横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リエトコート武蔵小杉イーストタワー【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. リエトコート武蔵小杉イーストタワー【4】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
入居予定さん [更新日時] 2012-10-09 16:42:04
 

リエトコート武蔵小杉 イーストタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地7(イーストタワー)(住居表示)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩6分
JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩8分
JR横須賀線「武蔵小杉」新駅徒歩3分(2009年度中開業予定)
間取:
面積:

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikosugi/
施工会社:鹿島建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2012-03-23 21:58:14

現在の物件
リエトコート武蔵小杉 イーストタワー
リエトコート武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地7(イーストタワー)(住居表示)
交通:東急東横線武蔵小杉駅徒歩6分

リエトコート武蔵小杉イーストタワー【4】

434: 入居済み住民さん 
[2012-06-07 12:40:03]
乾式壁は、マンションの構造上の強度部材ではないので、壁が壊れても躯体が持てば大丈夫だよ。
ドリフの家みたいに、壁が壊れて、お隣との間がツーツーになるのはイヤだけどね。
435: 匿名 
[2012-06-07 14:22:36]
皆さん乾式壁について詳しく教えてくださりありがとうございます。少し不安がなくなりました。地震の度に、あの音を聞くのは心臓に悪いですが。
437: 匿名 
[2012-06-07 23:31:28]
お隣のお宅がサッシを閉めるたび
ドンっという大きな衝撃音がします。
(我が家は窓を閉めてる状態)
特に乱暴に閉めてる感じではないのですが・・・
これも乾式壁だからなのでしょうか?
438: 匿名さん 
[2012-06-08 00:50:37]
乾式壁は衝撃音を伝えやすいのでそれもひとつの要素ですが
ドンという大きな音が発生する一番の理由は機密性が高いから。

極端に言えば真空状態のようなもので外圧との差で空気圧がかかりますから。
439: 匿名さん 
[2012-06-08 07:07:54]
うちは、ぜんぜんそれらの音はしませんね???
440: 匿名 
[2012-06-08 14:54:40]
>438

コンクリート壁の分譲マンションの賃貸に住んでいた時は
そのような音がしたことなかったので
ずっと乾式壁のせいだと思っていました。

しばらくの間、上階の人の音だと思っていたのですが
ベランダの窓を開け閉めしているとき
お隣の人も開け閉めしており
その時「あれっ?この音は隣の人だ!」と気づきました。
それからは、お隣の部屋側にあたる部分は
なるべく使わないように、使うときはそっと閉めるようにしています。

機密性の問題もあるのですね。
乾式壁ってなんだかな~と思っていたので
ちょっと、スッキリしました。
お答えいただきありがとうございます。
441: 匿名 
[2012-06-08 21:09:31]
先日グループでの来客があったんですが、皆さんエントランスと静かさに驚いてました。
庭の手入れや薔薇にも感動の声しきりで、ちょっといい気分になっちゃいました(笑)
エレベーターでも住民のマナーがいいねと感心していましたよ。
身内が褒められてるみたいで嬉しかったでーす。
442: 匿名さん 
[2012-06-09 07:55:26]
高層マンションは構造上のデメリットはありますね。住んでみてわかりました。細長い部屋、邪魔な柱などもそうですが、壁は気になるものの一つですね。普通のコンクリートマンションのように重さのある材料を使うとマンションは自分の重さでつぶれてしまうから、軽い建材ばかりになる。極端な事例ですが、隣で発砲事件があれば、コンクリートマンションなら大丈夫だけどこのマンションなら壁を貫通して流れ弾が飛んでくる(そんなことは起きませんが・・)。そういう材質だから、音も気になるし、傷みやすいし、穴も開きやすい。こういうデメリットはあるけれど、高層だから駅近にたてられるとか、流動性があるから値下がりしても換金しやすいとか、そういう大きなメリットと比較し、どちらが大事と判断するかなんでしょうか。
443: 匿名 
[2012-06-09 08:10:44]
確かにデメリットはありますが、東急とJRの両方が使える小杉駅近の利便性に一度慣れてしまうと、離れられなくなりますよ。
これは新駅と東急の間のマンションならではの大きなメリットです。
444: 匿名さん 
[2012-06-09 09:30:45]
ですね。
445: 入居済みです 
[2012-06-11 13:30:19]
名簿の件ですが、皆様提出されましたか?かなり個人情報なので迷いがあります。ご意見頂ければと思います。
446: 入居済み住民 
[2012-06-11 16:06:46]
1Fのロビーで走り回ってる子供とか、結構いますよね。特に奥のソファーあたりで。
あれって、コンシエルジュとか注意してくれないんですかね。

あと、このマンションって入口が1つしかないのがちょっと不便かな。。。裏口とかあればいいんだけど。東急の元住吉駅の方から来た時に、ちょっと遠回りになるので。
447: 入居済み住民さん 
[2012-06-11 17:50:57]
先日、エレベーター内側のフロアボタンの点字ボタンが数か所剥がされてました。子供の悪戯だと思いますが、親はどういう教育をしているのかしら?そんな非常識な方が一緒だなんてちょっと残念です。
449: 入居済み住民さん 
[2012-06-11 21:48:44]
>>445 さん

家族全員書いて提出しましたよ~
何かあったときに、やはり名簿にのっていたほうが良いと思いました。
他の方に配布されるリスクも考えましたけど。。。
450: 匿名 
[2012-06-12 00:13:38]
>>446
はい?元住吉から歩いて裏口?

どう考えても最初にたどり着くのはムサコタワーやその隣でしょ?

だったらそのまま円形なんとかを通ってエントランス(正面)か駐輪場入り口(裏口)か、好きな方からいけばいいよ。
ペット洗浄用(横口?)
とりあえず、建物の4面中3面に入り口あるから。

>>447
監視カメラで録画した環境の中で、ひどいものは世帯主に報告して注意を促しましょう。
451: 匿名さん 
[2012-06-12 00:42:42]
噴水再稼動に向けて動きがありそうですね
453: 入居済み住民さん 
[2012-06-12 21:24:48]
子どもははしゃぐもんでしょう。
静かな方が問題じゃない?

深夜にロビーのソファで寝たり、
何やってるかわかんない奴の方が
余程問題だし、怖いので
しっかり見回りしてもらいたい。
455: 入居済み住民さん 
[2012-06-12 23:17:52]
子供ははしゃいで大いに結構だが、設備を壊したり汚くされるのは嫌。
ま、子供に限らずですが。
457: 入居予定さん 
[2012-06-18 15:23:58]
インターネットについてです。
既出だったらすみません。
こちらはBフレッツかイッツコム対応のようなので、
長年利用してきたauで確認してもらったらやはり非対応。
PCアドレス含め、すべて変更せざるを得ないようです。

現在両社を比較検討中ですが、実際はBフレッツを
利用している方が多いのでしょうか?
458: 匿名さん 
[2012-06-18 16:12:09]
Bフレッツの利用が多いかどうかは誰にも回答できないと思います。

auというのはKDDIでしょうか。PCアドレスはIPアドレス?

特殊な用途でなければ、NTTでもイッツコムでも問題ないかと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる