野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(Part3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?(Part3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-12 08:23:37
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:戸田建設(株)
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2012-03-22 16:29:01

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?(Part3)

836: 匿名さん 
[2012-04-08 00:12:01]
普通、要望書ってモデルルームに何度か行って希望住戸が固まってから、提出していただけませんかって切り出してくるもんだからね。説明会開催の段階で郵送しますってやり方が異例。何か事情があるのかな?
837: 購入検討中さん 
[2012-04-08 00:38:29]
電話は順番にかけているようですよ。うちは東向きで検討しているのですが、1街区と2街区ではどちらが良さそうでしょうか?同じように検討している方はいますか?
838: 周辺住民3 
[2012-04-08 05:14:30]
>837さん
ウチは1街区南東2街区南以外で検討しています。図面集で見ると、東向きはほんの少し南に振れているので日照は悪くなさそうですね。1か2という事であれば、837さんのライフスタイルやご年齢によって変わってくると思います。
Pはどちらも遠い、自転車利用なら2、現役で東海神駅利用なら1、新船橋駅利用なら大差無しといったところでしょうか。やはり毎日の事なので少しでもストレスない方がいいですよね。もっと言えばEVや共用施設の利用頻度も考慮されれば宜しいかと存じます。

今日はランニングコストについて知り得た情報はアップします。
839: 匿名です 
[2012-04-08 05:47:45]
みなさんはどのあたりを検討されていますか?
どこが良いのか再確認したくて、みなさんの意見をお聞きしたいです。
できれば、理由もお願いしたいです。

因みに私は、2街区南向きを検討しています。
低層から高層については検討中です。

理由は、一番交通量が少なく静かそうだからです。
綺麗なマンションが前に建ってるのは悪くないかなぁと思っています。
また、駐車場の出入りがスムーズだからです。



840: 周辺住民3 
[2012-04-08 06:17:36]
予算が許せば1街区南東が現役世代にとってはベストだと思います。交通機関へのアクセスは何とか頑張れるとしても、日当たりだけは自分の努力では如何ともし難いですから。2街区南向きも然り。1街区南西向きも良さそうですが、南西というよりも西南西ですよね。4階以上じゃないと目の前建物ですし。東棟はP遠いし西棟は中層階以上じゃないと日当たり悪そうだし…。土壌汚染や地震不安、鉄塔、葬祭場、パチ屋、ラブホ、小学校問題(スクールバスなら)などは全く眼中に無いので考慮の対象にもしていませんが、日当たりだけは悩み所ですね。
841: 匿名さん 
[2012-04-08 07:39:13]
住宅ローン説明会に参加した方に質問です。
優遇金利ってどのくらいか教えていただけましたか?
我が家は4月後半に予定していますので、もしお話聞けた方がいらっしゃったら
お聞かせいただけると助かります。

イオン、京葉どちらでも結構です。
参考にさせていただけたらと思います。
842: 匿名さん 
[2012-04-08 07:55:18]
高圧線の話がでて、思い出したのですが
現在の家の近くの高圧線付近を通ると
車のラジオ(AM)が途切れます。

いつものことなので高圧線の影響だろうと思っているのですが
ここでもそういう可能性はあるのですよね・・・?
誰か、現地で確認した方いますか?

そもそも途切れるのは電磁波の影響なんでしょうか?
843: 購入検討中さん 
[2012-04-08 08:39:01]
>834さん
我が家も東向き検討中です棟については悩み中です

1街区は前に4街区ができると日当たりが不安

2街区は前は低層のスーパーだそうですが、近くに病院もできると救急車などの音もかなり聞こえそうですしね

階については中層階希望しています。
主人は2街区を希望しています。

リビング以外の部屋も
ドアは引き戸の部屋がありますが やはりドアよりはチープな感じしますかね?
844: 匿名 
[2012-04-08 08:55:38]
東、西でもいいって人は南向きに住んだことある人ですか?
845: 匿名さん 
[2012-04-08 08:59:47]
敷地内のスーパーはやっていけるのでしょうか。
イオンに客を取られてすぐ廃業とならないものか・・・心配です。
846: 購入検討中さん 
[2012-04-08 09:03:30]
現地を見に行ってきました。やはり駅前道路が行き止まりになる手前にイオンへの車の出入り口が出来てました。駅前・大型スーパー近隣の利便性は大きいけど、あれじゃあマンションの周りは大渋滞。本当に休日は車で外出出来ないかも…。
847: 購入検討中さん 
[2012-04-08 09:11:03]
843です。
先ほど>834さんへではなく>837への回答でした。
>844さん
東向き検討中ですが
南、東向きと両方に住んだ経験があります

西については分かりませんが、東向きでも日当たりは気にならなかったので東向き検討中です

あとは予算ですね
南向きには予算が足りないので。
848: 匿名さん 
[2012-04-08 09:59:55]
>845さん

敷地内のスーパーは、イオン系列のマックスバリューとの噂ですが…


あの辺の土地は坪120万円ほどはするんじゃないかな~
そう考えると、80㎡の広さのモデルの場合、4千万円ぐらいでも
しかたないかと考え中…
849: 匿名さん 
[2012-04-08 10:17:08]
1~2街区と3~5街区では施工会社が異なるのですね。
工事の受注価格によって、仕様・グレードに差が出るのでしょうか?
850: 匿名さん 
[2012-04-08 10:39:31]
838、843さんありがとうございます。うちも今は東向きで特に不自由は感じていないので、このマンションでも東向きを希望しています。ここは言われているように少し南に振れている所もいいですね。同じ東向きでも1街区か2街区かで悩みますね。
851: 匿名さん 
[2012-04-08 10:55:38]
>843

開き戸よりも引き戸のほうがコストはかかるんだよ。デッドスペースも減るし。ただ、戸袋が無いとチープ感はあるかも。あと、開閉するときに音は多少でるから、下に響くようなレベルかモデルルームできたら要確認。
852: 匿名さん 
[2012-04-08 10:58:06]
>849

ゼネコンへの発注仕様は変えないと思うけど、仕上がりに差は出てくるかもね。
853: 購入検討中さん 
[2012-04-08 11:19:37]
>851さん、
引き戸のほうがコストがかかるのですね
勉強になりました

あとは引き戸の開け閉めの音ですね

MRで確認します
854: 匿名さん 
[2012-04-08 11:28:17]
引き戸なら、音に関しては上吊りがベター。
855: 匿名さん 
[2012-04-08 11:34:44]

丁度ロータリーで行き止まりになる手前にイオンの入り口と出口のができてしまったら、
2街区の前の道路も間違いなく、渋滞の対象となります。

 このマンションのどの角度からみても全ての道路が渋滞の対象となる恐れがありますね。

 購入するのであれば、確実に日照も得られる1街区あたりが妥当の様な気がしてきました。

 後は4月17日のプレオープン(でしたっけ?)で渋滞がどうなるかですね。
お手数ですが、近隣の方々情報の提供をお待ちしております。
856: 匿名さん 
[2012-04-08 11:36:18]
>852さん

ありがとうございます。
ゼネコンが協力会社に発注するので、
仕様にかなり差が出るのかと思ってました。
857: 匿名さん 
[2012-04-08 11:59:52]
私も現地見てきました。
1街区と2街区の間を通ってイオンに行けますね。
(こちら側からは駅のロータリーだけでイオンには行けないと勝手に想像していたのですが・・・
と言うかそうして欲しかった。)
何か対策を立てて欲しいですね。
折角新しくイオンが出来て、プラウドの新しいマンションが出来て
新船橋駅の周りの雰囲気が良くなるのですから

858: 船橋住民 
[2012-04-08 12:08:22]
>842
>途切れるのは電磁波の影響なんでしょうか?

車のラジオ(AM)が途切れるのは鉄塔の可能性が高いです。
事実、船橋には鉄塔の電波障害でCATVを無償で利用している地域があります。

ただし、鉄塔の低周波電磁波とはまったく関係ありません。
鉄塔のケーブルが一種のアンテナのような役割となり,電波を吸収しているためです。
鉄塔の低周波電磁波に敏感になっている方が多いようですが、測定器でも測定限界に
近いものであり、そうとう近くでない限り人間が感じえるものではありません。
859: 匿名さん 
[2012-04-08 12:24:45]
>842
>高圧線の話がでて、思い出したのですが
>現在の家の近くの高圧線付近を通ると
>車のラジオ(AM)が途切れます。

AMラジオにノイズが入るのは、前にも出ていた天気が悪い時の高圧線のコロナ放電。
(すぐ近くを歩いていると、ジージー聞こえるようなとき)
高圧線に限らず、電柱のトランスなどもノイズの原因になる
ただし、途切れるのはこれとは別ではないかと思われる。(855の方がおっしゃるような電波障害など)

>845
>敷地内のスーパー

おそらくマックスバリュで、たぶん24時間営業。
イオンのスーパーは23時までの営業など、系列で棲み分けがされると思われる。

>846ほか
>駅前道路が行き止まりになる手前にイオンへの車の出入り口

イオンモール船橋の3つある出入口の一つ。ここ「だけ」が大混雑するとは思われない。
入場規制や迂回の案内が行われても通行に支障になるような事態になったとしたら、もはや1街区南側の市道ほか、プラウド船橋だけでなく新船橋駅周辺のすべての道路が大渋滞になるだろう。
既に週末、特に夕方は車を走らせる時間帯ではない上に、プラウド住民や各種サービス(配送など)の車も増える。
860: 匿名さん 
[2012-04-08 12:26:15]
>859
>ただし、途切れるのはこれとは別ではないかと思われる。(855の方がおっしゃるような電波障害など)

訂正→858の方がおっしゃる
861: 匿名さん 
[2012-04-08 12:33:59]
>849

大規模で街区や棟毎に分けて販売する場合って、後から販売する分の情報って出してこないんだよね。売る側としては先送りされたくないんだろうけど、買う側としてはいろいろ比較検討したいのに。
862: 匿名さん 
[2012-04-08 13:17:04]
そうなんですよね。
しかもここは1~2街区と3~5街区でゼネコンが異なるから気になります。
863: 検討中 
[2012-04-08 13:38:30]
車が使えないのはある程度覚悟しなきゃここは買えません。
864: 匿名さん 
[2012-04-08 14:18:21]
うちは車ないので、その点でのデメリットはなし。
865: 匿名さん 
[2012-04-08 14:26:36]
せっかくの週末なのにマンションの周囲を車に囲まれたんじゃ、あまり落ち着けませんね。
866: 購入検討中さん 
[2012-04-08 14:33:21]
土日は特に車が多く渋滞は凄い事になるので排気ガスが心配です。
初めてのマンションなので週末はベランダでランチとかしたかったのですが厳しそうですね、眺望的にも、
867: 匿名さん 
[2012-04-08 14:55:06]
ベランダでランチってwww

ごめんなさい、普通に笑ってしまいました。
868: 匿名さん 
[2012-04-08 15:27:34]
図面見ても、ランチ出来るような広さじゃないでしょ?
869: 匿名さん 
[2012-04-08 15:42:58]
>>866
ここはベランダでランチというマンションではありません。
利便性を重視するマンションです。
そういうことをしたかったらTX沿線か、ユーカリが丘、北総線沿線のマンション
選んでください
870: 匿名 
[2012-04-08 15:44:13]
周辺は道路事情も含めて残念なんですよね。けどここができることで変わっていってほしいですね。
871: 匿名さん 
[2012-04-08 16:29:30]
1街区の駐車場から車出し入れするの大変なんでしょうか?イオンのせいで。
信号機とかはありますか?
872: 匿名さん 
[2012-04-08 17:17:13]
>>871
出る時も戻る時も左折だとそこまで大変じゃないと思います。
873: 匿名さん 
[2012-04-08 20:12:54]
利便性だけを考えれば津田沼以上でしょ。費用対効果は高いと思うよ。普通に考えて。
874: 匿名さん 
[2012-04-08 20:21:11]
>873

ウケるんですけど!
875: 匿名さん 
[2012-04-08 20:29:37]
>873

利便性は確実に津田沼が上ですよ。
我が家は津田沼が予算的に無理でこちらを検討中です。
妥協です。
876: 検討中 
[2012-04-08 21:28:43]
>>873普通に考えてかなわないでしょ…。
877: 匿名 
[2012-04-08 21:30:21]
間違いない。なんとなく思いこんでるんだろうね。
878: 匿名さん 
[2012-04-08 21:58:39]
>>873は自分の選択を正当化するために「自己暗示」をかけているんでしょう。
879: 周辺住民3 
[2012-04-08 22:25:50]
銀行担当者の話によると管理費・修繕積立金合わせて24000~25000がプラウド周辺の相場なので、その位でしょうとの事。P代は15000位(相場は18000との事)、車有りだと月40000という所。あくまで銀行担当者の話なので決定事項ではないです。でも仮にこの値段になると税金合わせて年60万超か…う~む。
880: 匿名さん 
[2012-04-08 22:33:00]
前にもでていた管理費等とかわりないということですね

MAXの金額だと思いますが早く正式な金額が知りたいです。
881: 匿名 
[2012-04-08 22:53:24]
野村はいつまで引き延ばすのかなぁ。早く開示しれ。
882: 匿名さん 
[2012-04-09 08:50:47]
>>879
さらに固定資産税もあるよ
883: 匿名さん 
[2012-04-09 09:26:55]
長い目で見ると、管理費と修繕費がはじめからこの金額だと先が思いやられますね。
各棟毎の共用施設要らないから
管理費下げてくれたほうがいいのになあ、って今更ながらに思います。
884: 匿名 
[2012-04-09 09:35:08]
この近辺の相場通りの金額設定ならば、バス代はやっぱり野村持ちと考えていいんでしょうか?

ということは15年後、管理費が上がるかバス廃止のどちらかになると思っておいた方がいい?
885: 匿名 
[2012-04-09 10:01:28]
そのころは少子化だからね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる