管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-21 07:49:04
 

前スレが大きく1000件を超えていたので
こちらに新しくパート8を作りました。
荒らしはスルー&削除依頼でお願いします。

マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208424/

[スレ作成日時]2012-03-24 09:59:14

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート8

174: 匿名さん 
[2012-04-07 07:58:16]
無理に活用しなくとも弁護士、建築士、税理士でこと足りる
175: 匿名さん 
[2012-04-13 23:36:30]
販売関係者が別スレで現れた
176: 匿名さん 
[2012-04-20 23:45:35]
ってか、こんなつまらんスレ
パート8いってんだ
177: 匿名さん 
[2012-04-21 13:39:13]
ここのスレは、ボランティアマン管士が登場しないとすぐ途絶えてしまう。
178: 匿名さん 
[2012-04-21 15:57:44]
マンカン士そのものが不要の存在だからです。
179: 匿名さん 
[2012-04-25 23:12:42]
>ボランティアマン管士

1ヶ月もたないやつばかり
180: 匿名さん 
[2012-05-27 11:28:23]
管理侍さん
復活したようで。こちらの方がお似合いだよ。
181: 匿名さん 
[2012-07-12 00:13:36]
今年も93%前後の挫折者がでるのね。
182: 匿名さん 
[2012-07-12 06:42:23]
社会の底辺の話は関心無いね。
183: 匿名さん 
[2012-07-12 08:46:06]
削除さえされなければ、ここのスレに参加したいんだけどね。
ヒートアップすれば削除、自分に都合が悪くなれば削除では
嫌になるしね。
184: 匿名さん 
[2012-07-12 10:00:17]
ここのスレは削除オンパレードだよ
185: 匿名さん 
[2012-07-12 10:47:02]
マンカン君なんて兼業以外は商売は成り立たないよ。
186: 匿名さん 
[2012-07-12 11:17:32]
でも最近マン管士の活用が増えてきているんだってね。
187: 匿名さん 
[2012-07-12 11:55:16]
ガセネタに頼るのね。気の毒に! 早くマトモな職業に就きなさい。
188: 匿名さん 
[2012-07-12 23:59:22]
マンション管理士は、まずは自分のマンション内で活躍すればいいよ。
189: 匿名さん 
[2012-07-13 11:30:38]
マンション管理士のことをいうとすぐ批判する者って一体何者なんだろう。
不思議だよね。
一度でも、マン管士を活用したことあるんかな。
必要ないといって批判してるけど、マン管士に敵愾心をもっているんだろうね。
その理由がわからないけど。
堂々とここにその理由を書いてみたらいいけど。
190: 匿名さん 
[2012-07-13 11:39:00]
>マンション管理士は、まずは自分のマンション内で活躍すればいいよ。

生活に、仕事に困り、お金が欲しいのねと爪弾きよ。
191: 匿名さん 
[2012-07-13 22:20:39]
マンション管理士と貧困の関連性はない。
192: 匿名さん 
[2012-07-14 06:52:26]
学歴不要、一万円あれば取れる資格だよ。でも仕事はないよ。
193: 匿名さん 
[2012-07-14 09:34:59]
でも資格はないよりあった方がいい。
194: 匿名さん 
[2012-07-14 09:38:53]
資格をもっているというだけで、一般的には更なる自己研鑽に努めることになるしね。
マンションの住民にしろ、管理会社勤務にしろ、士業としてやっていくにしても、
資格(知識)はないよりあった方が絶対いいのでは。
批判ばかりしてないで、取ってみたらどうなの。無理かな?
195: 匿名さん 
[2012-07-14 12:33:07]
マンション管理士の資格は損得を考えて取得すると難しい割には割に合わない。位置付としてはボランテアー大げさに言うと分譲マンションの管理の運営を通じての改革(革命)家。理事長が持つていると強いよ。プラス宅建かな。
196: 匿名さん 
[2012-07-14 12:42:26]
そうだね。予防医学に医者の免許も必要だね。
197: マンカン理事長 
[2012-07-14 16:40:32]
マンカンは簡単ですよ!簡単な割に意外と評価が高くて、合格以来とても得をしているw
198: 匿名さん 
[2012-07-14 17:16:40]
その割には程度の低い書き込みをしてるね。
矢張り当てにならない事の証明になるね。
199: マンカン理事長 
[2012-07-14 17:36:30]
↑これはひがみw
200: 匿名さん 
[2012-07-14 22:35:33]
NO197と198は一生合格しない。
201: 匿名さん 
[2012-07-15 06:46:48]
そんなのに頼る様な人生は送っておりません。
202: 匿名さん 
[2012-07-15 08:09:47]
>簡単な割に意外と評価が高くて、合格以来とても得をしているw

どんな得?バックマージンをもらい易い?
203: 匿名さん 
[2012-07-15 08:36:52]
学歴の無い人の自己満足よ。
204: 匿名さん 
[2012-07-15 09:07:41]
もうマン管士の批判はしなくていいんじゃないかな。
特に、紙資格とか役に立たないとか、4択試験だから易しいとか、
学歴はいらないとか、こんなつまらないことばかり、資格をもってないのに
批判する者がいるけど、悲哀感が感じられるだけだよ。
資格は必要と思っている者が取ればいいだけのこと。必要ない者は取らなくていい。
大体、ここのスレに参加しているということは、マンションの管理に何らかの関係が
ある者なんだからね。
マンションの住民、管理会社勤務者、受験経験者が大半だと思うよ。
そういう者でないと、ここのスレに参加する訳ないしね。
205: 匿名さん 
[2012-07-15 09:11:04]
批判がそんなに答えるのですか。
人は人です、貴方が弁護しても始まりませんよ。
206: 匿名さん 
[2012-07-15 09:42:19]
学歴がある人には、不合格が堪えたのね。
207: 匿名さん 
[2012-07-15 12:57:53]
>205
そんな漢字を使ってる知識のレベルだから、マン管の試験に合格する筈はないでしょう。
マン管士を擁護してる訳でもないですよ。
スレタイと違う方向にいくので、注意したまでです。
208: 匿名さん 
[2012-07-15 17:07:58]
いづれにしてもマンカン士なんて一般人には通用しない。
209: 匿名さん 
[2012-07-15 21:19:23]
>208
マン管士は一般人には関係ないのは当たり前ですよ。
マンションの住民に必要なのです。
あなたには当然通用するでしょうね。
マン管士の実力をよ~く理解されてるでしょうから。
あなたも資格を取ったらどうですか。
5~6年必死で勉強すれば、合格できるかもしれませんよ。
210: 匿名さん 
[2012-07-15 23:01:40]
私の経験では今後の分譲マンションの維持管理はマンション管理士をいかに活用できるかがキーポイント 管理士同志が連携して情報を共有化してアドバイス仕合っていけば弁護士以上の運営のプロ集団になりえる。管理士会が率先すれば可能だが、管理士会少々閉鎖的。プライドは捨てて現場を見るべき。特に管理員業務。
211: 匿名さん 
[2012-07-15 23:06:11]
管理員業務だけでなくフロントを兼ねた監理員業務に訂正します。
212: 匿名さん 
[2012-07-15 23:38:57]
NO211にプラス宅建プラスビル管理士プラス建築士等々を学習すると法律家の告訴して勝つ論理よりも告訴されて勝つ事が身に付きかなり大胆な正義に基ずく管理ができる。マンション管理士の士は侍の士である。今後のマンションの管理はマンション管理士の活用のできる組合が勝つ。管理士会はまだ閉鎖的でよくない。プライドを捨てて現場に赴くべし。管理士同志の団結が重要であり、一人では何もできない。三人よれば文殊の知恵と言うではありませんか。私たちは法律家ではありません。運営のプロです。告訴して勝つより告訴されて勝つ側にあります。私は現在挑戦中です。乞うご期待。
213: 匿名さん 
[2012-07-16 07:38:05]
NO211です。監理員の監を菅に訂正してください。教養不足大目に見てくださいね?私は学歴もたいし、たいした資格は持ちませんが学歴及び資格のある人、そして真面目に切磋琢磨して生きている人間を尊敬します。僻んでいる人はそれまでの人生、見苦しいです。マンション管理士を非難するなら合格してからにしなさい。すると、侍に豹変したりして、楽しくなるよ。武士は食はねど高楊枝。間違ったかな。人生は楽しく生きようぜ。
214: 匿名さん 
[2012-07-16 09:05:59]
資格は取ってなんぼのもの。
持ってない者が批判するのは単なるひがみに過ぎない。
又、有資格者は自分の取った資格を単純には批判しない。
いっそ、マン管士だけのスレをたちあげようかな。
そして、単なる批判者は容赦なく削除依頼をしていく。
そうでないと、マンション管理士のレベルアップにつながらないしね。
マンション管理士として、これから何をすべきか、何を勉強すべきかを。
又、実際プロとして又はセミプロとして活躍しているマン管士の方々の
意見も聞いてみたいし、何が不足しているのか、何をやっていくべきか等を
各テーマを掲げて意見を戦わせていきたいですね。
有資格者の中には、管理会社等に勤務されてる方、マンションの理事、プロとして活躍
されてる方、将来独立を夢見て資格を取られた方、ボランティアがしたくて取られた方等
いろんな方がおられます。
マンション管理士の有資格者のスキルアップを図りたいですね。
僕自身は、マンションの理事です。
215: 匿名さん 
[2012-07-16 09:51:20]
NO214さんのマンションに貴方みたいなマンション管理士の理事がいて幸せです。うらやましい、私のマンションにはおりません。貴方みたいな理事がいれば理事長に推挙して協力したいものです。貴方を大切にする住民が多ければ間違いなく良いマンションになります。失礼しました良いマンションだと思います。徐々に資産価値が上がります。管理を見なさいとはこうゆう事です。マンション管理士諸君頑張りましょう。
216: 匿名さん 
[2012-07-16 10:24:19]
>215さん
私どものマンションでは、管理規約と各種細則の全面改正を行いました。
そして、それ以降法改正のあったものや洩れていたもの、不要になった物等を毎年
改正をしています。
理事会のあり方としては、理事会で決議すべきものについては、必ず事前に理事会で
レジメを配布し説明をして、次回以降で決議をしています。情報・知識を理事全員で
共有して、意見を出しやすくするためです。理事会は毎月1回開催されています。
私どもの理事は20名なんですが、どうしても理事長によってマンションの管理は大きく左右
されてきます。
そこで、現在は、マンション管理の継続性と誰が理事長になっても基本は同じですので、理事長の
役割の細則を約30項目作成すべく頑張っております。
内容としては、印鑑を保管する、理事長交代後1ヶ月以内に銀行の名義変更をする、工事費
50万円以上の場合は、管理会社以外からの相見積をとること、滞納者に対する具体的な対応、
会計の途中監査の実施、年1回は消防訓練を行う。細かいことでいえば、年1回の懇親会の
経費は4,000円以内とする、外部研修やセミナー・会議に出席する場合の日当は2,000円とする等
細則の別表として作成しようと思っています。
218: 匿名さん 
[2012-07-16 11:06:05]
NO216さん
理事20名となるとかなりの大型マンションですね、私のマンションの理事の員数は15名です。私は事情がって身分を隠してスレしています。貴方の意見を取り入れてくれる理事の協力体制と理事長の人格がみえてきます。私のマンションとは正反対です。理事長はまさしく管理会社と共謀していてチンピラ集団みたいになりクレームを出すと顧問弁護士の指示みたいに言ってにげるだけです。詳しいことは言えませんが、私の力不足です。しかし賛同者は少なくないと自信はあります。静かな戦いです。理事の方達の資質によってマンションは天国と地獄ですね。管理を買えの意味を理解させる事は難しいです。結局自分で自分の首を絞める事になります。私のマンションは田舎です。現在は大きな事故はありませんから、これからだとおもいますのでなにか起った時の準備をしたいと、思っております。スレを見るとかなりレベルが高くさすがマンション管理士だとおもいます。少々お金を支払ってもマンション管理士を活用する管理組合が増えると思います。啓蒙に努められて近隣のマンションに波及する様期待します。お会いしたいですね。スレでなければ身分を明かしてコンタクトを取りたいです。
219: 匿名さん 
[2012-07-16 12:16:03]
>工事費 50万円以上の場合は、管理会社以外からの相見積をとること

余り利口な管理組合では無い様ですね。
私どもでは管理会社を含め相見積を公募してます。
220: 匿名さん 
[2012-07-16 12:38:02]
>219さん
当然相見積はとっているんですけど、小さい工事の場合は管理会社に依頼して
そこで数社の見積もりをとっています。
50万以上についてだけ、管理会社以外の見積もりを取っているんです。
例えばLEDの工事の時は、電球のメーカーと品番・個数を指定して、工事費込で
いくらかの見積もりを取っています。
同じ仕様・同じ修繕個所で見積もりを取らないと意味がありませんので。
222: 匿名さん 
[2012-07-16 13:00:01]
管理会社を含めて公募とわざわざ言ってるのが理解出来ない理事長とは飽きれるばかりです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる