ちょっと気が早いですが、第一期一次が完売ということで
立ちあげてみました。
入居予定者の皆様よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2012-03-23 18:40:02
【入居予定者限定】アリュール横浜新子安
601:
引越前さん
[2013-02-22 21:49:31]
遊歩道意味ないね。お金の掛け方変。
|
||
602:
匿名
[2013-02-22 22:09:32]
今日見に行ってきましたが、大手ゼネコンがやることなんでしょうか?外構のアスファルトめっちゃ汚い。(写真載せましたが、館銘板の下の方)ヒドイですね。
各住戸はだいぶチェックしているようですが、共用周りは汚いですね、正直。皆さん内覧した時よく見てください!!ママ&キッズルームの入り口の館銘板、めちゃくちゃ汚かった(笑) 内覧不安な方は今更ですが、業者さん頼んでみても良いのかな・・・? これから内覧される方、バシバシ手直し、指摘出しちゃってください(笑) ![]() ![]() |
||
603:
契約済み
[2013-02-22 22:18:01]
まだ工事してるからです。引き渡し前には綺麗にします~みたいな…。
|
||
604:
内覧前さん
[2013-02-22 22:23:17]
入口がこれだと、内覧時のわくわく感が緊張感にかわりますね。
共用部だと内覧業者はみてくれないかもしれないですね。 |
||
605:
引越前さん
[2013-02-23 01:26:51]
一番工事費が高騰してた時の物件だから多少共有部でコストケチっても仕方ないのでは。
今後廼物件は値段そのものがずいぶん高くなると言う噂ですし、丘上に施工するのはものすごく工事日が 高いとも聞きます。 |
||
606:
匿名さん
[2013-02-23 11:58:19]
販売後に工事費が高騰したからといっても、引き渡し直前に共用部のコストを勝手に下げたり、仕様を下げたりしてもよい理由にはならないよ。
|
||
607:
匿名さん
[2013-02-23 12:22:57]
605さんは、お人よしなんですね。
業者の利益を第一に考えるのなら、共用部分のコストを下げることを良しとするのではなく、ご自分の住戸のコストを下げてもらうよう、業者にお願いしてみたらどうですか。 |
||
608:
内覧前さん
[2013-02-23 13:42:38]
内覧会終わられた方居ますか?
レポート期待しています。 わが家は残念ながらまだ先になりますが。 |
||
609:
入居前さん
[2013-02-23 17:28:17]
内覧会終了しました。
同行業者なし、内覧業者がネットで無償提供してくれているチェックリスト持参、内覧慣れ(?)している知人に同行してもらい大人4人で1時間ほど確認。 結果、10越えの指摘箇所がありましたが、指摘内容はほぼキズのことなので確認会までにはきれいに直るのではないかという程度でした。 あらかじめ床暖房を入れてくださっているので、リビングはあたたかいのですがそれ以外はまあまあ寒いので、暖かく、動きやすい格好をお勧めいたします。 あと、横LDの方でカーテン屋さんでもらえる紙のメジャーでカーテンを採寸しようとしている方はメジャーの長さの確認をなさった方がよいかもしれません。LDカーテンレール400cm越えなのに、持参した紙メジャーは2種類とも350cmしかなく、採寸に大変な思いを致しました… 物件そのものとは関係ありませんが、帰りの坂道で業者のセールスマンが待ち構えていて、対応が大変に煩わしかったです(話は聞かなかったので何の業者かは不明) 新子安駅を利用して帰る方はアリュールの奥の日産プリンスの前あたりに出る道を使った方が、精神的には疲れずに帰れるかもしれません(坂がきついので体力的には疲れます) |
||
610:
内覧前さん
[2013-02-23 17:44:07]
|
||
|
||
611:
契約済みさん
[2013-02-23 20:26:44]
605ですが現実はそんなもんですよ。しかもここの売り主は野村ですからね。震災後工事開始物件だから仕方ないのでは。
|
||
612:
内覧前さん
[2013-02-23 21:35:22]
この掲示板が荒れる原因になる発言は控えた方がよいのでは。ちなみに売主は野村ではなく東芝です。
|
||
613:
入居前さん
[2013-02-23 21:39:57]
共用部に関しては今汚いことよりも今後どう綺麗にしていくかの方が重要だと思います
|
||
614:
匿名さん
[2013-02-23 21:53:49]
共用部については、仕方ないと諦めるのではなく、今後どう綺麗にしていくかが重要だという考えには賛成です。
|
||
615:
入居前さん
[2013-02-23 22:41:37]
内覧して、室内きっちりした仕上げをされているなと思いました。
すぐ落ちそうな若干の汚れなど無理に指摘した位で。 高台にあるだけに予想以上に風が通り、日差しが入り、眺めも大満足でした。 寒かったので、床暖房つけてもらっていて、足元温もりました。 可愛いお土産もいただきましたよ。 買い物も便利そうだし、春からの生活、楽しみです。 |
||
616:
入居前さん
[2013-02-24 20:03:04]
内覧会に行ってきましたが、窓からの眺めが最高でした。夏には、みなとみらいの花火もリビングから見えそうです。
駅から近く、スーパーも近く、設備も良く、買ってよかったと思っています。 |
||
617:
契約済みさん
[2013-02-24 21:39:36]
内覧会に行ってきました。汚れが小さなキズなどいくつかの指摘があったものの、全体的な仕上がりは満足出来ました。
他の方も書きましたが、窓から見る景色はみなとみらいから富士山まで一望できて本当によかったです。 ただ、602さんがアップした写真を見てまさかと思いましたが、マンションの入り口の表札とエントランスのマンション名にはがっかりです。英語でするならパンプレッドなどに使われていた、波が入ってる文字を使うべきではないでしょうか? あえて小文字と思いますが、素人から見たら、その意図もセンスも疑いたいです。カタカナにしたほうがまだマシじゃないですかね。 エントランスに高級感がなく、いくつかケチったと思われる部分はそもそも高級感を求めた訳ではないんで納得できましたけど、あの表札はそれ以下でしたね。 |
||
618:
入居前さん
[2013-02-25 00:10:02]
私は、メインエントランス入口の表札は、不満は感じなかったのですが、以前皆さんが仰っていたサブエントランスの横の石垣を見て、ショックを受けました。新しい石と古い石のバランスが悪過ぎて、かなりみっともない状況でした。清水建設、東芝不動産、野村不動産の物件ですし、まだ完成ではないと思うので、当然入居までには直っているものと信じたいです。
|
||
619:
入居前さん
[2013-02-25 12:30:58]
内覧会くらいからやはり問題というかみなさんの意見が分かれる所ですよね。
1Fのトイレへ行くまでの広い通りは綺麗だったなと思います。 エレベーターは思ったよりも狭いなぁと思いました。 サブエントランスのセキュリティが表(外)なのが残念だなと思いました。 部屋の中は割と綺麗に仕上がっていたと思っております。 眺めは◎ 騒音なども無く静かでした。 ゴミ捨て場なども見たかったなぁと思いました。 |
||
620:
契約済み
[2013-02-25 12:33:22]
|
||
621:
引越前さん
[2013-02-25 15:27:53]
確かに真っ白。にはならなそうですね。
出来る限り洗浄して違和感が無い程度にして頂きたい。 |
||
622:
契約済みさん
[2013-02-25 15:34:07]
内覧会終えて帰り際に業者につかまりました。
なにやらフロアコーティングやらオプション関係の業者でした。 お話し聞く分ですとかなり安かったです。 これって誰もがつかまっているのかな? |
||
623:
匿名さん
[2013-02-25 20:02:28]
石垣は全取り替えして欲しかったですね。
ただし白色はやめた方がいいです。 |
||
624:
内覧前さん
[2013-02-25 20:48:41]
私も石垣は全部取り換えるべきだと思います。もしそれがダメなら全部昔のままにするべきです。中途半端に一部が新しくなっている現状は違和感があって最悪です。
こんな状況では恥ずかしくて、サブエントランスからはお客さんを呼べません。 |
||
625:
入居前さん
[2013-02-25 23:59:20]
内覧会で、サブエントランス側から、上がることも、降りることも出来ませんでした。
ひょっとして壁が影響してる? |
||
626:
匿名さん
[2013-02-26 07:12:21]
セキュリティキーがないとサブエントランスは使えないからです。m
|
||
627:
by引越前さん
[2013-02-26 11:36:59]
私も帰りに業者につかまりました。
最初は怪しかったですけど金額面と会社がしっかりしているのでうちはフロア―コーティングお願いしました。 |
||
628:
契約済みさん
[2013-02-26 12:20:18]
627さん
どこのコーティングさんでした? |
||
629:
某アリュール住民
[2013-02-26 13:14:03]
フロアコーティング
グッド○○フは安いけれど雑ですよ 床と壁の境には汚い塗りむら(コート材の固まり)があるし、コーティングの下に小さいゴミが沢山残ってしまっています 職人さんの当たり外れがあるのかもしれませんが、我が家は後悔しています |
||
630:
内覧前さん
[2013-02-26 22:36:02]
サブエントランスの壁はなんとかならないんですかね?
どう見てもみっともないです。「登るな危険」は読めなくなりましたが、何か書いてあった形跡は残ってますし。 清水建設だから信頼して、契約したのに、このままということであれば非常に残念です。 |
||
631:
入居前さん
[2013-02-26 23:51:37]
電話してみればよいじゃないですか
|
||
632:
契約済みさん
[2013-02-27 00:01:02]
っていうか、買う前にあの擁壁をどうするか聞かなかったのは、なぜ?
|
||
633:
内覧前さん
[2013-02-27 00:32:20]
なぜ買う前に聞かなかったのかなんて、アホなこと聞くなよ。あんなにおかしな状態で引き渡すなんて普通思わないだろ。
|
||
635:
匿名さん
[2013-02-27 00:43:42]
確かに電話して、問い合わせをするのが確実でしょうね。でもそんなことは、言われなくても皆分かっていますよ。
電話すればよい、を持ち出してしまったら、この掲示板が意味をなさなくなってしまいます。だってここの掲示板に書かれていることの多くは、問い合わせをすれば一発で解決してしまうことばかりなのですから。意見交換の場として、この掲示板が存在するのではないでしょうか。 |
||
636:
引越前さん
[2013-02-27 00:56:31]
確認しないのがアホだとしたら、この掲示板に書き込みをしている何人もの人がアホということになりますね。モデルルームにあった模型を見ても、マンションのカタログを見ても、新しい石と古い石が混在したあんなにみっともない状態ではなかったと思います。確認しないのがアホという発言はどうかと思います。
|
||
637:
入居前さん
[2013-02-27 05:02:29]
この内容に関しては意見交換しても解はないかと
それよりも野村さんや清水建設さんにどういうスタンスなのかを 確認することが必要なのでは? →直す意志がなかった場合の選択肢 自分たちでなおす 訴える そのまま とかね |
||
638:
契約済みさん
[2013-02-27 07:27:24]
アホかどうかはどうでも良いですが、事前確認をしていないし、契約書や仕様にも擁壁の色は記載ないし、パンフや模型はあくまでイメージですし(色は建物部分とは明らかに違うし)。どうやって訴えるのですかね?購入前に確認しなかったのは、現地を見ても大して気にならなかったんじゃないですか?そのうち目が馴れますよ。騒ぎ過ぎです。
|
||
639:
入居予定さん
[2013-02-27 07:42:45]
問い合わせをすれば解が得られることを意見交換?
誰かが業者に問い合わせてその解をシェアしてくれるのを待ってるだけだろ。 本当に疑問があって知りたいと思うなら、さっさと自分で問い合わせる。こんな不確かな掲示板で聞くのはナンセンス。 |
||
640:
契約済みさん
[2013-02-27 08:03:13]
内覧会の時に野村不動産さんから、
個別に説明がありましたが、 まだ擁壁の高圧洗浄は続くそうです。 |
||
641:
契約済みさん
[2013-02-27 11:53:18]
確かに聞けばいい話ですし、隣同士になる関係ですからお互いを非難するのはやめませんか。
意見違いで議論するのはいいと思いますけど、それが非難に繋がるとただのケンカになってしまうと思います。 僕は内覧会に一応聞いて見ましたが、答える担当がすぐにいなくて時間切れで再内覧会に聞く事にしました。答えをもらったら書き込みします。 |
||
642:
契約済みさん
[2013-02-27 15:56:27]
〉641さんに同意です。
ここの掲示板は住民用スレといっても色々な方がみますし、不満や暴言や見下した書き方はこのマンション購入者の品位が疑われます。なにかと不安なのはわかりますが、落ち着いて書き込みしましょうね。 |
||
643:
内覧前さん
[2013-02-27 20:37:17]
今週末の内覧会で質問してこようと思います。
契約会直前に部屋間の壁厚について掲示板への投稿が増えたときに、契約会で 担当者が回答を用意していたので、きっと今回もなんらかの回答を用意している と思われます。 |
||
644:
契約済みさん
[2013-02-27 21:07:49]
|
||
645:
内覧前さん
[2013-02-27 22:28:09]
私は、石垣が引き渡し時に今のままだったら、業者に改善を求めるつもりです。私一人ではダメかもしれませんが、皆さんも同様の行動に出て頂ければ、直してくれるかもしれませんね。
|
||
646:
匿名さん
[2013-02-27 22:44:53]
石垣が今のままということは無く、再度高圧洗浄するので改善します。
しかし新品の石垣と、再度高圧洗浄された古い石垣は、完全には同じにはなりません。 汚れではなく経年変化による変色だからです。 全取り替えしない限り、不満タラタラの人が出てくると予想します。 |
||
647:
内覧前さん
[2013-02-27 23:01:55]
再度の高圧洗浄でどこまできれいになるかにもよりますが、引き渡し時に納得のいく状況でなければ、業者に改善を求めようと思います。少なくとも、登るな危険の跡の四角は見えないようにしてもらいたいです。
|
||
648:
入居前さん
[2013-02-27 23:12:46]
645さん、
647さん 我が家も引き渡し時の状況によっては、業者に改善を求めていくつもりですので、一緒に頑張りましょう! |
||
649:
内覧前さん
[2013-02-27 23:36:50]
私もあの石垣のみっともなさに不満を感じている一人ですが、そもそもあの石垣の安全性は問題ないのか疑問を感じています。うちの近くに約40年前の石垣がありますが、汚れや劣化の具合から見て、だいたい同じぐらいの年数が経っているものと推測しています。今後マンションに何十年も住むことを考えると大丈夫なのか心配になります。例えば10年後位に私たちの修繕費を使って新しいものに取り替えるはめになったら、たまったものではありません。
|
||
650:
匿名さん
[2013-02-27 23:57:30]
646さんの言う通り、古い石は経年変化しているから、いくら高圧洗浄しても、新しい石との違和感は解消されず、みっともないままなんだろうな。
649さんの視点も大事だと思った。古い石なんだから、とっとと新しい石にしてもらいたいものだ。アリュール東寺尾の検討者も、この掲示板を見ているだろうから、あっちは売れないんじゃないか。清水、東芝、野村にはガッカリだよ。 |
||
651:
契約済みさん
[2013-02-28 00:18:11]
契約者以外が騒いでる気がしますが。石じゃないし、別のアリュールの売れ行きなんて全くもってどうでも良いんですけど。施主、施工者の負担で新しくなるなら良いですが、契約者の持ち出しでやるのは勘弁してほしいですね。
|
||
652:
匿名さん
[2013-02-28 00:29:47]
ちょっと安心しました。
普通は物件自体や戸内の出来、共用部や廊下等で騒がれることが多いですが、 そういう部分よりも壁の話位しか今のところ話が上がってないということは 建物自体はまずまずなんだなと思いました。 |
||
653:
内覧前さん
[2013-02-28 06:31:19]
ほんと、中身の指摘でませんね。
内業者さん頼んでる方も、結構おられたようなのに。 |
||
654:
内覧前さん
[2013-02-28 07:40:13]
強度という視点では確かに壁は新しいものにかえてもらった方がよいですね。
部屋や建物内の共用部については特に大きなものがなかったのか、壁が酷過ぎたのか、どっちなのか。 週末の内覧会でどうだったかは、後日投稿しようと思います。 |
||
655:
内覧済さん
[2013-02-28 09:46:00]
653さん
特定されてしまうから、書かれていないだけかと。 ご自身の目で、しっかり確認されたほうがよいですよー |
||
656:
内覧済
[2013-02-28 18:21:44]
我が家は夫婦二人と小学生の娘、三人で確認しました。
固定が緩んでいたものが一点ありましたが、他の指摘は汚れが中心でした。全般的に綺麗に仕上がってました。 機械式駐車場は車庫が地上に出てくるまで、ずっとボタンを押し続けけなくてはならず、雨の時はしんどいなと思いましたが仕方ないですね… |
||
657:
匿名さん
[2013-02-28 20:45:37]
私は自分の車が出てくるのワクワクします。楽しいですよね。
|
||
658:
匿名さん
[2013-02-28 22:50:53]
地下は車が汚れないし、夏でも涼しいので良いです。
|
||
660:
匿名さん
[2013-03-02 10:42:41]
鉄道ニュース
横浜線は3月16日にダイヤ改正を行います。 根岸線直通が増便になります。 また東横線も同日ダイヤ改正を行います。 副都心線から東武東上線や西武線へ直通となります。 菊名は特急が停車し、また始発があります。 http://transfer.navitime.biz/tokyu/pc/diagram/TrainDiagram?rrCd=000007... |
||
662:
入居前さん
[2013-03-02 19:01:44]
タイルも今後の管理次第ですよね
壁と比べてどっちが悪いとかは考えてもしょうがないですね |
||
663:
契約済みさん
[2013-03-02 19:08:39]
眺め最後!!清水建設の方はみんな大人しいねぇ~
|
||
664:
匿名さん
[2013-03-03 06:52:21]
白を基調とした建物というのはそもそものコンセプトです。
というかパンフレットに床の色も出ていましたよね。 ナイスなどは、どのマンションも汚れの目立たない同じレンガ色で売り出していますから、 そいうのがいい人はそういうマンションを買うのでしょう。 |
||
665:
匿名さん
[2013-03-03 15:29:52]
タイルが白であることは、パンフレットにも図が載っていて、もともと分かっていたこと。
石垣が新旧混じって、見栄えが悪くなることは、パンフレットにも載っておらず、いわば想定外の事態。 この二つを同じように考えるのは、間違っていますね。 |
||
666:
匿名
[2013-03-03 19:14:43]
浴室の髪の毛キャッチャーのカゴ部分が取り外せなかったのですが、外れた人いますか?
ユニットははずせましたが、カゴが分離できず。 担当者が電話で確認してましたが、分からず宿題になりました。モデルルームのパンフの写真は外れるように記載あり。まあ、交換すれば終わりなので大した不具合じゃないのですが。 |
||
667:
入居前さん
[2013-03-03 21:00:50]
本日、内覧会へ行ってきました。出来は期待通りでした。若干の指摘事項はありましたが、満足のいく内容でした。
眺望に関しては、横浜やみなとみらいがこんなに見えるとは期待以上でした。 髪の毛キャッチャーは確認しませんでした。次回の確認会で聞いてみようと思います。 壁については、「高圧洗浄を続けます。ただ新しい石とは同じになりません。」とのことでした。 また壁下の植栽は、高圧洗浄が終わってから、通年緑のあるものを植えるとのことです。 |
||
671:
契約済みさん
[2013-03-05 12:20:32]
今週末が再内覧会予定です。
実際にどの程度直って、どの程度また指摘があるのかなぁとちょっと不安です。 |
||
672:
契約済みさん
[2013-03-05 17:36:48]
お客さんを招くなら普通は正面玄関からが常識かと思ってました。
裏口からなんて失礼ですし、失礼を気にしない間柄ならそんなことで恥ずかしいなんて思わないので。 かくいう私も今週末に確認会予定。楽しみです。 |
||
674:
契約済みさん
[2013-03-05 19:09:20]
まあ、あくまで便利な勝手口だからね~サブちゃんが御用聞きにくる所。お客さんをどっから入れるかは個人の自由だから、何とも言わんけどね。そんなに見栄張るもんでもないでしょ。
|
||
675:
契約済みさん
[2013-03-05 19:10:00]
裏口って言ったら、建物から駐車場への出入口のようなものを言うんじゃないか。サブエントランスは違うだろ。
|
||
676:
匿名さん
[2013-03-05 21:58:49]
裏口と言われてしまう理由の一つとして、あの石垣があるのだと思います。
|
||
677:
匿名さん
[2013-03-05 22:39:58]
なるほど。やはり問題はあの石垣だね。
|
||
682:
契約済みさん
[2013-03-06 14:44:57]
再内覧会では実際に石垣を再び見た上でお話しが出来ればと思います。
後は共有施設を確認させて頂きたいですねぇー。 ゴミ捨て場やサブエントランス方面のコーナーなど。 |
||
683:
契約済みさん
[2013-03-08 21:37:30]
内覧会の感想:
昨今の集合住宅の換気システムに関する問題は,仕事柄考える立場におりますが,図らずも自分が日々体験させられる事態になるとは悲しいことです. 安価な第三種機械換気ではなく,高価な第一種機械換気方式にしてくれとは言いませんが,少しは工夫をして欲しかったと思います. 部屋間の空気流動の経路はドア下端の約1cm幅の隙間(アンダーカット)です.住戸内の排気は風呂場の天井に集めて行いますから,ある部屋のドアが開けられていれば,抵抗の比較的小さいその部屋から多くの空気を吸い,ドアが閉まっている部屋は新鮮外気の導入が減ったりして,住戸内の換気効率にばらつきが起きやすくなります. もっとヒドイのは,キッチンのレンジフード送風機の作動に連動して,リビングの「外壁の」給気口が開く仕掛けです.気密性が高いので何らかの給気が必要になるのは当然ですが,これでは冬期にドラフト感(冷風感)を感じて不快です. 望ましいのはキッチンのレンジフードの局所排気には「局所給気」の仕組みを工夫することにより,リビング空気まで巻き添えにして外気で冷えないようにすることです. 比較的に温暖な日本ですから許されるのかもしれませんが,北欧米等でしたらクレームや訴訟ものだと思います. |
||
684:
匿名さん
[2013-03-08 22:40:14]
そこまで求めるのは、この値段のマンションでは無理なんでは?
|
||
685:
契約済みさん
[2013-03-08 23:06:26]
そんなにお詳しいのに、内覧会まで気がつかれなかったのですか?
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
686:
匿名さん
[2013-03-09 00:10:46]
換気システムは、モデルルームと同じ仕様であり、何の問題もありませんでした。
仮に北欧米であっても、仕様通りに施行されている以上、クレームも訴訟もありませんね。 |
||
687:
匿名さん
[2013-03-09 02:10:00]
>683
言いたいことはわかりますが、それはマンション業界全体に投げかけるはなしであって この物件に限るはなしではないのかとは思います。 事実、ほとんどの物件がこのアリュールと同等かそれ以下の使用になっており、一部高価な物件では 半分ほど683さんの要求仕様を満たしているレベルかと。 もし、その用足しごとをしている立場であれば今後他の物件のために力を注いでいただければ 幸いです。(世の中としてより良い住戸環境になっていくべきですので) ちなみに、うちは、キズ、汚れの他はコーキング不具合、エアコンスリーブの貫通、 ローゼットの位置ズレ等でした。 再内覧会時に見落とし部分があればチェックしたいとは思いますが。。。 (あと何を見るべきかがむずかしい。。。) |
||
688:
契約済みさん
[2013-03-09 09:16:47]
つい近年までシックハウス症候群が社会問題でしたし,換気方式の改善はようやくここまで来たのです.まだ応急処置的な状態でして質の改善までには至っていません.この換気方式の質の悪さが露呈したのが前述した様な問題です.
外皮の断熱性の問題もだいぶ改善されていますが,まだまだだと思います.これはその空気質の問題にも関連すると思われます. シックハウスの様に健康被害が出ないと技術と法規が改善されないのでは困ります.常日頃から住み手の我々も関心を持ち声を上げていかなければなりません. 法規も,住戸全体で最小換気量が満たされていれば良しとするのではなく,個々の子供部屋や寝室において換気量が不足してはならないと定めるべきですし,そうしないと技術開発も進みませんが,そのためには我々住み手の関心も高まらなければならないのです. ついでに申し上げると,レンジフードの排気量は,住戸全体の常時必要換気量よりも大きいぐらいですから,これが悪いことにリビングの空気を巻き添えにして排気しているが故に,冷暖房熱負荷計算してみると,エアコンの容量がやたら大きくなってしまうので困っています. |
||
689:
匿名さん
[2013-03-09 09:41:30]
フルオーダーの一軒家の方が良かったのでは・・・
|
||
690:
契約済みさん
[2013-03-09 11:27:08]
たしか阪急不動産のジオシリーズマンションが、同じかどうかはわかりませんがそういう凝った吸排気システムを標準にしていたように思います。
|
||
691:
契約済みさん
[2013-03-09 11:36:25]
換気スレでも作ったら?
|
||
693:
契約済みさん
[2013-03-09 15:46:15]
多くの方が石垣のことを不満に思っているのはよく理解できますが、換気システムのことで不満がでるのはよくわかりませんね。当初の仕様通りですからね。
|
||
694:
契約済みさん
[2013-03-09 16:34:14]
声をあげるのは結構ですが、御自分のblogなり換気関連のスレでどうぞ。2回も書き込むあたり、盛り上げたいだけの人かな。
|
||
695:
契約済みさん
[2013-03-09 17:25:57]
石垣も当初から変わってませんし、文句を言うのはおかしいのは一緒。しかも、ここで文句を言うのは意味ないでしょ。
|
||
696:
匿名さん
[2013-03-09 18:07:49]
石垣と換気システムは違うんじゃない?
モデルルームの模型では、新旧混じったおかしな石垣ではなかったし、パンフレットの絵も模型同様だったから。 |
||
700:
契約済みさん
[2013-03-09 23:22:07]
どちらもここでの討論は意味のないことですし購入者としては方向性は見えてると思いますので
ひとまず終了で良いのではないでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報