横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リエトコート武蔵小杉イーストタワー【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. リエトコート武蔵小杉イーストタワー【4】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
入居予定さん [更新日時] 2012-10-09 16:42:04
 

リエトコート武蔵小杉 イーストタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地7(イーストタワー)(住居表示)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩6分
JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩8分
JR横須賀線「武蔵小杉」新駅徒歩3分(2009年度中開業予定)
間取:
面積:

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikosugi/
施工会社:鹿島建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2012-03-23 21:58:14

現在の物件
リエトコート武蔵小杉 イーストタワー
リエトコート武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地7(イーストタワー)(住居表示)
交通:東急東横線武蔵小杉駅徒歩6分

リエトコート武蔵小杉イーストタワー【4】

201: 匿名さん 
[2012-04-30 19:48:47]
イーストの廊下はリノリュウムなんですか
クラッシイの内廊下はカーペットなんですけど
完全に双子ってわけでもないんですね
202: 入居済みさん 
[2012-04-30 19:57:13]
イーストですけどカーペットですよ~
うるさいとかリノリュームとか、どこから出た話だろう?
203: 匿名さん 
[2012-05-01 00:30:46]
賃貸人を卑下する書き込みがたまにあるけど、賃貸人ばっかりの頃のほうが平穏だった。
今は何でこんなに賃貸人の評判が悪いのだろう。
賃貸人の所業がそんなに悪いの?
設備を傷つけるのを、なんで賃貸人と決め付けられるの?
購入者だって、共有設備の破損になんか無関心な人はいるのでは?
賃貸人は、見合ったコストを払って住んでいるのに失礼な話では?

賃貸人ばかりの頃から住んでいる身として発言するけど、
今の最大の問題は、賃貸人と購入者の間の疑心暗鬼。
この溝を埋めるのは相当難しい。はっきり言って、ムリ。

だから、購入者は賃貸人出てけって思っているのかもしれないが、
このまとまりのない管理状況が、賃貸人が出て行っただけで改善するとは思えない。
204: 匿名さん 
[2012-05-01 01:15:10]
>>203

確かに、過去、そんな書き込みもあった。
リアル住人かどうかは別にして。

が、最近のレスの流れからすると、あなたの書き込みは唐突過ぎる。
傍目に見て、悪意を感じる。

イーストは、賃借住民と購入住民との酷い軋轢があると誇張してるよね。

誰が、なぜ、そんなことするのか...
205: 匿名 
[2012-05-01 01:34:42]
そうですね!失礼な書き込みありますね。
私は購入者ですが、入居以来住民で不快な思いをしたことありません。
賃貸と購入の割合なんてしらないけど、マナーのよいマンションであることは確かです。

パークのスレはフォレスト対ミッドでネガにあおられ読むのも苦しい!
イーストも賃貸者対購入者でネガの餌食にならないように気をつけたいです。

リエト双子タワーもネガはスルーして仲良く共存しよう!
206: 入居済み住民さん 
[2012-05-01 09:25:05]
賃貸住人です。

購入者は購入したことによって経済的に疲弊した感じがして、とても貧乏くさいです。
同じマンションに住んでること自体やや恥ずかしい。

賃貸ばかりだったころは、皆さん小奇麗にしてましたけどね。

207: 匿名さん 
[2012-05-01 11:03:02]
日曜日の地震の揺れ具合はどうでしたか?
208: 匿名さん 
[2012-05-01 12:06:16]
203

それを言うなら<見下す>の間違いでしょう。

おいらは東京出張時のねぐらとしてこのMSを借りているが
<卑下>されたことはないなー。

ここの利便性は非常に高い。
東京の埼玉千葉側へのアクセスはやや悪いが
そのはかの面では満足してます。

購入には、向かないけど。
209: 匿名 
[2012-05-01 13:02:31]
>>207さん
ちょっと揺れてるなぁ、くらいですよ。
210: 入居済みさん 
[2012-05-01 21:49:24]
>>206 さん

このGWも引っ越しの方が、たくさんいらっしゃるようですね。
購入された方は、比較的年配の方が多いようにお見受けします。

年齢的にもファッションには、あまり気を使わないのかもしれません。
うちも、たぶんその部類に近いので、気を付けますねぇ~!

賃貸も分譲も関係なく、同じマンションに一緒に暮らす仲間として、
気持ちよくお付き合いできるよう努力しますね!
211: 匿名さん 
[2012-05-01 23:41:10]
こちらこそよろしくお願いします。
212: 入居済み住人 
[2012-05-02 02:57:09]
いろんな人(決まった人達かもね)がなんだかんだ言うけど、ここは単純に価格相応のマンションのひとつにしか過ぎないよ。
上には上が、下には下がある。
自分の経験談では、その時の収入によって3LDKで18~73万の家賃のマンションに住んでだことあるけど、
それぞれ特色違うし、同じ位の家賃だったら前に住んでたあそこの方がよかったなとか普通に
あるけどさ。
もちろん家賃20万クラスと60万クラスのマンションでは住環境や住人の雰囲気は全然違うよ。
当たり前だよね。

現在イーストに購入して住んでるけど、大きな不満はないよ。
意図的に感じられる否定的な意見を言う人は何がしたいのかな?

購入者が賃貸の人に出てってもらいたいなんて普通思わないでしょ?
関係ないんだから。
不動産屋は早く分譲にしたいのだろうけど。僕が賃貸者だったら、必要があればごねるよ。
当たり前だよね。


213: 匿名さん 
[2012-05-02 11:49:05]
必要があればごねるという発想が怖すぎます。73万円の家賃なんて尋常ではありませんし、それを自慢する神経は私にはありません。
賃貸人には正直早く出てっていて欲しいです。価値観が違いすぎます。

このまま長い間賃貸人が住み続けると、連携が取れませんし、無責任に住まわられると資産価値も落ちます。事実、共有施設に被害が出てますし。
214: 匿名さん 
[2012-05-02 21:11:48]
すでに賃貸VS分譲ネタはお腹いっぱい!
リアル住民は、どんなスレ荒らしにも釣られません。
スルーしようね。
215: 匿名さん 
[2012-05-03 10:58:54]
エントランスの噴水は、もう動かないんですかね。
「いつ来ても流れていないね」って、友人に言われて恥ずかしい思いをしました。
216: 匿名さん 
[2012-05-03 11:07:50]
ああいう噴水を止めるってだれがきめてるの?
管理費を節約の為に止めてるとしたら貧乏くさい発想。
217: 匿名さん 
[2012-05-03 11:10:38]
そんな人達に理事会やらせてると貧乏くささが忍び寄ってきますよ。
218: 匿名さん 
[2012-05-03 11:14:40]
表玄関の顔の噴水がお金ないので枯れ果ててます。
一人当たり数百円なのに貧乏くさい……

と思われます。
219: 匿名さん 
[2012-05-03 11:24:33]
それよりもあの噴水が会社から帰ってくると流れてるだけでなんとなくホットして憩います。
そんなちょっとした佇まいの積み重ねがリエトの雰囲気を造ってると思います。
その辺が分かってない理事会は問題です。
どう言う理由で噴水を止めたのか聞く必要あります。
220: 匿名さん 
[2012-05-03 11:26:30]
是非このスレに理由を公開して欲しい。
221: 匿名 
[2012-05-03 20:51:13]
エントランスの噴水の傍にはためく「販売のぼり」が美観損ねすぎです。
完全売却まで続くのでしょうか?
ありすぎて、何かの大安売り?それこそ来客にはずかしいです。
222: 匿名さん 
[2012-05-03 21:07:11]
スミフは5年くらいは売り続けますからね。
次の住友タワーも数年後には販売開始するから、
そのマーケティングもかねてそうなので
安売りするとしたら住友タワー完売後ではないかと。
マンションが全然売れなくなるとか情勢が大きく変わらなければ
10年くらいは粘り強く売り続けそう。
223: 匿名さん 
[2012-05-03 22:23:18]
のぼりはやめた方がいいと思う。というか出すのやめてほしい。
224: 入居済み住民さん 
[2012-05-03 22:32:49]
あんなノボリ見て、
「マンション買おう」と思って入ってくる人いるのでしょうか?
あのすみふのセンスのなさはほんとどうにかならないものか。
225: 匿名 
[2012-05-03 22:40:31]
常時噴水稼働賛成(^∀^)ノ
稼働コストがいくらかはわかりませんが、大多数の住人達がいい気持ちになれることを信じます。
うちらのマンションの入口は歩道から少し高台になっており、他のタワーに比べて緑地帯などが住人専用感を醸し出してるところがいいと思う。
もちろん入ってくる人は平気で入ってくるけどね^^
226: 匿名さん 
[2012-05-03 23:09:35]
まずコストを確認しましょうよ
どこの大富豪(笑)
227: 匿名さん 
[2012-05-04 00:38:08]
コストを言い出したら、もっと狭くて安いマンションに住むべき。内廊下も豪華なエントランスも高コストですよ。

あの幟もエントランスの販売受付も許せない。
あれでは、売れ残りマンションだと言っているようなもの。中古で売れ残りなんて、友人を呼べません。
230: 匿名 
[2012-05-04 02:10:42]
スルー。
こりずに挟んでくるね(笑)

確かにのぼりの乱立は止めて欲しい…
231: 匿名さん 
[2012-05-04 02:50:40]
幟も噴水停止も住友だけが得しますね。

賃貸人はマンション内の駐車場を借りることができません。それなのに、分譲住民は一世帯二台まで借りられるそうです。

これが現実。
232: 匿名 
[2012-05-04 07:34:01]
ふ〜ん。うちは車無くても支障なし!だって、こんだけ便利なんだよん。

以上!駐車場ネタ終了!!
233: 匿名 
[2012-05-04 07:41:25]
誰かすみふにのぼりを止めさせて!!せっかくの公開空地の雰囲気が台無しだよ。
234: 匿名さん 
[2012-05-04 17:47:02]
そういえば西側にあった分譲中の横断幕は、いつの間にかはずされたんだね。
その部屋が売れたってことなんだろうか。
のぼりなんかなくても、小さい看板とチラシを置いておけば十分でしょ。
237: 匿名さん 
[2012-05-05 00:08:26]
え?賃貸住民でしたが普通に駐車場借りてましたよ。
238: 匿名さん 
[2012-05-05 00:16:46]
武蔵小杉は住んでなきゃ下りるような駅じゃないから
目立つ広告は電車から見えるようにしたいからだよ。

電車から見てもらうにはでかくないと無理でしょ。
自分のマンションにかけるなら広告宣伝費もかからないし。
239: 匿名 
[2012-05-05 00:37:35]
状況わかってませんね。
どちらの土地にお住まい?ムサコ下りるような駅じゃないから来たことないんじゃない?
スレのぞきご苦労様でした。
240: 匿名さん 
[2012-05-05 02:44:45]
噴水を止めたのも、あの場所に幟を立てたかったからじゃないかな。幟の錘が噴水の中に入っているし。
躯体にぶら下げている広告が問題じゃなくて、マンション周辺の旗だよ、問題は。

あの幟は、リエトだけじゃなく、再開発地域全体の景観を損ねている。
241: 匿名さん 
[2012-05-05 06:37:05]
旗って言えばフーディアムの周りすごいじゃない、それにパークの周り交通用の三角帽子だらけ。
いくら緑があってもあれじゃがっかり。
242: 匿名 
[2012-05-05 07:53:51]
何年もあの「のぼり」を見て暮らすんですね。
あの色合いとレイアウト
大漁旗でしょうか!
置き方も作った分、もったいないから全部使おうみたいな…
不動産のプロなんだから物件のよさを引き立たせないと!
上品にお願いしますね。
243: 匿名さん 
[2012-05-05 22:17:49]
のぼりは本当に酷いね。売れ残り物件を中古で買ったのが丸わかり。これじゃ、人も呼べない。

ああいうセンスの無いデベから買いたい客もいないでしょ。誰があののぼりを見て買いにくるんだ。他の売れ残り物件でも、あそこまではしない。逆効果だろ。
244: 匿名さん 
[2012-05-06 11:18:55]
あの~、雨傘を内廊下に置く。または置きっぱなしって……どう思いますか?
245: 匿名さん 
[2012-05-06 11:56:27]
廊下に傘を出しておくのは禁止ですが、賃貸住人にはそんなことどうでもいいんでしょうね
246: 匿名 
[2012-05-06 12:47:18]
来たね。賃貸ネタ。傘に関係なし。
247: 匿名さん 
[2012-05-06 13:35:33]
関係ないですかね?
廊下に傘を放置など、共有部分を大切にしようという発想のない賃貸住人の仕業以外に考えられますか
廊下のカーペットが劣化して清掃、交換という羽目になってもその負担は分譲住人ですからね
249: 匿名 
[2012-05-06 14:06:55]
分譲でも内廊下に傘はいるよ。自分の買ったマンションなんだから好きに使っていいでしょという発想や部屋の中を汚したくないという人が。
250: 匿名さん 
[2012-05-06 18:24:37]
内廊下はすっきりとホテルライクだから素敵なのです。
私物管理ちゃんとしましょう。

雨天時、傘が多いのは何階?
優勝階には、あのノボリをプレゼントしよう!
251: 匿名さん 
[2012-05-07 01:25:39]
分譲だの賃貸だの争っている場合じゃなく、一致団結して、のぼりをなくすように働きかけましょうよ。
252: 新参者 
[2012-05-07 08:13:15]
ここを買おうか検討中です。高い買い物なので。
住民の方色々教えてください。

今後武蔵小杉はどうなていくのでしょうか?
今以上に価値が上がると言われておりますが・・・本当ですか?

パークよりもこちらがいいと思っておりますが、いかがでしょうか?
253: 購入検討中さん 
[2012-05-07 08:59:20]
戸建も含めいろいろ物件を見た結果、こちらのマンションが最終候補になりました。
駅近で家族の通勤通学の便が一番良いことが決め手です。
いくつかお聞きしたいことがあります。

1.耐震について
タワーマンション掲示板を見ると免震>制振>耐震という意見が多いようです。
イーストは耐震で、去年の震災時は大きな影響はなかったようですが
今後は直下型も懸念されており、耐震という作りはどうでしょうか?
直下型ともなれば、耐震だろうが免震だろうが関係ないという話も聞きますが・・
住友さんは地震対策については積極的にアピールされないので、
実際に入居されている皆さんの率直なお考えをよろしくお願いします。

2.洗濯物の干し方について
外干し禁止でないのは良かったですが、皆さんは室内干しメインで
過ごされているのでしょうか?
(景観を損ねるほど大量に干すというわけではないのですが)
タワーに住んだことがないので、つい少しは太陽に当てたいと思ってしまって
変な質問になってすみません。アドバイスいただけると助かります。


252さん
武蔵小杉の価値、どうなるでしょうね?
小学校も増設されるみたいですし、当分賑やかなんだろうとは思います。
イーストは内装が賃貸仕様だとか廊下が無駄に長い、収納が少ない等
ネガティブな意見も目にしますが、私は過剰なサービスも付属施設も不要と
思っているので間取りも含めこれくらいシンプルなほうが良いと候補にしています。


254: !匿名さん 
[2012-05-07 09:56:29]
パークGWT300越買うぐらいなら絶対こちらの方がいいですよ。
ここは75で4980万パークは60で5800万。
255: 匿名 
[2012-05-07 11:19:40]
ここ、80で6800って言われたよ
高いか安いか?
256: 入居済み住民さん 
[2012-05-07 12:31:37]
75㎡の4,980万円は、目玉商品で3月販売予定が6月下旬まで延びています。
たぶんGWTが販売している限り、引っ張るのだと思います・・・見せ球ですので。
実際のところ案内されるのは、南向で75㎡なら6千万台後半、
南東・南西角で80㎡ですと7千万台だと思います。
我が家の場合には、実物を見てすぐに入居できること、管理費が(今は)安い、
修繕積立金一括払無し、引越費用無料、エアコン付など諸費用や税制措置も含め、
メリットを感じ購入しました。
新駅に近いこと、駅周辺の環境や景観が良いので、長く住み続けよいと思っています。
ですので資産価値の上昇は、正直期待していません。

257: 入居済み住民さん 
[2012-05-07 12:47:13]
>>253 さん

洗濯物の件、在宅時はベランダに手すり以下の物干台(転倒防止付)を置いて干しています。
出かけるときには、急な強風の心配もありますので、取り込んで浴室乾燥を使っています。
やはり洗濯物や布団は日に当てたほうが、気持ち良いですね。

258: 購入検討中さん 
[2012-05-07 15:55:10]
257さん

早速ありがとうございます。
転倒防止付の物干し台があるんですね。
少しでも外に干せるならありがたいです。

259: 匿名さん 
[2012-05-07 16:31:06]
直下で震度7が来たら
おそらくエクラスの免震が少しましなくらいで
耐震も制震も同じでしょう。、

室内の家具や家電の確実な固定が
最大の早道では?

直接基礎か杭基礎かも
影響はあるかもしれない。

グランドウィングやエクラスの価値は
その辺をどう評価するかでしょう。

260: 匿名さん 
[2012-05-07 18:43:48]
東日本大震災でも神戸でも、古いマンション以外は問題ありませんでした。

それ以上の規模の地震は想定しても仕方がないかと。

風が強いので外には干していません、ウチでは。花粉と埃もつくし。

ここの問題は、賃貸人がいるのと入居時期がずれるので、まとまりがなく、責任感も無いので共有施設の損傷が激しいことかな。
261: 匿名さん 
[2012-05-08 00:19:20]
それは少し違うでしょう。
今回の原発事故も、想定外と云って
思考停止したことに敗因があるのですから・・

阪神・東北以上の地震を考えて
より耐震性能の良いMSを検討する意味はある。

262: 匿名さん 
[2012-05-08 02:08:31]
耐震性能なんて似たり寄ったりで、そんなに重視すべき点じゃないでしょ。
本当に巨大地震がきたら、どこに住もうが一蓮托生だよ。
263: 匿名さん 
[2012-05-08 06:17:33]
買っちゃった住民として、そう思いたいのはわかるが、
今は耐震性能が物件選びの大事な要素の一つなのは明白。

倒壊などは勿論しないだろうけど、地震後の修繕費では大きく差が出るのでは?
264: 匿名 
[2012-05-08 07:19:53]
うん。
だから耐震性に特にこだわる人ならリエトはやめた方がいいんじゃないかな。
リエトは他のタワマンに比べたらスペック低いみたいだから。
それをふまえて僕は購入しました。

耐震性低いよ~とのネガをたまにするのはかまわないけど、それを執拗に繰り返すのはやめてくださいね~。
265: 匿名さん 
[2012-05-08 07:26:35]
ダンパー等の維持、修繕費を考えたら、費用対効果は、免震などの方がかなり悪くないかな。世の中だまされて猛進してる気がする。
266: 匿名さん 
[2012-05-08 07:33:58]
ここは倒壊はしないでしょう。ただ問題は山積み。

たびかさなる余震でエレベーターがたびたび使えなくなる

敷地内が液状化した場合は最短1ヶ月~半年ほど水道が使えない生活に

液状化によって近隣の戸建が倒壊し、火災発生すると風が強いと熱風が飛んでくる。
臭い、埃などの衛生上の問題が生じるが液状化のため行政立ち入りまで時間がかかる

地震により再開発が長期間凍結される(あるいは中止)

賃貸人が出て行けば新たな入居者が期待できないスラム状態で修繕問題から住民同士の争いが起こる

液状化リスクが低く、再開発地区でも、タワーでもなく、賃貸人が少なく、地盤がいい地域もあるのでどこも一蓮托生ではないです。問題が少ないところは総じて高いか不便なので防災のためにそのコストを払うかどうかは個人の価値観ですから、無視してここを選ぶのはいいけれど、どこも一緒というのは違うでしょう。
267: 匿名 
[2012-05-08 07:50:00]
そうだね。
誰が考えても、全ての地域やマンションが同じわけではないのはわかりますね。

でも一蓮托生を使った方は、そこまで深い意味で使ったわけではないと思うので勘弁してあげてください~
268: 匿名 
[2012-05-08 08:31:27]
ここの住民ですが10年後に転居予定です。

その頃売れるかな・・・。暴落していないかが心配です
269: 匿名さん 
[2012-05-08 08:34:28]
ここの問題は管理会社と管理組合が徹底的に弱いこと。
震災直後の混乱、停電時のエレベーター停止で、あれだけ苦労したのに何の対策もしていない。すぐになくなってしまったジェネレーターの燃料は増強したのかな。

コスタなどは、みんなで避難訓練したり、住民同士が助け合うシステムがニュースで報道された。
ここは、賃貸人がいるからまとまりがないし、できたばかりの組合も会社の言いなり。噴水を止めちゃうぐらいだから。
270: 入居済み住民さん 
[2012-05-08 22:35:46]
うちは賃貸でここに3年住んでますが、
別に避難訓練とかあれば参加したいと思っていますよ。

なんか読んでるとすべて賃貸入居者が悪の元凶のように書いているのが目につきますが、
それは違うのでは?
271: 匿名 
[2012-05-09 00:06:00]
賃貸者を目の敵にするレスは住民じゃないですよ。
リエト名物とばかりに、どんな話題でも賃貸者に結び付けて荒そうという書き込み者、何が面白いのか…?
今回の地震ネタだって、よそのスレのコピー?同じ人物が小杉、特にタワマンネガとして書き込んでくるのがウンザリです。
そのパワーを他にいかそうよ。

勿論、勉強になるレスもあります。読み分けるしかないかな…。
272: 匿名 
[2012-05-09 01:13:01]
本当にうんざり。
273: 購入検討中さん 
[2012-05-09 08:37:11]
耐震について質問した253です。
私の質問で荒れてしまったとしたら申し訳ありません。

武蔵小杉という場所は家族の通勤通学に最も便利、
間取りや広さで絞り込むとタワー以外見つからない。
他の沿線の戸建やタワーでないマンションも比較検討して
リエトが最終候補のひとつに残りました。

住友さんのセールストークだけでなく、実際に居住されている方の
感想を知りたいとこの掲示板を知ったのですが、
よそのマンションより荒れる内容が多いのも正直不安材料になっています。

271さんのおっしゃるように、レスを読み分けて最終的には
しっかり判断したいと思います。
274: 入居済み住民さん 
[2012-05-09 09:40:37]
>>273 さん

私は最近入居したので、311の被災状況、直後の管理組合や管理会社の対応については、
過去関連スレッド以上の情報は分かりませんが、区分所有権の多数を賃貸オーナーである
住友不動産等が持ち、主体となって管理組合が運営されているため、一般購入者が関与し
難い状況にあるのは事実だと思います。

あまり関わりたくない方は気楽で良いのかもしれませんが、日々の管理内容も含め震災
対策や大規模修繕などで主張されたい方には、少々ストレスが溜まると思います。

我が家は今まで世帯数が少ないマンションでしたので、輪番制の理事職から解放され、
晴れやかな気分です・・・が、もし、管理費や修繕積立費の値上げなどを、実質売主に
勝手に決められてしまうかと思うと少々怖いですね。ですので、是非、早いところ売れ
てほしいです!

それと、入居後に幾度かあった震度3クラスの地震では、全く不安は感じませんでした。
というか、ほとんど気が付きませんでした(笑)
275: 匿名 
[2012-05-09 09:41:25]
小杉は比較的まともなほうだけど川崎だから住民のかんじは都内や横浜と少し違う。いい意味でも悪い意味でも。
人によっては住民の出す雰囲気が合わない人もいる。ドライな人付き合いを好む人には全く問題ないけど。
276: 匿名 
[2012-05-09 12:09:41]
>>273
荒れたのはあなたのせいではありません。
イーストは突っ込み所が多いみたいで(笑)、
なにかを主張(大抵は否定)したり、知識やデータを誇示することによって自分の存在意義を示したい人がいるのでしょう。
その方々が本当の住民や検討者や善意のアドバイスであれば議論が盛り上がるのは構わないのですが、何かしらの意図や悪意を持ってレスする輩が多いですね。
早く住民専用スレが出来ればいいのにな~。

ちなみに僕は
いろいろふまえた上で購入して、快適な生活をしてます^^
277: 匿名 
[2012-05-09 20:13:12]
わたしも快適に暮らせてます。設備はネガの標的にされても、私はシンプルで上品なここが気に入ってます。立地環境(庭も含めて)では、小杉のタワマンNo.1だと勝手に思っています。なので、ネガには釣られません。楽しくないから。
278: 入居済み住民さん 
[2012-05-09 20:19:30]
つまらないネガは無視しましょう。

管理組合の議事録が配布されましたね。
託児所が無くなってしまうかもしれないのは大変残念ですが、大部分の人には関係のない施設ですもんね。
仕方ないのかな…。
跡地を有効に活用したいですね。
279: 匿名 
[2012-05-09 22:10:42]
託児所は補助金が問題みたいですね。

噴水は議題になかった(笑)…参加するしかないのかな~。
280: 新参者 
[2012-05-10 07:07:34]
こちらを購入することに決めました。
7月に引越しをさせていただきます。

住民のみなさま、末永くよろしくお願いいたします。

楽しみです。
281: 匿名 
[2012-05-10 08:24:32]
よろしくお願いします
m(_ _)m
282: 購入検討中さん 
[2012-05-10 08:50:45]
276さん ありがとうございます。

我が家もかなり前向きに検討していて、
今月中には決断するかもしれません。
家具は地震で倒れないよう対策すると夫が言ってました。

引き続き、こちらを拝見させていただきますので
よろしくお願いします。
283: 匿名さん 
[2012-05-10 10:00:21]
私も快適に暮らしていますよ。
わざわざネガティブな書き込みをする人は、個人的なうらみ、ひがみがある人か、販売上のライバルぐらいですよ。
クラッシーをはじめとして、販売が完了したマンションのスレが落ち着いていることを考えれば、ネガはほとんどが競合他社の仕業ではないかと考えています。
それだけ意識されているということで、むしろ自信を持ってもいいかもしれませんね(^^)
284: 匿名さん 
[2012-05-10 10:39:38]
結局、当たり前だが
立地・眺望・構造・仕様のどのaspectを重んじるかだ。

今のところ
エクラスがバランスがいい。

リエトは耐震構造のみで
免震、制震の備えがないのは不安。
耐震性能についても
確かに前スレで30~60Nの強度のコンクリートでは
コスギタワーの22階から上層の分、23階建てと同じ強度。
また、同じ鹿島建設のシティタワーズ豊洲の30~90N
高強度配筋41mmの不使用など
大倒壊はしないだろうが・・
なぜ、せめて豊洲と同じにしなかったのかと疑惑がわく。

>ザ・コスギタワーのコンクリートの強度(柱部分)
>01階-02階-150(N/㎟)
>04階~13階-100(N/㎟)
>14階~17階- 80(N/㎟)
>18階~21階- 70(N/㎟)
>22階~29階- 60(N/㎟)
>30階~39階- 48(N/㎟) 
>40階~44階- 36(N/㎟)
>45階以上  - 30(N/㎟)

もちろんエクラスの免震が長周期に対応するかが
ポイントになろう。
もし、長周期に対応しないなら
他のタワーをまつ。
285: 匿名さん 
[2012-05-10 11:24:31]
いつまで待ち続けてるんだか?
エクラスはもう完売したよ。
286: マンコミュファンさん 
[2012-05-10 12:33:22]
コンクリート強度を高くして、細い柱で設計するんだよ。

287: 匿名さん 
[2012-05-10 12:38:43]
284は、クラッシィやイーストの過去スレで、同じことを繰り返し書き込んでいた人と同一人物だろうか?
コテンパンに論破されていたのに…
288: 匿名さん 
[2012-05-10 15:10:33]
コスタとリエトの柱の太さの報告があって
結局、リエトの柱の太さが細かったって記憶してるけど。
289: 周辺住民さん 
[2012-05-10 15:22:22]
>>288

それは初耳だな。柱の太さなんかどこにも公表されてはいないのに。
推論で柱の太さの話は出ていたが、N値が大きいだけで、建物強度
がより強いとは単純には言えないという結論だったよ。


290: 匿名さん 
[2012-05-10 15:47:48]
イーストの凄さは、立地と豪華なエントランスにある。
駅の隣でこんなに広大な庭があるマンションは他にない。ただの駅ではなく、東京横浜鎌倉新宿渋谷池袋成田空港羽田空港(バス)品川高崎まで直通で行ける。

北東角部屋がお勧め。東京タワー東京スカイツリー観覧車が揃い踏み。ディズニーランドの花火が見られます。
角部屋以外はタワマン特有の細長リビングなので使いづらいです。
291: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 16:29:07]
南は真ん中にコスタがあるけど、左は羽田空港~多摩川~鶴見つばさ橋で、
晴れた日には房総半島、右は慶応~新横浜~箱根の稜線という感じです。

慶応の緑に向かって、綱島街道が一直線に伸びる景色も素晴らしいですよ!
292: 匿名 
[2012-05-10 16:46:28]
は~い。
だから結局、
リエトの耐震性は並以上だが他のタワマンの中では見劣りする。
ってことはわかりました。
もぅお腹いっぱいだよ。
>>284さんもそうだけど、
あなた達のおかげで勉強になったし、改めて地震対策について考えさせていただいたことは感謝しております。
また、昔のレスに比べれば言葉使い等も穏やかになってきている様に感じられ、程度の低いアラシとは一線を画す心意気をも感じます。

ただ、どうやら皆さんにとってリエトは購入検討外となっている模様なので、新たに「武蔵小杉のタワマンの耐震性ってどうなの?(仮称)」というスレッドを立ち上げて議論していただけたら助かります。
293: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 17:16:10]
去年の震災の影響からすれば、リエトの建物強度が特別劣っているとは思わないけれどな。まあいい、過去スレを見て、それぞれが判断すればいい話だよね。
294: 匿名さん 
[2012-05-10 19:21:12]
東北の例を見てもタワマンが半壊する可能性はかなり低い。大震災は想定外だったというが、正しいリスク算定が必要。東北の海岸に山のような堤防を造らないのと同じ。

問題はハードではなく、ソフト。ここは賃貸人の代理である住友が強く、コストがかかる対策がし辛い。それが問題。
295: 匿名 
[2012-05-10 19:35:32]
東北は参考にならないよ。直下型の四川地震や神戸で考えないと。
296: 匿名 
[2012-05-10 20:25:04]
>>294
ソフトの問題、住民のみんなで頑張ります
\(^ー^)/
>>295
ふむふむ。
なるへそ。
297: 匿名さん 
[2012-05-10 23:12:24]
阪神淡路大震災では、新耐震マンションは倒壊なし
半壊もピロティや接合部に多く、いわゆるタワマンは大きな被害を受けないと思われる
もちろん戸境壁や壁紙の破損はありうるが、躯体構造に深刻なダメージは無いでしょう

震度7よりも5・6が来るほうが桁違いに確率が高いわけで、耐震構造のリエトの場合
家具や家電の確実な固定や、EV停止に備えた水・食料確保といった、当たり前の備えが
ことのほか重要になってくるはずです

直下の縦揺れで柱が座屈なんてことになればリエトに限らず関東壊滅なので諦めるしかないですがね
298: 匿名さん 
[2012-05-11 00:02:14]
エクラスのせいで、今年の花火が見られない人も多いでしょうね。
屋上でも開放すればいいのに、
299: 匿名さん 
[2012-05-11 00:19:16]
>298
花火見れないのは残念だけど元々タワー建つって決まってたからその理屈はどうかと・・・。
これだから川崎はって言われてしまわないように気をつけよう。
300: 入居済み住民さん 
[2012-05-11 18:44:10]
ツツジが綺麗ですね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる