前スレが大きく1000件を超えていたので
こちらに新しくパート8を作りました。
荒らしはスルー&削除依頼でお願いします。
マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?
また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208424/
[スレ作成日時]2012-03-24 09:59:14
マンション管理士の活用。。。パート8
757:
匿名さん
[2012-08-06 19:29:47]
|
758:
匿名さん
[2012-08-06 20:34:59]
>757さん
理事全員又は規約改正専門委員会の全員がパソコンをみながら検討するんですか? その全面改正を比較対比してみやすくするのは誰がどうやってやるんですか? >エクセルを使えば訂正も追加も簡単です? パソコンに最初に現行規約と改正案の規約が打ち込んであれば、その修正等は 簡単にできるでしょう。そして、最終的には、それを加工して、理事会提案用 や総会決議後、完成管理規約として各戸に配布する原本にもなるでしょう。 それ以前の問題なのが理解できないんですね。 あなたは、規約の全面改正はやったことがないでしょうね。 全面改正というのは、原始規約を1条から全面的に見直して、標準管理規約分が 載っていないもの、不要になったもの、追加すべきもの、法改正のあったもの等を 全て修改正するのですよ。 当然、条は変わりますので、全て整合性のある条項にしなければなりません。 |
759:
匿名さん
[2012-08-06 20:58:27]
何が難しいの、エクセルをプリントすれば理事分の資料なんか簡単でしょうよ。
管理会社に都合の良い原始規約と原始管理委託契約書は見直すのは常識でしょうよ。 |
760:
匿名さん
[2012-08-06 21:22:25]
逐条審議って言ってんのにね・・・758マンカン師は文章読解力が足りない、経験が無く理解出来ていない。
|
761:
匿名さん
[2012-08-07 00:00:44]
だからそれを誰がまとめるのかっていってるのにね。
単に、現行規約と標準管理規約を見比べて、第1条から順次 検討していくんだけど、それを誰がまとめて完成形にするかだよね。 ※又、マンコミの管理員がかきこんでいるね。匿. |
762:
匿名さん
[2012-08-07 06:50:24]
>だからそれを誰がまとめるのかっていってるのにね。 単に、現行規約と標準管理規約を見比べて、第1条から順次 検討していくんだけど、それを誰がまとめて完成形にするかだよね。
再度のコピペさせないでよ。 >>理事会で規約、細則の改正のフリー討議し、それを元に理事長一人で規約、細則の素案を作り、それを資料として事前配布し、理事会で逐条審議して理事会案を決議して、総会で特別議決しました。 |
763:
匿名さん
[2012-08-07 07:57:08]
管理会社に委託しているマンションですが、築20年です。原始管理規約は購入時に売買契約前に重要事項の説明を受ける際に宅建主任者より若干の説明をを受けたものは保管しておりますが。その後の組合の総会で規約の設定。変更。廃止がかなりの案件になりますが。20年間一冊の冊子にまとめた組合員統一の管理規約は配布された事はなく再三にわたり管理会社に作成を要請しておりますが色よい返事がないままで現在に推移しております。自分なりに個別の案件の閲覧及び配布を申請しておりますがこれに対しても色よい返答がありません。総会時には管理規約を持参するように総会の議案に冒頭に注意事項で記名されているので持参すると組合員の各自持参した規約の中身がバラバラで意見が噛み合いまあません。組合員に統一された冊子の作成を管理組合の役員も積極的ではありません。管理規約を自冶会の規約と同視いていて重要性を持っておりません。役員の選任方法も自冶会の役員選任方法と同じ方法で理事長が選任され区分所有者より異議の上申がなされているが管理会社も管理組合も聞く耳をもたず、規約を無視した理事会活動が行われております。なお当マンションを中古での買主も規約の条と条文が噛み合わないと苦情があります。理事長は全くの素人で知らないうちに規約違反の連続です。議論するにも条文が噛み合わずほどほどまいぢます。
|
764:
匿名さん
[2012-08-07 08:22:57]
>理事長は全くの素人で知らないうちに規約違反の連続です。議論するにも条文が噛み合わずほどほどまいぢます。
素人でない人とは誰でしょうか? 一般には居住の区分所有者から理事が選出され、この理事の互選で理事長が選任されます。 理事の選出方法では適任者を選ぶ方法(推薦、立候補など)が必要です。 |
765:
匿名さん
[2012-08-07 09:10:18]
エクセルよりワードの方が使い勝手がよい。
|
766:
匿名さん
[2012-08-07 09:14:07]
>762
あなたのは、第1条から順次やっていくんではなく、改正が必要なとこだけ フリー討議をして、それを理事長がマトメをして、素案を作成するというんですね。 原始規約と標準管理規約だけを比較しても、洩れているもの、法改正があって改正 していないもの、条項で追加になったもの、不要になったもの、追加改正したいもの等 かなりあり、ランダムに話しあっていてはまとめる方は大変ですよ。 あなたのいうように、簡単にできるのであれば、どこのマンションでも規約と各種細則の 全面改正はできてますよ。 それに規約改正専門委員会もつくらずに、理事会でやるとは、一体それを完成させるまでに どれぐらいの時間をかけているのやら。理事会のオンパレードだったりしてね。 たたき台を作成してから、理事会や専門委員会で検討しなければ先にはすすまないでしょう。 そのたたき台さえできてれば、後は簡単にやれるんですけどね。 そのたたき台を作成するのは、マンション管理の経験があり、又は法令や標準管理規約の 知識にある程度精通している者でなければできませんよ。 |
|
767:
匿名さん
[2012-08-07 09:30:50]
|
768:
匿名さん
[2012-08-07 09:37:05]
>それに規約改正専門委員会もつくらずに、理事会でやるとは、一体それを完成させるまでにどれぐらいの時間をかけているのやら。
理事長の任期は少なくとも1年間、原始規約、細則、原始管理委託契約の改定は一年後の総会に提案する事になります。 理事の都合の良い日を選んで月二回の理事会で24回理事会で十分な時間ですよ。 |
769:
匿名さん
[2012-08-07 10:02:31]
NO764さんに教えをこいます。他の方でもご意見ください。総会で承認された理事以外の区分所有者が総会の議事録に記載されている。総会の議案の変更は区分所有法と同じです。総会の議案は理事の定足数は16名以上で18名で最低定足数16名にプラス2名で定足数をみたしております。第1回の理事会でこの追加された区分所有者が理事の互選で理事長に就任しております。区分所有者より異議の申し立てがありました。
申し立ての理由は理事を特別の理由により増員するときは選挙管理委員会を設立して立候補を公募して選挙をする規約が特別決議で本規約に追加されております。これを無視して理事会はこの理事を受け入れ理事長に就任させたのです。この件にたいしての区分所有者の異議の申し立てに対してこの理事長の追認を臨時総会で普通決議で承認された事になり現在区分所有者より臨時総会は無効の異議の申し立てで組合が紛糾しております。しかも法人化しておりますので6か月後に代表理事の変更登記をすましております。本規約に追加された選挙管理規定を無視した件を普通決議で追認する事は区分所有者の努力によって設定された規約は意味がなく、分譲マンションの今後の規約に対する考え方を変えなくてはいけなくなります。弁護士への相談時に同行した理事の言葉によると管理会社の顧問弁護士に相談したら追認すればよいとアドバイスをうけたので追認の総会をしたとの返答です。同席した理事に尋ねると選挙管理規定の本規約に設定していることは弁護士には説明しなかったと回答がありました。 |
770:
匿名さん
[2012-08-07 10:13:25]
結局、理事長職が出来ない無能な理事連中が理事以外の理事長を勝手に決めたと言うことでしょう。
理事を選任した組合員の間違いから発生したことでこんなデタラメを許す管理組合は救い様がありません。 |
771:
匿名さん
[2012-08-07 10:13:33]
|
772:
匿名さん
[2012-08-07 10:23:29]
宮崎県のタコのことじゃろ。
|
773:
匿名さん
[2012-08-07 10:43:39]
770さん 法的方法を教えて下さい。
|
774:
匿名さん
[2012-08-07 11:06:22]
|
775:
匿名さん
[2012-08-07 11:40:07]
|
776:
匿名さん
[2012-08-07 11:52:39]
775さんへ理事会に無効の異議を伝えますが理事会に出席拒否です。基に戻す方法は臨時総会の無効を訴えるしかありませんか。それとも黙認して時期を待つか。
|
エクセルを使えば訂正も追加も簡単です。「逐条審議」は読めなかったのですね。