NREG東芝不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【入居予定者限定】アリュール横浜新子安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 新子安
  7. 2丁目
  8. 【入居予定者限定】アリュール横浜新子安
 

広告を掲載

入居予定者 [更新日時] 2013-07-26 20:35:07
 

ちょっと気が早いですが、第一期一次が完売ということで
立ちあげてみました。

入居予定者の皆様よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2012-03-23 18:40:02

現在の物件
アリュール横濱新子安
アリュール横濱新子安  [第1期2次(最終期)]
アリュール横濱新子安
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安2丁目62番1他(地番)
交通:横浜線 「大口」駅 徒歩6分
総戸数: 120戸

【入居予定者限定】アリュール横浜新子安

890: 入居済み 
[2013-05-13 22:04:56]
888さん>うちも上の音がうるさいです。たぶん大人の歩く音だと思うんですが…。
ご挨拶に行ったらまだお子さんは赤ちゃんだけだったので。
夜になるとうるさいんですよねぇー。ご主人なのかな…。
静かなお家がうらやましいです。
891: 匿名さん 
[2013-05-13 22:29:18]
うちは静音スリッパを購入しました。
それと防音機能のついたじゅうたんもひいてます。

みなさんそういった対策をされている方が多いのかもしれませんね。
892: 匿名さん 
[2013-05-14 09:25:51]
うるさくしない配慮は必要です。しかし多少の我慢も必要ではないかと。一戸建てではないわけですし。
893: マンション住民さん 
[2013-05-14 10:13:21]
うちの場合夜に多少音がする程度です。
それも生活音です。箪笥を開けたりドアを開ける音ぐらい。全然気になりません。
横はずっと無音で怖いぐらい静かです。

昼間はお子さんが廊下を歩く時に多少声が聞こえますが、これも気にもなりません。
泣きわめいで駄々をこねている子も見かけたことはないです。

以前の賃貸マンションに比べたら生活音は十分の一ですね。
これが二重床二重天井効果なのかしら。

ペットの鳴き声等も全くないし、奥様方が入口付近で長話というのもなくて静かなマンションですね。
あまりに静かすぎてこちらがご迷惑をおかけしていないかと心配になります。

894: 住民さんB 
[2013-05-17 08:41:13]
幅が685mmサイズの観音開き冷蔵庫は搬入、設置可能でしたか?
895: 住民さんC 
[2013-05-17 09:52:13]
問題なく搬入、設置できますよ。
896: マンション住民さん 
[2013-05-17 12:39:51]
搬入は、問題ないとおもいますが設置は間取り次第いかとおもいます。
フレンチドアは右側が大きいので、右側が壁だとドアが干渉して大きく開けません。
我が家は65cmですが右扉は、100度ぐらいしか開きません。
897: 入居済みさん 
[2013-05-19 02:11:33]
我が家はNo896さんと同じ状況ですが、特に支障なく使えてますよ。確かに完全には開きませんけどだいじょうぶじゃないですかね・・・。
話は変わりますが、我が家のユニットバスの天井点検口を開けると乾燥機の本体だかに青いテ-プに数字が書いてあるものがいまだについていました。他にはバルコニーの外壁にも、あとはディスポーザーにも・・・。仕事柄何のためのものなのかは知っているのですが、皆さんのお宅はどうなんでしょう ?

もうひとつ。ユニットバスの鏡、あっという間にくもってしまうのですがみなさんのお宅はどうですか?
898: マンション住民さん 
[2013-05-20 16:03:47]
こんなものがでていました。

http://www.mansion-review.jp/mansion/535155.html


なんだかうれしいですね。


エレベータの養生も取れたことだし、皆で気をつけながら生活していきましょう。
899: 入居済み 
[2013-05-20 20:22:23]
偏差値高い!けど、大口のトップスリーはどこなんでしょ?
900: 入居済みさん 
[2013-05-21 00:04:27]
899様

タイムリーに確認してみました。
横浜線大口駅の結果は下記ご参照ください!

1位(偏差値71)横浜大口パークホームズステーションアリーナ1-1
2位(偏差値69)ザパークハウス横浜大口
3位(偏差値67)横浜大口ガーデンハウス
4位(偏差値66) 大口東ガーデンハウス
4位(偏差値66) 東急ドエルアルス妙蓮寺
4位(偏差値66)アリュール横濱新子安

ちなみに神奈川区新子安にて確認すると。。。
下記のとおりみたいです。

1位(偏差値67)ビューポリス
2位(偏差値66)大口東ガーデンテラス
2位(偏差値66)アリュール横濱新子安
4位(偏差値64)ライオンズ横濱アリーナヒル
5位(偏差値62)ライオンズヒルズ横濱新子安

いずれも2013.5.20調べ

あくまでこれらは参考の数値だとは思ってますが、高順位という点に悪い気はしない。。。
901: 入居済みさん 
[2013-05-21 12:48:04]
車(コンパクトカー)を購入予定ですが、
駐車場は空いているのでしょうか?

車を使われている方、なんとなくでもよいので教えて下さい。
902: 入居済み 
[2013-05-21 18:06:02]
順位教えていただき、ありがとうございます。
903: 入居済みさん 
[2013-05-21 21:08:21]
>901

引き渡し前までは空いていませんでした。
その後空きが出たかは分かりません。
904: 入居済み 
[2013-05-22 00:55:35]
どなたか40Aに変えた方はいらっしゃいますか?家によって電気機器は違いますから一概には何とも言えませんが、特に問題とかないですかね?
905: 入居済みさん 
[2013-05-22 07:21:05]
>>904

うちは40Aに変更しました。
もと住んでいた賃貸では30Aでしたので、問題なく過ごしています。
906: 入居済みさん 
[2013-05-22 07:22:15]
ザ・パークハウス横浜大口のモデルルームがようやく解体されましたが、大口偏差値で負けてるんですね!
まぁ価値観はそれぞれとは思いますが、信憑性が微妙ですね。

新子安側もパークハウス新子安は日当たりも眺めもよく、駅近でポイント高いと思うんですが、トップ3に
入ってないんですね。

ガスコンロタイプなので、40Aに変更しましたが、今のところ不都合はないです。
夏場、冬場がどうなるかはまだわかりませんが。
907: 入居済みさん 
[2013-05-22 08:34:45]
電力交換で基本料金はどれくらい異なるのですか?
908: 匿名さん 
[2013-05-22 19:24:49]
キッチンのモニターに消費電力がリアルタイムで表示されるので、何アンペアにすれば良いか見当をつけると良いですね。
kw表示なので、100V基準でAに換算出来ます。
つまり1kwが10Aに相当します、

80Aだと基本料金2184円、40Aだと1092円です。
30Aは819円です。

従量料金はどの契約アンペアでも同じです。

ということで、ご自宅のピーク電力に合わせて契約した方がお得になります。
909: 入居済み 
[2013-05-22 22:56:12]
皆様

電気の件、いろいろ教えていただきますありがとうございました。
910: 匿名さん 
[2013-05-25 12:48:37]
夏場のエアコンが気になりますね。
冬場は床暖房あるからエアコンの消費電力量は夏より
すぐなるなるのかな。。
うちはIHなので一年してから変えようと思います。
911: 入居済みさん 
[2013-05-27 15:57:55]
カーテンについて聞きたいのですが。
最近になってようやくカーテンを装着できました。
ですが、カーテンフックが無いのですが、これはどうしたらよいのでしょうか?
912: マンション住民さん 
[2013-05-27 20:56:06]
私はピアゴで房掛けを購入して、木部にビス止めしました。
木部が白色でしたので、白い房掛けです。
913: 入居予定さん 
[2013-05-27 21:00:24]
私は、ビス止めだと穴があくのがイヤなので、両面テープで止めるのにしました。
914: 入居済みさん 
[2013-05-27 22:09:42]
壁紙でも両面テープはしっかりとまりました?
915: 匿名さん 
[2013-05-29 15:59:11]
壁紙だと難しいのでは?
木部は問題無く付きますが。
916: 入居済みさん 
[2013-05-29 16:26:16]
LDKだとカーテンフックを取り付けるであろう場所は
木部ではなく壁紙になりませんか?
917: 入居済み 
[2013-05-29 19:39:08]
電気のアンペア数を変更された方、教えてください。
うちも昨日、東京電力に電話して、
アンペア数の変更を依頼したところ、
後日東京電力係員が訪問し、計器の変更が必要と言われました。
東京電力の計器に変更するだけで、アンペア数変更が可能ならば
無料だが、東京電力の計器で不可能ならば、
各自で電気屋に工事を依頼することになると。

どうでしたか??
回答よろしくお願いしますm(__)m
918: 入居済みさん 
[2013-05-29 21:12:40]
共視聴施設負担ってなんですか?
919: 匿名さん 
[2013-05-29 22:01:33]
>917
8KVAの計器はほとんどの場合有償の工事が必要だと脅かされます。

念のため確認し、万が一可能ならばその場でアンペア変更します、と不安にさせられます。

しかしこのアリュールでは全戸無料で切り替えできます。

オペレーターがマニュアル通りに説明しているだけですので、普通にきてもらって普通に変更してもらえばよいだけのことです。
920: 入居済みさん 
[2013-05-30 01:28:03]
登記識別情報通知の送付 が きました。

内容を確認してたら、「認定低炭素住宅」非該当とありました。
前に、以下のコメントを拝見したのですが、基準を達成できなかったんですかね。
>>更に△10%の省エネが達成できているかは不明です。

何かご存知の方いらっしゃいますか。

385:入居予定さん
[2012-10-17 15:54:45][×]
8月の国会で成立した都市低炭素化促進法で新たに導入される「低炭素住宅」の認定基準案が一般公開されました。
この基準案は、経済産業省、国土交通省および環境省の諮問機関が共同で作成したものです。
国は、10月9日より11月7日まで、インターネットによるパブリックコメントを募集し、この結果を踏まえて認定基準を決定する予定です。

基準案は、定量的評価と選択的評価の2つで構成されており、両方の基準を満たすことが必要です。

定量的評価では、省エネルギー法に基づく省エネルギー基準比△10%以上のエネルギー削減が求められます。
アリュール横濱新子安は、省エネ等級4相当である省エネルギー基準を達成していることが知られていますが、更に△10%の省エネが達成できているかは不明です。

また、選択的評価では、省エネ設備の2項目以上の採用、または所管行政庁の認定が求められます。
省エネ設備には、①節水(節水便器、食器洗浄機)、②雨水利用設備、③HEMS設置、④再生可能エネルギー+蓄電池、⑤ヒートアイランド対策、⑥劣化対策等級3、⑦木造建築物、⑧高炉セメント採用の8項目があり、アリュール新子安は、①の節水の項目を達成しているものの、それ以外に達成している項目は無く、省エネ設備による認定は困難と考えられます。
一方、横浜市が行った環境性能評価ではCASBEEランクAを達成しており、これが所管行政庁の認定に当てはまると考えられることから、選択的評価は達成できるものと考えられます。

以上まとめますと、定量的評価の達成は不明、選択的評価は達成しており、アリュール横濱新子安が低炭素住宅として認定されるかどうかは不透明です。

平成25年の住宅ローン減税額の上限は200万円となっていますが、低炭素住宅として認定されれば上限が100万円拡大して300万円となるため、2000~3000万円台のローンを組む人にとっては、年末に20万円還付されるか、30万円還付されるかという大きな違いになります。
921: 匿名さん 
[2013-05-30 13:07:38]
どの程度満たなかったのか、分からないですね。
922: 入居済み 
[2013-05-30 21:05:36]
エコポイント申請して、みなさんもう届いてますか?

ゴールデンウィークくらいに申請したんですけど、音沙汰なく…。
923: 入居済みさん 
[2013-05-30 23:10:36]
普通に制度が始まる前にたて始めた物件だったときいてます
924: 入居済みさん 
[2013-05-31 07:54:25]
>922さん

4/23に窓口で申請し、5/27にエコポイント交換(ID.PS付)のハガキが届きました。
交換商品はこれから選びます。
925: 入居済み 
[2013-05-31 14:00:27]
924さん、窓口に行かないといけないんですか?

うちは野村からもらった書類と欲しい商品を記入して送ったんですけど。

やり方間違えたのかな?
926: 入居済みさん 
[2013-05-31 18:12:52]
野村から頂いた紙で申請したらもう商品やらほとんど届きましたよ。
5月のはじめにやったので一か月たたないくらいで届きましたよ。
927: 入居前さん 
[2013-05-31 19:25:25]
アイホンの下についている紙
これどうやってとるのですか??
928: 入居済み 
[2013-05-31 21:26:52]
エコポイント事務局に確認して解決しました。

ありがとうございました。
929: 入居済み 
[2013-05-31 23:14:18]
919の匿名さん、回答ありがとうございました。
これで、東京電力が確認に来た際、安心して対応できます。
とても助かりました!!m(__)m
930: 入居済みさん 
[2013-06-06 00:30:04]
住んでいて遮音性が良いなって思います。
上階の生活音のみ時々しますが、両隣の音ってほんと聞こえないですね。
たまたま住んでいる人が良い人なのかもしれませんが。
賃貸の時と違うなって思います。皆様どう感じますか。
931: 入居済みさん 
[2013-06-09 20:32:23]
花火見えるーーー!!
932: 入居済みさん 
[2013-06-18 15:09:38]
ここ最近の電気料金を見て契約アンペアを検討しております。
現在はIHで8KVの契約となっておりますが、やはり基本料金など高いです。
一か月あたり6,000円~8,000円程の電気料金となっておりますが、
皆様は契約は見直しされましたか?
見直しされた方はいくつの契約にしましたか?
933: 住民さんA 
[2013-06-22 12:32:42]
一番電気を使うときに必要なアンペア数から契約アンペアを考えていくので、
ご家庭の状況を確認して契約見直しをするべきだと思います。

私の家では
IHなし
エアコン2台(両方は使わない)
炊飯器はあまり使用しない
で、40A契約にしています。
934: 住民さんA 
[2013-06-27 20:03:15]
浴室の壁、磁石くっつくんですね…
今日初めて知りました。
935: 入居済みさん 
[2013-06-27 21:06:34]
なんですって??
936: 入居済みさん 
[2013-06-27 21:29:20]
ホントだ!!
937: 入居済みさん 
[2013-06-29 19:48:14]
ベランダの窓開けてると、たばこの臭いが入ってくる。ベランダで吸っていいのですか?
938: マンション住民さん 
[2013-06-30 19:15:06]
ベランダのガラスに色を付けた方いらっしゃいますか?
透明なので外から丸見えですよね?
939: マンション住民さん 
[2013-06-30 19:29:47]
外から丸見えなのは最初は気になりましたが、最近はあまり(・・;)

共用部なので色変えはできるのでしょうか?
940: 入居済みさん 
[2013-07-01 08:40:27]
937
管理会社か管理組合に確認してみては?
ここで確認するより、回答は早いでしょう。
941: 入居済み 
[2013-07-01 23:57:24]
個人的にはカッコ悪いから色は変えないで欲しいな。窓にシートでも貼れば良いのでは?
っていうか、確か入居早々に隣のアパートの視線が気になるとかで、変更工事した人がいた気がする。そんなの買う前から分かりそうなもんだが…。外観が変わるのに、特に他住民の合意も得ずだったから、管理会社に言えば良いみたい。
南側は目立つからやめてください。
942: 入居済み 
[2013-07-02 14:30:45]
キッズルームが使用されているのを見たことがなくあの部屋がもったいないような気がします。
うちは小さい子がいるので室内用の遊具などを設置してもらえれば雨の日など利用させてもらえるのになと思います。
小さいお子さんをお持ちの方そう思いませんか?
943: 入居済み 
[2013-07-02 15:38:06]
うちは何度か使いました。おもちゃは家から持って行きます。遊具をおくと、決まった年頃の子しか使わなくなるから、長短両方ある気がします。入居者が固定なら、そのうち子供も大きくなり、違う用途を考えるべきかもしれませんが、暫くは現状維持かと思います。
944: 入居済みさん 
[2013-07-03 12:28:13]
新子安の日産グラウンド跡地の三菱地所物件。

ようやくきましたね。

これでちょっと盛り上がってくれることを期待しております。
945: 匿名さん 
[2013-07-03 17:53:34]
>ようやくきましたね。
以前から計画されていたことは既出ですが、
今回どのように「きた」のか詳しく教えて頂けますか?
946: 匿名さん 
[2013-07-03 18:13:36]
http://www.mec.co.jp/j/groupnews/archives/mec130703_shinkoyasu.pdf

関係ありそうなところとしては、認可保育所、学童保育、地域交流施設ですね。
商業店舗としては、ミニショップが入るだけで(住人専用?)、関係なさそうです。
地域交流施設は70名規模の集会が可能ということです。
947: 入居済みさん 
[2013-07-03 18:37:33]
きた

実際にwebに公になった所謂全体像が公になったってことですよ。
しらなかったのでちゅか?
948: 入居済みさん 
[2013-07-03 18:39:39]
934さん
浴室試してみます!
ただ気を付けないといけないのが、磁石=鉄=錆 ですね(汗)
949: 入居済みさん 
[2013-07-11 15:25:54]
お手洗いと洗面所の天井換気口カバーのシールに

「取り外しの際はサイドの取手に指をかけ、手前に引く」

と記載されているのですが

「指をかけて真下に引く」
という解釈で合ってますよね…??
かなり堅いので、勢いよくやって壊してしまうことに怯えています…^^;
950: 入居済みさん 
[2013-07-16 07:53:57]
949さん
もうお試しになったでしょうが、それでオーケーだと思いますよ。

さて、先日「給湯器の保守説明」と銘打って若い男性の訪問がありました。
特別何をしに来たのかも定かでなかったですが、みなさんのところは如何でしたか?
訪問販売にしては何のアピールもなかったようなのですが。。
951: マンション住民さん 
[2013-07-16 12:43:35]
屋外給湯器は特定保守製品ではありませんので、
新築住宅での特別な保守点検は不要だと思います。

何かの営業でしょうけど、泥棒の下見やワイセツ目的も
一応考えられますので、用心したほうがいいですね。
952: 入居済みさん 
[2013-07-16 13:44:03]
サブエントランスのエレベーター1F乗り場付近から洗濯物とか丸見えですね。
ガラスではなく乳白色のガラスだったら良かったのに。
953: 入居済みさん 
[2013-07-16 19:48:08]
意図的に見なければ、目には入りませんよ。
また、このような掲示板に書き込むことによって、今まで気にしていなかった人も、見てしまう可能性があるので、わざわざ書き込むのは控えた方がよいかと思います。
954: 入居済みさん 
[2013-07-16 23:21:21]
そうそう。こんな所に書くべきではない。見ようと思わなければ良いし、サブエントランスの上は入居者かその関係者しか来ないんだから。そもそも見えたから何?洗濯物もぶら下がってない生活感のない物件がお好み?
955: マンション住民さん 
[2013-07-19 10:22:16]
洗濯物は二本の棒があればある程度問題解決しませんか?

外側に布団やシーツ、タオルなどを干し、細々としたものは内側の棒に干せばごちゃごちゃ感がかなり減りますよね。

といっても、手すりに布団はNGですけど。


956: 入居済みさん 
[2013-07-19 12:19:37]
洗濯物がどうとかよりも、最近ごみの出し方が気になってます。
24時間出せるのは便利だと思いますが、コンテナなどにあふれたごみを入れている大きな袋にきちんと入れている人、適当に置いている人、さまざまですよね。先日も燃えるごみが袋からあふれていても、その上にゴミをのせておしまい。みたいな状態でした。紙ごみを置くコンテナも扉を開ければいいのに、手前から置いている方とかもう少しきれいにまとめられそうですが。
廊下を歩いてすれ違い様に挨拶して思い切りシカトされました。なんだかなぁ・・・。
957: マンション住民さん 
[2013-07-19 22:22:05]
小学生の子でも挨拶してくれたりするので、躾ができている家庭が多いと思っていましたが、
シカトする方もいるんですね。。
ゴミ捨て場は、たしかにもう少しなんとかなるといいな。

958: マンション住民さん 
[2013-07-20 15:32:02]
ゴミもそうですが、ベランダって結構音が部屋の中まで筒抜けで伝わってきます。

お子さんの声やお母さんの怒鳴る声など、もう少し配慮してほしいものです。

ご自分では気付かないだろーなーと諦めてますが。
959: マンション住民さん 
[2013-07-20 20:48:58]
>958
単身者用のワンルームか、秘境の一軒家に住む以外、絶対に解決策できませんよ。
仮に周辺の一般的な一戸建てに住んでいても隣人の音は確実に伝わります。
聞こえ方はマンションよりもダイレクトです。
あとは、あなたが窓を閉めて、二重サッシにすれば少しは軽減できるでしょう。

ちなみに私は挨拶をしてシカトされたのは、どなたもいません。
お子様も含めまして全てご挨拶頂いています。
960: マンション住民さん 
[2013-07-20 23:36:39]
だから配慮と言われているんだと思います。
お互い気にしなくてやりたいほうだい、言いたい放題で白黒はっきりつくことじゃありませんからね。

ゴミも挨拶も相手への配慮でこうあるべきを押し付けあってもうまくいきません。
961: マンション住民さん 
[2013-07-21 11:57:26]
ここは一般的なマンションより防音に優れていますよ。
窓を開けなければ音は聞こえません。
前住んでいたマンションは、母親の怒鳴り声が横の部屋から聞こえました。
962: マンション住民さん 
[2013-07-21 18:33:11]
958
さぞ、お子さんへの躾が素晴らしいか、ご自分が超優良児だったのでしょうね。
是非ご教示いただきたい。

まあ泣かない子などいませんがね。
963: 住民さんA 
[2013-07-21 20:07:39]
挨拶したのにシカトされたなどと子供のような不満を書き込むのは止めましょう。また、生活音が聞こえるのは、マンションでは止むを得ないことなので諦めましょう。
964: 入居済みさん 
[2013-07-21 21:45:49]
マンションなんて、所詮長家ですから生活音はある程度仕方ないでしょ。
今日、ゲート式駐車場のゲートを開けっ放しにして出掛けた方がいましたね。急いでたんでしょうが、子供がイタズラしたら危険ですから、気をつけましょう。
965: マンション住民さん 
[2013-07-22 17:22:59]
958です。
配慮という一言で言葉足らずで、不快に感じた方には失礼いたしました。

生活音が許容できないと言ってるわけではありません。
泣き声や怒り声って聞いていていいものではないので、そういうときはまわりにそれを不快に感じる人もいることを認識いただきたいと思いました。

私自身もベランダや共用スペースの声のトーンなどは気をつけているし、お子さんがいても聞こえてこないところもあるので特に気になったことを書きました。

我慢できないときは窓を閉めていますが、それは音をだしているほうも意識されてもいいと思うのです。
(そこで配慮してほしいと書きました。)
片方だけに押し付けるものではないと思います。

ベランダの騒音は別にトピもあり、いろんな感じ方がありますので参考いただき、しょうがないではなく、お互い気遣いがあればいいのかなと思います。

長文失礼いたしました。
966: 入居済みさん 
[2013-07-22 21:33:05]
窓閉めて済むならそれで良かろうに。
967: マンション住民さん 
[2013-07-23 08:29:56]
来客時の自転車について教えてください。

友人が遊びにくる際、来客用の自転車置き場はないのですよね。
でも、キッズルーム前に自転車が止まっていることもあり、ここに置いても良いのかどうか判断に悩みます。
968: 入居済みさん 
[2013-07-23 09:12:26]
キッズルーム前はダメでしょうね。あるとすれば、エレベーター下の歩道の端に寄せるとか。いずれにしても、ルールがないので何とも言えませんが。
969: マンション住民さん 
[2013-07-23 14:21:39]
回答ありがとうございます。

ルールはないのですね。
しかしサブエントランス横に停めるのも気が引けますね。
駐輪場が空いているのであれば、一部分を来客用にしていただけないかな。
970: マンション住民さん 
[2013-07-23 19:23:17]
このマンションには来客用の駐輪場は存在しないので、自転車で来るのは止めてもらうべきです。
どうしても自転車で来たいのなら、駅前の駐輪場を使ってもらったらどうでしょうか?
共用部分である住民用の駐輪場を部外者の方が使うことには賛成できませんね。
971: 入居済みさん 
[2013-07-23 20:52:22]
いっぱい余ってるのだから、そんなに固いこと言わずに使わせてあげればいいのに。迎える立場としては、気持ち良く遊びにきて欲しいですよね。
972: 入居済みさん 
[2013-07-23 21:35:50]
常識的に考えて、セキュリティーの内側に住民以外の自転車を持ち込んだらダメでしょ。盗難や備品の損壊、他の居住者の通行を考えたら、建物の外。どこのマンションでもそうなってます。
収集の邪魔にならなければ、ゴミ捨て場の外、あるいはサブエントランスの歩道あたりが限界じゃないかな。
自転車持ち込んだお客さんが、自動ドアのガラス戸に突っ込んだり、エレベーターに傷をつけない保証は誰にもできないでしょ?
973: 住民 
[2013-07-23 21:41:59]
自転車置場を外部の方が使うのてあれば、ルールを決めて使用料をいただかないといけないのではないでしょうか?住民だってそれなりの使用料を払っているのですから…
現状で気持ちよく来客を迎えるには、自転車を遠慮していただくほうが良いのではないでしょうか?
974: 入居済みさん 
[2013-07-23 22:04:14]
要するに、自転車での来客はダメっていうのが、大多数の意見です。住民の皆が気持ち良く生活するために、個人のわがままは控えた方が良いと思います。
975: 入居済みさん 
[2013-07-23 22:10:33]
来客用駐車場は有料だっけ?料金の話になると、そこのバランスも必要ですね。
集金をどうするか?など、枠組み作りが必要になりますが、駐車場よりも駐輪場の方が計画的ではない利用が多いでしょうから、難しいでしょう。
駐車場との決定的な違いは、子供が利用することです。自分の子供の友達から使用料取れますか?月に何日も遊びに来る子供の駐輪場代を肩代わりできますか?
考えるほど、成り立ちがたい条件が出てきます。
空きがあるかないかではなく、運用ルールと枠組み作りが問題です。
976: 入居済みさん 
[2013-07-23 22:15:32]
わがままではないと思うけど。ダメなものはダメというのもどうかと思いますよ。同じ住民として要望や希望を出すのは自由だし、意見を出し合って決めたら良いんじゃない?
977: マンション住民さん 
[2013-07-23 23:26:27]
もともと決まってる管理規約みても来客用の駐輪スペースがないことはわかることなのに、それを入居後まもないのに話し合い?
来客用泊まる部屋とか言い出しかねないな。
978: 入居済みさん 
[2013-07-24 00:45:26]
気難しい方ですねぇ。入居間もないからいろんな意見が出るんだと思うけど。不動産屋の作ったルールにだけしがみつくのではなく、より住みやすい環境にするために、いろんな意見があるのは良いと思いますよ。そのために、規約変更のルールもあるんだし。
979: 入居済みさん 
[2013-07-24 02:21:28]
大事なのは、「一部の人にとってのより住みやすい環境」ではなく、「多くの人にとってのより住みやすい環境」なんですけどねぇ。
残念ながら、どこの世界にも秩序を乱す方はいるものです。もう放っておきましょう。そう簡単に規約変更が通るものではないと思います。
980: 入居済みさん 
[2013-07-24 07:30:35]
規約上、一部の人のではなく、多くの人にとって良くなければ、ルールは変えられないでしょ?規約に沿ったルール改正が秩序を乱すんですかね。根拠も論理性もないのに妙に偉そうな貴方のもの言いの方が、よほど秩序を乱しますよ。
981: 入居済みさん 
[2013-07-24 07:34:24]
秩序を乱すことと、住みやすい環境を作るためにルールを変更することは違いますよね。閉じられたこの掲示板だけでなく、いろいろな方の意見を聞いてみてはどうかと言ってるだけだと思います。
自分の意見を多数の意見と決めつけて、管理規約を盾に何でも反対していたらそれこそ秩序を乱しますよ。
982: 入居済みさん 
[2013-07-24 08:49:00]
うちは自転車来客に反対ではないです。
子供の友達が自転車で来たところを「チャリで来るな、帰れ」などと追い返すようなことなどする訳もなく。(逆に子供が自転車でその友達の家に遊びに行くとき、肩身が狭くて可哀想。)
「サブエントランスの脇にでもキレイに並べて止めてね」と言いますのでよろしく。

「大多数」とかいうコメントあるけど実際どうなんだろう。子供がいる家庭は同じ意見ではないかな。

話し合いは歓迎です。どこに止めるべきか、という趣旨でお願いします。
どこにも止めれない、という選択肢はないです。
983: 入居済みさん 
[2013-07-24 09:33:33]
自転車といえば、住戸前に子供の自転車を置いている人が何人もいるね。「共用部分に物を置かないように」と張り紙がしてあるし、管理規約でも定められていたと思うけど。
来客用にしても、自分用にしても、自転車の利用にはマナーが必要だね。
984: 入居済みさん 
[2013-07-24 09:51:37]
あからさまに極端な意見を出してるのは、居住者ではなく、単なる荒らしでしょう。
985: 入居済みさん 
[2013-07-24 16:27:24]
私も気になっていました。確かに玄関前に子供用の自転車を置いている人はいますね。本当はいけないことなので、止めてもらいたいですね。
986: 住民さんA 
[2013-07-24 19:10:09]
そもそも来客用の駐輪場がある物件なんてほとんどないと思いますが。。。
故に規約に明記されてるものも皆無だと思います。
987: マンション住民さん 
[2013-07-24 19:24:19]
自転車の話がタイムリーな様なので、
つい先日サブエントランスのエレベータでのことですが、
エレベータ降りて早々に自転車乗って軽快に走り去っていかれた方がいらっしゃいましたが、
あれは危険なので辞めてほしいですね。
その場で注意しなかった私がダメでしたが、次やってたら違う人でも注意したいと思います。
(でもホントは注意したくないので、御自身で気をつけて欲しいです。宜しくお願いします)
988: マンション住民さん 
[2013-07-24 19:37:43]
住戸前にもサブエントランス前にも自転車を置くことはないのて第三者的意見ですが、迷惑かけないように置いている分には別に構わないです。ファミリーマンションですし。理詰めで反対している人は子ナシ世帯かな。
989: 入居済みさん 
[2013-07-24 22:51:07]
サブエントランス前に自転車を置かれたら嫌だな。子供が触って倒れたらケガするし。
危険もあり、外観上もよくない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる