年間の累積)を理事会の報告書に記載しています。
もちろん総会議案書にも記載しています。

住民からは特に苦情はきませんね。総会も難なく通ります。
手当て(報酬)をもらうと、いい加減なことや、名ばかりの理事は務まらないですし
責任感も増すので、理事会が活性化されていいみたいです。

ところで、高橋マンション管理士事務所の説明というのは、理事会運営についてですか、
それとも管理内容や委託費の見直しについてでしょうか?
有償か無償か、何をしようとしているのか、住民は気になりますよね。
いずれにしても、何か改善しようという取り組みの一環ではありそうなので、期待していいかもしれません。
463: 匿名さん 
[2013-02-24 10:12:59]
パンフでも平日快速で東京まで37分とうたっている以上、ダイア改定を知った時点で購入希望者に快速なしを伝えるのが、売主の良心だと思う。実際に改定になっても、このパンフこのまま使ってたら広告に偽りアリだろうね。購入者が自分で調べるかどうかは別問題。

464: 申込予定さん 
[2013-02-24 11:28:53]
新たに、このパンフを用いて購入希望者に説明する場合は、きちんと訂正して説明するのが良心的でしょうね。

厳密な意味で、既契約者に説明する義務はないでしょうね。少なくともダイヤ改正前までは、快速ある訳だし、そもそもダイヤ改正はjrの問題で、売主の責ではないし。
465: 匿名さん 
[2013-02-24 16:14:56]
自分の理解では、交通の利便など買い手の判断に重要な影響を及ぼすような事柄にたいして、売り手には告知義務があり、故意に事実を言わなかったり、不実もつげられないと承知しています。

来月のダイア改正が、買い手の判断に重要な影響を与える事柄に当たるのか否かは、それぞれの判断だと思います。








466: 匿名係長 
[2013-02-24 16:22:01]
最低価格が3048万円!2000万円台は売れたんですね おめでとうございます
467: 入居済み住民さん 
[2013-02-25 18:08:48]
快速無いのは朝だけですし、朝はそもそも快速も、各駅もかかる時間は変わりませんよ。朝7〜8時台の列車で乗り比べたらわかります。
469: 匿名さん 
[2013-02-26 00:37:13]
花火も幕張に移転したし、朝の快速電車は廃止だし・・・
「花火は特等席ですよ!」って言ってた営業さん、今ごろどうしてるのかなぁ
471: 匿名さん 
[2013-02-26 22:25:33]
>469
私も同じ話をされました
快速と花火の話
買った人はなんだかんだと言って自分を納得させるしかないですね
ご愁傷様です
472: 匿名 
[2013-02-26 22:46:17]
私も花火の件言われましたね(笑)
良い話はパチンコ屋のレストランかな?
買い物も不便だし売りが無いねぇ。
473: 匿名 
[2013-02-26 23:25:47]
ここは本当についてない。
オーシャンビューのロケーションで売り込もうと思えば中断してネガの標的になり、地震が起きて免震が少しは売りになるかと思ってもとどめの花火無くなり快速無くなると散々ですね。
475: 匿名さん 
[2013-02-27 19:35:27]
踏んだり蹴ったりだよね。

かわいそ過ぎる。

ブルーってのも悲しすぎる。
477: 匿名さん 
[2013-02-27 19:49:40]
みなとみらい夢見てたんだけど。ダメ?
479: 匿名さん 
[2013-02-27 23:15:39]
カジノはどうでしょう。

そうなると、ここはオクションに化けますよ。
480: ご近所さん 
[2013-02-28 18:20:33]
千葉みなとは成田と羽田のちょうど中間の位置にあるからカジノはいいかも。
481: 匿名さん 
[2013-02-28 18:44:02]
>477
10数年前、長期海外赴任から帰ってきた時に、
長谷工のシーブリーズと言うマンションを検討した事がありました。

営業がいうことは、今っと一緒。20XXに港開発なんチャラで、神戸や
みなとみらいのようになります。
今がお買い得です。

私は都心から遠いので見送りましたが、
あの時とほとんど変わっていない。

変わった点は、快速が止まるようになったことですが、その快速もなくなる。
あとは駅前にホテルとマンションができたこととパチンコ屋が増えたことプラス
花火が逃げたこと。

いつになったら千葉市のみなとみらい構想ができることやら。

そういえば海浜幕張や南船橋駅の一等地もあれですから。
ここの開発まで待っていたら、来世紀になりますよ。



482: 匿名さん 
[2013-02-28 19:33:35]
ここ近所に寿司屋も蕎麦屋もないんだね。
シニアはむしろ活気がある町に住んだ方がいいな。
船なんか眺めてたらボケちゃうよ。
483: 匿名さん 
[2013-02-28 22:05:25]
千葉みなとの開発はいつだ。
484: 匿名さん 
[2013-02-28 22:59:37]
やはり安くするしかないのかな。定価で買った方も人がいないのはいやだと思います。ちなみに私は他所で買いました
486: 匿名さん 
[2013-03-01 05:43:10]
そんなの人それそれぞれでしょ
488: 匿名さん 
[2013-03-01 09:27:35]
今日の折込広告にも快速停車って書いてあるね
嘘はいかんね
490: 匿名 
[2013-03-01 18:30:56]
バスよりゲストルームがほしかった。
知人や両親を招いてわざわざホテルを取るのがもったいない。
近隣ホテルよりマンションのほうが眺望もいいのに。
491: 匿名さん 
[2013-03-01 18:37:55]
>488
3月16日改正の時刻表に快速残っていたから、
良いのでは。
492: 匿名さん 
[2013-03-01 23:31:05]
オリゾンアスールとして売り出そうしてたころは
ゲストルームもフィットネスルームも作るはずだったんだよね?
493: 匿名さん 
[2013-03-01 23:35:54]
検討するつもりない人でも、なぜ気にするなのかな?
494: ビギナーさん 
[2013-03-05 14:58:01]
近隣の開発状況はどんな感じですか?
今でも十分便利そうでしょうか。

将来性をわざわざサイトに挙げるほどですから今後も更に期待できるのかと思い先物買い的な視点でもこちらを検討しております。便利さに包まれて生活できれば海を仰ぎながらの優雅な生活が送れそうです。

皆さんの言うとおりゲストルームは欲しかったですね。
このマンションの環境です、来客時にホテルに宿泊してもらうよりも敷地の中のゲストルームのほうが大層眺めと居心地が良かった可能性も?
497: 匿名さん 
[2013-03-06 14:56:55]
工場フェチには最高。
498: 匿名さん 
[2013-03-07 18:45:10]
物件のすぐそばが開発でめくるめく変化すると困る一面でも出てくる可能性がありますから
開発で変わるのは駅のほうだけでいんじゃないかな~って思ってます。

工場とか、たしかに風景の中にありますけどね
今の自分の住まいも最初は気になる風景がありましたけど気づけば気にしなくなっていたという
そういうものだと思ってます。

海は遠めにはどこでも青く見えますし
悪い点は見当たらないですよ。
500: 匿名さん 
[2013-03-07 23:11:06]
倉庫と工場で従事してる方にとってみれば、便利な物件ですね。
501: マンション住民さん 
[2013-03-10 13:40:12]
「海が青く見える理由は状況により異なりますが、正確には海面からの光の反射と海中の青い光が海底や浮遊物に反射して海面に出てきた光の合わさったものです。海は波があるので分かりにくいですが、海面からの光の反射は強いので、海の状況によらず青空の反射が海の青の大きな理由と考えられます.」・・・・下記URLより抜粋
http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q41.html

写真専用板を参照されると分かりますが、青空が広がった天気の良い日の午前中にここから見る海は青く見えます。
午後は逆光になるため反射光の強さで青い色ではなく影絵のようになり海だけが光って見えます。
青潮の場合は、硫黄が含まれた海水の乱反射によりその海域が青緑に見えるそうです。


ここは、東京へ通勤されている方だけではなく、製造・物流関係はもとより、官公署(警察、消防、法務局、郵便、市役所など)、港湾関係、サービス業ほか、市街地に近接しているので様々な職業の方にとって利便性は高いと思います。
もちろん会社勤めの方のほかにも自営業、自由業、SO-HO、セカンドハウスなどそれぞれの方々がマンションライフに勤しんでいます。
504: 匿名さん 
[2013-03-10 18:17:56]
販売会社なら、購入者の情報はすべてわかるでしょう。
505: 匿名さん 
[2013-03-10 18:35:19]
なるほど海の話には説得力あるね。ただただ文句いうよりも。
利便性云々は人それぞれだね。
506: 匿名さん 
[2013-03-10 20:40:32]
曇天や雨の日は海は濃い灰色でかなり陰鬱で怖いですよね。
507: 匿名さん 
[2013-03-10 21:03:04]
いらっしゃる方もいらっしゃるもおかしくない?

即刻削除してください

しかしよく文句考えるね。
感服いたします。
510: 匿名さん 
[2013-03-10 21:08:08]
曇りの日や雨の日はどこの海も陰鬱じゃない?

今までは汚いから青くない、海の青い理由が説明されると他のあら探し。

私は別にここが売れてほしいと思わないがそういういちゃもんが見苦しい
512: 物件比較中さん 
[2013-03-10 21:39:51]
私も別にここのマンションを買おうと決めた者ではないが、
確かにここのネガ派の執拗さは異様ですね。
ちょっとでも、住民やポジ派、中立派が書き込もうものなら、
即刻ネガ意見連発。夜中まで続けて投稿してる。
明らかに検討しているわけでもないのに、
どうしてこんなに気になるのか、不思議。
というか、どうして検討者でもないのに、頻繁にこのスレ
チェックしているのか不思議。

青い海ね、、、。
そんなもの外房とかまで行かなきゃ無理でしょ。
稲毛海岸、検見川浜、新浦安、南船橋。
東京湾沿いはどこの海も同じようなもの。
検討者は皆それくらいはわかって検討してるでしょ。
だからネガ派がそこまで力説しなくても、、、、、。
いちゃもん付け過ぎると逆効果だよ。
見苦しいよ。
515: 匿名さん 
[2013-03-10 23:30:38]
海は綺麗ではないけどとりあえず見えるのは確か。
そんなに海にこだわるなら沖縄でも行かないと(笑)
518: 匿名さん 
[2013-03-26 22:05:40]
目の前に石油コンビナートが見える海でもうれしいものかねぇ。
価値観の相違なんだろうな…
しかも、液状化や津波のリスクもあるからなぁ。
519: 匿名 
[2013-03-28 19:28:01]
>518 液状化や津波のリスクもあるからなぁ。



「バカの一つ覚え」

という諺があります。
520: 匿名さん 
[2013-03-28 21:36:18]
>515
そんな事はありません。
ブリリア稲毛海岸を見に行ったことがあるけれど、
こことは全然違うきれいなビューでした。
521: 匿名さん 
[2013-03-29 21:52:02]
青く澄んだ海に、
爽やかな風が吹き抜けるロケーション。
とても良いマンションですね。
523: 匿名 
[2013-03-29 22:13:29]
今、報道ステーションでやってるけど長期の揺れは免震の方が耐震よりも揺れが強いって実験してますね。
これでは免震が良いというのは一概には言えませんね。
524: 匿名さん 
[2013-03-30 00:16:22]
すぐそばに海があり、見渡せるという時点で素晴らしいことだ

海から悪臭がするなんて、昔の田子の浦くらいだろう
525: 匿名 
[2013-03-30 07:55:13]
あれだけ津波映像を見ても、海のそばに住みたいという方もいるんですね…
時の流れって、恐ろしいですね。
526: 匿名さん 
[2013-03-30 12:21:48]
人類が水辺に住むのは、昔からの流れでしょ。
527: 物件比較中さん 
[2013-04-02 19:08:55]
色々とご意見がありますが「千葉みなと」に住むとなるとどうしても自分は「水」を意識せずにはいられないです、どうせならこの地の素晴らしい風景を住居から、と欲を持ってしまいますねぇ。

それで見たところ、なんと完成済みで実際の住居から眺望が確認できるという。早速予約を入れるつもりです。

高さ2.2メートルの逆張り工法の窓から拝む海はまた感動も一入だと期待していますよ。
529: 匿名さん 
[2013-04-02 19:26:11]
>525
教養がないですね。
東京湾は2メートル以上の津波はきません。
530: 匿名 
[2013-04-02 20:46:56]
>529
最近、東京湾の津波予想見直されましたよ。数値は忘れましたが、2メートル以上だったのは確かです。
しかも、あくまでも予想であって、想定外の津波が来る可能性もあるしね。原発のように。

529さんは他人の教養を語る以前に、アンテナを高く張ることと、過去の災害から学習するということをお勧めします。
531: 匿名さん 
[2013-04-03 10:25:10]
我が家の眼下に水が。。。と考えるだけで不安定な気分になります
人それぞれでしょうけれど
532: 匿名 
[2013-04-03 16:44:14]
構造がハイグレード、コンクリ厚いし、免震で眺望もごちゃごちゃ街並でないところが、ポイント高いですね。
533: 入居済み住民さん 
[2013-04-03 21:16:54]
>525、530、531
4月1日に千葉市総務局危機管理課発行の「千葉市津波ハザードマップ」が配布されました。
津波による浸水被害の予測、避難対策が立てられています。

東日本大震災の影響で津波、液状化がクローズアップされていますが、阪神淡路大震災の時のように建物の倒壊、家具の下敷きによる死亡や大火災による被害、さらに遡って関東大震災の大火災による死亡災害など、地震の種類によって被害の要素が違ってきます。
住宅密集地は建物の倒壊や火災、傾斜地は崖の崩落、河川の近くは堤防の決壊による浸水などの被害が予測されます。

大地震は多岐で広範囲に被害をもたらします。
他人の住まいの心配をするよりはご自身の住まいで身の安全を図られた方がよろしいのでは。
入居者はこのようなことをすべて把握して了承のうえ入居していますよ。

千葉市地震ハザードマップ
http://www.city.chiba.jp/somu/kikikanri/chibashijisinhazardmap.html

534: 匿名さん 
[2013-04-04 07:24:49]
入居済みさん
満足してるなら、他人の評価は無視されたらいかがでしょうか。
536: 入居済み住民さん 
[2013-04-04 19:37:54]
>534
自分が満足しているかどうかではなく、検討される方に評価の実態に即した正当性のある公的な地震被害予測情報を示しました。
購入の意思もなく、何の根拠も示さず風評だけの評価など誰も信用はしません。


>535
3.11や後に続いた余震も経験して地震に強いここに決めました。
入居後、同じ震度の地震でもこちらは全然気になりません。
このことは体験した者しかわかりません。

検討される方は信用のできる地震被害予測や利便性など諸々の要素を勘案し、ご自身の価値観で購入を決められたらよろしいでしょう。

538: 匿名さん 
[2013-04-04 20:16:37]
津波は来ないよ。
マスコミにあおられスギ。

そんなことを心配するなら、小惑星や流星があなたの家にぶつかる心配をしてたらいい。
539: 匿名 
[2013-04-04 20:30:08]
>536
533の文面からだと、ここの全住民が危険度を把握して、了承のうえ入居しているかのように読み取れますが、536の内容から察するに、「入居済み住民さん」さんの個人的な見解であり、全住民の総意ではないということですよね?
540: 匿名 
[2013-04-04 20:41:32]
>538
隕石が家に直撃する可能性よりも、海に落ちて津波が来る可能性の方が遥かに高いです。
541: 匿名さん 
[2013-04-04 20:47:17]
>540
東京湾ではそれもない。ググれば津波の計算式あるから計算してみれば。
役人が311以来とんでもない数値を出すのは、自分の責任のがれ。

リターンピリオド1000年の防災計画を信じるのは、ア ホ な日本人だけ。
542: 匿名さん 
[2013-04-04 21:28:17]
何でよりによって、こんな工業地帯の海の脇に住むのか理解できない。
子供にも危険じゃないのかな。
545: 匿名 
[2013-04-05 08:21:09]
540さんのように、机上の理論だけで「東京湾に津波はこない」と断言してしまう人もいるのですね。

本当に「津波はこない」とお考えなら、危機管理能力ゼロだと思います。
それとも、臭いものに蓋をしているだけなのか…
後者なら理解できなくもありませんが。
546: 匿名 
[2013-04-05 08:23:32]
訂正
×540
〇541
548: 匿名 
[2013-04-06 00:55:13]
机上の理論ってみんなそうだよね。

津波の危険はわかりませんが東大の女の先生名前忘れました。結構美人が言うにはあの規模の津波はあまり考えにくい。まずは阪神を参考にして揺れ圧死に備えるべきだ。という話でした。このマンションがお勧めというわけではありません。津波が来なくても周りは危険な気がします。私が言いたいのは津波にとらわれすぎると他のより注意するべき危険に対処できなくなるよ。ということです。心理的に一番近い出来事に影響を受けるのは仕方がない。でも気をつけてね。
549: 匿名さん 
[2013-04-06 12:18:54]
311の時、実家の方のコンビナートが火災で、窓の向こうが真っ赤で恐ろしかった。

けっこう距離あったはずなのに。

そういう経験を踏まえると蘇我付近ってどうなんだろう。

550: 匿名さん 
[2013-04-06 12:23:18]
うーん。
541のような人が多いと、千葉県から見捨てられた浦安のようになってしまう気がしますので、どんな事態も想定するのがいいと思います。

自分には南房総方面に住む縁はないのですが、県庁も近いですし、人それぞれではないでしょうか。
552: 匿名 
[2013-04-06 15:12:56]
550さん浦安が千葉県に見捨てられたとする根拠は?

また見捨てられていないところはどこですか?他県でもいいので教えてください。見捨てられないとどう救われるのか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる