前スレが大きく1000件を超えていたので
こちらに新しくパート8を作りました。
荒らしはスルー&削除依頼でお願いします。
マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?
また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208424/
[スレ作成日時]2012-03-24 09:59:14
マンション管理士の活用。。。パート8
536:
匿名さん
[2012-07-31 21:58:24]
|
537:
匿名さん
[2012-07-31 22:03:34]
点数よりも考え方だろう。マンション管理士さんしっかりしなさい。マンションの住民の事を考えなさい。それが仕事。点数は関係ない。
|
538:
匿名さん
[2012-07-31 22:09:11]
30点台と40点台は同じ種類の人間ではないことは統計上明らかである。
|
540:
匿名さん
[2012-07-31 22:15:44]
そりゃ2,3ヶ月で十分ですからね。「理解」で受かります。暗記は不要。だから時間がかからないんだ。
|
541:
匿名さん
[2012-07-31 22:20:33]
簿記より易しいのはよく解った。ところが分野が異なる。法律家ではないが法律系の国家資格だから法律的な物事を考え方ができないと合格しない。簿記と比較する事はないセンス。
|
544:
匿名さん
[2012-08-01 07:46:32]
ちなみに私は定年退職後 司法書士 行政書士 宅建 管理業務主任者 マンション管理士 ファイナンシャルプランナー2級を合格した。年齢は関係ない。若い管理会社の社員が貴方たちみたいに年寄りをバカにする発言をする連中に限って永久不合格組である。実務経験者である。一言で永久不合格組を見抜くよ。本物か偽者か?
|
545:
匿名
[2012-08-01 07:53:00]
|
546:
匿名さん
[2012-08-01 08:20:22]
資格取得は、老後の楽しみだよ。
勉強することに意義があるからね。 60才以上の学生もいるでしょう。同じこと。 |
547:
匿名さん
[2012-08-01 08:22:45]
僕は、定年後マン管を取得して、社労士も取ったよ。
でも、それは自分のために勉強しただけのこと。 マン管はマンションに住んでいたため。 社労士は年金のことを知りたかったから。 |
548:
管理侍
[2012-08-01 08:35:14]
マンション管理士が管理会社の外部監査役になれるような時代がくれば面白いだろうね。
|
|
549:
匿名さん
[2012-08-01 09:30:50]
>私の>522へのレス?だと仮定して答える
ほらほら自ら挑発して墓穴を掘りだすパターンにはまりだしたぞ! >従業員が知識を得ることは管理サービスの提供にプラスになる。 じゃあその分のマイナスは誰が埋めるだよ? 周りのことがわからなさすぎの幼児の典型例。 |
550:
匿名さん
[2012-08-01 10:03:27]
マン管の有資格者を数多く抱えている管理会社にマン管士が外部監査に
入ることはまずないでしょう。 それをやるんだったら、マンションの外部監査や顧問とかの方がいいしね。 |
551:
匿名さん
[2012-08-01 10:10:05]
>管理会社の外部監査役
ぷ(苦笑)。 それを言うなら社外監査役だろ。 名称は正しく使おうな。脳内だけじゃ世間は通用しないぞ! |
552:
匿名さん
[2012-08-01 10:24:19]
>>それを言うなら社外監査役だろ。
社長(しゃちょう)と代表取締役(だいひょうとりしまりやく)くらいの差(さ)しかないw 少(すこ)しは咀嚼(そしゃく)しよう! |
553:
匿名さん
[2012-08-01 10:29:42]
>マンション管理士が管理会社の外部監査役になれるような時代がくれば面白いだろうね。
可哀想に! 溺れる者は藁をも掴む? |
555:
匿名さん
[2012-08-01 11:49:16]
業務上の補償の裏付けもない失業者出身の文無し一匹狼に仕事はある訳ないよ。
そんなのに近づく方の組合も結果には泣くだけで終わる事を覚悟すべきだ。 |
556:
匿名さん
[2012-08-01 12:11:49]
>554=555
何をそんなにすねてるのかな。 よっぽど悲しい過去があったんだね。 育ちも悪そうだし、多分親の所得もひくかったでしょう。 学歴もなく、一流企業にも勤められないのでひがみ根性が 出るのは仕方ないけど、ここで鬱憤をはらしても、何の得にもならないよ。 かわいそうな人だね。同情はするけど。 同情するより金をくれの口かな。 |
557:
管理侍
[2012-08-01 12:53:10]
|
558:
管理侍
[2012-08-01 13:03:53]
>550さん
マンション管理士としての知識と実務経験を極めた結果として、そういう人物が現れるくらいになって欲しい、 という意味でした。 管理会社のマンション管理士は管理士としての活動をしてないですから。 資格を有しているだけで監査役になるなんてことはあり得ないですね。 |
560:
匿名さん
[2012-08-01 13:43:48]
>管理侍さん
そんなに謙遜なさらなくても、フロントの経験のある管理会社の有資格者であれば 理事会の顧問や監査は十分やれますよ。 更に、マンションの住民で理事長とかの経験があれば、鬼に金棒とまではいいませんが、 少なくとも、他士業(建築士・弁護士・会計士等)の方がなられるよりは、ずっと 力になられると思いますよ。 マンション管理士の方が、士業としてやっていくには、こういうキャリアが必要でしょうね。 勿論、後は個人差が重要になってきます、自己研鑽も含めて。 |
母平均=29.25
点数 上位% 人数
49点 0.005% 1
48点 0.012% 1
47点 0.03% 2
46点 0.05% 4
45点 0.10% 8
44点 0.19% 15
43点 0.35% 27
42点 0.62% 46
41点 1.06% 75
40点 1.75% 118
39点 2.80% 178
38点 4.31% 259
37点 6.43% 362
36点 9.29% 488
----------------
35点 12.98% 632
34点 17.59% 787
33点 23.12% 944
32点 29.50% 1,090
31点 36.58% 1,211
30点 44.16% 1,295
29点 51.97% 1,333
28点 59.69% 1,320
27点 67.05% 1,258
26点 73.81% 1,154