前スレが大きく1000件を超えていたので
こちらに新しくパート8を作りました。
荒らしはスルー&削除依頼でお願いします。
マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?
また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208424/
[スレ作成日時]2012-03-24 09:59:14
マンション管理士の活用。。。パート8
962:
匿名さん
[2012-08-14 20:41:08]
こうして気に食わないレスは全て暇人=マンカン師と決めつけることになるのだな。
|
||
963:
匿名
[2012-08-14 21:00:06]
自分の物差しで測って都合の悪い事は自分に都合のいいように決めつける…そんな輩にアドバイザーを頼む奇特な人はいないでしょう。
アドバイザーとは物事を客観的に見られなければ独り善がりで終わっちゃうわな。 |
||
964:
匿名さん
[2012-08-14 21:14:01]
959-961
自称さんですか。 もう少し大人になりましょう。 |
||
965:
匿名さん
[2012-08-14 21:17:09]
文法で見抜かれたな。文法は繕っても見抜かれる。スレをなめたらあかんで。時々怪しげなのもあるからね。
|
||
966:
匿名さん
[2012-08-14 22:12:46]
963
その通り! マンション管理士試験が今より遥かに難しくなって、それを合格した。でも客観的にアドレスできない人は、アドバイザーにはなれない。 |
||
967:
匿名さん
[2012-08-14 22:18:45]
963は文法が間違っているよ。正しい文法に直しましょね。アドバイザアーなどとてもとても無理だよ。
|
||
968:
匿名さん
[2012-08-14 22:36:38]
暇人がどうであれ、このスレでマンション管理士はさすがに詳しい。頼れる。と思わせるレスが一つもないのは確かなのだから頑張ってよマンション管理士諸君。
|
||
969:
匿名さん
[2012-08-14 23:23:16]
文法を少し気にしだしたね。同君。
|
||
970:
匿名さん
[2012-08-14 23:24:27]
前期高齢さんしかアドバイザーの活動をしている人はいない。諸君と言っても無駄。
|
||
971:
匿名さん
[2012-08-14 23:44:31]
文法になってないね。何度言っても解らないのか、私は教えられない。誰か教えてやって下さい。アドバイザーどころではないアブナイナーである。
|
||
|
||
972:
匿名さん
[2012-08-14 23:48:40]
まともな質問をしても回答がなくマンション管理士諸君しっかりしてください。
|
||
973:
匿名さん
[2012-08-15 00:05:03]
すまん。まともな質問はどれ。
|
||
974:
匿名さん
[2012-08-15 06:54:03]
有資格者はこんな所に来ないよ。
関心派は失業で資格をとりたい人で、 批判派は資格がないくせに有資格者振って間違いを書き込んでいるのを指摘する人。 |
||
975:
匿名さん
[2012-08-15 08:15:54]
>有資格者はこんな所に来ないよ。
それならそれで安心だ。ここに有資格者がいたとしたらホントにマン管士はどうしようもない資格ということになってしまう。 |
||
976:
匿名さん
[2012-08-15 08:19:39]
暇人さんは合格した。来ているじゃん。
|
||
977:
匿名さん
[2012-08-15 08:19:43]
弁護士会 マンション管理士会 建築士 等に相談に行きましょう。
|
||
978:
匿名さん
[2012-08-15 08:23:29]
暇人やマンカン士や匿名さん等は永久不合格者である事を本スレで認めました。本スレはこれで終りです。以上。
|
||
979:
匿名
[2012-08-15 08:26:41]
マン管士は、こういうところで気楽に書き込むヒマはあっても管理について気楽に答える能力はない(前期高齢マン管士を除く)。
これだけは明白。 |
||
980:
匿名さん
[2012-08-15 08:38:22]
960
>永久不合格組の論法>今度は問題のレベルを上げろとの事 >国会に法案を提出してください。もう受験する気はないのだ。 合格者なら、 「もう受験する気はないのだ。」 ではなく、 「もう合格しているからお好きにどうぞ」 となる。 不合格続きで、再受験を諦めて「永久不合格組」入りを自ら告白した発言。 |
||
981:
匿名さん
[2012-08-15 08:53:16]
マン管士は駄目だという前に、聞きたいことを書き込んでみたらどうなの。
どうせ、一度もマン管士を活用したこともないのに、批判だけしているようだが。 |
||
982:
匿名
[2012-08-15 08:58:24]
他のスレに山ほど書いてあるじゃん(笑)
|
||
983:
匿名さん
[2012-08-15 09:33:30]
よそのスレはみてないんでね。
|
||
984:
匿名さん
[2012-08-15 09:36:42]
このスレにも山ほど書いたあるでしょう。目がついてないね。
|
||
985:
匿名さん
[2012-08-15 09:46:04]
>マン管士は駄目だという前に、聞きたいことを書き込んでみたらどうなの。
そんな事より今まで「まんかんし」らしいコメントがあったか? |
||
986:
匿名さん
[2012-08-15 09:59:15]
これでは
万寒死・・・? |
||
987:
匿名さん
[2012-08-15 10:05:31]
このスレはマンション管理士の活用です。マンション管理士でない人間の投稿が多いのではないですか。相談を含めた投稿ですから、マンション管理士に対する非難中傷に終始している。このスレには素朴な質問も山ほどあります。目がみえないのか。
|
||
988:
匿名さん
[2012-08-15 10:11:09]
マンション管理士がコメントするスレでは無いでしょう。非難中傷されている方がマンション管理士であれば素人の素朴な質問に真摯に答えてやってください。このスレには山ほどの質問があるでしょう。
|
||
989:
匿名さん
[2012-08-15 11:16:51]
|
||
990:
匿名さん
[2012-08-15 11:19:56]
987,988
ごもっともな意見ですが、あなたはご存知のことを答えていますか。 |
||
991:
匿名さん
[2012-08-15 11:33:23]
|
||
992:
質問者
[2012-08-15 11:41:21]
スレを探していたところですが、質問と言うよりご意見をください。
18年経過した10階、90世帯のマンションでPS内の給水配管のメーターが 腐食劣化が進み、先々を考えた補修修繕の考え方のコメントを頂ければ有難い。 詳細は専門業者に見て貰い判断する予定ですが、皆さんのマンションでの給水配管についての経験談で結構です。 給水配管は各お宅のPS内の20Aと竪管60A,80Aでは修繕対応が異なってくると思うのですが、 専門的になりすぎたらすみません。 他のスレがあれば移動しますが、マン管士さんのご意見を伺ってからと思ってます。 |
||
993:
匿名さん
[2012-08-15 12:35:50]
>992さん
まず技術的なことは専門家にお任せします。 基本から述べますと、給水管については、本館から各住戸メーターを含む部分が 共用部分となります。専有部分内にある給水支管は共用部分ではなく、各区分所有者の責任と負担で 修理を行うのが基本です。 専有部分である設備のうち、共用部分と構造上一体となった部分の管理を共用部分の管理と一体として 行う必要がある時は、管理組合がこれを行うことができるとなっています。但し、規約の改正をして おく必要があります。 現実的な問題としては、既に更新済みの住戸に対して払い戻しをするかどうかということも公平性の 点から必要になってきます。 修理となると、全員は中々やらないため、規約改正をして修繕積立金の値上げを行い、管理組合で 共用部分と一緒にやる方法がベターと思われます。 多分、長期修繕計画には、給水管支管の工事は含まれていないと思われますので。 自分でできる人だけでなく、出来ない人への対応を考慮していくのも共同生活では必要でしょう。 私どものマンションは、築12年経過しましたが、給排水管の劣化はこれからの問題となります。 ちなみに、保険は経年劣化によるものについては、保険金はおりませんが、それにより 他住戸に損害を与えた場合は、保険金はおります。 |
||
994:
匿名さん
[2012-08-15 12:54:18]
質問;水道メータの取替えがあったようですが、なぜ取り替えるのですか。
回答; 水道メータは、計量法で8年間の有効期間が定められています。そのため、水道局では有効期間満了の年月までに水道メータの取替えを行っています。みなさまのご協力をおねがいします。 なお、水道メータの取替えは、お客さまに費用を負担していただくことはありません。 |
||
995:
匿名さん
[2012-08-15 13:42:26]
ちゃんと質問すればいい回答があるもんだね。
|
||
996:
匿名さん
[2012-08-15 13:53:28]
既におかしいし足りないだろ。
>専有部分内にある給水支管は共用部分ではなく、各区分所有者の責任と負担で修理を行うのが基本です。 (致命的に不足)場合によっては給水管のメーター以後の部分も共用部分と認定され管理組合が修理交換をなすべき場合も十分あり得るため、まずはその形状確認が必要である旨の指摘。 >専有部分である設備のうち、共用部分と構造上一体となった部分の管理を共用部分の管理と一体として行う必要がある時は、管理組合がこれを行うことができるとなっています。 (致命的に不足)まず現行規約を確認する必要がある旨の指摘。 >但し、規約の改正をしておく必要があります。 (おかしい)現行規約の内容も知らないのに「改正をしておく必要があります」という助言はあり得ない。 >規約改正をして修繕積立金の値上げを行い (同上) |
||
997:
匿名さん
[2012-08-15 14:16:52]
>996
一般論として述べているだけなんだよ。 それを批判だけするんではなくて、自分の意見を述べればいいだけのこと。 要は、質問者がいろいろな意見に対して取捨選択すればいいだけのこと。 あなたのは、批判するだけの書き込みだよ。 |
||
998:
匿名さん
[2012-08-15 14:18:46]
|
||
999:
匿名さん
[2012-08-15 14:30:50]
私はマンション管理士ではないので質問者に対して情報を提供しようなどとおこがましいことは考えておりません。
このスレでマンション管理士を名乗る人間の助言と能力が如何にいい加減なモノかを広くこのスレの読者(もちろん場合によっては質問者も含む)に知ってもらいたいがために書き込んでおります。 そしてこのような意見表明はこのスレ乃至掲示板の存在意義に合致していると思います。 貴方こそ、私のレスに対して的外れな批判をする前に、マンション管理士として正確な情報を質問者に提供して差し上げた方が宜しいのでは? そうすることによってマンション管理士の有用性をアピールするのもこのスレの活用法であると思いますよ? なお >一般論として述べているだけなんだよ。 とおっしゃいますが、私の指摘の方がよほど一般的な考え方であると思いますよ。 マンション管理士の世界では重要な判例や質問者の規約も考慮しないのが一般的なのでしょうか。 |
||
1000:
匿名さん
[2012-08-15 14:32:13]
>要は、質問者がいろいろな意見に対して取捨選択すればいいだけのこと。
誤った情報を提供しておいて「質問者が取捨選択すればいい」と言い捨てる専門家っているんかね。 |
||
1001:
匿.名さん
[2012-08-15 14:33:48]
>>997 さん
>一般論として述べているだけなんだよ。 >>993 には、つぎのように書かれています。 >a 基本から述べますと、給水管については、本館から各住戸メーターを含む部分が共用部分となります。専有部分内にある給水支管は共用部分ではなく、各区分所有者の責任と負担で修理を行うのが基本です。 >b 専有部分である設備のうち、共用部分と構造上一体となった部分の管理を共用部分の管理と一体として行う必要がある時は、管理組合がこれを行うことができるとなっています。 >c 但し、規約の改正をしておく必要があります。 >d 現実的な問題としては、既に更新済みの住戸に対して払い戻しをするかどうかということも公平性の点から必要になってきます。 標準管理規約では、上記 b は第21条2項で規定されています。そして、第21条関係のコメントの中には、「配管の清掃等に要する費用については、第27条第三号の「共用設備の保守維持費」として管理費を充当することが可能であるが、配管の取替え等に要する費用のうち専有部分に係るものについては、各区分所有者が実費に応じて負担すべきものである。」とあります。 このコメントと、上記 d は矛盾すると思いますが、上記 d は一般論でしょうか? |
||
1002:
匿名
[2012-08-15 15:26:19]
規約の解釈とかどうでもいい。
まずは技術的機能的に具体的に劣化の度合いの調査が先ではなかろうか? すぐにでも交換しなくてはならないのか、外見的には劣化してても機能の面では問題ないのか…それが先だろ? マンカン士ならそういう的確なアドバイスをしなさい。 |
||
1003:
匿名さん
[2012-08-15 16:00:26]
もう、マンカン士はマンション管理にかかわるのをやめてください。
|
||
1004:
匿名さん
[2012-08-15 16:28:56]
993マンカン師は言い訳ばかりだね。
同意されている部分もあるんだから指摘に関して真摯に受け止めればいいのに・・・ 器の小ささを自ら晒して恥ずかしいね。 |
||
1005:
匿名さん
[2012-08-15 16:31:07]
経験無いから規約上の話しか出せんのだ
|
||
1006:
匿名
[2012-08-15 16:32:14]
>983
>よそのスレはみてないんでね。 予想どおりのレスだった(笑) つまり、あなたはマン管士でありながらマンション管理に関心がない。 他のスレにはマンション管理の生情報が溢れてるのに。 興味があるのはこのスレ。マン管士が活用されるかどうか、マン管士がどう見られているかということだけ。 あなたがマンション管理の相談するにあたらない人物だということがとてもよく解るよ。 |
||
1007:
匿名さん
[2012-08-15 16:39:12]
>a 基本から述べますと、給水管については、本館から各住戸メーターを含む部分が共用部分となります。専有部分内にある給水支管は共用部分ではなく、各区分所有者の責任と負担で修理を行うのが基本です。
うそを言わないこと。 「本館から各住戸メーターを含む部分が共用部分となります。」とは言い切れません。 「各住戸メータ」は水道局との契約により水道局の所有の場合と共用部分の場合の二種類がある。 |
||
1008:
匿名さん
[2012-08-15 17:25:11]
給水水方式によって共用部分と水道局に分かれるのではないですか?。私のマンションは簡易専用水道で給水方式は水道局のメーターをとうして貯水槽の水を圧力ポンプで各戸の専有部にあるメーターをとうして給水します。したがってメーター交換は組合費用であり、検針業務も組合の仕事です。勿論管理は委託しております。
|
||
1009:
匿名さん
[2012-08-15 17:30:11]
老朽化してくるとマンションの管理は特に水回りは神経をつかいます。トラブルが多いですから。
|
||
1010:
匿名さん
[2012-08-15 17:47:13]
1007さんの説明だと1戸建ての住宅を見ると理解できます。低曽の4階、5階の団地型マンションは水道局のメーターで直接給水しているのでメーターの交換は水道局が負担してくれるし、検針もしてくれるとおもいますが、いかがですか?。
|
||
1011:
コ"ルコ"13
[2012-08-15 19:07:36]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |