前スレが大きく1000件を超えていたので
こちらに新しくパート8を作りました。
荒らしはスルー&削除依頼でお願いします。
マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?
また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208424/
[スレ作成日時]2012-03-24 09:59:14
マンション管理士の活用。。。パート8
174:
匿名さん
[2012-04-07 07:58:16]
無理に活用しなくとも弁護士、建築士、税理士でこと足りる
|
||
175:
匿名さん
[2012-04-13 23:36:30]
販売関係者が別スレで現れた
|
||
176:
匿名さん
[2012-04-20 23:45:35]
ってか、こんなつまらんスレ
パート8いってんだ |
||
177:
匿名さん
[2012-04-21 13:39:13]
ここのスレは、ボランティアマン管士が登場しないとすぐ途絶えてしまう。
|
||
178:
匿名さん
[2012-04-21 15:57:44]
マンカン士そのものが不要の存在だからです。
|
||
179:
匿名さん
[2012-04-25 23:12:42]
>ボランティアマン管士
1ヶ月もたないやつばかり |
||
180:
匿名さん
[2012-05-27 11:28:23]
管理侍さん
復活したようで。こちらの方がお似合いだよ。 |
||
181:
匿名さん
[2012-07-12 00:13:36]
今年も93%前後の挫折者がでるのね。
|
||
182:
匿名さん
[2012-07-12 06:42:23]
社会の底辺の話は関心無いね。
|
||
183:
匿名さん
[2012-07-12 08:46:06]
削除さえされなければ、ここのスレに参加したいんだけどね。
ヒートアップすれば削除、自分に都合が悪くなれば削除では 嫌になるしね。 |
||
|
||
184:
匿名さん
[2012-07-12 10:00:17]
ここのスレは削除オンパレードだよ
|
||
185:
匿名さん
[2012-07-12 10:47:02]
マンカン君なんて兼業以外は商売は成り立たないよ。
|
||
186:
匿名さん
[2012-07-12 11:17:32]
でも最近マン管士の活用が増えてきているんだってね。
|
||
187:
匿名さん
[2012-07-12 11:55:16]
ガセネタに頼るのね。気の毒に! 早くマトモな職業に就きなさい。
|
||
188:
匿名さん
[2012-07-12 23:59:22]
マンション管理士は、まずは自分のマンション内で活躍すればいいよ。
|
||
189:
匿名さん
[2012-07-13 11:30:38]
マンション管理士のことをいうとすぐ批判する者って一体何者なんだろう。
不思議だよね。 一度でも、マン管士を活用したことあるんかな。 必要ないといって批判してるけど、マン管士に敵愾心をもっているんだろうね。 その理由がわからないけど。 堂々とここにその理由を書いてみたらいいけど。 |
||
190:
匿名さん
[2012-07-13 11:39:00]
>マンション管理士は、まずは自分のマンション内で活躍すればいいよ。
生活に、仕事に困り、お金が欲しいのねと爪弾きよ。 |
||
191:
匿名さん
[2012-07-13 22:20:39]
マンション管理士と貧困の関連性はない。
|
||
192:
匿名さん
[2012-07-14 06:52:26]
学歴不要、一万円あれば取れる資格だよ。でも仕事はないよ。
|
||
193:
匿名さん
[2012-07-14 09:34:59]
でも資格はないよりあった方がいい。
|
||
194:
匿名さん
[2012-07-14 09:38:53]
資格をもっているというだけで、一般的には更なる自己研鑽に努めることになるしね。
マンションの住民にしろ、管理会社勤務にしろ、士業としてやっていくにしても、 資格(知識)はないよりあった方が絶対いいのでは。 批判ばかりしてないで、取ってみたらどうなの。無理かな? |
||
195:
匿名さん
[2012-07-14 12:33:07]
マンション管理士の資格は損得を考えて取得すると難しい割には割に合わない。位置付としてはボランテアー大げさに言うと分譲マンションの管理の運営を通じての改革(革命)家。理事長が持つていると強いよ。プラス宅建かな。
|
||
196:
匿名さん
[2012-07-14 12:42:26]
そうだね。予防医学に医者の免許も必要だね。
|
||
197:
マンカン理事長
[2012-07-14 16:40:32]
マンカンは簡単ですよ!簡単な割に意外と評価が高くて、合格以来とても得をしているw
|
||
198:
匿名さん
[2012-07-14 17:16:40]
その割には程度の低い書き込みをしてるね。
矢張り当てにならない事の証明になるね。 |
||
199:
マンカン理事長
[2012-07-14 17:36:30]
↑これはひがみw
|
||
200:
匿名さん
[2012-07-14 22:35:33]
NO197と198は一生合格しない。
|
||
201:
匿名さん
[2012-07-15 06:46:48]
そんなのに頼る様な人生は送っておりません。
|
||
202:
匿名さん
[2012-07-15 08:09:47]
>簡単な割に意外と評価が高くて、合格以来とても得をしているw
どんな得?バックマージンをもらい易い? |
||
203:
匿名さん
[2012-07-15 08:36:52]
学歴の無い人の自己満足よ。
|
||
204:
匿名さん
[2012-07-15 09:07:41]
もうマン管士の批判はしなくていいんじゃないかな。
特に、紙資格とか役に立たないとか、4択試験だから易しいとか、 学歴はいらないとか、こんなつまらないことばかり、資格をもってないのに 批判する者がいるけど、悲哀感が感じられるだけだよ。 資格は必要と思っている者が取ればいいだけのこと。必要ない者は取らなくていい。 大体、ここのスレに参加しているということは、マンションの管理に何らかの関係が ある者なんだからね。 マンションの住民、管理会社勤務者、受験経験者が大半だと思うよ。 そういう者でないと、ここのスレに参加する訳ないしね。 |
||
205:
匿名さん
[2012-07-15 09:11:04]
批判がそんなに答えるのですか。
人は人です、貴方が弁護しても始まりませんよ。 |
||
206:
匿名さん
[2012-07-15 09:42:19]
学歴がある人には、不合格が堪えたのね。
|
||
207:
匿名さん
[2012-07-15 12:57:53]
|
||
208:
匿名さん
[2012-07-15 17:07:58]
いづれにしてもマンカン士なんて一般人には通用しない。
|
||
209:
匿名さん
[2012-07-15 21:19:23]
>208
マン管士は一般人には関係ないのは当たり前ですよ。 マンションの住民に必要なのです。 あなたには当然通用するでしょうね。 マン管士の実力をよ~く理解されてるでしょうから。 あなたも資格を取ったらどうですか。 5~6年必死で勉強すれば、合格できるかもしれませんよ。 |
||
210:
匿名さん
[2012-07-15 23:01:40]
私の経験では今後の分譲マンションの維持管理はマンション管理士をいかに活用できるかがキーポイント 管理士同志が連携して情報を共有化してアドバイス仕合っていけば弁護士以上の運営のプロ集団になりえる。管理士会が率先すれば可能だが、管理士会少々閉鎖的。プライドは捨てて現場を見るべき。特に管理員業務。
|
||
211:
匿名さん
[2012-07-15 23:06:11]
管理員業務だけでなくフロントを兼ねた監理員業務に訂正します。
|
||
212:
匿名さん
[2012-07-15 23:38:57]
NO211にプラス宅建プラスビル管理士プラス建築士等々を学習すると法律家の告訴して勝つ論理よりも告訴されて勝つ事が身に付きかなり大胆な正義に基ずく管理ができる。マンション管理士の士は侍の士である。今後のマンションの管理はマンション管理士の活用のできる組合が勝つ。管理士会はまだ閉鎖的でよくない。プライドを捨てて現場に赴くべし。管理士同志の団結が重要であり、一人では何もできない。三人よれば文殊の知恵と言うではありませんか。私たちは法律家ではありません。運営のプロです。告訴して勝つより告訴されて勝つ側にあります。私は現在挑戦中です。乞うご期待。
|
||
213:
匿名さん
[2012-07-16 07:38:05]
NO211です。監理員の監を菅に訂正してください。教養不足大目に見てくださいね?私は学歴もたいし、たいした資格は持ちませんが学歴及び資格のある人、そして真面目に切磋琢磨して生きている人間を尊敬します。僻んでいる人はそれまでの人生、見苦しいです。マンション管理士を非難するなら合格してからにしなさい。すると、侍に豹変したりして、楽しくなるよ。武士は食はねど高楊枝。間違ったかな。人生は楽しく生きようぜ。
|
||
214:
匿名さん
[2012-07-16 09:05:59]
資格は取ってなんぼのもの。
持ってない者が批判するのは単なるひがみに過ぎない。 又、有資格者は自分の取った資格を単純には批判しない。 いっそ、マン管士だけのスレをたちあげようかな。 そして、単なる批判者は容赦なく削除依頼をしていく。 そうでないと、マンション管理士のレベルアップにつながらないしね。 マンション管理士として、これから何をすべきか、何を勉強すべきかを。 又、実際プロとして又はセミプロとして活躍しているマン管士の方々の 意見も聞いてみたいし、何が不足しているのか、何をやっていくべきか等を 各テーマを掲げて意見を戦わせていきたいですね。 有資格者の中には、管理会社等に勤務されてる方、マンションの理事、プロとして活躍 されてる方、将来独立を夢見て資格を取られた方、ボランティアがしたくて取られた方等 いろんな方がおられます。 マンション管理士の有資格者のスキルアップを図りたいですね。 僕自身は、マンションの理事です。 |
||
215:
匿名さん
[2012-07-16 09:51:20]
NO214さんのマンションに貴方みたいなマンション管理士の理事がいて幸せです。うらやましい、私のマンションにはおりません。貴方みたいな理事がいれば理事長に推挙して協力したいものです。貴方を大切にする住民が多ければ間違いなく良いマンションになります。失礼しました良いマンションだと思います。徐々に資産価値が上がります。管理を見なさいとはこうゆう事です。マンション管理士諸君頑張りましょう。
|
||
216:
匿名さん
[2012-07-16 10:24:19]
>215さん
私どものマンションでは、管理規約と各種細則の全面改正を行いました。 そして、それ以降法改正のあったものや洩れていたもの、不要になった物等を毎年 改正をしています。 理事会のあり方としては、理事会で決議すべきものについては、必ず事前に理事会で レジメを配布し説明をして、次回以降で決議をしています。情報・知識を理事全員で 共有して、意見を出しやすくするためです。理事会は毎月1回開催されています。 私どもの理事は20名なんですが、どうしても理事長によってマンションの管理は大きく左右 されてきます。 そこで、現在は、マンション管理の継続性と誰が理事長になっても基本は同じですので、理事長の 役割の細則を約30項目作成すべく頑張っております。 内容としては、印鑑を保管する、理事長交代後1ヶ月以内に銀行の名義変更をする、工事費 50万円以上の場合は、管理会社以外からの相見積をとること、滞納者に対する具体的な対応、 会計の途中監査の実施、年1回は消防訓練を行う。細かいことでいえば、年1回の懇親会の 経費は4,000円以内とする、外部研修やセミナー・会議に出席する場合の日当は2,000円とする等 細則の別表として作成しようと思っています。 |
||
218:
匿名さん
[2012-07-16 11:06:05]
NO216さん
理事20名となるとかなりの大型マンションですね、私のマンションの理事の員数は15名です。私は事情がって身分を隠してスレしています。貴方の意見を取り入れてくれる理事の協力体制と理事長の人格がみえてきます。私のマンションとは正反対です。理事長はまさしく管理会社と共謀していてチンピラ集団みたいになりクレームを出すと顧問弁護士の指示みたいに言ってにげるだけです。詳しいことは言えませんが、私の力不足です。しかし賛同者は少なくないと自信はあります。静かな戦いです。理事の方達の資質によってマンションは天国と地獄ですね。管理を買えの意味を理解させる事は難しいです。結局自分で自分の首を絞める事になります。私のマンションは田舎です。現在は大きな事故はありませんから、これからだとおもいますのでなにか起った時の準備をしたいと、思っております。スレを見るとかなりレベルが高くさすがマンション管理士だとおもいます。少々お金を支払ってもマンション管理士を活用する管理組合が増えると思います。啓蒙に努められて近隣のマンションに波及する様期待します。お会いしたいですね。スレでなければ身分を明かしてコンタクトを取りたいです。 |
||
219:
匿名さん
[2012-07-16 12:16:03]
>工事費 50万円以上の場合は、管理会社以外からの相見積をとること
余り利口な管理組合では無い様ですね。 私どもでは管理会社を含め相見積を公募してます。 |
||
220:
匿名さん
[2012-07-16 12:38:02]
>219さん
当然相見積はとっているんですけど、小さい工事の場合は管理会社に依頼して そこで数社の見積もりをとっています。 50万以上についてだけ、管理会社以外の見積もりを取っているんです。 例えばLEDの工事の時は、電球のメーカーと品番・個数を指定して、工事費込で いくらかの見積もりを取っています。 同じ仕様・同じ修繕個所で見積もりを取らないと意味がありませんので。 |
||
222:
匿名さん
[2012-07-16 13:00:01]
管理会社を含めて公募とわざわざ言ってるのが理解出来ない理事長とは飽きれるばかりです。
|
||
224:
マンカン理事長
[2012-07-16 13:13:56]
まあ、談合してるかしてないかわかるのは見積もりを出したひとだけなんだけどねw
|
||
225:
匿名さん
[2012-07-16 13:26:09]
>↑誰が動くんだいw?
公募だよ、理事長に決まってるだろ。貴方には理解出来ないね。 |
||
226:
マンカン理事長
[2012-07-16 13:37:39]
誰が見積もりだすように業者に頼むの?
|
||
227:
匿名さん
[2012-07-16 13:58:23]
理事長に決まっている。
|
||
228:
マンカン理事長
[2012-07-16 14:04:05]
|
||
229:
匿名さん
[2012-07-16 14:14:20]
国語のお勉強をしましょう。
こう‐ぼ【公募】[名](スル)1 広く一般から募集すること。「広告作品を―する」「社員の―」2 広く不特定多数の投資家を対象に、新株または公社債を募集すること。⇔私募。 |
||
230:
匿名さん
[2012-07-16 14:16:55]
国語のお勉強をしましょう。
し‐ぼ【私募】[名](スル)株式や公社債を発行する際、特定少数の投資家を対象に募集すること。⇔公募。 |
||
231:
匿名さん
[2012-07-16 15:18:55]
|
||
232:
匿名さん
[2012-07-16 15:26:07]
NO216はマンション管理士の資格のある組合理事だよ。理事長ではない。理事長をチェックする能力はある。理事長が悪いことをするのを知っていて見逃したり共謀すると管理士の登録を取り消される立場にある。最近のマンション管理規約では弁護士やマンション管理士等を活用することができるように設定されている。最近では国の標準管理規約に第三者管理方式がもりこまれている。全国にマンション管理士及び弁護士等に管理者をお願いしているマンションが5パーセントあると朝日新聞で報道されている。人を疑えばきりがない。とりあえず資格のある人間を信用して管理に携わってもらいお互いに勉強すればよい。国家資格は悪さをすると登録の取り消されたり剥奪されたりする。資格のない人間よりは信用できるでしょう。
|
||
233:
マンカン理事長
[2012-07-16 17:35:49]
>>最近では国の標準管理規約に第三者管理方式がもりこまれている。
ほんとですか? 議論の大勢は、理事派遣方式に傾いているらしいが。 |
||
234:
匿名さん
[2012-07-16 21:02:50]
他人をアホ扱いするための道具がマンション管理士ならいらないよ。
|
||
235:
匿名さん
[2012-07-16 21:29:33]
知識と資格はないよりあった方がいい。
資格はあっても邪魔にはならない。 同じことをいっても、有資格者の方が説得力があり信用してもらえる。 |
||
236:
匿名さん
[2012-07-16 22:15:11]
NO235さん そうですね。このスレは勉強中か有資格者だけにしてほしい。しかし人間の性も見えてくるから、それは聞き流して真面目な意見も盛りだくさん。まともな人は判断して良い意見は吸収してくれるでしょう。国の標準管理規約には確かにNO233の言うのが正解です。私の間違いです。マンション管理士連合会が理事の選任方法が標準管理規約に区分所有者全員(外部。内部を問わず)に拡大されたのを拡大解釈した規約で主にリゾート 投資型 マンション等が活用しているみたいです。これから高齢化 外部居住 投資型等が増化したとき等を考慮して4分3以上が居住しているうちに規約に設定しておいたらどうかといったマンション管理士の提案規約でした。規約は特別決議でほとんど設定できますので標準はあくまで標準と軽くいきましょう。間違ったらごめんなさい。試験を受ける方は標準管理規約からの出題になります。
|
||
237:
匿名さん
[2012-07-17 23:28:09]
むむむ。連合会は先進的なのか。
|
||
238:
匿名さん
[2012-07-18 15:51:56]
マンションの住民にとってマンション管理士は最も身近な存在。活用の仕方によってはこれ程便利な存在はない。多いに活用しよう。
|
||
239:
匿名さん
[2012-07-18 17:38:37]
危ない危ない。失業者には近づかないことです。
|
||
240:
匿名さん
[2012-07-18 17:40:36]
確かにそれは言える、万一何かあっても保証能力がないからね。
|
||
241:
匿名さん
[2012-07-18 19:07:32]
>240
マン管士に役員を依頼するマンションは、①高齢化②賃貸化③区分所有者の無関心④役員のなり手がいない 場合に派遣されるのであって、外部の者が理事とかになった場合のチェック体制をどうするかが問題視 されているようですよ。 補償に関しては、マン管士賠償責任保険はあるけど、元々専門分野として顧問とかになるので、お金を 直接扱うことはないので、補償についてはあまり考えなくていいのでは。 専門家に何を委託したいのかとのアンケートでは、総会・理事会の開催と運営、規約改正、管理費の滞納、 大規模修繕工事等が多いようです。 管理会社が顧問とかで組合に介入すると、利益相反行為、双方代理の問題になり、現在受けてるのは 投資用のマンションに限られているとのこと。 約半年前から、「マンションの新たな管理ルールに関する検討会」が行われているので、それを見てみると いいけど、全て読むには20時間ぐらいはかかるかもね。しかし、関心があれば読んでみれば マンションの管理と今後の方向性がみえてくるので参考になると思うよ。 |
||
242:
匿名さん
[2012-07-18 20:39:50]
不動産の取引及び管理の仕事の経験上分譲マンションの管理はマンション管理士の活用を上手に利用しているマンションは細かい管理がされていて気持ちがいいです。組合員がマンション管理士を粗末に扱うマンションはだいたい荒れています。各マンションにだいたい1人か2人位はマンション管理士が住むようになりました。掘り起こせばかならず住んでいます。だいたい身をひそめて住んでいます。
|
||
243:
匿名さん
[2012-07-18 20:46:31]
僕はマンションの住民で現在は理事です。
毎回理事会の時は、3~4枚は資料を配布しています。 事前に知識と情報を共有するためです。 マンションに一人ぐらいはマン管士がいると、マンションの管理はうまくいきますよ。 専門委員会を設けて、規約と各種細則の全面改正もしました。 |
||
244:
匿名さん
[2012-07-18 20:47:24]
>各マンションにだいたい1人か2人位はマンション管理士が住むようになりました。
表現に気をつけましょう。 始めからのマンカン士の様な金のない人は住めませんので、区分所有者がマンカン士の資格を取る様になりましたとね。 |
||
245:
匿名さん
[2012-07-18 20:50:38]
>各マンションにだいたい1人か2人位はマンション管理士が住むようになりました。掘り起こせばかならず住んでいます。
マンション棟数とマンション管理士の合格者数 ぜんぜん違うんだけど。桁違いに。 |
||
246:
匿名さん
[2012-07-18 20:53:30]
>不動産の取引及び管理の仕事の経験上分譲マンションの管理はマンション管理士の活用を上手に利用しているマンションは細かい管理がされていて気持ちがいいです。
ここは同意するね! |
||
247:
匿名さん
[2012-07-18 21:16:45]
私のマンションは数年前は荒れていました。理事長がフロントに菅理員を廃止してマンション管理士を採用しました。彼はイエス。ノーがはっきりして仕事をテキパキこなし、マンションもきれくなり、住民のマナーもよくなりました。理事長は絶えず彼と」話し合っています。後輩を育てたいみたいです。私も彼のもとでマンション管理士の勉強しております。
|
||
248:
匿名さん
[2012-07-18 21:27:12]
NO244さんへ 何だか変な人ね。
|
||
249:
管理侍
[2012-07-18 22:24:31]
|
||
250:
サラリーマンさん
[2012-07-19 00:52:06]
>あと、マンション管理士は何故だいたい身をひそめて住んでいるの?
マンション管理士は、管理会社従業員が多いから、自分のマンションでは、 み~~~んな、管理会社勤務をひた隠しにす隠すのじゃよ。 |
||
251:
匿名さん
[2012-07-19 06:46:37]
管理会社に続いてマンションカンリ士の宣伝か。
両方ともじり貧職種だもんね。頑張って! |
||
252:
匿名さん
[2012-07-19 07:58:16]
ジリ貧職種で結構 マンション管理士の登録書をご提示ください。確認されればまともな話ができるでしょう。原則マンション管理士はボランティアーであり、住みよいマンションにしたいかたなら誰でも受け入れるはずです。いかが?
|
||
253:
管理侍
[2012-07-19 08:22:35]
>252
マンション管理士が原則ボランティアなんて誰が決めたの? 勝手なことを言わないように。 私は業として成り立つのが本来の姿だと思う。 そうなって欲しいと思う。 逆にそうなれないなら、所詮は自己満足の資格であり世間に必要とされていないということ。 |
||
254:
匿名さん
[2012-07-19 09:00:00]
残念ながら、まだまだ業として成り立っている方はごく一部しかいないのが現実ですね。
NPO、(財)東京防災建築まちづくりセンター等からの仕事に頼っていては、士業としては 成り立たないし、将来性はありません。 昔の行政書士は、単独で士業としては成り立たなかったのと良く似ています。 その当時は、歳とった方が細々と事務所を開いていましたから。 会社をリタイアした者の小遣い稼ぎとしてはいいでしょうが、それでは発展性がありません。 国交省への働きかけも必要でしょうが。 |
||
255:
匿名さん
[2012-07-19 09:20:59]
>逆にそうなれないなら、所詮は自己満足の資格であり世間に必要とされていないということ。
いやいや、本当に所詮は自己満足の資格であり世間に必要とされていないということ。 |
||
256:
匿名さん
[2012-07-19 09:27:48]
国交省始め国を上げてその登用を標準管理規約でも宣伝しているのに、誰も注目しないのは、当人が経済基盤が脆弱では相手にする事自体が危険そのものが現実です。せいぜい業者とぐるになって利ざやを得る事の発想しか無いとの現実が看破されている。
|
||
257:
匿名さん
[2012-07-19 10:00:46]
NO256の言うようにマンション管理士は誤解されないように襟を正していばらの道を進むこと。独占する業務がないのだから現実に従って努力してコツコツ信頼を得るしかない。難しいですね。マンションの住民に役に立てればいいのでは。スレなは色々な人間が登場してきます。いちいち反論はしません。認める人間もたくさんおります。合格できない人間のスレが多い。
|
||
258:
匿名さん
[2012-07-19 11:46:21]
>256さん
マンションの管理を外部委託する、特に管理者として委託するようなマンションは、 組合自体が崩壊しているようなマンションか、複合用途型のマンションで、店舗と 住民の組合のまとめ役的な存在とかに意義があるのです。 それ以外のある程度しっかりしたマンションであれば、金銭面については、管理会社が 基幹事務としてやることであり、マン管士が財政面を扱うことはないでしょう。 ただ、自主管理のマンションでの第三者管理については、管理会社にしろ、NPOからの 派遣にしろ、個人にしろいろいろ問題点はあるでしょう。 ただ、いずれに委託するにしても、金銭面の管理についてはそのマンションの財産は そのマンションの区分所有者が管理すべきでしょう。 マン管士としての役割は、業務執行のチェックなのではないでしょうか。 その中には、規約改正・大規模修繕・滞納者対策・理事会・総会の運営等とかに限定し、 管理者や理事長として第三者管理をすべきではなく、顧問とか相談役的存在がベターと おもっています。 |
||
259:
匿名さん
[2012-07-19 13:14:13]
誰でもアプローチの時だけです、その後はきれい事では済まされません。
|
||
260:
匿名さん
[2012-07-19 19:55:59]
>マンション管理士は誤解されないように襟を正していばらの道を進むこと
そのとおり! マンション管理会社の従業員のマンション管理士であることを正々堂々公開せよ! |
||
261:
匿名さん
[2012-07-19 20:42:59]
組合が金払う気がないんだから、質の高いアドバイスを受けようったって無理。
全て組合側が悪い。 |
||
262:
匿名さん
[2012-07-19 21:38:48]
委託料が高いから良い管理が出来るとは限らない。管理費が高いから管理が良いといってマンションの販売をする不動産業者が意外と多い。大手の管理会社だから良い、管理を買え、は管理会社の知名度を買えだといっている。分譲マンションの管理を知らない不動産屋がなんと多い事か。管理とは区分所有者の管理意識が高いか低いかである。
|
||
263:
マンカン理事長
[2012-07-19 22:18:27]
大事なのは戸数ですよ。でかいほど人材豊富だから、ほっといても誰かがやるんだ。
概ね100戸以上なら大丈夫らしい。 |
||
264:
匿名さん
[2012-07-20 01:08:15]
>管理とは区分所有者の管理意識が高いか低いかである。
この点はそのとおり。マンション管理士に限らず、弁護士だとか 一級建築士など報酬を払って確かな意見を得て管理運営していけるか どうかが良い管理と悪い管理の判断材料になるであろう。 |
||
265:
匿名さん
[2012-07-20 06:55:34]
人を当てにしないと出来ない人は役員の資格無し。
|
||
266:
匿名さん
[2012-07-20 07:39:38]
NO264に賛成 NO265は神様か?すごいね。カルトか。
|
||
267:
匿名さん
[2012-07-20 07:43:42]
NO263はほぼ賛成。人材は豊富であるが、悪い人材も豊富。性善説でいきますか?
|
||
268:
匿名さん
[2012-07-20 12:45:17]
学歴の貧弱な人は役員には不適格です。
|
||
269:
匿名さん
[2012-07-20 14:09:59]
少なくとも、MARCHぐらい以上は理事の中にいないと困るよね。
|
||
270:
匿名さん
[2012-07-20 17:10:05]
NO269へ質問 車のMARCHですか。レベルはどれくらいですか?吉本のネタになるかも。私は教養がないんですよ。おしえてください。
|
||
271:
マンカン理事長
[2012-07-20 17:11:35]
MARCHぐらいというのは、
マンカンの試験で36点くらい。 |
||
272:
マンカン理事長
[2012-07-20 17:12:31]
東大くらいというのは
マンカンの試験で45点くらい。 |
||
273:
マンカン理事長
[2012-07-20 17:22:10]
管理侍は42くらい
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |