管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-21 07:49:04
 

前スレが大きく1000件を超えていたので
こちらに新しくパート8を作りました。
荒らしはスルー&削除依頼でお願いします。

マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208424/

[スレ作成日時]2012-03-24 09:59:14

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート8

194: 匿名さん 
[2012-07-14 09:38:53]
資格をもっているというだけで、一般的には更なる自己研鑽に努めることになるしね。
マンションの住民にしろ、管理会社勤務にしろ、士業としてやっていくにしても、
資格(知識)はないよりあった方が絶対いいのでは。
批判ばかりしてないで、取ってみたらどうなの。無理かな?
195: 匿名さん 
[2012-07-14 12:33:07]
マンション管理士の資格は損得を考えて取得すると難しい割には割に合わない。位置付としてはボランテアー大げさに言うと分譲マンションの管理の運営を通じての改革(革命)家。理事長が持つていると強いよ。プラス宅建かな。
196: 匿名さん 
[2012-07-14 12:42:26]
そうだね。予防医学に医者の免許も必要だね。
197: マンカン理事長 
[2012-07-14 16:40:32]
マンカンは簡単ですよ!簡単な割に意外と評価が高くて、合格以来とても得をしているw
198: 匿名さん 
[2012-07-14 17:16:40]
その割には程度の低い書き込みをしてるね。
矢張り当てにならない事の証明になるね。
199: マンカン理事長 
[2012-07-14 17:36:30]
↑これはひがみw
200: 匿名さん 
[2012-07-14 22:35:33]
NO197と198は一生合格しない。
201: 匿名さん 
[2012-07-15 06:46:48]
そんなのに頼る様な人生は送っておりません。
202: 匿名さん 
[2012-07-15 08:09:47]
>簡単な割に意外と評価が高くて、合格以来とても得をしているw

どんな得?バックマージンをもらい易い?
203: 匿名さん 
[2012-07-15 08:36:52]
学歴の無い人の自己満足よ。
204: 匿名さん 
[2012-07-15 09:07:41]
もうマン管士の批判はしなくていいんじゃないかな。
特に、紙資格とか役に立たないとか、4択試験だから易しいとか、
学歴はいらないとか、こんなつまらないことばかり、資格をもってないのに
批判する者がいるけど、悲哀感が感じられるだけだよ。
資格は必要と思っている者が取ればいいだけのこと。必要ない者は取らなくていい。
大体、ここのスレに参加しているということは、マンションの管理に何らかの関係が
ある者なんだからね。
マンションの住民、管理会社勤務者、受験経験者が大半だと思うよ。
そういう者でないと、ここのスレに参加する訳ないしね。
205: 匿名さん 
[2012-07-15 09:11:04]
批判がそんなに答えるのですか。
人は人です、貴方が弁護しても始まりませんよ。
206: 匿名さん 
[2012-07-15 09:42:19]
学歴がある人には、不合格が堪えたのね。
207: 匿名さん 
[2012-07-15 12:57:53]
>205
そんな漢字を使ってる知識のレベルだから、マン管の試験に合格する筈はないでしょう。
マン管士を擁護してる訳でもないですよ。
スレタイと違う方向にいくので、注意したまでです。
208: 匿名さん 
[2012-07-15 17:07:58]
いづれにしてもマンカン士なんて一般人には通用しない。
209: 匿名さん 
[2012-07-15 21:19:23]
>208
マン管士は一般人には関係ないのは当たり前ですよ。
マンションの住民に必要なのです。
あなたには当然通用するでしょうね。
マン管士の実力をよ~く理解されてるでしょうから。
あなたも資格を取ったらどうですか。
5~6年必死で勉強すれば、合格できるかもしれませんよ。
210: 匿名さん 
[2012-07-15 23:01:40]
私の経験では今後の分譲マンションの維持管理はマンション管理士をいかに活用できるかがキーポイント 管理士同志が連携して情報を共有化してアドバイス仕合っていけば弁護士以上の運営のプロ集団になりえる。管理士会が率先すれば可能だが、管理士会少々閉鎖的。プライドは捨てて現場を見るべき。特に管理員業務。
211: 匿名さん 
[2012-07-15 23:06:11]
管理員業務だけでなくフロントを兼ねた監理員業務に訂正します。
212: 匿名さん 
[2012-07-15 23:38:57]
NO211にプラス宅建プラスビル管理士プラス建築士等々を学習すると法律家の告訴して勝つ論理よりも告訴されて勝つ事が身に付きかなり大胆な正義に基ずく管理ができる。マンション管理士の士は侍の士である。今後のマンションの管理はマンション管理士の活用のできる組合が勝つ。管理士会はまだ閉鎖的でよくない。プライドを捨てて現場に赴くべし。管理士同志の団結が重要であり、一人では何もできない。三人よれば文殊の知恵と言うではありませんか。私たちは法律家ではありません。運営のプロです。告訴して勝つより告訴されて勝つ側にあります。私は現在挑戦中です。乞うご期待。
213: 匿名さん 
[2012-07-16 07:38:05]
NO211です。監理員の監を菅に訂正してください。教養不足大目に見てくださいね?私は学歴もたいし、たいした資格は持ちませんが学歴及び資格のある人、そして真面目に切磋琢磨して生きている人間を尊敬します。僻んでいる人はそれまでの人生、見苦しいです。マンション管理士を非難するなら合格してからにしなさい。すると、侍に豹変したりして、楽しくなるよ。武士は食はねど高楊枝。間違ったかな。人生は楽しく生きようぜ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる