管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-21 07:49:04
 

前スレが大きく1000件を超えていたので
こちらに新しくパート8を作りました。
荒らしはスルー&削除依頼でお願いします。

マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208424/

[スレ作成日時]2012-03-24 09:59:14

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート8

343: 匿名さん 
[2012-07-26 11:36:12]
マン管の勉強を一生懸命やってきて、受験料がないから受験しないと
いうことは絶対ないでしょう。
ギリギリだったけど、1回で合格できてよかったと思っています。
次年度受けても合格できたかどうかはわかりませんからね。
4択だけど、しっかり理解してないと、逆に難しいんだよね。
現在は理事として頑張ってます。
344: 前期高齢管理士 
[2012-07-26 11:43:12]
>マンション管理士は管理組合の運営のプロです。
う~ん チョッと違うな。(実務経験を積めば)プロ(相手が認める)になれる可能性がある。

>各専門家の力も借りなければいけません。
その通りです。より多くの知識を得る為にも。どの様にして多くの人脈?を築くかが当人の課題です。

似て非な者
 ① 管理士資格に挑戦した事がある。(受験に必要な知識は結構知っている)
 ② 管理士資格を取得し(登録済を含む)自分のマンション運営では知識を生かしている。
 ③ 保有した資格名称を以て、外部活動(他の管理組合の相談に応じる)した事がある。
 ④ 管理士会等に所属し、相互研鑽を続けると共に現場では多くの専門家と連携している。
 ⑤ ④であり、コーディネイター能力やマネジメント能力を備えている。
345: 匿名さん 
[2012-07-26 12:11:30]
悪い事をたくらんでいる区分所有者から排除運動がでかねないからね。悪い事をたくらむ区分所有者は正義感のあるマンション管理士が居住していると目の上のたんこぶかもしれないね。理事長になりたくないからひっそり住んでいたりするよ。
346: 匿名さん 
[2012-07-26 12:14:40]
NO344さん そのとうりです。頑張りましょう。
347: 匿名さん 
[2012-07-26 13:00:59]
>各専門家の力も借りなければいけません。

マンションのソフトで専門家と言えば弁護士くらいで後の◯☓メンタルテスト資格のは国交省の宣伝隊に過ぎません。
348: 匿名さん 
[2012-07-26 13:14:57]
>347
合格できないマン管の資格欲しいねえ。
もうあきらめたのかな?
あなたなら合格できるかも・・・ね。
もう一度、ラストチャンスだと思ってガンバレ。
後4ヶ月だよ。
349: 匿名さん 
[2012-07-26 13:16:19]
>347
僕は1回で見事合格したけどね。
登録してから、3年目。
知識と資格はないよりあった方がいい。
350: 匿名さん 
[2012-07-26 13:38:47]
NO347はチンプンカンプン 自分の事はわからない マンション管理士問題集をやりすぎて理解できないでノイローゼか。難しいね。
351: 匿名さん 
[2012-07-26 13:43:03]
上の三人、アルバイトで食っているの?
352: 匿名さん 
[2012-07-26 13:54:12]
>351
すぐお金に結びつけるんだね。余程お金に困ってるのかな?
当然マンションで理事をして活躍しているよ。
353: 匿名さん 
[2012-07-26 13:58:24]
>351
四の五のいう前に資格を取んなさいよ。
過去に受験したことはあるんでしょうが。
ここに居座っている者は、間違いなく受験経験があるからね。
しかし、受験したということは、それなりの知識は身についていると思うよ。
マン管の試験難しいからねえ。8%前後の合格率では、歯が立たないかもね。
100人受験して8名しか合格しないんだからね。
354: 匿名さん 
[2012-07-26 14:05:18]
>351さん
勝てば官軍、負ければ賊軍
資格があるのとないのでは、月とスッポン
いくら知識があっても、無資格者は信用がないし説得力もない
マン管士を批判しなくていいように、まず資格を取ることが先決
そうすれば、マン管批判をする者に対して、優越感をもっと接することができるんだよ
悔しかったら、有資格者になれ
厳しいこといってごめんね
あなたのために、泣いてばしょくを切りました
355: 匿名さん 
[2012-07-26 14:07:35]
30点台合格者は2級マンカン士かマンカン士補欠と名乗るべきだろうw前期高齢とかw
356: 匿名さん 
[2012-07-26 14:18:23]
>355
今年の試験からそうすればいいよ。
もうすでに合格してるから関係ないけどね。
おいらは、あなたのあごがれのマンション管理士様だよ。
357: 匿名さん 
[2012-07-26 14:19:44]
なんだかんだいっても、有資格者の勝ち
358: 匿名さん 
[2012-07-26 14:54:49]
マンション管理士の問題は微妙な問題。最初から落とすための問題。区分所有法と民法と設備等々とからめた問題は弁護士でも困難だといっている。建築士は区分所有法と民法とからめたら微妙で難解と言っている。四択とはいえなめられない問題である。区分所有者やマンションを購入される方の相談にのるのだからそれ相当の知識がないと無理。相談される方は後々の事を考えると得である。管理士諸君自信を持って頑張ろう。
359: 匿名さん 
[2012-07-26 15:01:15]
僕の友達に去年のマン管の試験をやってもらったら、18点しか取れなかったといってたよ。
その友達というのが弁護士なんだけどね。
勉強しなければ、弁護士でも合格はしないよ。
360: 匿名さん 
[2012-07-26 15:25:37]
マンション管理士の事を知らない区分所有者が多いトラブルになってからではマンション管理士の範中ではない。トラブルの予防方法を論ずるのがマンション管理士。身近な存在として大いに活用すべき。料金なんて微々たるものでしょう。時にはコーヒー1杯でもOKの友人もいるでしょう。マンションの事はマンション管理士が良く知っています。
361: 匿名さん 
[2012-07-26 17:48:29]
マン管士は無学歴、無収入の失業者の集団に過ぎない。組合は十分に警戒せねばならないやからですぞ。
362: 匿名さん 
[2012-07-26 19:10:24]
 合格率10パーセントを切る国家資格は永久に合格しない人間もでてくる。NO361は文言からしてその能力を証明したようなものである。もう努力をしても合格しない事を知っている。だからヤケになっているのです。周囲にはこの類の人間がいるので国家資格をもつた人間に相談しよう。資格者の登録証明書の提示を求めると提示しなけばなりません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる