横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リエトコート武蔵小杉イーストタワー【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. リエトコート武蔵小杉イーストタワー【4】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
入居予定さん [更新日時] 2012-10-09 16:42:04
 

リエトコート武蔵小杉 イーストタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地7(イーストタワー)(住居表示)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩6分
JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩8分
JR横須賀線「武蔵小杉」新駅徒歩3分(2009年度中開業予定)
間取:
面積:

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikosugi/
施工会社:鹿島建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2012-03-23 21:58:14

現在の物件
リエトコート武蔵小杉 イーストタワー
リエトコート武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地7(イーストタワー)(住居表示)
交通:東急東横線武蔵小杉駅徒歩6分

リエトコート武蔵小杉イーストタワー【4】

21: 物件比較中さん 
[2012-03-24 19:07:44]
住居としての使用が困難になるほどの損傷は、あり得ない。
近年の耐震タワマンに損傷が起きるレベルの地震が起きたら、新耐震基準前のマンションと家屋は全て全壊する。

311以降、想定外の災害が起きると言われているが、それでも科学的な見地を忘れてはいけない。
22: 匿名 
[2012-03-24 23:58:15]
>>21
こういう会話の流れになる度に全く同じことを思う。

10年以上前に建築された物件が一体どれだけあると思っているんだろう。
リエトコートは免震じゃなくて耐震だから〜なんて言ってたら他の古いマンションに住んでる人はどうなるんだか
23: 物件比較中さん 
[2012-03-25 19:23:56]
1です。真剣に購入の検討をしています。
こちらのマンションでは、管理組合が、フロア単位などで災害時の備蓄を行っていますか?
倒壊の心配はないとしても、エレベータが使えなくなった際の、孤立が心配です。
大震災以降の取組みがあれば、教えていただけば幸いです。
24: 購入検討中さん 
[2012-03-25 20:15:06]
備えは全く無いです。

賃貸住民がまだ半数いるのと、中古だから購入した住民も入居時期がバラバラでまとまりません、
25: 匿名さん 
[2012-03-25 21:29:16]
>>23

各フロアの備蓄はないですね。
纏めて地下に備蓄することにした筈ですが。

見学されたGWTは各フロアに備蓄があるのですか?
26: 匿名さん 
[2012-03-25 21:46:27]
GWTは各フロアの備蓄倉庫がウリですよね
とにかく防災にカネかけたマンションです
そこに坪あたり50万の上乗せ価値を感じるならばGWTも良いでしょうね

個人的には、備蓄は各家庭ですべきものだと思っています
下手に備蓄倉庫があると、非常時には倉庫から物資の奪い合いみたいな
醜いシーンを目撃する破目になるかもしれません。。。
27: 匿名 
[2012-03-25 23:00:50]
購入した時期がバラバラだからまとまりがないという意味が分からない
他のマンションでは一斉に入居して連帯感があるの?
28: 匿名さん 
[2012-03-25 23:12:12]
そんな細かい、
ことばじりの
揚げ足とらなくても。。

29: 購入検討中さん 
[2012-03-25 23:39:27]
WBSを見ませんでしたか?

コスタやパークはしっかりまとまって防災訓練までやってました。震災のとき、レジではロビーを開放し、その後も協議を重ねています。

ここは残念ながら、やっと管理組合ができた状況で、参加率はめちゃ低いです。
30: 匿名さん 
[2012-03-26 00:04:30]
それじゃ
29さんが
購入して入居後
管理組合で中心となって
まとめて行けばいいのでは?
31: 物件比較中さん 
[2012-03-26 00:24:57]
このスレを見ていて思うんだが、駅に近いということ以外のここの売り(もしくはメリット)ってなに?
他のタワマン・中低層マンション・戸建て、どれとくらべても、新築と比べても中古と比べても、なにも思い浮かばない……
想像力がなくて申し訳ないが、想像力のある方、教えてください。
32: 匿名さん 
[2012-03-26 01:31:24]
>>31

想像でうだうだ語るんじゃなくて、実際に現物を見てから出直してきな。
33: 物件比較中さん 
[2012-03-26 06:48:43]
31だが。
見た上でまったく想像がつかないから聞いている。
32こそ勝手に決め付けないでほしい。
34: 匿名さん 
[2012-03-26 07:42:11]
良い点

1立地(駅近い)
2値段手ごろ(駅直結マンションと比べて)
3管理費安い
4内廊下
5マンション内に店舗なし
6アリオが出来たら大規模SCがすぐとなり

最大の良い点は
立地と価格のバランス(割安)だと思います
35: 匿名さん 
[2012-03-26 07:44:22]
あと緑が多い

36: 匿名さん 
[2012-03-26 07:46:13]
いろいろ見比べた上で何ひとつとして魅力を見出せなかったのなら
もはや想像力を働かせる余地などありませんよ
ここはあなたにとって検討に値するマンションではないという
厳然たる事実があるのみです
37: 匿名 
[2012-03-26 07:52:40]
駅近い以外で最大のメリットはあの庭でしょう。あとは南向きは再開発地区じゃないから南向き高層の眺望は約束されてるし、北東角部屋の東京方面眺望はここの売り。ただし北東は将来は眺望遮られる可能性あり。ロビーが豪華。外観がシンプルモダンで小杉の中じゃ定評ある。他よりも安く買える。エレベーターの数が多い。駅からは近いけどわりと静か。これからできる大型商業施設に近い。戸数が多いからランニングコストを抑えられるかも。耐震だけど施行会社は鹿島。

こんなかんじ。デメリットも多いけどメリットもあるよ。
38: 新人 
[2012-03-26 10:48:34]
はじめまして!購入してまもなく引っ越します。よろしくお願いします。
地震のリスクも省みず、高層階を買ってしまいました。
本当は、低層階か免振がよかったのですが、他の新築タワーマンションは高くて買えないし、
低層階はよい間取りがなかったのでので。
免振ではない分、転倒防止や備蓄をしっかりして、後は建物の揺れに耐えようと、
腹を決めて引っ越します!多分、建物はもってくれるでしょうから。
立地は魅力的ですね。それしかメリットがないとおっしゃる方もいらっしゃるようですが、
それは当たっているかも。私にとってはそれだけで十分です。マンションですから。
39: 購入検討中さん 
[2012-03-26 14:35:31]
ここのデメリットって、内装のショボさ。

安いんだから余った金でリフォームすればよい。
40: 匿名 
[2012-03-26 15:15:37]
どんなに内装が立派でも、駅から徒歩10分を越える場所には住みたくありませんでした。
>>38さんの言う通りマンションなのだから駅から近いというのが何よりの利点だと思います。
人それぞれどこを重視するかは違うのだから、わざわざこのスレに来ていちゃもんをつけている人は無視していいですよ。
41: 購入検討中さん 
[2012-03-26 19:07:15]
賃貸住民がたくさんいるデメリットも、時が解決しますしね。
42: 匿名さん 
[2012-03-26 19:10:57]
免震でも制震でもないので、高階層には怖くて住めません。。。
地震のたびにヒヤッとするのは精神的に辛い・・・
4~5階だったら鹿島施工だし、ぜひとも住みたいと思えるマンションです。
43: 購入検討中さん 
[2012-03-26 22:00:26]
たとえ揺れても、絶対に倒れないタワマンは安心だよ。ミニ戸建なんかに比べれば
44: 住民 
[2012-03-26 23:26:34]
ようこそ。
住みやすくて、よいマンションですよ。
45: 匿名 
[2012-03-27 00:41:05]
ここを検討される方に参考までに。

クラッシータワーの価格表です。
未入居でこの価格でした。
今売ってる賃貸後中古より安いです。
具体的なのもあるけどこれで我慢してください。

削除対象かな(-_-;)
ここを検討される方に参考までに。クラッシ...
46: 匿名さん 
[2012-03-27 06:15:54]
あれっ
うまく見れませんが。。

クラッシィ分譲当時は
リーマンショック後
不動産不況のなかで
ダヴィンチから住友商事が購入して分譲


安かったですね


47: 購入検討中さん 
[2012-03-27 07:17:31]
その頃は、コスタ、レジも安かった。
新駅もなかったし、店もなかったので当たり前。
48: 匿名さん 
[2012-03-27 07:46:57]
レースに出遅れれば損をするのは当たり前
これから小杉に出来る新築タワマンは全て坪280以上
むしろラストチャンスと捉えるべき
49: 匿名さん 
[2012-03-27 08:49:32]
47さんは
上から目線のコメントだけど
要は出遅れなんだよね
50: 匿名さん 
[2012-03-27 08:50:13]
ラストチャンス頑張って

51: 匿名 
[2012-03-27 11:04:54]
新駅にこれだけ近いタワーマンションは今後建たないでしょうし、
それだけでも十分価値があると思っています。

個人的には、東京駅・新橋・成田空港まで一本で行けるという点をかなり重宝しています。
特に海外出張で疲れて帰宅する時、駅から徒歩2分というのは本当に助かる。
ここのマンションは、毎日の通勤の負担を少しでも減らしたいというビジネスマンには人気ですよ。
共働きだと少しでも通勤時間は短くしたいですし、
尚且つ日々の生活を考えるとスーパーも近くにあることは必須ですから。
52: 匿名 
[2012-03-27 11:20:49]
新駅側は反対側のNECが工場廃止して土地売ればまだ建つね。まだまだ先の話だけど。
53: 購入検討中さん 
[2012-03-27 11:27:57]
何にもない工事現場に長年暮らしていたんだから、少しぐらい安く買えないとね。

まあ、まだ何年も工事現場状態、店の無い状態が続くけどね。アリオができるまでは。
ユニクロですら潰れちゃうし。
54: 匿名さん 
[2012-03-27 13:07:29]
ここのwiki見ると外の物件と比較しひどいことばかりかいてありますね。
引いちゃいました。
55: 匿名さん 
[2012-03-27 13:12:54]
構造・建物

築数年経過した中古ですけどね。共有施設も劣化しているし、施設も古い。オール電化でもないし、ペアガラスでもない。

高級感はないマンションです。

地震が心配のマンションです。カタログには地震に対する説明がない。 耐震構造なので建物が揺れてエネルギーを吸 収するので揺れが大きです。内部の人間は物凄い揺れで精神的に耐えられない。

共用施設

販売するために見栄えをよくしているのです。エレベーターホールのクロスは酷いですから。

布製の壁紙などでぶつかった傷が酷いですよね、エレベーターホールのクロス。

エントランス正面の芝生も復旧して欲しい。少しだけ近道なのでみんな通るから、ボロボロになっている。

設備・仕様

間取り

買い物・食事

育児・教育

周辺環境・治安

イーストタワーって車寄せまでの通路に何台も駐車してるけど

ここに住んでる奴は質が悪いからな。敷金・礼金なし+フリーレントだからね!高級賃貸といってもこれらを差し引けばかなり安い 賃料なので。

ほとんどの住民が賃貸居住者なのが、最大のリスク。人の出入りは多いし、管理組合の運営も難しい。賃貸者が綺麗に使うわけが無 い。

確かに、賃貸住民ばかりじゃ上手くコミュニケーションとれるか不安。
56: 匿名さん 
[2012-03-27 13:19:26]
上にリエトのWikiの内容張りつけましたが外の武蔵小杉のタワマンと比較してなんでここだけ酷いの?
Wikipediaの書き方ってなんだか意図的なのでしょうか?
57: 匿名さん 
[2012-03-27 13:40:00]
無名なマンションではこんな書き込みないですよ。
どこのタワーマンションにも荒らしは現れます。
スルーしましょう。
58: 購入検討中さん 
[2012-03-27 13:54:52]
>>45 さん

いまスミフから提案されている価格と、ほぼ同じですねー
59: 入居済み 
[2012-03-27 15:33:49]
みなさんスーパーはどこを利用していますか?
やはりデリドかフーディアムメインでしょうか?
60: 購入検討中さん 
[2012-03-27 19:24:09]
用途によりますね。少し変わったものが欲しければデリド。調味料とかどこでも売ってるものはフーディアム、生鮮食品なら大野屋かな。
61: 物件比較中さん 
[2012-03-27 20:31:07]
60さんに賛同。
ちなみにパンなら向河原(リエトから徒歩5~6分)の「みのや」。
おいしいのに手頃な値段。いつ行っても客足が絶えない印象です。
62: 購入検討中さん 
[2012-03-27 21:12:08]
フーディアム内のパン屋もいいですね。メチエはメチャ美味いけど、高い。
63: 匿名さん 
[2012-03-27 23:48:41]
大野屋さんは少しお高いですが、野菜の質が良いので我が家でも重宝してます。

駅から帰る時は逆方向になっちゃいますが。

皆さん、ヨーカドーやマルエツは利用しないですか?

少し高めだけど家から近いデリドやフーディアムに行く方がほとんどなのでしょうか?
64: 匿名さん 
[2012-03-27 23:52:01]
リエトからヨーカドーやマルエツは結構遠いよね
アリオが出来たらヨーカドーも普段使いになるねえ
65: 購入検討中さん 
[2012-03-28 22:49:33]
ヨーカドーとマルエツは心理的に遠い。特徴も無いしね。
66: 匿名さん 
[2012-03-28 23:28:08]
東横の線路越えて西側はなんとなく行きづらいっていうか
役所や病院などの用事が無い限り・・・
67: 匿名さん 
[2012-03-28 23:43:25]
主婦だったらほんとは広告の品を求めて色々行ってるんでしょ。
匿名の掲示板なんだから見栄はらずに素直に言えば良いのに。

冷凍食品は半額のヨーカドー、
週末は元住吉のマックスバリューで買いだめ。
急なものは近所のデリド、フーディアム、東急ストア。

我が家はこんな感じです。
68: 匿名 
[2012-03-29 10:03:12]
デリドとフーディアムで見栄を張ってるなんて言われても(笑)

>>65
マルエツが心理的に遠いって分かります。
実際は駅からそんなに離れているわけではないんですけどねぇ。
69: 購入検討中さん 
[2012-03-29 19:46:03]
冷凍食品は買わないし、買いだめもしません。
これだけ利便性の良い街なので、毎日の買い物は苦ではないです。
70: 匿名さん 
[2012-03-30 22:39:31]
私も半額セールやっても冷凍食品は買いませんね。年に1回パイシートを買うくらいでしょうか。献立をたてて足りないものを週末にまとめ買いはマックスバリューとか。朝食やおやつのパンはパン屋さん利用です。このあたりはミスドはあるのでしょうか。色々お店があるので特売品はあちこちはしごできそうです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる