![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/7280/7008313373_306c96e2b4_t.jpg)
リエトコート武蔵小杉 イーストタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地7(イーストタワー)(住居表示)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩6分
JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩8分
JR横須賀線「武蔵小杉」新駅徒歩3分(2009年度中開業予定)
間取:
面積:
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikosugi/
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2012-03-23 21:58:14
リエトコート武蔵小杉イーストタワー【4】
1:
買い換え検討中
[2012-03-23 22:26:03]
|
||
2:
匿名さん
[2012-03-23 23:36:31]
|
||
3:
購入検討中さん
[2012-03-23 23:40:26]
震災で躯体を損傷したタワマンはゼロ。壁紙が破れたり、化粧タイルが破損した例はありますが。
木造戸建てのがよっぽどこわい。 |
||
4:
匿名さん
[2012-03-23 23:45:13]
震度5強で躯体が損傷したら、違法建築でしょ。非構造部分は震度5強でも壊れるってのが3・11の教訓。タワマンは、乾式壁、ALCと非構造部分で囲まれてる。
|
||
5:
匿名さん
[2012-03-23 23:47:33]
木造戸建は容赦なく潰れるし津波洪水で流れていくからねえ
大地震が来たときに、耐震のここは上層階の揺れが相当なものになると思われる それこそテレビが宙を舞うレベル(誇張無し) 家具はしっかり固定する、戸棚は常にロックを掛けるなどの対策は必要でしょうね |
||
6:
匿名さん
[2012-03-24 00:01:09]
家具は造り付ける。
戸棚の扉は振動ロック機能つきにすればよい。 |
||
7:
匿名さん
[2012-03-24 00:06:11]
|
||
8:
匿名さん
[2012-03-24 00:41:06]
あえて木造と比較するなんて恣意的だと思な。タワマン検討する人が戸建てを比較検討するか?
|
||
9:
匿名さん
[2012-03-24 00:53:26]
あくまでも地震の被害の点で比較されたのでしょうね。
木造はつぶれて人が下敷きになっても助かる可能性があるとも聞いたことがあります。 マンションは特別まずい建築でなければつぶれたりはしないでしょうね。 宮城県沖(3.11より以前)の時には確かビルの2階と何階かがペタンコにつぶれた例があったようですけど。 |
||
10:
匿名さん
[2012-03-24 01:05:47]
現行建築基準の建物なら、震度6強~7でも倒壊しない設計になってるはず。木造、鉄筋コンクリートにかかわらず。旧基準の建物なら、ぺしゃんとなり得るけどね。こちらも、木造、鉄筋コンクリートにかかわらず。
むしろ3・11でも問題になった長周期地震動に対するリスクがタワマンにはある。タワマン買うなら、長周期地震動を考慮した耐震基準が出来てからの方がいいと思うよ。もうしばらくしたら、現存のタワマンはすべて旧基準になるのが確定してる。 |
||
|
||
11:
匿名
[2012-03-24 05:06:39]
地震の度に
壁紙が破れたり、化粧タイルが破損するだけでも、 十分たまったもんではないと思います。 オモチャじゃないのだから。 |
||
12:
匿名
[2012-03-24 06:50:53]
|
||
13:
物件比較中さん
[2012-03-24 07:09:38]
SFTの東向きの中古がいいんじゃないの?
|
||
14:
匿名さん
[2012-03-24 09:06:19]
|
||
15:
買い換え検討中
[2012-03-24 12:53:56]
>>14
住戸間の乾式壁が破損した場合には、共有部の地震保険、 住戸内の壁が破損した場合には、専有部分の地震保険ですよね? それかデベやゼネコンの保証で対応かもしれませんね。 ところでリエトイースト管理組合は、共有部分の地震保険に入っているのかしら? |
||
16:
匿名さん
[2012-03-24 12:58:16]
モデルルームで
聞いてみたらどうでしょう? |
||
17:
匿名さん
[2012-03-24 13:39:55]
アフターサービスの提供義務は売主だよ。ただ、天災は対象外のはず。それから、アフターサービスが適用されるケースについても、ここは再販で売主が変わってるから、スムースに対応できるかも疑問。通常、デベが建設時にゼネコンにアフターサービス分の代金を含んで発注してるから、ゼネコンが代行するのが普通なんだけど、今の売主であるすみふとゼネコンは第三者。一般の新築マンションだとデベ=売主なんだけどね。あと、中古扱いだから瑕疵担保責任も2年だけでしょ。10年の瑕疵担保履行法については対象外のはずだし。
それに保険でまかなえたとしても、修理に業者が入るときの対応とかしなきゃならないから、負担は少なからずある。 |
||
18:
匿名さん
[2012-03-24 14:35:43]
|
||
19:
購入検討中さん
[2012-03-24 14:48:22]
小杉から東京タワーなどの夜景を見るには北東しかなく、イーストの北東角部屋が最高。
震災でも躯体には何の損傷もなかった。 |
||
20:
匿名さん
[2012-03-24 14:57:42]
今の建築基準のマンションだと躯体が地震で損傷することは無いって考えで、地震保険に入ってない管理組合が多いらしいけど、今回の地震で共用部分の非構造部分が壊れて、持ち出しになったわけだから、今後入るケースは多くなるんじゃない。
|
||
21:
物件比較中さん
[2012-03-24 19:07:44]
住居としての使用が困難になるほどの損傷は、あり得ない。
近年の耐震タワマンに損傷が起きるレベルの地震が起きたら、新耐震基準前のマンションと家屋は全て全壊する。 311以降、想定外の災害が起きると言われているが、それでも科学的な見地を忘れてはいけない。 |
||
22:
匿名
[2012-03-24 23:58:15]
>>21
こういう会話の流れになる度に全く同じことを思う。 10年以上前に建築された物件が一体どれだけあると思っているんだろう。 リエトコートは免震じゃなくて耐震だから〜なんて言ってたら他の古いマンションに住んでる人はどうなるんだか |
||
23:
物件比較中さん
[2012-03-25 19:23:56]
1です。真剣に購入の検討をしています。
こちらのマンションでは、管理組合が、フロア単位などで災害時の備蓄を行っていますか? 倒壊の心配はないとしても、エレベータが使えなくなった際の、孤立が心配です。 大震災以降の取組みがあれば、教えていただけば幸いです。 |
||
24:
購入検討中さん
[2012-03-25 20:15:06]
備えは全く無いです。
賃貸住民がまだ半数いるのと、中古だから購入した住民も入居時期がバラバラでまとまりません、 |
||
25:
匿名さん
[2012-03-25 21:29:16]
|
||
26:
匿名さん
[2012-03-25 21:46:27]
GWTは各フロアの備蓄倉庫がウリですよね
とにかく防災にカネかけたマンションです そこに坪あたり50万の上乗せ価値を感じるならばGWTも良いでしょうね 個人的には、備蓄は各家庭ですべきものだと思っています 下手に備蓄倉庫があると、非常時には倉庫から物資の奪い合いみたいな 醜いシーンを目撃する破目になるかもしれません。。。 |
||
27:
匿名
[2012-03-25 23:00:50]
購入した時期がバラバラだからまとまりがないという意味が分からない
他のマンションでは一斉に入居して連帯感があるの? |
||
28:
匿名さん
[2012-03-25 23:12:12]
そんな細かい、
ことばじりの 揚げ足とらなくても。。 |
||
29:
購入検討中さん
[2012-03-25 23:39:27]
WBSを見ませんでしたか?
コスタやパークはしっかりまとまって防災訓練までやってました。震災のとき、レジではロビーを開放し、その後も協議を重ねています。 ここは残念ながら、やっと管理組合ができた状況で、参加率はめちゃ低いです。 |
||
30:
匿名さん
[2012-03-26 00:04:30]
それじゃ
29さんが 購入して入居後 管理組合で中心となって まとめて行けばいいのでは? |
||
31:
物件比較中さん
[2012-03-26 00:24:57]
このスレを見ていて思うんだが、駅に近いということ以外のここの売り(もしくはメリット)ってなに?
他のタワマン・中低層マンション・戸建て、どれとくらべても、新築と比べても中古と比べても、なにも思い浮かばない…… 想像力がなくて申し訳ないが、想像力のある方、教えてください。 |
||
32:
匿名さん
[2012-03-26 01:31:24]
|
||
33:
物件比較中さん
[2012-03-26 06:48:43]
31だが。
見た上でまったく想像がつかないから聞いている。 32こそ勝手に決め付けないでほしい。 |
||
34:
匿名さん
[2012-03-26 07:42:11]
良い点
1立地(駅近い) 2値段手ごろ(駅直結マンションと比べて) 3管理費安い 4内廊下 5マンション内に店舗なし 6アリオが出来たら大規模SCがすぐとなり 最大の良い点は 立地と価格のバランス(割安)だと思います |
||
35:
匿名さん
[2012-03-26 07:44:22]
あと緑が多い
|
||
36:
匿名さん
[2012-03-26 07:46:13]
いろいろ見比べた上で何ひとつとして魅力を見出せなかったのなら
もはや想像力を働かせる余地などありませんよ ここはあなたにとって検討に値するマンションではないという 厳然たる事実があるのみです |
||
37:
匿名
[2012-03-26 07:52:40]
駅近い以外で最大のメリットはあの庭でしょう。あとは南向きは再開発地区じゃないから南向き高層の眺望は約束されてるし、北東角部屋の東京方面眺望はここの売り。ただし北東は将来は眺望遮られる可能性あり。ロビーが豪華。外観がシンプルモダンで小杉の中じゃ定評ある。他よりも安く買える。エレベーターの数が多い。駅からは近いけどわりと静か。これからできる大型商業施設に近い。戸数が多いからランニングコストを抑えられるかも。耐震だけど施行会社は鹿島。
こんなかんじ。デメリットも多いけどメリットもあるよ。 |
||
38:
新人
[2012-03-26 10:48:34]
はじめまして!購入してまもなく引っ越します。よろしくお願いします。
地震のリスクも省みず、高層階を買ってしまいました。 本当は、低層階か免振がよかったのですが、他の新築タワーマンションは高くて買えないし、 低層階はよい間取りがなかったのでので。 免振ではない分、転倒防止や備蓄をしっかりして、後は建物の揺れに耐えようと、 腹を決めて引っ越します!多分、建物はもってくれるでしょうから。 立地は魅力的ですね。それしかメリットがないとおっしゃる方もいらっしゃるようですが、 それは当たっているかも。私にとってはそれだけで十分です。マンションですから。 |
||
39:
購入検討中さん
[2012-03-26 14:35:31]
ここのデメリットって、内装のショボさ。
安いんだから余った金でリフォームすればよい。 |
||
40:
匿名
[2012-03-26 15:15:37]
どんなに内装が立派でも、駅から徒歩10分を越える場所には住みたくありませんでした。
>>38さんの言う通りマンションなのだから駅から近いというのが何よりの利点だと思います。 人それぞれどこを重視するかは違うのだから、わざわざこのスレに来ていちゃもんをつけている人は無視していいですよ。 |
||
41:
購入検討中さん
[2012-03-26 19:07:15]
賃貸住民がたくさんいるデメリットも、時が解決しますしね。
|
||
42:
匿名さん
[2012-03-26 19:10:57]
免震でも制震でもないので、高階層には怖くて住めません。。。
地震のたびにヒヤッとするのは精神的に辛い・・・ 4~5階だったら鹿島施工だし、ぜひとも住みたいと思えるマンションです。 |
||
43:
購入検討中さん
[2012-03-26 22:00:26]
たとえ揺れても、絶対に倒れないタワマンは安心だよ。ミニ戸建なんかに比べれば
|
||
44:
住民
[2012-03-26 23:26:34]
ようこそ。
住みやすくて、よいマンションですよ。 |
||
45:
匿名
[2012-03-27 00:41:05]
ここを検討される方に参考までに。
クラッシータワーの価格表です。 未入居でこの価格でした。 今売ってる賃貸後中古より安いです。 具体的なのもあるけどこれで我慢してください。 削除対象かな(-_-;) ![]() ![]() |
||
46:
匿名さん
[2012-03-27 06:15:54]
あれっ
うまく見れませんが。。 クラッシィ分譲当時は リーマンショック後 不動産不況のなかで ダヴィンチから住友商事が購入して分譲 安かったですね |
||
47:
購入検討中さん
[2012-03-27 07:17:31]
その頃は、コスタ、レジも安かった。
新駅もなかったし、店もなかったので当たり前。 |
||
48:
匿名さん
[2012-03-27 07:46:57]
レースに出遅れれば損をするのは当たり前
これから小杉に出来る新築タワマンは全て坪280以上 むしろラストチャンスと捉えるべき |
||
49:
匿名さん
[2012-03-27 08:49:32]
47さんは
上から目線のコメントだけど 要は出遅れなんだよね |
||
50:
匿名さん
[2012-03-27 08:50:13]
ラストチャンス頑張って
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
再販中古とのことで、期待せず冷やかしのつもりでしたが意外にも綺麗。
共用部分も素敵で気にいってしまいました。
気になるのは耐震構造であることと、コスギタワーとの見合いです。
値段的にもパークよりお得感がありますし、横須賀線利用ですので利便性は優れています。
正直2年間も待つのはつらいので、いっそのこと決めてしまおうかと・・心が揺れています。