三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その3(旧称 千代田富士見タワープロジェクト(仮称)(飯田橋) その1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 2丁目
  7. パークコート千代田富士見ザ タワー その3(旧称 千代田富士見タワープロジェクト(仮称)(飯田橋) その1)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-23 10:59:41
 

≪第1期≫ 販売予定時期:平成24年11月上旬 販売予定

販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多販売価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)




売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:未定


■所在地
 東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
 JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
 東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■総戸数
 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
■竣工時期(入居時期)
 平成26年03月下旬竣工予定(平成26年07月下旬入居予定)
■構造・階数
 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
■土地権利/借地権種類
 所有権
■駐車場
 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 242台 敷地内平面 24台
■駐輪場
 総戸数 505戸 に対して513台
■バイク置場
 総戸数 505戸 に対して37台
■エレベータ有:8基
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。

前々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77733/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/219115/

【物件名称を正式物件名称に訂正しました。2012.8.5 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-24 12:28:01

現在の物件
パークコート千代田富士見ザ タワー
パークコート千代田富士見ザ タワー
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩3分
総戸数: 505戸 

パークコート千代田富士見ザ タワー その3(旧称 千代田富士見タワープロジェクト(仮称)(飯田橋) その1)

426: 匿名さん 
[2012-06-06 10:09:54]
クラッシイの坪350で間取りも何タイプか選べる角住戸を取るべきか。未知の三井まで待つべきか。それが悩みどころ。
おそらく、三井だと低層の眺望無しの一面採光で坪350~380くらいが最安?
でも、そもそも買いたい間取りがあるかどうかすら分からない。

方角については北西は意外と人気出るかも。防音さえしっかりしていれば外堀公園に面して眺望は良く西日も良く当たる。
逆に南東側でも5階くらいまでだと条件悪そう。
427: 匿名さん 
[2012-06-06 10:45:16]
お隣りのタワマンは、防音に力を入れてましたね。
ここも北西の防音は最強にしてもわらないと。

ちなみに豊洲で分譲予定の三井タワマンは、
大通りに面した窓でもT-2の防音だそうで。
428: 匿名さん 
[2012-06-06 10:59:48]
そうそう。T4の2重サッシ欲しいですね。電車だけでなく外堀公園で法政大学生が酔っ払って大騒ぎしたり、街宣車が来ても聞こえないくらいだといいな。
429: 匿名さん 
[2012-06-06 17:04:57]
朝鮮総連、大学(学校の隣は地価が安い)、線路。
三拍子揃っているうえに、準大手の施工会社となれば高級マンションとは言えないのでは?
千代田区だけど、飯田橋だし。
いくらデベが三井で建物が素晴らしくても立地は重要ですね。
お金持ちは買わないと思います。
値付けを間違えると苦戦するでしょう。
430: 匿名さん 
[2012-06-06 17:20:16]
確かになんちゃって千代田区、千代田区の北端ですよね、この辺は。

飯田橋駅もJRは一応千代田区表記だけど、南北線と有楽町線は新宿区だし、大江戸線は文京区だし。
431: 匿名さん 
[2012-06-06 17:40:32]
そうかもしれませんが、千代田区だと子ども医療費が18才までなので
我が家としては魅力的な立地ですけどね

とにかく手が届く価格にしてもらいたいです
432: 匿名さん 
[2012-06-06 20:21:31]
三井のパークコートなんだから高いでしょ。

433: 匿名さん 
[2012-06-06 20:23:45]
でしょうね。
プラウドを分譲してた頃に既に
ここは高くなるだろうとプラウドスレで予想されていましたし。
434: 匿名さん 
[2012-06-06 23:11:38]
価格にもよりますが、ワテラスより良さそうです。
予算の範囲であればぜひ買いたいです。
435: 匿名さん 
[2012-06-06 23:14:45]
以前なら買いたかったが、
今の日本の経済状態を考えるとちょっと躊躇もしたくなる。
436: 匿名さん 
[2012-06-06 23:26:42]
あのプチバブルに踊って、プラウド千代田が全戸1期完売した時に、リーマンに加えて震災が起きるなんて誰も予想してなかったよね。
437: 匿名さん 
[2012-06-06 23:31:10]
豊洲の伝説にするか、こちらにするか、、、
真剣に悩む、、、、

やっぱ豊洲かな
438: 購入検討中さん 
[2012-06-06 23:52:11]
このタワーはVの字に配置された2棟組ですが、
安全度はどうなんでしょう。

上から見ると薄っぺらい長方形なので、
東南⇔北西方面には結構揺れるのではないでしょうか。

配置図では南の角は結構くっついているので、
揺れによっては建物同士の接触が心配になりました。
接触した場合には崩壊の危険性もあるのではと。

一か月前くらいのNHKでメキシコの地震の建物崩壊の仕組みをみたら
その原因が建物同士の接触でした。

当然設計段階で想定内の地震については万全だと思いますが、
想定外の揺れになった場合には通常の長方形タワーより被害が大きそうですね。

誰か専門の方教えてください。
439: 匿名さん 
[2012-06-07 03:34:06]
>>432
パークコートに決まりましたか?ソース教えてください。
440: ご近所さん 
[2012-06-07 07:58:01]
ビル本体の距離は数十メ-トル離れているし、近いのは長手方向なので、接触の心配はないでしょう。それを心配するなら、日本中のビル街の方が危険があると思えます。スカイツリ-の日建設計が信じられないのなら仕方ありませんが。
441: 申込予定さん 
[2012-06-07 08:57:52]
住宅棟とオフィス棟の距離ではなくて
438さんが気にしているのは
住宅棟の内部構造の話では...

パンフを見る限り、
病院側の部分では2-3メートルしか離れていないように見えますね。
442: ご近所さん 
[2012-06-07 09:24:13]
構造の話は日建設計に聞くのがいいと思います。素人が議論しても無駄ですから。現場事務所にも誰かいるでしょう。
443: 匿名さん 
[2012-06-07 09:27:39]
MRが始まれば
構造説明会をやるだろうから、そのときに聞けば?
444: 匿名さん 
[2012-06-07 11:02:49]
そうそう。少なくとも素人が気にするようなことは専門家は考えているハズ。
とはいっても耐震偽装とかあったので、確認することは大切だね。
445: 購入検討中さん 
[2012-06-07 11:38:19]
設計事務所は100%大丈夫ですといいきるでしょ。

3か月くらい前のアエラにとあるマンション設計者が
「タワーの怖さを設計者はみんな知っているから、タワーに住んでいる設計者を知らない」
ってコメントでていましたけどね。

その記事にはタワーの高さは短い方の幅の5倍位までが安全度が高いらしいです。
ここは幅が薄く、高さは幅の20倍位になりそう
晴海のTTT位どっしりした物件を選べば。

あとは日建だと利害関係が対立するから、
別の設計事務所に有料で相談してみるとか

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる