パート5になりました。引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169152/
物件URL:http://www.gs-blue.com/
所在地:千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番)
交通:京葉線「千葉みなと」駅徒歩9分、千葉都市モノレール 「千葉みなと」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.22平米~100.15平米
売主・事業主:丸紅
販売代理:丸紅不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
[スムログ 関連記事]
千葉ポートタワーへ行ってみた!~グランスイートブルー 都心へ通えるリゾートマンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39653/
[スレ作成日時]2012-03-24 18:33:26
グランスイートブルーってどうですか?パート5
428:
匿名
[2013-02-19 21:34:37]
|
429:
匿名さん
[2013-02-19 23:04:47]
>>414
>ここも工事中断・新築にしては低仕様・パチンコ店など近隣等問題山積み。 >子供いる家庭も学校遠いしここが検討の人ってどんな人なんだろう? どなたか以前書いてましたが、リハビリ専門の病院ができるそうじゃない。 新設・千葉みなとリハビリテーション病院関連ニュース http://www.nikkei.com/article/DGXNZO45240550R20C12A8L71000/ http://www.kensetsunews.com/?p=3947 リハビリは高齢者に限ったことではないが、やはりシニアにはありがたい話題ですね。 ここをシニアに売り込むには格好の材料ができたのではないですか? 日頃から公園で散歩して、食事したり、写真撮ったりして、のんびり。 パチンコだってできます。 ある時、リハビリが必要になったとしても、すぐ近くに専門の病院。 いい場所じゃないですか。 |
430:
匿名さん
[2013-02-20 00:00:54]
でもそうなるとますます観光地を目指す行政の方針とのギャップが目立ってくるね。
もうなんでもアリなのかね? |
432:
匿名
[2013-02-20 00:31:03]
今日マルハン行きました。
パチンコ好きにはここは良いね。 でも買い物する所が無いのが不便。 |
433:
匿名
[2013-02-20 09:40:26]
シニアが住みやすいのは今話題の新船橋のような物件でしょ。
マンション敷地内にスーパー・総合病院・公園。駅徒歩1分。徒歩3分に大型イオン。 |
434:
匿名さん
[2013-02-20 12:24:16]
あそこは確か温泉施設もあったような。。。
シニア/リタイアさんも退屈しないだろうね。 子育てにも最強。価格も手ごろだし。 売れるわけだ。 |
435:
匿名さん
[2013-02-20 16:44:50]
あまりこの掲示板では他の物件の比較など出ませんが、新船橋の一帯開発は良さそうですね。
実際、新船橋はシニア世代の契約者も多いそうです。2割くらいだったはずです。 オールアバウトの記事に載ってました。 |
436:
匿名さん
[2013-02-20 18:05:14]
>435
おそらくこの記事ですね。 http://allabout.co.jp/gm/gc/397581/ 意外な申込登録者属性 55歳以上が19%、会社員76%、東京都内14% 『プラウド船橋一街区・二街区』の公表された申込登録属性は以下のとおりです。 年齢:平均41歳、35歳未満38%、55歳以上19% 家族数:平均2.6人 職業:会社員76%、公務員・教員8% 居住地:船橋市41%、市川市14%、千葉市6%、東京都内14% 上記データを見てまず驚くのが55歳以上の年齢層が19%もいることです。 比較的若いファミリーの購入が目立つ郊外の大規模マンションとしてはかなりの比率の高さだと思います。 以下省略。 |
437:
匿名
[2013-02-20 23:20:39]
新船橋某マンション近辺には葬祭場までありますしね
|
438:
物件比較中さん
[2013-02-21 10:07:29]
凄い。何もかも揃ってて完璧ですね。
|
|
439:
匿名
[2013-02-21 10:09:50]
ゆりかごから墓場まで
|
440:
匿名さん
[2013-02-21 10:19:33]
心おきなく 安心して暮らせそう
|
445:
匿名
[2013-02-22 18:24:58]
なるほど!!
やっぱりスーモの人が怪しいな |
446:
匿名
[2013-02-22 19:54:01]
ここはどれくらい売れ残ってるんだろう?
100以上あったら終わってるな。 |
447:
0108
[2013-02-22 20:49:59]
次期理事会に関しての内容で、高橋マンション管理士事務所の説明を受けると書いてあるが。有料.無料どっちなのから。役員にはかってに管理費からお金を盗み出し、勝手に管理費使用するま。理事長さんと役員さん。後、アルコープ物の指定は、どうして理事会に日本国憲法にそんな決まりありますか。
|
448:
匿名さん
[2013-02-22 21:01:41]
唐突に何の話だい?
日本語もちょっと変だよ。 |
449:
0108
[2013-02-22 21:12:34]
唐突な内容ですみません。
このマンションの理事会に関して、居住者は疑問点がないのかなーーて思って。 役員に関しては、管理費から手当を支給する事、アルコープに関しての理事会の取決め内容など。 |
450:
匿名さん
[2013-02-22 21:21:14]
>>447さんの書き込みは確かに変な日本語。
ところで理事会の活動に伴う費用だけど、ある程度の費用支出は、理事会メンバーの合意があれば問題無い。例えば数万円程度ならば、何の問題も無い。もちろん、年一回の通常総会では、支出内容を説明しなければならないと思うけど。 もし数万円程度の予算実行まで総会にかけていたら、理事会は何も進められない。また修繕委員会による修繕関連の予算執行なら、百万円程度くらいまでは問題無いと思う。 何度か理事会を経験した者としてのコメントです。 |
453:
匿名さん
[2013-02-23 10:54:35]
京葉線の快速がなくなるんだって
通勤快速は残るみたいだけど千葉みなとは停まらないしね それを売りにしてたのにね 重要事項説明書には書いてあるのかな? |
454:
入居予定さん
[2013-02-23 11:27:08]
重要事項説明は、マンションそのものに関わることだけ。構造とかね。
だから、環境(景観とか、言われているような利便性とか)は関係ないし。 近所のスーパーが薬を取り扱わなくなるとしたら、重要事項説明に折り込まなきゃいけない? |
通常なら80年くらいごとに交換みたいだけど。