管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-21 07:49:04
 

前スレが大きく1000件を超えていたので
こちらに新しくパート8を作りました。
荒らしはスルー&削除依頼でお願いします。

マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208424/

[スレ作成日時]2012-03-24 09:59:14

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート8

898: 匿名さん 
[2012-08-11 22:28:45]
自分が話についてこれないからといって話題そのものを否定しにかかる人ってどこにでもいるな。
899: 匿名さん 
[2012-08-11 22:30:20]
「数学なんて社会人になっても使わないのに勉強する意義があるのか」

お前は勉強しないで遊んでていいよ。
900: 匿名さん 
[2012-08-12 00:17:03]
>こういう人がいると管理組合をやっていくのも大変だろうなぁ。話が全然進まない。

その通り。もともと理事会で議論することで、絶対的に正しい答えがあることは少ない。反対派に対する説得力が重要。
901: 匿名さん 
[2012-08-12 07:42:25]
マンション管理士を監事あたりに起用すれば良かろう。
902: 匿名さん 
[2012-08-12 13:02:42]
マンション管理士の活用は幅広いのですがみなさん管理組合や区分所有者に対する相談業務にだけに特化しすぎませんか。もっと幅を広げて管理の実務的なところへ進出しませんか。管理士会もこう着状態ですね。このままだとジリ貧状態です。国が業務を与えないのなら管理士会が率先して仕事を開拓すればよい。出来ない事情があるのですか。管理士会員100名の年会費が240万では加入金240万としてもかなり窮屈。相談業務をしたいと申請しても1部のマンション管理士が独占している。少ないパイだから仕方ないのではなく、もっとオープンにしないと会員数が増えない。私も脱会をかんがえている。事務局がゆとりがない。
903: 匿名さん 
[2012-08-12 20:46:35]
>マンション管理士の活用は幅広いのですがみなさん管理組合や区分所有者に対する相談業務にだけに特化しすぎませんか。
積立金に群がるのです。
>もっと幅を広げて管理の実務的なところへ進出しませんか。管理士会もこう着状態ですね。このままだとジリ貧状態です。
それはニーズがないので当然です。
>国が業務を与えないのなら管理士会が率先して仕事を開拓すればよい。
せいぜい地方自治体の時給アルバイトが限界です。
もっと汗水を流して働きましょうよ。
904: 匿名さん 
[2012-08-12 20:53:09]
その通りです。だから努力しなけりばなりません。資格が資格ですから。
905: 匿名さん 
[2012-08-12 22:03:33]
管理員位経験するとマンション管理士も大人の相談が出来るよ。マンションの管理の実態がみえる。
906: 匿名さん 
[2012-08-12 22:30:09]
いくら管理員をやっても清掃だけで管理は見えてこない。
907: 匿名さん 
[2012-08-13 06:30:09]
ジリ貧なんですね
908: 匿名さん 
[2012-08-13 06:58:25]
905さん そうとばかり言い切れないでしょう。それは清掃管理である。小規模のマンションは貴方の言っている菅理員にさせている。まあ、だいたいそうだけどね。一定規模大型マンションになると。清掃(日常、定期、スポット洗浄含む)、植栽、定期設備点検、等々を菅理員なりフロントが会社の担当および管理者等々と連絡や相談をしながら業務しているみたいだし、マンションによって管理形態がまちまちである。マンション管理士や管理会社の方々は大体905さんの意見が多いことも事実。否定はしません。
909: 匿名さん 
[2012-08-13 07:04:16]
ジリ貧よりも仕事はないですよ。もつたいないから努力しなさい。と提案しているだけです。私もマンション管理士ですが士業などする気は全くありません。
910: 匿名さん 
[2012-08-13 07:27:58]
仕事がないのは、管理会社がそこそこ満足する仕事をしているからである。
911: 匿名さん 
[2012-08-13 07:29:05]
ありゃま。ADRのスレッドあげておこう
913: 匿名さん 
[2012-08-13 17:33:17]
爺さんはお盆です。
914: 匿名さん 
[2012-08-13 20:53:06]
902
>管理士会員100名の年会費が240万では加入金240万としてもかなり窮屈。相談業務をしたいと申請しても1部のマンション管理士が独占している。少ないパイだから仕方ないのではなく、もっとオープンにしないと会員数が増えない。私も脱会をかんがえている。事務局がゆとりがない。

相談業務が一部に集中する理由はなにか?
ひょっとしたら、相談業務を回すに値するマンション管理士がごく一部という理由ではないのか。
915: 匿名さん 
[2012-08-14 06:48:58]
実力本位が分からないマンカンし。
916: 匿名さん 
[2012-08-14 07:42:31]
少なくとも実力育成するための制度はなさそうだ。
917: 匿名さん 
[2012-08-14 08:43:26]
マンション管理士の台頭がそんなに脅威なんだろうか。
その理由はなんだろう。
実際マン管士を活用した訳ではないようだし。
マン管士を活用したマンションの者が、やっぱりダメだったと
いうんなら分かるけど。
マン管士を活用したマンションでは、使ってよかったと思っている者もいるんでは。
具体的に何が悪かったといってはいないので、やはり使ったことがない者が
批判だけしているんだろうね。
918: 匿名 
[2012-08-14 08:52:20]
>>917
脅威でも何でもないわな。
一部マンカン子が己は難関を突破したエリートみたいな事を言うから叩かれるんだわな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる