パート5になりました。引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169152/
物件URL:http://www.gs-blue.com/
所在地:千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番)
交通:京葉線「千葉みなと」駅徒歩9分、千葉都市モノレール 「千葉みなと」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.22平米~100.15平米
売主・事業主:丸紅
販売代理:丸紅不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
[スムログ 関連記事]
千葉ポートタワーへ行ってみた!~グランスイートブルー 都心へ通えるリゾートマンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39653/
[スレ作成日時]2012-03-24 18:33:26
グランスイートブルーってどうですか?パート5
540:
匿名
[2013-04-04 20:41:32]
|
541:
匿名さん
[2013-04-04 20:47:17]
>540
東京湾ではそれもない。ググれば津波の計算式あるから計算してみれば。 役人が311以来とんでもない数値を出すのは、自分の責任のがれ。 リターンピリオド1000年の防災計画を信じるのは、ア ホ な日本人だけ。 |
542:
匿名さん
[2013-04-04 21:28:17]
何でよりによって、こんな工業地帯の海の脇に住むのか理解できない。
子供にも危険じゃないのかな。 |
545:
匿名
[2013-04-05 08:21:09]
540さんのように、机上の理論だけで「東京湾に津波はこない」と断言してしまう人もいるのですね。
本当に「津波はこない」とお考えなら、危機管理能力ゼロだと思います。 それとも、臭いものに蓋をしているだけなのか… 後者なら理解できなくもありませんが。 |
546:
匿名
[2013-04-05 08:23:32]
訂正
×540 〇541 |
548:
匿名
[2013-04-06 00:55:13]
机上の理論ってみんなそうだよね。
津波の危険はわかりませんが東大の女の先生名前忘れました。結構美人が言うにはあの規模の津波はあまり考えにくい。まずは阪神を参考にして揺れ圧死に備えるべきだ。という話でした。このマンションがお勧めというわけではありません。津波が来なくても周りは危険な気がします。私が言いたいのは津波にとらわれすぎると他のより注意するべき危険に対処できなくなるよ。ということです。心理的に一番近い出来事に影響を受けるのは仕方がない。でも気をつけてね。 |
549:
匿名さん
[2013-04-06 12:18:54]
311の時、実家の方のコンビナートが火災で、窓の向こうが真っ赤で恐ろしかった。
けっこう距離あったはずなのに。 そういう経験を踏まえると蘇我付近ってどうなんだろう。 |
550:
匿名さん
[2013-04-06 12:23:18]
うーん。
541のような人が多いと、千葉県から見捨てられた浦安のようになってしまう気がしますので、どんな事態も想定するのがいいと思います。 自分には南房総方面に住む縁はないのですが、県庁も近いですし、人それぞれではないでしょうか。 |
552:
匿名
[2013-04-06 15:12:56]
550さん浦安が千葉県に見捨てられたとする根拠は?
また見捨てられていないところはどこですか?他県でもいいので教えてください。見捨てられないとどう救われるのか。 |
553:
匿名さん
[2013-04-06 16:52:18]
こういう場所は、たまに来るならいいけど、わざわざ住む気はしないな。
ふだんも強風で、窓がヒューヒューピーピー音がするだろうし、湿気もすごいかんじ。 台風なんかの時はどんな感じなんだろう。 |
|
554:
匿名さん
[2013-04-06 17:06:43]
見捨てられてないのは千葉市。
相変わらずのハコモノバブル。 浦安の復興に回してあげればいいのに。 |
555:
匿名さん
[2013-04-06 19:03:27]
住居は落ち着いて住めるとこじゃないとね。
水辺なんて怖くて嫌だ。 |
556:
匿名
[2013-04-06 23:00:46]
千葉市の方が浦安より財政難でしょ。
私がみた感じでは浦安はだいぶ元に戻っています。 税金の流れを理解している訳ではないのでわかりませんが千葉市の方が優遇されているならば550さんの意見は?になってしまいますね。千葉みなとは守ってもらえる。 |
557:
匿名さん
[2013-04-07 07:25:32]
浦安市は市が金持ちだから、県に頼らなくてもよいのです。
千葉市は財政難だから、自力では何もできない。 そこの違いです。 |
559:
匿名
[2013-04-07 08:36:20]
千葉みなとは再開発で今後横浜や神戸のような街に生まれ変わるって聞きましたよ。丸紅の営業さんから。
便利にもなって資産価値もあがるし楽しみです! |
560:
周辺住民さん
[2013-04-07 08:42:54]
例えアベノミクスが大成功してバブルが来ても、千葉港が横浜や神戸の様になる事は無いでしょう。
|
561:
周辺住民さん
[2013-04-07 08:49:21]
千葉港が横浜や神戸の様になる時は、きっと千葉がシンガポールの様になっているかな。株価は80年代バブル時を突破して50000円代、そして日本は世界一でダントツの経済大国になっている。
|
563:
匿名さん
[2013-04-07 11:39:42]
浦安も柏も自分のところの魅力を発揮して県に頼らず頑張っている。
市川や船橋はポテンシャルが高く、県に頼らず頑張っている。 千葉市はポテンシャルが低く、財政難にもかかわらず、県にたくさんお金出してもらってハコモノ政治が止まらない。 そう言われているのでは? そういった意味で、北西部の大部分、特に震災で影響の大きかったところ(もちろん千葉市は北西部ではない)は県に見放されているかもしれない。 |
564:
匿名さん
[2013-04-07 11:43:56]
千葉市は県の中心で、船橋や浦安、柏なんかよりずっとお金をたくさんもらっていいはずです。
県は千葉市にこそお金を費やすべきです。 船橋のような狭く汚い住宅地や、次の震災でも液状化の保証がある浦安より、県都千葉市に。 というのが千葉県の本音です。 だから千葉市は財政難でもお金に困ることは無いのです。 |
566:
匿名さん
[2013-04-07 13:01:22]
千葉市からしたら、何もない市川やおじさん臭い船橋の方がダサいという人が多いだろうけどね。
千葉市は天下の幕張があるからね。 これ以上洗練された街は日本にはないよ。 |
隕石が家に直撃する可能性よりも、海に落ちて津波が来る可能性の方が遥かに高いです。