管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-21 07:49:04
 

前スレが大きく1000件を超えていたので
こちらに新しくパート8を作りました。
荒らしはスルー&削除依頼でお願いします。

マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208424/

[スレ作成日時]2012-03-24 09:59:14

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート8

385: 匿名さん 
[2012-07-27 15:18:50]
>マン管批判者に対して、容赦ない指摘がされますが、あまりにも的を得ていますので反論ができないようですね。

マン管士まがい者に対して、容赦ない指摘がされますが、あまりにも的を射ていますので反論ができないようですね。
386: 匿名さん 
[2012-07-27 15:20:54]
私はマンション管理士ですがエリートではありません。エリート意識を持つ事は恥ずかしいです。決してエリートではありません。NO380さんはその意識を変えないといけません。私はマンションの住民として管理意識の一般常識と認識しております。検挙な気持ちで相談に取組ましょう。
387: 匿名さん 
[2012-07-27 15:23:13]
検挙を謙虚に訂正してください。
388: 管理侍 
[2012-07-27 15:44:33]
>なんせ合格率8%前後で選ばれたマンション管理のエリートですから。

言い過ぎです。
エリートでも何でもない。
一般社会人に例えるなら、マン管合格は大学を卒業して新卒で会社に入社した程度の段階。
始まったばかりです。

マンション管理士となり、そこからどれだけ実務経験を積むかが重要。
389: 匿名さん 
[2012-07-27 15:49:33]
傷を舐め合って下さい。
390: 前期高齢管理士 
[2012-07-27 16:21:28]
>言い過ぎです。
いやいや「思いあがりも甚だしい」と云うべきでしょうね。

私達の組織にも、新規資格取得者が活動の場を求めてよく来所しますが、この様な感覚の人には
会った事がありません。

多分、合格した事に過度の自己満足をされているのでしょうが…。
外部活動家を目指すなら、この様な方が大成される見込みは厳しいのでは…と思います。

391: 匿.名さん 
[2012-07-27 16:44:44]
>>380 匿名さん

なんだか変な雲行きになってきましたね。
そろそろ出しましょうか?
MMM の紋の入った印籠を・・・
393: 匿名さん 
[2012-07-27 17:32:15]
貴方もねー。
394: 匿名さん 
[2012-07-27 18:37:45]
レスはヤジの応酬。総会よりはレベルが高く。いい勉強になります。議長は大変ですよ。マンション管理士ならある程度の知識があるのでどうにか乗り切れるかもしれないが。やはりこれでは理事長のなり手は少ないでしょう。分譲マンションの将来が危ない。マンション管理士諸君頑張ろう。ワンマンか独裁か。民主的にやりたくてもなかなか難しい。
395: 匿名さん 
[2012-07-27 18:53:09]
マンション管理士諸君!仕事探しに頑張ろう。
でも無いよねー。
396: 匿名さん 
[2012-07-27 20:26:45]
マンション管理士諸君に僻みが多くて困ります。僻まれるだけの価値がある証拠。永久に合格できないのを知っているからひがんでスレで欲求不満を晴らしているだけ。マスターべーションしていなさい。面と向かって話の出来ない連中で裏でコソコソするしかできない能なし。国家試験で10パーセントを切る合格率は永久に合格できない人が出るとデータがあることをこの連中は知っているのだ。
398: 匿名さん 
[2012-07-27 20:46:11]
シルバーじゃなくゴールドだよ。あんた屑鉄 カーちゃんにもすてられたの。可哀そう。
399: 匿名さん 
[2012-07-27 21:04:49]
マンション管理士諸君理論武装してください。永久不合格組のスレに対峙してください。
400: 匿名さん 
[2012-07-27 21:10:16]
マンコミの管理人さんが、ここのスレに参加していろいろ書き込むのは
どうかと思うけどね。
ここだけではなく、マンコミにはあっちこっちで参加しているようだが。
401: 匿名 
[2012-07-27 22:19:08]
マンション管理士って何?
アドバイスするだけの資格?
弁護士ではないし、司法書士ではないし、会計士ではないし実務へのタッチや代理人とはなり得ないんでしょ?
403: 匿名さん 
[2012-07-28 00:21:05]
お金払わない人にはアドバイスしないよ!
404: 匿名さん 
[2012-07-28 00:26:28]
中小企業診断士みたいなものだ
405: 匿名さん 
[2012-07-28 01:00:40]
中小企業死んだん士

マンション管理士
ではどっちがえらいの?
406: 匿名さん 
[2012-07-28 06:44:55]
>マンション管理士って何? アドバイスするだけの資格? 弁護士ではないし、司法書士ではないし、会計士ではないし実務へのタッチや代理人とはなり得ないんでしょ?

いいえ、失業者を国交省が宣伝隊に使うとの試みですが、困窮から金に執着するので管理組合からは実力がないのに金を欲しがるのみなので忌み嫌われている存在です。
407: 管理侍 
[2012-07-28 08:38:28]
本来マンションは資産であることを昨今忘れている方が多いですね。
マンション管理は資産管理
管理組合はしっかりとした管理会社を自ら選ぶべき。

そこでマンション管理士はどういう視点で何を助言できるのか。
管理会社戸数ランキング上位20社の概要、特徴、サービス内容、品質、価格相場くらい記憶しておくべき。
そんなマンション管理士は全国でも数名しかいないでしょうね。
408: 匿名さん 
[2012-07-28 09:14:47]
>そんなマンション管理士は全国でも数名しかいないでしょうね。

へー。国交省の宣伝隊のみならず管理会社の宣伝隊も兼ねて、
管理組合からと管理会社からも紹介料を貰う魂胆なのね。
益々、マンカン士には油断できないね。
409: 前期高齢管理士 
[2012-07-28 09:44:16]
「ランキング上位20社の概要、特徴、サービス内容、品質、価格相場くらい記憶しておくべき」

侍さんの云わんとする事は解りますが、重視すべき「品質」「価格」なんて拠点や担当者によって
かなり違います。
その意味で、侍さんの云う数名は皆無と云うべきでしょう。

具体的な接触経験や、信頼出来る方々からの伝聞で補うしかありません。
いずれにしても現実を見てから判断しかありません。



410: 匿名さん 
[2012-07-28 10:05:42]
マン管シと管理会社がツルンで管理組合の懐を狙う構図がはっきりしてきたね。
なんせ管理組合の積立金は公開されているのと同じな上、それを将来を無視して一番に一挙に食い荒らしたい連合軍の構造だ。
管理組合は管理会社との折衝に集中すべきで、火事場ドロなみに近づく一匹狼のマンカンシには近づかないことが賢明だ。
411: 匿名さん 
[2012-07-28 11:09:05]
マンション管理士は自主管理を促進する事。管理意識の向上を。簡単な事。商売人では無い。
412: 匿名さん 
[2012-07-28 11:49:44]
>マンション管理士は自主管理を促進する事。

生活に困っていると見えて単刀直入ですね。
管理会社を排除させてその後釜に居座るとはね。
社会はそんな甘いモノではありません。
失業者が一匹狼でやっているマンカンシには何の保証能力もない。
そのような者を相手にする方が批判、糾弾されます。
413: 匿名さん 
[2012-07-28 12:20:39]
>412
管理会社勤務の方ですね。
そんなにマンション管理士が気になりますか?
もう少し勉強してあなたも資格を取ったらどうですか。
あなたの会社には有資格者もおられるでしょう。
管理のプロだったら、勉強して資格を取るべきですよ。
マン管士を批判してても、次第に浸透してきていますよ。
その流れを変えようとする気持ちは分かりますが、批判だけでは
どうしようもありません。
414: 匿名さん 
[2012-07-28 12:22:26]
最新のマンション戸数五七一万戸という数字から、一マンションあたり平均戸数を約八〇戸として計算すれば、管理組合は約七万管理組合と推定される。マンション管理士一人当たり三管理組合弱ということにある。これではマンション管理士があぶれるわけである。
もちろん、管理組合の数だけの問題ではない。実際、マンション管理士として管理組合との間でビジネスが成立している人がどれほど存在するであろうか。
多くは、自治体が行う管理組合・区分所有者向けの「相談会」に相談員として使ってもらっているというのがせいぜいといったところではなかろうか。
415: 匿名さん 
[2012-07-28 12:31:00]
それで結構です。
416: 管理侍 
[2012-07-28 12:53:20]
前期高齢管理士さん

>その意味で、侍さんの云う数名は皆無と云うべきでしょう。
>具体的な接触経験や、信頼出来る方々からの伝聞で補うしかありません。
>いずれにしても現実を見てから判断しかありません。

だとするならば、やはりマンション管理士は組合内部の合意形成のために「専門家」という肩書を
貸す程度の存在価値しかないですね。
417: 匿名 
[2012-07-28 13:08:14]
>>416
それが真実でしょうな。
マンション『管理』士と言いながら実際には管理出来ないのでしょう?
資格名称を
『マンションアドバイザー』にでも変更すればいいのに。
418: 匿名さん 
[2012-07-28 13:36:47]
私もマンション管理士ですが、話を聞くと大げさすぎてついていけません。そんなに期待される国家資格とは思いません。それよりも身近な存在でありたいです。マンションには色々な職業の方がすんでいます。各々専門の力を出し合ってマンションの管理をすればいいだけです。大げさすぎる。ビジネスを考えるなら弁護士、建築士等々もっとランクの高い資格を取るべきでしょう。
419: 前期高齢管理士 
[2012-07-28 13:39:47]
管理侍さん

お互い、文章表現力(又は読解力)のせいか、論点が噛み合いそうにありませんね。
具体的に何が云いたかったのですか?

貴兄は管理会社の立場で管理士に何を期待しているのですか?
もし、管理組合と管理会社の間に入っての調整役だとしたら、管理会社社員としての「甘え」です。
(結果としてその様な役割となるケースはありますが…)

合意形成は当然必要ですが、管理士の中に二言目には「合意形成」を唱える人が結構います。
経験上、この様な人は本質を見ずうわべ丈しか見ていません。
420: 前期高齢管理士 
[2012-07-28 13:58:25]
>418匿名さん

自宅マンションで「色々よくご存じですね」と評価されて満足ならそれも良しですが
同じ管理士としては「私はマンション管理士です」と公言して欲しくはありません。
マンション管理の諸問題は、受験に必要な知識程度で語れるほど簡単ではありませんよ。
421: 匿名さん 
[2012-07-28 14:11:20]
マンション管理士が最近台頭してきているのは間違いありません。
当初は、殆ど士業として活躍している管理士はいませんでした。
いたとしても、管理会社の変更や経費の削減だけを中心にやっていました。
現在はようやく、マンション管理としての必要性が認められてきて、管理士の
活用をしているマンションが増えてきつつあります。
そして、士業として活躍している方も増えてきました。
この士業としてやっておられる方々が、今後の管理士の未来を左右する重要な
役割を担っておられるのではないでしょうか。
そういう中、私みたいなマンションの住民で、会社をリタイアした者が理事として
組合の健全化のために、資格を取り努力している者もいます。
只、私みたいな単なる自分のマンションのための管理士とは、一線を画す方が
マンション管理士のためにはプラスになるのかもしれませんが。
422: 匿名さん 
[2012-07-28 14:22:59]
マンション管理士は、マンション管理のプランナーです。
これが基本です。
423: 匿名さん 
[2012-07-28 14:53:10]
NO420さん わたしは評価などされておりません。
424: 匿名さん 
[2012-07-28 15:12:29]
・・・・というわけで、
そろそろマンション管理士の資格は廃止という提案が必要になってきたようです。
425: 管理侍 
[2012-07-28 16:03:51]
前期高齢管理士さん

「管理」とは何ですか?

私は管理とは、「人」が汗水垂らして清掃し、点検し、修繕して建物を常に快適な状態に維持していくこと
だと思っています。
勿論、事務管理、理事会、総会運営など、様々ありますが、管理の基本は上記の通りだと思います。
このよう炎天下の中でも、汗だくになり、泥にまみれて清掃し、雑草を抜いている人が存在しています。
それが「管理」なのです。

一言で「実務」と言ってしまえば簡単ですが、管理士はその実務を知っていますか?
知らない方があまりにも多い、というのが私の実感です。

「管理」士であるならば、実務、実態を知らなければなりません。
それは管理会社を知ることでもあるのです。

このスレで語られている「合格率8%を通過した」とか言ってもそれだけでは大した役には立ちません。
「試験に合格したらエリート」という発言などもってのほか。
「管理をなめるな!」と言いたい。

私は、マンション管理士には管理実務経験(管理会社勤務経験)を課すべきだと思います。

管理会社社員がマンション管理士資格を取得することはできますが、
マンション管理士が管理会社に就職することは一般的には困難なケースが多いのです。(年齢等の問題で)
しかし管理員なら可能です。

以前にもこんなことを述べたことがありますが、最近のレスを読みあらためてコメントしたくなりました。
「管理の専門家を称するならば、マンション管理士は額に汗して箒とモップを握っみろ」
と私は言いたいですね。
それをせずして、管理の品質を語る資格はありません。

以上が私の言いたかったことです。
426: 前期高齢管理士 
[2012-07-28 16:13:49]
>421の匿名さん

私の420での表現は、418さんの云い様に反応したもので、やや感情的でした。

>理事として組合の健全化のために、資格を取り努力している

結構なことです。意思決定のプロセスに齟齬が無いようチェック(発言)されますよう期待します。
もしも手に負えない問題が生じたら、その方面の専門家に相談される事です。
区分周遊者で当該問題に詳しい人が協力してくれれば好いですが、誠意をもって事情を説明しない限り
関りたがらない場合が結構多いですよ。

427: 前期高齢管理士 
[2012-07-28 16:41:04]
>管理侍さん

貴兄とはこの板で結構長いお付き合いですが、どうなさったの?(暑いから?)

>それが「管理」なのです。 と言われてもね~。(管理の一面ではありますが)
>知らない方があまりにも多い、というのが私の実感です。  私も入っているの?

組織は色々な役割の人で成り立っています。先端(末端?)の役割を評価される事に異議を唱える
つもりは毛頭ありませんが、今「管理会社の業務品質」を議論するには馴染みません。
428: 前期高齢管理士 
[2012-07-28 17:09:28]
>私は、マンション管理士には管理実務経験(管理会社勤務経験)を課すべきだと思います。

私の周りにも管理会社出身の管理士が結構います。(フロント・管理職・役員経験者)
なかなかシッカリした方も居ますが、もうひとつの方もそれなりに…。

勤務経験を必須にすべきとは思いません。(裏事情に詳しくてもね~)
429: 管理侍 
[2012-07-28 17:38:49]
前期高齢管理士さん

どうもしませんよ。
最近のこのスレにおけるマンション管理士の思い上がった発言に釘を刺したまでです。

>417さんが私の言いたいことを代弁されてます。

「管理」とは何か、という根本の考え方が私とここに登場されるマンション管理士さんでは異なるようです。

>私の周りにも管理会社出身の管理士が結構います。(フロント・管理職・役員経験者)
>なかなかシッカリした方も居ますが、もうひとつの方もそれなりに…。
それは個々の能力の問題でしょう。

>勤務経験を必須にすべきとは思いません。(裏事情に詳しくてもね~)
裏事情などどうでもよく、実務経験があるかどうかです。
管理(実務)をやったことのない方に「管理の専門家」などと名乗って欲しくはないですね。
せいぜいご自身のマンションでの実務経験しかないマンション管理士なら、「勉強した素人」に過ぎません。
430: 匿名さん 
[2012-07-28 17:39:18]
NO425さん 私は菅理員です。マンション管理士と宅建と管理業務主任者とビル管理士の資格を持っています。組合雇用で菅理員のみぶんですが業務内容はフロントです。理事長の指示で基幹事務管理会社と協力して管理をしています。
431: 管理侍 
[2012-07-28 17:40:50]
前期高齢管理士さん

貴殿個人をどうこう言っているのではありません。
念のため。
432: 管理侍 
[2012-07-28 17:55:19]
>430さん

日々の業務お疲れ様です。
勉強熱心で、且つ実務も積まれているのですね。
これからも頑張ってください。
433: マンカン理事長 
[2012-07-28 18:11:17]
管理侍が前期高齢と話できるのは、定年退職した大企業元管理職で、私以前は偉かったんです!っていう感じの人と日常的に接してるからだと思われる。偉そうにフロントに言う管理人も多いのだw
マンション管理士にはそういう経験も必要だと思われるw
434: 匿名さん 
[2012-07-28 20:20:47]
マンション管理士の活用は無限大。難しい事から簡単なことまで。実力は個人さあり。同じ実力ではない。管理組合の取組みでどんな活用も可能。マンションが良くなればそれで良い。
435: 匿名さん 
[2012-07-28 20:24:05]
マンション管理士の活用は無限大。固く考えない事
436: 匿名さん 
[2012-07-28 21:02:04]
どうも合格率8%の難関を突破したマンション管理のエリート云々が
批判されているようですね。
これについては、マン管士を紙資格だの食えない資格だの、4択だのといつもいっている
者に対して、少し強烈だったけどこらしめる意味でいったんだけど、かなりひんしゅくをかいましたね。
私自身はマン管の資格自体、自慢とも思っていませんし、友達とか元同僚とかにもその話しさえ
したことがありません。
弁護士とか会計士ならいざしらず、マン管ではとても話す気にもなりません。
同級生に東大・京大、早慶や医学部出身が多いのでね。
ただ、マンション内では、理事をしてますので理事の中には知ってる人もいると思います。
438: 匿名 
[2012-07-28 22:02:03]
結局あれだろ、マンション管理士なんてマンションでしか通用しない資格だし実務にタッチしないから政治評論家と一緒だろ?
439: 匿名さん 
[2012-07-29 07:20:09]
NO436 437 438 はトラの衣を借りる羊 所詮劣等感の裏返し マンション管理士は分譲マンションの組合運営の専門家 他の専門家を持ち出すな 弁護士 会計士の先生方に失礼であろう。
440: 匿名 
[2012-07-29 17:07:33]
>>439
はあ?
ならば問うがマンション管理士の権限は何だ?
マンション管理士の職責で何が出来る?
441: 匿名さん 
[2012-07-29 17:44:35]
>マンション管理士と宅建と管理業務主任者とビル管理士の資格を持っています。

ビル管理士?なんだ?
442: 匿名さん 
[2012-07-29 17:48:56]
どうせまともなアドバイザー報酬を払う気ゼロなんだから、
8%の狭き門の国家資格を誇る程度がちょうどよい。
445: 匿名さん 
[2012-07-29 19:05:26]
草むしりアドバイザーはいらない。
446: 匿名さん 
[2012-07-29 22:54:35]
結局活用法はないのか
447: 匿名さん 
[2012-07-30 07:23:22]
NO440から446はマンション管理士記念受験組で永久不合格組。
448: 匿名さん 
[2012-07-30 10:37:25]
老人に希望を与えるという意義がある。
449: 匿名さん 
[2012-07-30 10:55:06]
老人は暇と金と経験と高学歴を備えている。
この連中が、会社をリタイアして本気で資格を取得しようと
したら、仕事をしながら勉強している者は勝てない。
資格を取る絶対条件は、やる気、時間、環境だからね。
452: 匿名さん 
[2012-07-30 11:24:16]
NO450は永久不合格組ですね。
453: 匿名さん 
[2012-07-30 11:30:53]
NO451も永久不合格組。ドンピシヤリでしょ。人間の寿命は遺伝子。早く死ぬ人間もいる。遺伝子です。気にするな。あなたの明日も解らない。マンション内で悪いことをして住みにくいのではないのかい。
455: 匿名 
[2012-07-30 11:49:19]
>>452>>453
お前さんはマンション管理士かい?
苦労して資格取ったのは褒めてつかわす。
しかし、大してメリットないんだろ?
だからこそ1日中このスレに張り付いてマンション管理士を必死になって擁護しているのであろう。
暇じゃなきゃ出来ない芸当ですよね?
456: 匿名 
[2012-07-30 11:49:19]
>>452>>453
お前さんはマンション管理士かい?
苦労して資格取ったのは褒めてつかわす。
しかし、大してメリットないんだろ?
だからこそ1日中このスレに張り付いてマンション管理士を必死になって擁護しているのであろう。
暇じゃなきゃ出来ない芸当ですよね?
457: 匿名 
[2012-07-30 11:49:23]
>>452>>453
お前さんはマンション管理士かい?
苦労して資格取ったのは褒めてつかわす。
しかし、大してメリットないんだろ?
だからこそ1日中このスレに張り付いてマンション管理士を必死になって擁護しているのであろう。
暇じゃなきゃ出来ない芸当ですよね?
458: 匿名さん 
[2012-07-30 11:51:00]
>451
僕は62才だけど、あなたのお父さんはいくつなの?
僕は、すこぶる元気だよ。
まだあと何年生きられるとかは考えたことないよ。
あなたのお父さんはどうかな。
あなたのお父さんが60になった時、もう余命はすくないからとか
もう寿命もあまりないとかいえないでしょう。
長生きしてほしいと思わないんですか。
そんなこといってると、天罰が下りますよ。
459: 匿名さん 
[2012-07-30 11:51:29]
>451
僕は62才だけど、あなたのお父さんはいくつなの?
僕は、すこぶる元気だよ。
まだあと何年生きられるとかは考えたことないよ。
あなたのお父さんはどうかな。
あなたのお父さんが60になった時、もう余命はすくないからとか
もう寿命もあまりないとかいえないでしょう。
長生きしてほしいと思わないんですか。
そんなこといってると、天罰が下りますよ。
460: 匿名さん 
[2012-07-30 12:05:37]
NO455から457 マンション管理士アレルギーだね。永久不合格組でしょう。
462: 匿名さん 
[2012-07-30 12:43:04]
>461
あんたのお父さんもそろそろ逝くのが近づいてきたね。
今のうちの親孝行しとけよ。
463: 匿名さん 
[2012-07-30 12:45:10]
親が子を、思う程には子も親を、思うて尽くせ子の道
466: 匿名さん 
[2012-07-30 13:14:03]
NO461 465はマンション管理士永久不合格組。
467: 匿名さん 
[2012-07-30 13:29:12]
>465
親がとっくにいないということは、あんたもそろそろの年齢じゃないかのう。
残り少ない人生、無駄にいきちゃだめぞえ。
社会に貢献しなはれ。
468: 匿名さん 
[2012-07-30 13:53:11]
マンション管理士の活用についてのスレが永久不合格者の僻みでかなり荒らされました。それだけ関心が多い証明です。敷居を低くしてマンションの住民との接触を密にしてマンションの為に貢献しましょう。
470: 匿名さん 
[2012-07-30 14:34:47]
年金といっても少ないんだよ。
厚生年金が25万と個人年金が約10万、合計35万だからね。
しかし、来年から家内分が約7万プラスになる。
それでも42万しかないんだよ。いくら、所得税や厚生年金、失業保険等が
かからないといっても額がすくなすぎるからね。
思ったより、年金受給者は恵まれていないよ。
退職金や蓄えがあったからいいようなものを、老人を大切にしてくれよ。
マンションのローンは支払い済みだけど、孫に金かかるから。
471: 匿名さん 
[2012-07-30 14:36:48]
年収500万ということですね。
確かに、会社に勤務していたころに比べれば少ないでしょうね。
473: 匿名さん 
[2012-07-30 16:20:18]
NO472はマンション管理士は永久に合格しません。勉強してもしても年々点数が落ちていきます。私の近くにもそんな類の人間がいます。会社で窓際族とか。危ないです。
474: 匿名 
[2012-07-30 17:30:53]
>>473
マンション管理士って暇なんだね。
毎日毎日このスレに張り付いてご苦労様です。
476: 匿名さん 
[2012-07-30 18:46:38]
このあらしは誰だろう。管理寺かもw
477: 匿名さん 
[2012-07-30 18:47:46]
くびになったのか?>管理寺
478: 匿名さん 
[2012-07-30 19:34:01]
>472
あなたは、歳とった時老後の蓄えは万全といえますか?
最低年300万としても、20年でみると6,000万は必要なんです。
少なくても年金がなければ、全員は生活できないんです。
いくら、自分の老後は自分で設計するといっても、子育てやマイホーム、車等の
出費が必要なので、貯蓄に回せる余裕はないでしょう。
それも全員ともなれば、絶対に不可能なんです。
だから、年金はあなたたちのためにも必要なんですよ。
我々の世代は、年金がカットされることはありませんが、あなた方が年金不要論を
唱えれば唱えるほど、あなた自身が苦しむことになりますよ。
そんなことも分からない様じゃ、あなたの人生はお先真っ暗ということになります。
あなたは、現在老後のための貯蓄がいくらありますか?
479: 匿名 
[2012-07-30 20:05:29]
>>478
スレチだ、ボケッ。
年金の話をしたいなら他所に行けや。
恍惚の人か、お前さんは?
481: 匿名さん 
[2012-07-30 20:44:58]
NO479は資格などありません。タダのチンピラ.臆病者。本物に合うと尻尾巻いて逃げる犬。
482: 匿名 
[2012-07-30 20:51:18]
>>481
本物ってなんだね?
訳分からん事抜かすな、ボケッ。
寝言は寝て言え。
483: 匿名さん 
[2012-07-30 20:54:33]
合格率8%の試験の合格者は92%の屍のもとに君臨する崇高な存在です
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる