リエトコート武蔵小杉 イーストタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地7(イーストタワー)(住居表示)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩6分
JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩8分
JR横須賀線「武蔵小杉」新駅徒歩3分(2009年度中開業予定)
間取:
面積:
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikosugi/
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2012-03-23 21:58:14
リエトコート武蔵小杉イーストタワー【4】
82:
匿名さん
[2012-04-03 12:12:55]
|
||
83:
入居済み住民さん
[2012-04-03 12:37:37]
|
||
84:
匿名さん
[2012-04-03 13:12:49]
ミシミシと言う音はしませんが、お風呂に入ると電車のおとがかすかに聞こえます。
多分おふろの換気口から聞こえるのでしょう。 それ以外外部の音はほとんど聞こえません。 ですから強風が吹いてても分かりません。 |
||
85:
入居済み住民さん
[2012-04-03 19:26:54]
壁が強風でミシミシ言ってます。
まるで地震のときみたいです。 |
||
86:
匿名さん
[2012-04-03 20:17:26]
耐震構造の乾式壁がミシミシいうのは、そういうもんだと思って慣れるしかないね
|
||
88:
匿名
[2012-04-04 14:20:25]
価格下げるんですかね?
|
||
89:
匿名さん
[2012-04-04 16:20:59]
下げるわけないです、もしさげるならとっくにさげてます。
住友さんにすればまだまだ余裕です。 |
||
92:
匿名さん
[2012-04-04 21:57:27]
壁がミシミシいうのって乾式壁じゃなくて、ALCのほうじゃない。少しずつずれていって、やがて水漏れとかもあるでしょ。
|
||
93:
匿名さん
[2012-04-04 22:05:13]
住友さん
破格で仕入れてますからねー |
||
94:
匿名さん
[2012-04-04 22:12:41]
強風で壁の音がするのはここだけじゃないよ。制震構造でも同じ。
苦戦しているのならわざわざネガる必要もないだろうに。 ネガも大変だね。 |
||
|
||
97:
匿名
[2012-04-05 11:00:48]
あんまり見学者にウロウロされるのも鬱陶しいから、減ったくらいが調度いいな。
早く現地事務所は撤退してほしい。 |
||
98:
匿名さん
[2012-04-05 11:14:22]
タワー人気が落ちてますからね。これだけ直下型地震の報道があればタワー検討する層は減るでしょう。もうそんなに大規模なものをバンバン建てられるようなまとまった土地も少ないので、これからは低層を売りたい業者側の意向もあるでしょうし
。タワーブームはそろそろ終点ですかね。 |
||
101:
周辺住民さん
[2012-04-06 21:36:54]
前々から気になっており、チラシをもらったのとモデルルームを
ご覧いただけます、という看板が目に入り行ってきました。 チラシに掲載の部屋の内覧を希望しているのに全く違う条件の 部屋をすすめてきた上に、今日はご覧いただけません、と全く 意味不明な対応。 チラシに掲載されている部屋の倍率は30倍とからしく、購入は 厳しいそうです。 どの営業にあたるかにもよると思いますが、三井の営業の方が ずーっと親切でした。 また地震に対するリスクなどの説明が無かったのも残念でした。 これからモデルルームに行かれる方、ご参考まで…。 |
||
103:
匿名
[2012-04-06 23:51:36]
そんなに価格差あっても他の部屋を買う人がいるの?数百万円ならともかく1000万円も差があればチラシ見てきた人は買う気なくすでしょ。
|
||
104:
匿名
[2012-04-07 02:10:46]
チラシを見てくるような客層は鼻から相手にしていないのでは?
さすがにあの値段では買えないって常識で分かりそうだけど…。 |
||
108:
匿名さん
[2012-04-07 21:31:05]
ここも部屋によっては素晴らしい。
エクラスはどれと間取りがイマイチな感じが…。 |
||
109:
購入検討中さん
[2012-04-07 22:09:55]
確かにここの2F~4Fのロフト付き住戸の天井の高さと間取りの良さは他のマンションにはないかな。
|
||
110:
匿名さん
[2012-04-07 22:55:09]
でもここはペアガラスじゃないのでしょう?
単に一枚ガラスだと保温性とか結露問題ないのかしら??? 誰か知ってる方教えてください。 |
||
111:
住民
[2012-04-07 23:09:03]
うちは結露ほとんどなし
ペアガラスは住んだことないから いいか悪いか知らないけど、 今ので全く問題なし。家暖かいし。 |
||
112:
匿名
[2012-04-08 15:44:46]
ロフト付きは段差が多くて実際に部屋の中を見たらイマイチ使い勝手は悪い。間取図だとよくても中を見たらイマイチだったりその逆もある。
|
||
113:
匿名さん
[2012-04-08 15:57:03]
結露は向きによるでしょ。
|
||
114:
匿名さん
[2012-04-08 16:30:58]
>>112 ロフト付き3階は段差が全く無いですよ。
|
||
115:
匿名さん
[2012-04-08 18:21:01]
北東高層階は最高。昼間は多摩川、夜は東京タワースカイツリーの夜景、流れる新幹線と東横線。
|
||
116:
匿名さん
[2012-04-10 09:09:00]
ロフト階段つきだけど、いいよー。
自慢の我が家です。 売る気はありません。 売ったらもう同じようなの手に入らなさそうなので。 |
||
117:
匿名さん
[2012-04-10 09:34:43]
我が家も階段付き・段差ナシのです。
やっと理想のお部屋にめぐり合えたのでうちも売る気は全く無いです。 なかなかこんなお部屋は無いので。 |
||
118:
匿名
[2012-04-10 11:42:35]
クラッシーではロフト付きはあまり人気がなくて最後は安くなってたよ。実際にクラッシーの過去スレ見てもロフト部屋は安いけどちょっと…という書き込みが目立つ。
イーストになった途端人気ありげなクチコミが出るのは不自然なかんじ。やっぱり販売苦戦中で営業サイドの書き込み? |
||
119:
購入検討中さん
[2012-04-10 15:10:02]
東・北東角の高層階にお住まいの方にお尋ねします。
風の強い日には凄い音がしますか? |
||
120:
匿名さん
[2012-04-10 15:21:42]
ロフト住民本物ですよ。
けっして安くなかったですし(笑) 上の眺望のいい部屋とほぼ同額で、悩んで悩んで決めました。 |
||
121:
匿名さん
[2012-04-10 15:42:57]
北東、北向きは強風が凄いです。風の強い日はバルコニーにでるのはおろか、24時間換気も閉めなければなりません。
高層階にロフトがあれば、高い窓からの夜景が気持ち良さそうだけど、低層階じゃ隣のビルしか見えないし、バルコニーの壁がガラスではなく、コンクリートだから閉鎖的な感じがした。 各部屋にある上り階段も、レオパレスみたいで貧乏臭い。 |
||
125:
匿名さん
[2012-04-10 18:36:34]
私もロフト住民本物です(笑)
レオパレスは見たことないのでわかりませんが、 中途半端な階の普通のお部屋よりもずっと広いし天井高いし良いですよ。 まぁ、人それぞれ好き好きはあるでしょうが、我が家はとっても気に入ってます。 クラッシーの時は、営業さん曰くロフト階と42階(?)以上はプレミア住戸ということで 後からの売り出しでしたよ。 迷っているうちに売れてしまってましたけど。 |
||
126:
匿名さん
[2012-04-10 22:16:54]
高層階の角部屋以外なら、天井高があるロフトはいいですね。西南のロフトは比較的抜けているので悪くないです。それでも、あの梯子は私も生理的にダメでした。
普通の間取りは縦に細長いリビングで使いづらい。 |
||
127:
購入検討中さん
[2012-04-10 22:28:28]
ここはベランダが広いですね~!
どのように活用されてますか? |
||
128:
匿名さん
[2012-04-10 22:43:51]
風が強くてバルコニーには出られません。ちなみに、バルコニーをベランダと呼ぶような人は住んでません。
|
||
129:
匿名さん
[2012-04-10 23:17:42]
うちもベランダ工夫したいと思ってますが、まだ手つかずです。広くていろいろ活用できそうですよね。
|
||
130:
匿名さん
[2012-04-11 07:06:45]
駐輪場が足りないから、ベランダは自転車置き場です。
風が強いから、軽いものはベランダには置きにくいです。 |
||
131:
購入検討中さん
[2012-04-11 07:24:57]
ウッドデッキは腐りやすいし、タイルでも下はゴキブリの温床になるって...。
|
||
132:
匿名さん
[2012-04-11 17:57:17]
風か強くて、使い勝手が悪いですね。
|
||
133:
入居済み住民さん
[2012-04-11 18:13:54]
向きにもよるのでしょうか。
うちは使い勝手が悪いと思うほど風は気になりませんが。 |
||
134:
購入検討中さん
[2012-04-11 22:32:23]
>>133 さん
向きはどちらがわですか? |
||
135:
入居済み住民さん
[2012-04-11 23:52:51]
南です。
|
||
136:
匿名さん
[2012-04-12 00:46:14]
うちも南だけと、多摩川下流からコスタとNECの間を通って
結構な風が入ってくるときがあるよ。 そういう日には、隣の家から隔戸の下を通ってゴミが入ってくるときも。 逆にうちのゴミが隣の家に行っているかもしれないからお互い様だけど。 あと、隔戸は結構安っぽいから。 |
||
137:
匿名さん
[2012-04-12 19:13:38]
小杉風、綱島海峡と呼ばれるぐらい、風が強い地域なんですよ。パークシティ武蔵小杉のルーフバルコニーとか、どれぐらい利用できるのか不思議です。
|
||
138:
匿名さん
[2012-04-13 10:45:00]
パークのルーフバルコニーはよく使います、絶景ですよ。
|
||
139:
入居済み住民さん
[2012-04-13 21:12:50]
販売会社社員のタバコ臭さが我慢出来ない。
エレベーターがいっしょの時は最悪。 住人ではないんだから少しは気を使って欲しい。 |
||
140:
匿名
[2012-04-13 21:14:59]
直接苦情言えば?
|
||
141:
物件比較中さん
[2012-04-14 04:26:31]
そんな人いるんだ。週末はエレベーターを占有するのはやめて欲しい。
|
||
142:
匿名さん
[2012-04-14 09:47:36]
|
||
143:
匿名
[2012-04-14 09:55:09]
皆さん、洗濯はどうやって干していますか?
ベランダに市販の簡易な物干し台を置いても大丈夫でしょうか? 風が強い、というご意見を見たので転倒しないかなと少し不安になりまして… ちなみに15階以下の低層階です。 |
||
144:
購入検討中さん
[2012-04-14 18:27:12]
ベランダに物干し竿をかけるフック(?)がないのですか?
|
||
145:
匿名さん
[2012-04-14 22:25:45]
中層階ですが、一度も外に干した事はありません。風が怖くて。
洗濯乾燥機と浴室乾燥です。 |
||
146:
匿名
[2012-04-16 10:33:28]
|
||
147:
入居済み住民さん
[2012-04-16 11:51:02]
うちも設置されていないので市販の物干し台を使っています。
風でも動かないように足台に水や砂を入れて重くするタイプのものです。 ご近所に聞いても結構このタイプを使われている方が多いですよ。 |
||
148:
入居済み住民さん
[2012-04-16 12:12:26]
うちも浴室乾燥で凌いできましたが、以下を買おうかと思案中です。
これを使われている方はいらっしゃいますか?場所は3X階南側です。 物干し専門店きらら「各種転倒防止装置」 http://www.rakuten.ne.jp/gold/monohoshi-kirara/tnt.html 結構、頑丈そうです。以下の口コミにひかれました。 http://review.rakuten.co.jp/shop/4/234708_234708/1.1/ |
||
149:
高層階西側
[2012-04-16 14:24:09]
我が家は、つっぱり棒の物干しつかってます↓
http://belluna.jp/interior/01/010401/d/NEGP/00878/goods_detail/ 引っ越して間もないですが、先日の強風にも耐えたので、問題なさそうです。 |
||
150:
匿名
[2012-04-16 14:41:09]
私も本当はつっぱり棒式を使いたいのですが、マンションの規約違反になりませんか?
バルコニーのガラスより高い位置に物があってはいけない(棒が倒れると危険)だと認識していたのですが… |
||
151:
匿名さん
[2012-04-16 18:25:28]
外に干すのはオススメしませんけどね。風の強い日が多く、バルコニーにでるのも億劫です。
|
||
152:
匿名さん
[2012-04-17 08:23:20]
突っ張り棒でも、洗濯物を干す高さを手すり以下にすれば、規約上、大丈夫だと思います。
規約をご確認ください。 |
||
153:
匿名さん
[2012-04-17 22:09:59]
販売業者様、朝からレスお疲れ様です。
せっかくなので、規約を抜粋してください。 |
||
154:
匿名さん
[2012-04-18 08:40:20]
わざわざ迷推理お疲れ様です。でも、残念でした。私は住人です。
規約の抜粋は、公開の場なので、遠慮させていただきます。 真偽を確認したいなら、人頼みにしないで、ご自分でどうぞ。 |
||
155:
匿名さん
[2012-04-18 12:27:22]
>>154
バルコニーは規約上、共用部です。 正確に言えば動かすことの出来ない物を置くことはできないはずです。 さらに構造変更に伴うような施工は絶対してはいけないはずです。 突っ張り棒をどう判断するかによって利用可能かどうかが決まると思います。 |
||
156:
匿名さん
[2012-04-24 00:29:38]
誰がどう考えても突っ張り棒は動かせるでしょ(笑)
しかも構造変更なわけないし。 |
||
158:
匿名さん
[2012-04-24 23:39:54]
陽の下で干したいと思わない感覚が分からない。
|
||
160:
匿名さん
[2012-04-25 08:15:10]
陽の下で干すとふっくらするなんて嘘。見栄えが悪いよね。
|
||
161:
購入検討中さん
[2012-04-25 17:19:04]
購入の場合は中古でと思っており、こちらの販売の方ともお会いして
お部屋も見せていただき、まぁまぁ好感触を持っていました。 ところが、こちらはじめ掲示板では散々な評価で驚いています。 他のマンションとすべて見比べてはいませんが、それでも ここまでひどい言われようのマンションはないのでは? ネットの意見を鵜呑みにするのは・・とも思いつつ、 コテンパンにされるなりの事情もあるのかとも。 良い点、悪い点とも客観的なご意見・アドバイスを いただきたく、引き続き見させていただきます。 失礼いたしました。 |
||
162:
匿名さん
[2012-04-25 17:29:16]
根強いアンチとネガがいるから仕方ないね。
|
||
163:
入居済みさん
[2012-04-25 17:46:24]
駅近で快適な良いマンションですよ~!
こう書くと、すぐにまた攻撃されそうですが、武蔵小杉再開発地区をネガする人、 このマンションからいろいろな事情で退去せざるを得なくなった人が、 執拗に書き込みを続けているのだと思います。実際は、住めば素敵なところですよ。 |
||
164:
匿名
[2012-04-25 18:27:15]
少しでも好意的な意見を書くと営業マン扱いされますが、私もここのマンションをとても気に入っています。
何と言っても駅近の上に路線も多数通っているので、交通の便はとても良いです。 通勤は毎日のことなので本当に助かっています。 設備に関しても中古仕様だと言う人もいますが、特に不満を感じたことはないです。 リフォームもされているし綺麗ですよ。 たかがマンションに対してアンチやら執拗にネガキャンをしたがる人がいるのか理解出来ませんが、それだけ注目されている物件だからだという証拠です。 実際に私が見に行った、駅から遠い・部屋の構造が変・規模の小さい不動産会社のため営業マンの頭が致命的に悪い、という最低の物件には、ほとんど書き込みがありません。 誰も興味関心すらないんですよね。 |
||
165:
購入検討中さん
[2012-04-25 18:57:50]
皆さま
早速ありがとうございます。 刺すような激しい言葉の応酬の中に混ぜていただくのは 勇気がいりましたが、ホッといたしました。 やはり賃貸から分譲に変わる際の対応等、納得いかなかった 方も少なくなかったんですね。 交通の便の良さ・周辺環境・部屋の広さや使いやすさ、 何より実物を確認した上で何年も完成を待たずに 入居できることが検討候補になりました。 ただ狭い視野にならないように、 掲示板を参考にさせていただいています。 武蔵小杉のタワーの多さに驚いてる状態でまだまだ 町のこともタワーマンションのことも勉強不足です。 これからも拝見させていただきます。 |
||
166:
匿名さん
[2012-04-25 20:12:15]
そろそろくるよ。きっと。
|
||
167:
匿名さん
[2012-04-25 21:16:38]
相対的に良いマンションだと思います。駅近でこれだけの緑地があるマンションは他に無いです。
エントランスも素晴らしい。設備は古くて貧弱ですがリフォームすれば良い事。中古ですし。 眺望なら北東がオススメ。東京タワーとスカイツリーの共演が鑑賞できます。 |
||
168:
匿名さん
[2012-04-26 11:53:47]
私の購入理由は、①めちゃくちゃ便利、②将来性を考えると資産価値の目減りが少なそう、
③近隣の新築タワーより安い(多分1000万くらい)、④気に入った間取りがあった、という 点です。気になった点は、⑤免振でない、⑥内装が確かに安っぽい、特にペアガラスでない、 ⑦管理組合が機能しているか?の3点かな。⑤は揺れるけど建物は壊れないし、一生に一度 あるかないかこのことだから、防災対策をしっかりして、あとはひたすら揺れに耐えるという ことで、割り切りました。内装は、200万くらいかけてリフォームしています。ペアガラスだけは、 どうにもならないので、気休めにガラスフィルム貼りました。管理組合は実質的に住友が牛耳っているの だと思いますが、それがよいか悪いか、よくわからない(一長一短)ので、考えないことにしました。 住んでみての感想は、やはり、この便利さはもう手放せないです。ただ、寝室の隣が隣家のリビング のようで、隣人が友達を呼んで夜中まで騒ぐ声が気になります(月に1~2回)。その他の 生活騒音は気にならないのですが。 |
||
169:
入居済みさん
[2012-04-26 13:04:27]
>> 168 さん
昨日朝の震度3のときには、ご自宅にいらっしゃいましたか? 我が家は最近リエトの3X階に越してきて、タワマン初地震でしたが、音もなくゆっくり揺れている感じでした。 テレビをつけていなければ、気が付かなかったもしれません。 震源地、深さや揺れ方で異なるかもしれませんが、ガタガタと揺れて「地震キター!」という感じではないのですね。 |
||
170:
匿名さん
[2012-04-26 13:21:20]
>168
うちも隣家の足音(だと思う)が、寝ていると聞こえるのですが これは、衝撃音だから?と思っています。 乾式壁は、衝撃音に弱いけど防音は大丈夫とのことで 深夜でもテレビの音を大きくしているのですが、 もしかして、隣に少し漏れてるってことでしょうか? ちょっと心配になったので・・・。 |
||
171:
匿名さん
[2012-04-26 13:38:47]
|
||
172:
購入検討中さん
[2012-04-26 17:04:30]
皆さんのご意見、大変参考になります。
ありがとうございます。 気に入ったところ、気になったところを整理したら どこまで自分の中で歩み寄れるか明確になりますね。 地震の際の様子や近隣の生活音も気になるところです。 (周りもですが、夜中に騒がないとはいえ我が家が ご近所に迷惑をかけないか・・も) 500世帯以上という大きなマンションで賃貸の方と購入された方が 混ざって住んでいるという状況は実生活には関係ないのかな、 そういう中での管理組合の活動は大変なのかな、など思いますが 皆さんのお話を伺うとあまり心配しなくていいのかもしれませんね。 GW中にじっくり検討したいと思います。 |
||
173:
匿名
[2012-04-26 17:42:18]
ペアガラスにこだわる方がちょくちょく出てきますが、私はガラスに関する知識もこだわりも何もないので、不満に思ったことがありませんでした。
人それぞれ観点は違いますね。 |
||
175:
匿名
[2012-04-26 22:38:31]
タンクつき便器にもやたら目くじら立てる人が定期的に現れますねw
|
||
176:
入居済み住民さん
[2012-04-26 23:02:16]
|
||
177:
入居済み住民さん
[2012-04-27 00:44:19]
いろいろネガもかかれてるけど、
火のないところに煙が立たない、であって やはり今の管理、住友不動産の態度は不味いことが多いと思う。 まず、入口ロータリーの雑草むしりからしてほしいなぁ。 |
||
178:
入居済み
[2012-04-27 09:27:01]
家には寝に帰るだけ、という生活なのであまりマンション事情?をわかっていません。
具体的に住友不動産のどういった対応が悪いのかを教えていただきたいです。 自分がきちんと管理してもらえているのかどうかすら理解出来ていないので… |
||
179:
匿名
[2012-04-27 09:37:24]
タンク付き便器だと地震で水がまったとき、タンクに風呂の水などたして流しやすいのでは?節水型だと6リットル位足せばいいのかな?
|
||
180:
入居済み住民さん
[2012-04-27 13:02:51]
4X階で大震災を経験しました。
ブワーンと、大きくゆっくり揺れる感じでした。 ゆっくり揺れるため、物が飛んだり倒れたりしませんでした。 キッチンの引き出しがゆっくりと出てきたくらいです。 驚いたことに、何も壊れなかったです。 ただ、揺れが収まるまで10分程度は揺れていたので、長く揺れを味わうことになる点が嫌な点です。 |
||
181:
匿名さん
[2012-04-27 17:37:24]
174は住人ではなく妄想だよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
はいはい、良かったね