横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リエトコート武蔵小杉イーストタワー【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. リエトコート武蔵小杉イーストタワー【4】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
入居予定さん [更新日時] 2012-10-09 16:42:04
 

リエトコート武蔵小杉 イーストタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地7(イーストタワー)(住居表示)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩6分
JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩8分
JR横須賀線「武蔵小杉」新駅徒歩3分(2009年度中開業予定)
間取:
面積:

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikosugi/
施工会社:鹿島建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2012-03-23 21:58:14

現在の物件
リエトコート武蔵小杉 イーストタワー
リエトコート武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地7(イーストタワー)(住居表示)
交通:東急東横線武蔵小杉駅徒歩6分

リエトコート武蔵小杉イーストタワー【4】

526: 匿名 
[2012-07-12 14:20:25]
確かにタンクレストイレがよかったのと、部屋壁がベニア板みたいに薄い、壁ノックすると軽いコンコンって、実家の壁はコンクリートだから堅い、買うのは勇気いる
527: 匿名さん 
[2012-07-12 15:07:04]
>>525
>うちの嫁さんも湘南新宿ライナーを降りてからエントランスに至る一連の流れが最高と言ってます。

鈍引きするような書込み辞めようぜ。

>>526
部屋と部屋の境は乾式ボードを使っているのはタワーマンションでは当然です。
重量を減らす為にタワーマンションでは戸境壁も乾式ボード二重貼りが普通です。

低層板状型マンションでも部屋と部屋の間は乾式ボードです。

コンクリートで仕切っている部屋のマンションとは相当レトロなマンションですね。
528: 匿名 
[2012-07-12 17:01:58]
詳しいですね、防音効果あるんですか?
529: 匿名さん 
[2012-07-12 21:31:40]
延焼を防ぐため片側はコンクリが普通でしょ。
両側、乾式なの?
531: 匿名 
[2012-07-12 23:13:34]
買うんだったら、タワーじゃないマンションのがいいじゃん、タワーは賃貸にしといて、地震あってまたエレベーター動かなかったら階段きつい筋肉痛なったし10階ぐらいがいいのかも
533: 匿名 
[2012-07-13 02:17:36]
タワーの10階だと修繕費とか普通のマンションより高いし、タワー住むなら高層階じゃなきゃ意味ないような、普通マンションの上の階が妥当 お金ある人なら修繕費とか気にならないからいーと思う
534: 匿名 
[2012-07-13 02:24:28]
今は賃貸で20万越えてるので、次はタワーじゃないマンションの20万ぐらいで部屋数増えて設備がいいとこに引っ越したい、なかなかディスポンサー、ミストサウナ両方付いてはないな
535: 匿名 
[2012-07-13 02:27:40]
>>527だいたいの場合、感性を女性は大事にしますし。

その感性で選んだ男が私ですし。
536: 匿名 
[2012-07-13 02:51:34]
>>534たしかに古い設計、これで安ければおいしいんですがね。

グランドウイングタワーで一年半待てば手に入る部屋と似たような部屋が200万くらい高い。
修繕積立金不要で引っ越し代とエアコンサービスで100万相当ですから悩みます。
537: 匿名さん 
[2012-07-13 06:46:02]
うちはタワマンだけど片側コンクリ。
538: 匿名 
[2012-07-13 10:03:26]
最近は見ないけど昔はタワーでも低層だけはコンクリが多かった。
539: 匿名 
[2012-07-13 15:51:18]
リエトは、他のタワーができ売る頃に値下げすると思う、それまではギリギリ下げない、地震なかったら完売だったんだろうな、高層階住んでるけど地震、停電あじわったから、低層に住みたいな、実際不敏で辛かったし、バルコニーから下の状況がよくわからなくサイレンだけ響いてた、隣人はその後トランク持って居なくなったと思ったら引っ越しまでしていた
540: 匿名 
[2012-07-13 15:54:57]
地震これから確実にないなら買いたい、ある意味恐い思いしたから買わなくてすんだ
543: 入居済み 
[2012-07-13 21:00:18]
先日、湾岸の知名度あるタワマン(中古)のチラシ入ってたけど、凄く安くなってました。最上階クラスです。品川、勝どき、豊洲あたりも落ちてますね。ネットで物件チェックしてますが高層階は長く売れ残ってますね。逆に武蔵小杉が高くてビックリ!
544: 匿名さん 
[2012-07-13 22:48:57]
勝どきビュータワーは高いよ。あと東京ツインパークスは普通に一億超えです

545: 匿名 
[2012-07-14 06:41:46]
賃貸の方 部屋数と家賃教えて下さい?
546: 匿名 
[2012-07-14 08:49:33]
まったく話題違いすみません。
こちらは物干し竿をかけるレールみたいなところ(なんと呼べば…)はないですよね?
物干し台を購入しないといけないかと。
548: 匿名 
[2012-07-14 12:39:42]
手すりより低い竿買えばいい

最初の頃はベランダで干すの禁止だった今はいいみたいです
552: 匿名さん 
[2012-07-15 11:53:52]
隣のクラッシィタワーのことでしょう
553: 匿名 
[2012-07-15 13:05:04]
>>551さん、それ客寄せの抽選住戸っす。今回は5000万後半〜6000万くらいの3LDKが中心ですよ。
554: 匿名 
[2012-07-15 13:31:33]
小杉バブルは高すぎますよ、三井住友BKの脚本ですね。
556: 匿名 
[2012-07-15 22:44:37]
最近からイーストも分譲にすれば完売だったのかな?
中古になっても値下げすればすぐ売れそう
557: 匿名 
[2012-07-16 01:19:00]
どうでしょうね。値下げは地価=資産価値の低下ですから。
イーストタワーの再販は本気のお客さんにはなんだかんだ良くしてくれます。
賃貸を視野に入れた設計なので丈夫でランニングコストも安上がりですし。

抽選部屋に惑わされず良い買い物してください。
558: 匿名 
[2012-07-16 01:23:26]
>>557補足っす高級賃貸を視野に入れた分譲設計ですね。
559: 匿名さん 
[2012-07-16 03:57:37]
横須賀線、湘南新宿線通勤者にはこの上ない立地ですよ!

560: 匿名さん 
[2012-07-16 09:16:38]
管理費修繕費はタワマンにしてはかなり安い
これを、安普請ととるか、お得ととるか
561: 匿名 
[2012-07-16 09:20:37]
イーストタワーに決めます。
安全性…設計が少し古くて安上がりながら間違いなく今の耐震基準を満たしてます
駅前かつ小高い丘の上という立地
意外と抜けてる眺望、
安上がりな維持費(メンテフリーな建物デザイン、必要最小限の共用施設)

トイレ新品など実質リニューアルな内装とエアコン引っ越し代無料サービス、仲介手数料0円→頭金に回せます。

角部屋なのに高くないのも魅力でした。

特に立地は何にもかえがたい財産です。
スミフさんありがとうございました。
562: 匿名 
[2012-07-16 10:12:59]
>>560さん>>561です。
デメリットは耐震設計なのでイメージ的に売りにくいことと揺れが最新のものよりやや大きいことだと思います。
ただしどの制震免震タワーも国の耐震基準を大幅に上回る必要がないためそのぶん柱や梁を減らしてますから安全性そのものはむしろ丈夫なくらいです。

メリットは人件費。高級賃貸を視野に入れた設計なので月に一度生命保険かけた方が外窓をゴンドラで拭いたり、ジャグジーの清掃水質管理やバーコーナーに人件費を割いたりしてないです。
あと5階まで汚れが目立たない茶色じゃないですか、外壁のゴンドラを使った大規模修繕は築15年〜18年ぐらいまで不要でしょうしもしかしたらゴンドラ使わずベランダ作業でできるかもしれません。

あとは個人の価値判断だと思います。
564: 入居済み住民さん 
[2012-07-16 10:56:23]
際物とは随分な言い方ですね。それに北東角部屋一択とは。
あなた、相当偏見に満ちた方ですね。本当に居住者ですか?
565: 入居済み住民さん 
[2012-07-16 12:06:46]
561さん
ようこそ。いいところですよ!宜しくお願いします。
566: 匿名 
[2012-07-16 13:37:35]
際者の方は物件選択中さんです。

賃貸物件ではなく高級賃貸を視野に入れた分譲設計だったから家賃が高過ぎて入り手がつかなかった。

たしかに最新の高級分譲タワマンより質素ですから変わってるっちゃ変わってますよ。
568: 匿名さん 
[2012-07-16 18:03:35]
経緯からしてキワモノであることは間違いないですね
賃貸住戸が多数を占める中古物件であることは否定しようのない事実です
いうほど安くないですし
569: 匿名 
[2012-07-16 18:05:55]
南東は気持ちよいですね。南西と東の低層階だけがブラインドだと記憶してます。
571: 匿名 
[2012-07-16 19:51:31]
広告の17階東向1LDKからも割とはっきり東京タワーとスカイツリーが並んで見えましたよ。つまりたぶん隅田川と東京湾の花火も見えるかと。
572: 匿名さん 
[2012-07-16 21:31:21]
もともと分譲として計画されてが
設計時には、賃貸とすることが決まっていた。
ために、仕様構造は賃貸そのもの。
そして、竣工後、賃貸入室の後、分譲切りうるされて今日に至る。

573: 匿名 
[2012-07-16 22:29:30]
私は有明からみなとみらい、東戸塚まで、もちろん小杉も全部見て回りこのレア物件を選びました。
10年かけた開発が終わると高額な維持費と積立金がネックで買い手がつかない豪華物件だらけです。

もちろん毎月それを払うのは所有者です。
574: 入居済み住民さん 
[2012-07-16 22:40:53]
24時間換気って、クーラーつけている時は閉めるのでしょうか???
575: 匿名さん 
[2012-07-16 22:42:47]
鹿島建設が得意とする、安くて丈夫な構造です
賃貸仕様とはすなわち、デベが無駄な構造仕様でボッタくるつもりがなかった物件という意味でもあります
維持費の安さは特筆すべきものがありますぞ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる