野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(Part3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?(Part3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-12 08:23:37
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:戸田建設(株)
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2012-03-22 16:29:01

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?(Part3)

601: 匿名さん 
[2012-04-03 13:20:39]
浸水公園てわけですね。
602: 匿名さん 
[2012-04-03 13:24:15]
>>601さんに座布団一枚。
603: 購入検討中さん 
[2012-04-03 14:18:52]
動画アップありがとうございました。

私はこれまで鉄塔を近所で見たことがありません。
健康被害などは気にしないほうですが、慣れない性もあり視覚的に圧倒されそうです…
ほんとにプロレスリングの中にマンションが建つみたいですね
敷地内は埋設と聞いていますが、今動画に映っているものはみんな残るのでしょうか?

我が家は一街区の南東が欲しかったのですが、
もう少し鉄塔を見ないですむ方向(どっちだろう?)を検討してみます。
ありがとうございました。


野村の広告、変なイメージ図にしないで、正直に鉄塔全部書き込んでほしいです!!
高校もPRビデオも、実際のイメージわかないので無意味です。
604: 匿名さん 
[2012-04-03 15:13:36]
先日、説明会に参加しました。
モデルルームを、拝見できる期間がGW中とのことだったのですが、我が家は、スケジュールが合わず6月になりそうです。

その時、営業が、「希望の部屋はもう埋まってる可能性が大」と言ってました。
「抽選ですよね?」と聞きかえしたところ、「我々も空いてる部屋を、案内する。」ようなことを堂々と言ってました。

なんか、営業の対応で、一気に購入意欲が低くなりました。
605: 物件比較中さん 
[2012-04-03 15:31:11]
購入意欲が固まってないと、要望書貰えなかったですしね。
606: 匿名さん 
[2012-04-03 15:46:31]
確実に早く売るためでしょうね

前向きに購入検討していますが、GW中半の予約なので希望している部屋が残っているか不安です
607: 購入検討中さん 
[2012-04-03 15:50:51]
日本橋での説明会での価格表の中の空白の部屋は、4月下旬からは まだ販売しない部屋ということなのでしょうか?

価格帯がでている部屋から販売ですか。

MRオープン時にすべての部屋の価格が分かるのでしょうか?
608: 匿名さん 
[2012-04-03 16:04:17]
>607さん
空白の箇所も販売対象だすよ。

いま、手元に価格表がありませんが、
例として、5F:3600万台、10F:3900万台なら6F〜9Fはそのあいだってことでしょう。
609: 匿名さん 
[2012-04-03 16:26:30]
プラウドシティ稲毛海岸と部屋の設備仕様がほぼ同じみたいですが、
プラウドシティ稲毛海岸のMR見学行かれた方、どんな印象でしたか?
かなりチープな感じなんでしょうか。。
610: 匿名さん 
[2012-04-03 16:35:08]
稲毛海岸の、MR行きましたよ。
MRは、以前に前原西のローレルコート、津田沼北口のヴェルディーク、津田沼南のパークハウスを見ましたが、部屋の仕様についていえば、収納も多く個人的には1番気に入ってます。
611: 匿名さん 
[2012-04-03 16:42:34]
まさか床まであの仕様ですか?
それは困るなー
612: 匿名さん 
[2012-04-03 16:51:12]
>>611
床、どんな感じでしたか?チープな感じですか??
613: 匿名さん 
[2012-04-03 16:59:23]
今日のような悪天候の日には京成線は神路線なので、
こちらの物件購入なら都内勤務でもなんとか船橋までは帰ってこれそうですね。

毎回悪天候時は京成線にお世話になっている夫。
ただ、京成の駅は我が家からはJRの駅より遠くなるので必然とお迎えになってしまうのですが 泣
614: 匿名さん 
[2012-04-03 17:04:21]
>603
>鉄塔
>敷地内は埋設と聞いていますが、今動画に映っているものはみんな残るのでしょうか?

587さんの動画で見える鉄塔のうち、3本が今後撤去されますが、いずれも画面では目立たないやつです。

「葬儀場」のあと「このあたりが公園?」と入っている作業所のすぐ背後の1本が仮設なので今後撤去。
「1街区」と入る吹き出しの右、背後がマンションになっている1本が撤去。(開発地のど真ん中)
そのマンションのすぐ左に見える鉄塔が、重なって見えるすぐ手前の低い新設鉄塔に移設後に撤去。

右後方に見える、紅白の鉄塔ほか巨大な鉄塔は敷地外なので残ります。
今日みたいな嵐の日には送電線がジージーと放電の音とか風切音がしますが、1街区あたりでは聞こえないと思います。
なお、巨大鉄塔の続く送電線は、右から動画撮影場所の後ろを回り込んで西船橋方面に伸びています。
615: 匿名さん 
[2012-04-03 17:19:05]
日本橋に行かないと、MRはいつごろ予約できるのでしょうか。
やはり日本橋の説明会に行かなくてはいけなかったのでしょうか。
616: ご近所さん 
[2012-04-03 18:18:10]
この辺りは渋滞で往生するエリアなんだよ。
イオンとマンションでますます大渋滞。
賑わって良くなる面もあるけど…。
617: 匿名さん 
[2012-04-03 18:35:36]
615さん

MRはGW後だと5/26からだそうです。
618: 匿名さん 
[2012-04-03 19:44:14]
GW後から5/26まで間をあけるのは何か理由があるんですかね?!
この調子だと販売開始は一体いつになるのやら…
619: 匿名さん 
[2012-04-03 20:08:28]
少し前にプラウドの敷地を歩いて一周してきました。
北側に隣接する工場はエグかったなぁ。
ここは工業地域だから、工場はなくならないんですかねェ?
それと、同じく北側のグランシティというマンションのエントランスは
地震の影響でボロボロになっていましたが、ここは液状化する地域なんで
しょうか?
知ってる人いますか???
620: 匿名さん 
[2012-04-03 20:11:22]
液状化しますよ、グランシティの近くのマンションもタイルの張替え工事を
してました。川と地下水脈に囲まれているからしょうがないですよ。
621: 匿名さん 
[2012-04-03 20:18:10]
>618さん

GW後の2週間は、GWに来た人の要望書を優先的に受け付ける期間らしいです。
意味わからないですよね。

やはり、なにかしら早めの希望者は特があるのかもしれませんね。

野村のプラウド戸建は、倍率が5倍UPになりましたからね。
622: 匿名さん 
[2012-04-03 20:25:47]
現地を見にいったついでに船橋の不動産屋さんに入ってみました。
新船橋の中古マンションは80㎡で2400~2500万くらいだそうです。
なんか中古でもいいかなと心が揺れています。
リフォームすれば新築同様?だもんな・・・・・・・
623: 匿名さん 
[2012-04-03 20:30:48]
前にプラウドは年収700万円以上をターゲットにした高級ブランドマンションと
雑誌で見たことがありましたが、あの現地を見て引きました。

うちは「八千代緑が丘」か「奏の杜」にします。
さよおなら!
624: 匿名さん 
[2012-04-03 20:40:29]
>621さん

コメント有難うございます。
確かにこれまでの情報や野村側の対応を見ていると、
先行者利益は多かれ少なかれありそうですよね。

奏の杜とで悩んでいましたが、あちらで残っている物件には
希望の間取りがなかったため、こちらに本腰入れようかなと
思っています。
625: 匿名さん 
[2012-04-03 21:08:50]
営業もあからさまに希望住戸が
分散するように誘導するのですね・・・

626: 匿名さん 
[2012-04-03 21:41:02]
>623

プラウドが高級イメージだったのは昔の話。最近はコストダウンの安普請ってのがいっぱいある。
627: 匿名さん 
[2012-04-03 21:52:41]
確かに。10年位前は、俺には絶対無理、住む世界が違うと思ったね。当時は都心の物件が多かった気がする。
しかし、ここは同じ市内のうちの戸建てよりもはるかに安い。
5年前くらいに市内各地をいろいろな意味で席巻したグランシティだとかデュオヒルズかと思ってしまうような価格だな。
628: 匿名さん 
[2012-04-03 21:56:15]
CMは相変わらず高級イメージ路線だけどね。実際とのギャップが・・・。
629: 匿名さん 
[2012-04-03 22:14:49]
マンションローン相談会に行ったのですが、野村さんからは管理費25,000円、駐車場が近隣の月極めと同じくらいの15,000円と聞いてますと言われました。まだ、はっきり金額が決まってない様ですが、MAXの金額だとしても高い!と思ったのですが....。マンション自体が安くても管理費等は一生続くので....思わず管理費からスクールバス費用を捻出しているのかと思いました。
630: 匿名さん 
[2012-04-03 22:17:12]
OHANAブランドは、プラウドより格安なんかね?
631: 匿名さん 
[2012-04-03 22:21:33]
オハナは野村の格安ブランド。安普請の長谷工プラウドでブランドイメージを失墜しかけたもんで、別ブランドを立ち上げて切り離した。
632: 匿名さん 
[2012-04-03 22:22:14]
>629さん
情報ありがとうございます。
管理費は、修繕費込みの価格ですよね?
駐車場代、1番高くて、15000縁ですかね。

にしても、高いと感じます。
633: 匿名さん 
[2012-04-03 22:22:33]
>629
管理費25000円とのことですが、修繕費はどのくらいでしょうかね。

検討していますが、駐車場、管理費が高くて驚いています。

その価格なら、ここでなくてもいいかなと思います。
冷静に考えていきたいと思います。
634: 匿名さん 
[2012-04-03 22:23:15]

15000円の間違いです。
すみません。
635: 匿名さん 
[2012-04-03 22:28:21]
管理費2万5千円って、1万円くらい高い印象。駐車場も普通、周辺相場よりやや安めに設定するんだけど(共用部分として区分所有してるのに、借りるのと一緒だと所有してる意味無いよね)。管理費の内訳確認しないと分からないけど、管理会社への委託費をボッタくって、そこからスクールバス費用捻出してたりして。
636: 匿名さん 
[2012-04-03 22:31:37]
あきらかに高いなぁ。高すぎる!
ちなみに奏の杜のパークハウスは、3LDKの間取りで
管理費:12000円
修繕費:3800円
その他:4000円
駐車場:6000円〜13000円

でした。
修繕費も15年以降も6000円くらいと言ってましたよ!
637: 買い換え検討中 
[2012-04-03 22:33:29]
管理費、修繕費込みだとしても25,000円は高過ぎですね。
駐車場と合わせて、月額40,000円ですか…
仮に40年住んだとしたら、それだけで2,000万円近くですね。
郊外の安いマンションがもう一つ買えそうです…(--)
この金額が本当だとしたら、ここはもうないな。
638: 近隣住民 
[2012-04-03 22:34:38]
まえに燃油サーチャージをいったものですが、管理費から取るのが当然でしょ!
原油価格が上がったら、間引き運転するよ!
京成バスはそんな先までの燃油価格は負担する沸けないよ。
639: 購入検討中さん 
[2012-04-03 22:35:27]
>614さま

603で鉄塔の撤去について質問した者です。
このような詳しい説明をいただき感激しています。
どうもありがとうございました。
現地にとてもお詳しいのですね。

MR見学の際に、614様の内容を現地と照らしながら確認してきたいと思います。
といっても広大な敷地なので、「このへん一街区」みたいな標識がないと私にはたいへん難しそうですが…
がんばります
640: 匿名さん 
[2012-04-03 22:36:57]
う〜ん。
1ヶ月で1万円、1年で12万円

仮に35年で計算すると、420万円の差が奏と差が出ますね。
※修繕費は、もっと差が出てきそうな気配ありますよね。

+420万出して、奏もあり。と思えてきました。
641: 購入検討中さん 
[2012-04-03 22:37:41]
管理費、駐車場代がこちらの金額なら、きっぱりやめます。

高すぎ。
642: 匿名さん 
[2012-04-03 22:39:11]
逆にパークハウスは修繕費が安すぎるかな。修繕費はストックだから、安ければいいってわけじゃない。いずれ値上げか、積み立て不足で修繕できないなんて自体もあり得る。
643: 匿名 
[2012-04-03 22:42:34]
オハナ!長谷だよね!
稲毛もオハナ=長谷
!だよね!
船橋は医療建設に強い戸田だよね? 戸田も微妙かもね?長谷工よりはいいのかも知れないけど…
644: 匿名さん 
[2012-04-03 22:42:53]
えぇ〜。
管理費の価格見てびっくりしてます。
>637さん
>640さん
計算ありがとうございます。

前向きに、こちらの物件を検討していたのですが、もし管理費・駐車場代が、本当にこの価格なら検討を見直す必要がありそうです。
>629さんの価格に修繕費が含まれているかどうかも重要ですね。
仮に含まれてないとしたら、検討から外します。
645: 匿名 
[2012-04-03 22:43:34]
オハナ!長谷だよね!
稲毛もオハナ=長谷
!だよね!
船橋は医療建設に強い戸田だよね? 戸田も微妙かもね?長谷工よりはいいのかも知れないけど…
646: 匿名 
[2012-04-03 22:45:02]
いくらなんでも高すぎますね。
大規模だから安心だと勝手に思ってました。
647: 物件比較中さん 
[2012-04-03 22:45:10]
うちも管理費等がこの金額ならやめます。
物件本体と合わせたら、もっといい立地に戸建が買える。。。
648: 匿名 
[2012-04-03 22:46:30]
通常ローンを通す時には高めに言うのが普通では。
649: 匿名 
[2012-04-03 22:47:13]
高めどころか高すぎるように感じます。
650: 匿名さん 
[2012-04-03 22:49:32]
奏は、721戸の大規模マンションだから管理費が、安くできる。とおっしゃってました。
こちらは、1500戸ですよね…

あと、奏は購入時の諸費用としても修繕費が50万円ほどかかりますよ。
こちらも、購入時の初期費用も確認する必要かわありますね。
ということは、早めに事前ローン申請をして見るのも良いですね。

なんか、一気に購入意欲が、薄れてきました。
651: 匿名 
[2012-04-03 22:51:00]
真実はいかに!
完璧バス代入ってるってことですよね。
652: 匿名さん 
[2012-04-03 22:51:42]
二番街の微妙に音が聞こえるは、スーパーに近いところの位置が一番高いのはどうなの?
景色も抜けないあそこは人気出るのかな?
一番街が一番高いと思っていたのになぁ!
653: 匿名さん 
[2012-04-03 22:54:35]
>636さん の言う通りで、奏は、月々にかかる費用は、20000円くらいでした。駐車場代は別です。

先ほど、他の物件でローン審査を提出した物件の資料を、見比べましたが、あきらかにこちらの物件は高いですね。
654: 匿名さん 
[2012-04-03 22:54:38]
>629さん

25,000円というのは管理費のみですか?それとも修繕費込みですか?
覚えていたら、教えてください。
修繕費が含まれていない額としたら、こちらのMSは検討から外します。
655: 匿名さん 
[2012-04-03 22:58:01]
>636
奏の杜の管理費・修繕費の情報ありがとうございます。
安いですね。

奏の杜は、このサイトの口コミで物件価格が高く、検討範囲から外していたのですが、急浮上してきました。

逆にこちらは・・・
656: 匿名 
[2012-04-03 22:58:53]
私も管理費などこんなに高ければやめます。
営業さんからは、お金のかかるコンシェルジュや共用施設を省き維持費が安くなると聞いていたのでびっくりです。
世帯数が多い大規模で、自走式駐車場で、共用部分は太陽光であることを考えると、管理費が他の大規模より高い訳がなく、
管理費は一万円を割り込んでもおかしくないと考えていました。
修繕積立金を足しても一万五千円で、駐車場五千円がいいとこなはずです!

駐車場一万五千円もバカにしてます。
車は手離すつもりはないので、他を検討することになりそうです。

他に情報お持ちの方はいらっしゃいませんか?
657: 匿名さん 
[2012-04-03 22:59:47]
奏の杜で残っているのは条件の悪い部屋ばかりですよ。
658: 匿名さん 
[2012-04-03 23:00:20]
>639
>603で鉄塔の撤去について質問した者です。

614で地下化する部分を書き忘れておりましたが、撤去する3本の鉄塔の間の区間が地下化されます。
公園の向こうの道路に近いところ(ホンダの手前)の新しい鉄塔から、北側の工場と病院建設地の際の新しい鉄塔までの間です。
動画を撮った方が登った建物の屋上から見れば、俯瞰で現地はよくわかるでしょう。
再来週になれば、歩行者も1街区、2街区周辺道路を歩けるようになると思われます。

619さんの指摘されたマンションは、北側の工場やライオンズマンションの際を流れる上長津川の流域の低地にありますが、工場跡地にあっという間に建てたマンションで、東日本大震災でベランダのタイルだかが剥がれ落ちたようですね。
659: 匿名さん 
[2012-04-03 23:00:39]
>629さん

私も修繕費込みかどうか気になります。
もし修繕費が含まれていないのであれば、その他にどんなものがいくら位かかかるのか知りたいです。
660: 匿名さん 
[2012-04-03 23:01:45]
修繕費は初期の月額費用だけじゃ判断できない。入居時を含めて定期的な一時金徴収や段階的値上げが長期修繕計画に含まれてるケースが多い。一時金徴収や段階的値上げは、未払い問題を引き起こすリスクが高いから、国土交通省のガイドラインでは定額積み立てを推奨してるんだけど、販売時に修繕費を安く見せかけるためにこういう設定をしてるケースが多い。長期修繕計画って、契約直前の重要事項説明ではじめて提示されるってパターンが多いけど、早めに確認すべきだよ。
661: 匿名さん 
[2012-04-03 23:02:19]
>657

奏の杜の残物件も、ここに比べりゃ良いのでは?
662: 匿名さん 
[2012-04-03 23:04:29]
過去、どの物件もローンシュミレーション時に初期費用も含めて計算してくれましたよ!!
663: 匿名さん 
[2012-04-03 23:06:13]
私もイオン銀行のローン相談会に参加しましたが、管理費などの維持費については、一般的なマンションでの金額で計算されてました。銀行も野村からは一切聞いてないようです。イオン銀行の金利は正直他の銀行よりも条件が格段に良いですね。京葉銀行の方に参加された方はいますか?
664: 匿名さん 
[2012-04-03 23:06:48]
立地をとるか、価格をとるかじゃないのかな?

そもそも、奏の杜と比較してる人って本当に多いの?
奏を検討できる人ならここの物件は余裕で購入できるのでは?
665: 匿名さん 
[2012-04-03 23:08:19]
>663さん

ちなみにイオン銀行の優遇金利はどの位でしたか?
差し支えなければ教えてください。
666: 匿名さん 
[2012-04-03 23:10:49]
管理費など分からないのに先にローン相談会をすることが、そもそもおかしいと思います。

私も管理費 修繕費込みで20000円 駐車場が5000円くらいが妥当では?
667: 匿名さん 
[2012-04-03 23:11:16]
デベが提示する初期費用には不動産取得税が含まれてなかったりする。あと、固定資産税とかも1年目と2年目以降は額が違うんだけど、2年目以降は建物が完成して登記されてからでないと分からない。
668: 匿名 
[2012-04-03 23:12:40]
当方も今まで行ったことがなかったローン相談会、試しに行ってみました。

当方には「管理費・修繕費で25000円」と言っていました。
日本橋で確か「ミニショップ等を作らないので管理費を低く抑えられる」
って言ってた割には、仮の値だとしても高いですよね。

ローンの相談会って、希望の部屋の価格帯を元に支払額を算出しますよね?
ちゃんとその希望の部屋の管理費・修繕費を提示してくれているんでしょうか?
たまたま629さんの額と同じだったので、まさか、一律?!と思いました。
一番広い部屋の金額だったらいいんですけどね。

でも、よく解りませんが、バス代ってそんなに高くつくものなんですか?
669: 匿名さん 
[2012-04-03 23:14:25]
奏での修繕積立金は安すぎますね。そんなもんで大規模修繕はのりきれません。
ここは管理費たかくて2万くらい。駐車場代7000円くらい、プラス修繕積立金1万2000円くらいが妥当では
ないですか。
670: 匿名さん 
[2012-04-03 23:16:21]
669さん

同意見です。
ですが、野村が提示してきた価格は予想よりあきらかに高いんです。
671: 匿名さん 
[2012-04-03 23:18:52]
修繕費込みでの価格なら25000円は想定内の範囲でした。

ただし、駐車場代は高過ぎですね。
672: 匿名 
[2012-04-03 23:25:08]
騙し討ちみたいな売り方をするのならやめます。ちゃんと提示してもらわなきゃですね。
673: 匿名さん 
[2012-04-03 23:26:28]
一気にテンション下がった…もうここはないわ。
明日からまた新たな物件探しをするか。
674: 匿名さん 
[2012-04-03 23:41:46]
100㎡なら管理費・修繕費合わせて25000円なら妥当かなぁ
80㎡なら20000円以下ってことですね。
675: 動画UP主 
[2012-04-03 23:43:54]
管理費の話題で持ちきりですね。
私は今某大規模マンションに住んでますが管理費・修繕費込みで2.3万円ですよ。
インターネット込の値段だし、こんなもんかなと思ってます。
その代わりここで販売する一番広い部屋くらいの広さはあるけど。

>>658
暇が出来たら今度は屋上から撮ってきますね。
でもグーグルマップでも鉄塔の位置はわかりますよ。
小さい■に縦線が入っているのが鉄塔です。
http://g.co/maps/874w7
676: 匿名さん 
[2012-04-03 23:46:27]
MAXの価格でしよ
677: 匿名さん 
[2012-04-03 23:53:41]
そもそも管理費、修繕費は広さに応じて金額は変わります。奏の金額が安く見えるのは、70m2ジャスト位の広さだからでしよう。ただ、修繕費が安すぎますね。スレ違いとは思いますが、どなたか奏の修繕費がどのように上がるかご存知の方はいらっしゃいますか?一時金の徴収もありそうですし。
678: 匿名 
[2012-04-04 00:00:19]
銀行の担当者は、普通のマンションの場合という前提でそのような金額で見積もりをしていましたよ。私がこの物件のランニングコストについて聞いてみたら、まだ聞いてないと言っていたので、確かだと思います。
679: 匿名さん 
[2012-04-04 00:10:17]
東電管轄内で、大規模MSの共用部分にかかる電気代が、企業なみに値上げの対象になるというスレを見たのだけれど…
680: 匿名さん 
[2012-04-04 00:10:57]
奏は一時金の徴収はありません。

正確に言うと、長期修繕計画は数パターン提示されてます。
オーソドックスなパターンですと20年後ぐらいで3倍で打ち止め。一時金なし。

681: 匿名 
[2012-04-04 00:18:06]
回答ありがとうございます。打ち止めというのは、単に管理会社が提示しているのが、当初20年分という事ですよね?
682: 匿名さん 
[2012-04-04 00:28:46]
いや30年間でしたよ
683: 匿名さん 
[2012-04-04 00:33:24]
修繕費はどのマンションでも劣化していくわけだから、ずっと上がり続けるよ。
684: 匿名さん 
[2012-04-04 01:05:07]
678さんの言うように、管理費等は未定なので、25000円は一般論の仮の数値だと思います。
でも、注意してないと下記のような事が起こってしまうかも。

野村担当者の当初の考え「大規模マンションでムダな共用施設を少なめにしたから、3LDKで管理費・修繕費込みで18000円ほどに抑えられるかなぁ~」
銀行担当者「25000円でローンの計算をしましたが、お客さんの反応は普通な感じでしたよ。」
野村担当者「じゃあその金額に上げてもいけるか!」
685: 匿名 
[2012-04-04 01:05:46]
奏でが本当にそんなに修繕費が安いなら早い時期に劣化しますよ。高いマンションを謳っているなら1万プラスの1万3000円くらいから始まって何年かごとにアップしていかなければ維持できないですよ。大規模修繕は早ければ10年目に外壁塗装がある。物凄い出費だ。あそこのように海が近いところは早い
686: 匿名さん 
[2012-04-04 01:09:41]
管理費や修繕積立金はけちらないように。自分達のため。
ただ、駐車場代は低く
688: 匿名さん 
[2012-04-04 02:11:10]
622さん本当ですか?

ってことは、ここも中古ななったらそれぐらい値段(価値)が
下がっちゃうんですかねぇ?
689: 周辺住民3 
[2012-04-04 04:23:45]
書き込んでる方がなぜ情報を小出しにするのか真意がわかりかねますが、4/8には銀行担当者とのやりとりの内容をアップします。管理費等の詳細がわかればそれに越した事はないですからね。
690: 匿名 
[2012-04-04 06:46:51]
そもそも価格帯と同時に管理費を明示すべきだ。

なんか裏があるんじゃないかと勘ぐられても仕方ない。

真面目に検討しているのだが、野村のやり方に疑問がある。
691: 匿名さん 
[2012-04-04 06:58:51]
野村のやり方には、いつも首をかしげてます。

なぜ、管理費・修繕費が出てこないのか疑問です。
私も3月末に説明会に参加し、アンケートに管理費・修繕費・駐車場費の件、記入して提出しましたが、いまだに営業からなんの連絡もありません。

購入に対してのアンケートで、購入意欲の意思表示をしなかったから?
696: 匿名さん 
[2012-04-04 07:36:12]
そりゃ、安さしか売りの無いマンションが管理費修繕費高かったたら売りがなくなるからね。でも野村はバス代を負担すると言った以上どこかで埋め合わせをしないと利益がでないからしょうがないでしょ。ガソリン価格なんか倍になるかもしれないのに…野村だって利益を得てなんぼ。
697: 匿名さん 
[2012-04-04 07:52:53]
朝のラッシュ時に1時間あたり
10本も運行するなんて物凄い経費かかるだろ。
野村が負担する(利用者に負担させない)といっても
慈善事業じゃないからマンション価格か
管理費に上乗せされていると察するべき。
698: 匿名さん 
[2012-04-04 08:59:05]
何だかんだ言って、バスの費用負担は住民側にシワ寄せが来るということは、みんな心のどこかで分かってはいるんだろうけどね。いざこうやって表面化すると、やっぱり納得いかないかな。
699: 匿名さん 
[2012-04-04 09:02:14]
市場小は最終決定ではないらしいけど、もし市場小ではなくてバスが不必要ならその分物件価格安くしてくれるのかなー
700: 購入検討中さん 
[2012-04-04 09:05:23]
マンション価格00~99とか、管理費、修繕積立金、駐車料などまったく提示しないで
要望書を出せというのは、野村の驕りではないですか?
鉄塔についても正式な提示ありましたか?教えてください。
701: 匿名さん 
[2012-04-04 09:12:26]
さすがにMR公開初日には全て明示するのでは?
そうでないと、ホントに要望書なんか出せないわ。
702: 匿名さん 
[2012-04-04 09:17:56]
奏の修繕費を書かれた方(3800円?)がどの部屋が希望だったのかは分かりませんが、
皆さん誤った認識があるかもしれないので付則させて頂きます。
奏は棟毎の修繕積立金とパークハウス全体の修繕積立金の2種類があり、
前スレで書かれた修繕積立金はおそらくどちらか一つのみの価格だと思います。
我が家3LDK70㎡後半の部屋で見積もりした時は2つの修繕積立金あわせて
7000円前後だったと記憶しています。
奏の修繕積立金は相場通り、安すぎもせず、高すぎもせずというところだと感じました。
703: 匿名さん 
[2012-04-04 09:48:12]
新船橋駅近辺の駐車場代は、10500円です。
プラウドが15000円になったなら今の駐車場を手放すと痛い目を見そうです。駅近辺は駐車場が少なく、なかなか空きがないので…
704: 匿名さん 
[2012-04-04 11:15:26]
普通、マンション内の駐車場は、一般駐車場より安いのが当たり前

この辺りの相場以上なんてありえないので、きちんとした価格がでなければ
要望書はうちも出しません
他の物件も並行して検討していきます。
705: 匿名さん 
[2012-04-04 11:25:49]
だから駐車場代なんて管理費と修繕費を幾らに設定するかによって、幾らにでもできるんだって。車持つてない人もいるわけだから、相場に合わすのが公平でしょ。充電器が付いた区画は高く設定されるべきでしょう。
706: 匿名さん 
[2012-04-04 12:23:11]
>675 動画UP主さん

>>658
>暇が出来たら今度は屋上から撮ってきますね。
>でもグーグルマップでも鉄塔の位置はわかりますよ。

私ではなく、639(603)さん他の皆様にご案内よろしく。私は熟知しているので。
707: 匿名さん 
[2012-04-04 12:31:29]
1街区南東と公園の間の新しい道(南北の道)ってもうすぐ通れるようになるんでしょうか?
708: 住まいに詳しい人 
[2012-04-04 13:27:53]
こちらでよく話がでてくる奏の杜の長期修繕計画では、消費税は5%、積立金の運用益を年0%
、物価上昇率を、年0.5%として設定しています。従って、不確かな要件があるため長期修繕
計画の費用を確定するものではないとしています。
そして長期修繕計画では、修繕計画期間に見込まれる推定修繕工事費の累計額を修繕積立金の
累計額が下回らないように計画しているとしています。当然、この前提条件が変われば積立金
額の変更、または一時金の支払いが必要になってきますが、計画の見直し事項についても、そ
の内容、条件が記載されているので大幅な修繕費の変更は管理組合総会において組合員を説得
できないと思われます。
管理費、修繕費は、スタート時点の基準額がベースになりますので、契約前にその金額の根拠
をしっかりと確認しておく必要がありますね。
709: 匿名さん 
[2012-04-04 14:10:50]
>707
>1街区南東と公園の間の新しい道(南北の道)ってもうすぐ通れるようになるんでしょうか?

東西道路(2街区と3街区の間の道がまっすぐ東の市道まで抜ける)は16日までに開通します。
南北道路も同時か、前後してまもなく開通するでしょうね。
710: 匿名さん 
[2012-04-04 19:23:08]
「売った後の事なんて、知ったこっちゃ無い」デベが少なからず居るようです。要するに、当初の修繕積立金を異常に低く設定して、エントリーバリアを下げるやり方。と言うような事情から、修繕積立金について国土交通省からガイドラインが出ています。

http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

ざっくり言って「平米あたり200円以上」でないと危険なようです。平米250円あたりが妥当なのでしょう。80平米なら月額最低16000以上、月額20000円なら妥当。

例えば80平米新築時の修繕積立金が月10000円程度なら、6年目から月15000円、11年目から月20000円、21年目から月25000円、そして35年でやっと「月平均20000円」に到達。

初年度をもっと低く設定しているとしたら、そのデベは「売った後の事なんて、知ったこっちゃ無い」タイプなのかも。
711: 匿名さん 
[2012-04-04 19:25:25]
>>710
そのとおり。
初年度や最初の数年だけ修繕積立金を安く設定しておいて、安いと見せかけて買ってもらう作戦です。
712: 匿名さん 
[2012-04-04 19:43:15]
大規模だと管理費修繕費は安いのが当り前、大規模で高いのは普通に考えておかしい。1500世帯あれば月2万として年3億6千万も積立られる。
713: 匿名さん 
[2012-04-04 19:52:30]
敷地内に鉄塔が4~5本もあったよ(T_T)
敷地すぐ近くにさらにでかいのが3本
撤去してくれないの?せめて敷地内だけでも・・・
714: 匿名 
[2012-04-04 20:02:29]
妥当性をアピールしてる奴は社員か?
大規模なんだからバカ高いのはありえんよ。
715: 物件比較中さん 
[2012-04-04 20:09:31]
今日少し敷地の中の道通ったけど木が植えられてたり着々と進んでますね。
ただ鉄塔はここの中は無いとしてもすぐ近くに大きいが何本あるし小さいのもゴチャゴチャあるしいくら敷地内地中化しても意味無いなぁと思いそこは全く売りにはなりませんね。
やるならやはり海浜幕張みたいに街全体でやらなくてはね。
現地行った事ない人は一度行くといいよ、鉄塔やラブホテル、葬儀場とありいくら敷地内で頑張っても周辺にかき消されそうだと思うから。
イオンは良いんだけどね便利で。
716: 匿名さん 
[2012-04-04 20:29:05]
管理費修繕費が月5、6万とかならともかく、月2万程度で慌てふためいてるってさー、どーなの?
世帯数多くたって棟数も多いんだから安くなるとは限らないでしょ。
マンション価格が発表された時には「安すぎて~、低所得者の人達が入居しそうで心配~」とか書いてたじゃん。
あ~あ、住宅ローンの返済に追われて管理修繕費未納の世帯続出しそう。
家計ががギリギリの家庭は買わないほうがいいよ♪
717: 契約済みさん 
[2012-04-04 20:44:25]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
718: 匿名さん 
[2012-04-04 20:44:38]
>680

最近、長期修繕計画を数パターン提示する売主があるけど、自分たちでは決めないで住民に問題を押し付けてるって印象。まとまらなかったらどうするんだろう。まあ、地所のことだから売った後のことは知らないってことだね。
719: 匿名 
[2012-04-04 20:44:40]
大規模だからこそ、大規模修繕で外壁塗装なにかにお金がかかるのは当たり前でしょ。
721: 匿名さん 
[2012-04-04 20:50:09]
修繕積立金を銀行に預金するとペイオフ対象になるから、管理も重要。下手に運用して穴を開けたって事例も少なからずある。
722: 匿名さん 
[2012-04-04 21:20:03]
>716

この程度のマンションで月25000円の修繕費は高いよ!!

逆に言えば、修繕する箇所が多いのが目に見えてるとかね。
私は、ここは検討から外しました。
723: 匿名 
[2012-04-04 21:25:25]
大規模だから金がかかるのかw
724: 匿名さん 
[2012-04-04 21:28:34]
野村からの明示がないのに騒ぐのはどうかな。
管理費、駐車場代をはやく明らかにしてもらいたいね。
725: 匿名さん 
[2012-04-04 21:39:02]
そうだね。早く明らかにしてほしいね。
さっさとここに見切りがつけられれば、他の物件にも早く着手出来るのに…
頼むよ、野村さん。
726: 匿名さん 
[2012-04-04 21:40:40]
ギリギリまで引っ張り他に行かせない戦略は得意ですからね。
727: 匿名さん 
[2012-04-04 21:57:09]
そんなことばかりしていると、先に愛想尽かされて他に行かれそうだけどね・・・
よっぽどプラウドブランドに自信があるのかな?
728: 匿名さん 
[2012-04-04 22:03:27]
とりあえずは、管理費・修繕費等がはっきりするまでは、要望書の提出はしないほうが良いですね。
729: 匿名さん 
[2012-04-04 22:25:02]
要望書って単なる希望住戸調査だから、気に入った部屋があったら出しておいたほうがいいと思うよ。他の人とぶつからないように調整してくれるはずだから。

正式な価格が発表されて、予算とあわなかったり、後から他の部屋がいいと思ったら、要望書とは別の部屋を登録してもかまわないわけだし、最終的に登録しなくても無問題。
730: 匿名さん 
[2012-04-04 22:54:18]
確かに要望書は出していいと思いますね。
ただ要望書を出しておいて、登録しないと、しつこい位営業から電話くる場合がありますよ。
731: 匿名さん 
[2012-04-04 22:55:17]
要望書ってネーミングが絶妙だよね。要望した以上、出したら購入しなきゃならないって勘違いさせる。
732: 匿名さん 
[2012-04-04 22:59:13]
明確に断った後に、しつこく電話してきたら宅建業法違反だから、記録をとって監督官庁である国土交通省に告発すればいい。
733: 匿名さん 
[2012-04-04 23:03:59]
そういえば、野村の某物件の営業、理由を含めて丁重にお断りしたら、逆切れしていちいち反論してきたことがあったな。大人気ない対応。
734: 匿名 
[2012-04-04 23:06:57]
つうか要望書前に明示すべきだよ。そんな売り方されてまで買うべきか。

一生ものだけにきちんと説明してほしいよね。
735: 匿名さん 
[2012-04-04 23:10:03]
いくつかの野村の物件を見てきたがどこの物件でも担当者に恵まれず、
我が家は野村との相性が悪いのかと思っていたが、
結構同じ思いをされている方がいたことにビックリ。
736: 匿名さん 
[2012-04-04 23:11:19]
契約直前に出てくる情報っていっぱいあるよ。重要事項説明、管理規約(案)とか。あと、契約書の内容もだ。契約するまでは、いつでもノーペナルティで下りることができる。むこうも情報をぎりぎりまで出さないわけだから、ドタキャンしても文句は言えないはず。というか言わせないければよいだけ。
737: 匿名 
[2012-04-04 23:14:10]
いや、規約とは違うよ。支払う実額だからね。
真面目に検討しているのだから当然のことじゃない?
738: 匿名 
[2012-04-04 23:14:11]
i-MIEVの管理、日比谷公園並みの樹木の管理など考えると管理費、修繕積立て金はある程度しょうがないんじゃないの?
団地じゃないんだし…

739: 購入検討中さん 
[2012-04-04 23:15:26]
野村の営業さんて、なんか必死ですよね。

皆さんもコメントしてますが、早めに管理費と修繕費の価格を、提示して欲しいですね。
あと、駐車場代もですね。
740: 匿名さん 
[2012-04-04 23:23:53]
逆切れして発した言葉に営業の本心が垣間見えた。いいところだけ説明してどこが悪いんですかだってさ。
741: 匿名さん 
[2012-04-04 23:43:22]
街区ごとに共用施設が分かれているので、街区ごとに管理費等はきっと別になるでしょう。
そうなると、300戸程度の規模のマンションの集まりになるから、そんなにメリット出ないでしょう。
管理費等に関しては。
なお、バス代は仮に売り主負担を額面通に信じるならば、15年と決まっているなら早く入ったほうが得になる計算になるよね。
742: ご近所さん 
[2012-04-04 23:44:38]
たしか、今月の市議会で小学校がどこか正式に確定するから
それ次第で管理費調整するんじゃないの。

正式に市場小になったらバス関連費用を管理費に入れてしまえばいいわけだし、
他の案になったら管理費安くすればいいわけだし。

743: 匿名さん 
[2012-04-04 23:45:20]
街区ごとに共用施設が分かれているので、街区ごとに管理費等はきっと別になるでしょう。
そうなると、300戸程度の規模のマンションの集まりになるから、そんなにメリット出ないでしょう。
管理費等に関しては。
なお、バス代は仮に売り主負担を額面通に信じるならば、15年と決まっているなら早く入ったほうが得になる計算になるよね。
744: 匿名さん 
[2012-04-05 00:46:23]
管理費等明示されないのに平気で擁護してる奴は社員認定されても仕方ない。
気になるのが当然。

高いか安いかわからんが早急な開示を。
745: 周辺住民3 
[2012-04-05 05:24:45]
ネガ7ポジ1様子見2ってとこかな。なかなか面白いね~。
まあ皆さんもうちょっと待っててくださいな。ランニングコスト突っ込んで聞いてきますから。
746: 匿名さん 
[2012-04-05 09:09:26]
>>729
要望書出したら、もう価格安くならないですよ。
747: 匿名さん 
[2012-04-05 09:18:37]
これ以上安くならなくていいよ。
それより、希望の部屋を確実におさえたい。
早目の要望書提出が、多少なりとも他の希望者への
牽制になるなら、上手く使いたいね。
748: 匿名 
[2012-04-05 09:22:45]
船橋のほうが街としては価値あるけどなあ
749: 匿名さん 
[2012-04-05 10:12:30]
ここは新船橋。
750: 匿名さん 
[2012-04-05 10:17:17]
我が家も安くならなくていいので要望書MR見学初日に提出予定です。
751: 匿名さん 
[2012-04-05 11:05:22]
希望住戸が抽選になっても構わないので、欲しい部屋に先に要望書をだされていても、我が家も要望書ださせてもらいます。
752: 匿名 
[2012-04-05 11:18:17]
じゃあ、あそこは
谷○
753: 匿名さん 
[2012-04-05 12:07:13]
最寄駅は津田沼と新船橋
754: 購入検討中さん 
[2012-04-05 12:08:57]
管理費が高い、修繕費が高いと話題にさせておいて、モデルルーム開設時に価格を提示する。
ここで騒いでいる価格よりずっと安ければ皆、競って購入となる。
うまいやり方だ。それに長期修繕費は津田沼の物件と違って消費税8%で計算されていると説明
すれば良心的なデベとなる。
755: 匿名さん 
[2012-04-05 12:11:07]
営業はどうやって希望住戸を分散させるんだろう?

東雲のプラウドも1期で相当要望書あったはずだけど
ふたをあけて見れば全ての部屋に登録が入って、
平均倍率1.1倍だったみたいなので
うまく分散させたもんだと思いました。

たくみな営業トーク?それとも・・・
756: 匿名さん 
[2012-04-05 13:55:09]
今東雲のプラウドの抽選時の記載があるところを読んでみましたが
人気物件だったと思いますが、1.1倍ってすごいですね。
(頑なに)希望住戸が抽選になってもかまわない、って方がこの0.1倍の方なんでしょうね。

あとは無抽選という選択肢を選んで、同等かあるいは多少の妥協をして確実に部屋を確保するほうに流れたわけでしょうね。
どうしてもこのMSを確実に購入した我が家も無抽選がいいですね。
あえて抽選は選びません。
757: 匿名さん 
[2012-04-05 14:39:28]
我が家はどうしても新船橋のマンションに住みたいので、抽選にならないように提出します。
モデルルームも早めに行くように万障繰り合わせて調整しました。
欲しい部屋に、あとから希望者が出たら仕方ないけど。

758: 匿名さん 
[2012-04-05 14:51:02]
平均倍率1.1倍といっても、角部屋と最上階が希望者が多くてその関係で平均倍率が上がるだけで、
中部屋だったらたいてい抽選ないことが多いんじゃない?

奏の場合は中部屋でもほとんどの階で抽選になった間取りもあってあえなく撃沈だったけど、
それは稀かなと思います。
759: 匿名さん 
[2012-04-05 15:26:50]
だとすると、心理的に抽選を避けるようならば
ますます早く要望書・登録した方が有利っぽい状況だなぁ。
760: 匿名さん 
[2012-04-05 15:35:22]
我が家も当初はMRへの見学日はかなり遅めの日を希望していたのですが、
状況から判断して、初日に変更したほうが吉と思い初日に行くことにしました。
もちろん要望書も管理費など確認後、見学日に出してくる予定です。
早い者勝ち、ではないにしろ、先に出したほうがいいに越したことはないかな?と。
761: 購入検討中さん 
[2012-04-05 15:46:16]
要望書の段階で重なってなくても、本登録になったらがらっと変わるから最後まで安心できませんよ。要望書締め切り段階で空いていたはずの部屋がいきなり登録されていたり…。あと、高い部屋に変更する場合、住宅ローンの事前審査がやり直しになる可能性もあるのでご注意を。
762: 匿名さん 
[2012-04-05 17:11:03]
野村の販売方針や抽選を避ける心理から
希望の部屋が明確ならば早い方が良さそうですね
763: 匿名さん 
[2012-04-05 17:48:38]
私は別のプラウドを登録寸前までしたことがあります。
なぜ購入に至らなかったかというと、登録最終日にモデルルームに行ったの
ですが、要望書を提出していた部屋と違う部屋を登録したい旨を伝えたところ
営業担当者から、「それは困ります、その部屋はすでに3倍になっているので
登録しても当たりません。要望書の部屋なら当たりますから。」と言われたから
です。しかし、その部屋も他の方が2組入っていました。
当然、私も「この部屋を今から登録したってハズレる可能性あるでしょ?」と
聞いてみたのですが、驚くような返答がありました。

「大丈夫です。心配しなくてもいいええすから。」

できレース?

なんだか熱くなってしまい、営業担当者に感情的に突っ込みを入れてしまったの
ですが、相手はシドロモドロでした。

私は登録せずに帰らせてもらいました。今は別の会社の物件を契約して完成を待って
います。
764: 匿名さん 
[2012-04-05 17:51:02]
私は別のプラウドを登録寸前までしたことがあります。
なぜ購入に至らなかったかというと、登録最終日にモデルルームに行ったの
ですが、要望書を提出していた部屋と違う部屋を登録したい旨を伝えたところ
営業担当者から、「それは困ります、その部屋はすでに3倍になっているので
登録しても当たりません。要望書の部屋なら当たりますから。」と言われたから
です。しかし、その部屋も他の方が2組入っていました。
当然、私も「この部屋を今から登録したってハズレる可能性あるでしょ?」と
聞いてみたのですが、驚くような返答がありました。

「大丈夫です。心配しなくてもいいですから。」

できレース?

なんだか熱くなってしまい、営業担当者に感情的に突っ込みを入れてしまったの
ですが、相手はシドロモドロでした。

私は登録せずに帰らせてもらいました。今は別の会社の物件を契約して完成を待って
います。

765: 匿名さん 
[2012-04-05 18:08:08]
不動産業界において、「抽選」という言葉は胡散臭い噂が絶えません
766: 匿名さん 
[2012-04-05 19:27:57]
ギリギリに変更しても嫌な顔されなかったよ。
767: 匿名さん 
[2012-04-05 19:32:17]
766>ギリギリに変更しても嫌な顔されなかったよ。

それは登録が入ってない部屋じゃないの?
もしくは、ふかしてある部屋。

768: 匿名さん 
[2012-04-05 20:07:29]
今日、BAY-FMで新船橋のイオンを紹介してました。
駐車場が2000台だそうです。
集客力があるのは喜ばしいけど、今でも名物的大渋滞なのに2000台って・・・

船橋駅 徒歩 20分
    車なら30分

こういうこと?

家の目前まできて家に帰れない。
769: 匿名さん 
[2012-04-05 20:45:42]
スクールバス使うより、歩いた方が早いとかありうる
770: 購入検討中さん 
[2012-04-05 21:04:35]
駐車場2000台ですか。イオンは船橋市民全体と市川市民までもよびたいのだろうね。
もはやこのマンションは関係ないのかな。
771: 周辺住民さん 
[2012-04-05 21:14:28]
呼ぶのは良いんだけど道何とかして欲しいな。
市場近辺に住んでるけど津田沼の方が早く行けそうだよ。
772: 匿名さん 
[2012-04-05 21:57:54]
どなたか教えてください!

要望書はどのタイミングでもらえるんですか??
773: 匿名さん 
[2012-04-05 22:04:44]
>772
説明会に出席し、アンケートに答え、購入に前向きな姿勢を示すと郵送で送ってきます。
774: 匿名さん 
[2012-04-05 22:08:41]
>755

アンケートに記入させて、その内容を見ながら希望条件とか聞き出して、では、この部屋はどうですかって切り出してくるんだけど、当然他に埋まってない部屋を勧めてくる。時々、希望と全然違うジャンってのを勧めてきたりする。
775: 匿名 
[2012-04-05 22:20:28]
近くの方もしくは電車・車以外で現地に行かれた方に質問です。
以前夏見辺りに新築マンション建っていた時広告にやたらと電動自転車プレゼントとの記載が多かったんですが、新船橋も自転車だと電動じゃないとキツイくらい坂道なんですか?
夏見辺りはカーブも多く道も狭く、も多いのでやめたんですが新船橋までも同じような感じなんでしょうか。
776: 匿名さん 
[2012-04-05 22:30:08]
モデルルーム見せる前に要望書受け付けるって何焦ってるんだろうね。内装とかみてやーめたって人が続出するかもしれないのに。
777: 匿名さん 
[2012-04-05 22:34:21]
モデルルームを見せる前には、要望書の受付はしてくれませんよ。モデルルームの見学が出来る日から、受付開始で、その前に郵送だけしてくれるみたい。うちは買うのを決めているので、見る前に出したかったのですが、それは無理みたいです。
778: 匿名さん 
[2012-04-05 22:46:45]
>774
「嫌だ」って断ればいいだけ。
779: 匿名さん 
[2012-04-05 22:57:57]
>>778

野村はタカビーだから、それやられると相手にしなくなる。まあ、縁がなかったってことなんだろうけど。
780: 検討中さん 
[2012-04-05 23:34:51]
1街区南の眺望が自走式駐車場の部屋は、やはり南向きでも日当たりは悪いですよね?
781: 匿名さん 
[2012-04-05 23:36:13]
要望書は、第一希望までしか書けないのですか?
782: 匿名さん 
[2012-04-05 23:56:49]
>775
>新船橋も自転車だと電動じゃないとキツイくらい坂道なんですか?
>夏見辺りはカーブも多く道も狭く、も多いのでやめたんですが新船橋までも同じような感じなんでしょうか。

開発地の東側までは電動アシストがなくてもまず問題ありません。(病院やスーパーが建つあたり)
プラウド船橋1から3街区までは野田線沿いに向かって坂道になるので、足腰の弱い人、くたびれた自転車だと、ちょっときついかもしれませんが、距離はわずかです。電動アシストがあれば楽ではあるでしょう。
船橋駅北口から夏見2丁目以北(夏見台方面)へは、電動アシストがないときつい坂(消防署の前)が長く続きます。
消防署はプラウドの方から東の高台に見えます。
783: 匿名さん 
[2012-04-06 00:13:18]
抽選倍率は当てにならない
http://www.ksknet.co.jp/road/mansion/ms_tbg01.html

結局、人気のあるところは倍率が高い
784: 匿名さん 
[2012-04-06 00:42:26]
我が家もプラウドのある物件を、検討してました。
要望書提出の際は1倍でした。
ところが登録締め切り時には、4倍となり結局抽選で外れてしまいました。

当選したのは、登録〆切30分前に登録した老夫婦でした。
その老夫婦は、当選した際に担当営業た握手をし、他の当選者とは、別の部屋に入って行きました。

私の思い違いとは思いますが、デキレースなのでは?と思ったことがあります。
785: 匿名さん 
[2012-04-06 01:29:31]
要望書の回答次第では販売戸数を増やすと思います。
786: 購入検討中さん 
[2012-04-06 01:39:54]
基本的に要望書が入ったところは販売するでしょうね。
来年1月竣工で販売開始が5月中旬~6月上旬みたいなので
実質約半年で500戸以上売る計算ですから
各期の販売戸数は多いと思う。
787: 匿名 
[2012-04-06 06:39:19]
782さん
詳しく書いていただいてありがとうございます。
毎日の通勤なので。野田線は本数少ないですし1駅なので船橋まで自転車も検討したいと思います。
788: 匿名さん 
[2012-04-06 08:31:00]
>779
タカビー営業なんて扱いやすいし、
「欲しくない部屋なら買わないです」で、他探す。
779さんは検討してないの?
789: 購入検討中さん 
[2012-04-06 09:03:14]
マンション抽選のできレース、公然と行われていますね。
ただ誰を勝たせるかは、早いもの順<現金購入orローン余裕客 
登録まではできるだけ希望をばらけさせようと早い人優先で頑張ってくれますが、
後から来た人がどうしても希望を変えず、かつ資金的には優位な客であれば、その人に売ってしまうでしょう。

以前大手デベのマンションを購入した際、
営業さんのがんばりで希望十戸が登録後ずっと倍率一倍で守られていたのですが、
締切直後に営業から電話が来て
「ご希望のお部屋の倍率がとても高くなりますが、抽選は心配いりません。見学は不要です」
と言われました。しかも、5倍くらいとなんだか曖昧な回答。
急に希望が殺到した!?見学不要って、落選のとき顔を会わせたくないから?と動揺しましたが、
抽選はあっさり当選。

今思えば誰かが登録締切直前に駆け込み、デベがダミーを大量に仕込んでくれたんですね…

今回も営業さんにがんばってもらえるよう、できるだけ「あなたを頼りにしてます」態度で
抽選までは下手にでて友好関係を築くつもりです
790: 匿名さん 
[2012-04-06 09:18:02]
現金購入者は絶対ですよね~。以前、営業担当者もハッキリ言っていたし…とりあえず、MR見学の日はしっかりとした身なりで出動するか(ーー;)
791: 匿名さん 
[2012-04-06 09:35:41]
>今回も営業さんにがんばってもらえるよう、できるだけ「あなたを頼りにしてます」態度で
>抽選までは下手にでて友好関係を築くつもりです
>
気持ちはわからないでも無いけど
お客が下手に出ないといけないような会社って何?
って思ってしまう。
自分の給料のために売ってるって感じがすごいして嫌だ。
昔は道端に落ちてる石ころでも売ってくるのが営業といったけど
このご時世に自分の部下がこんな仕事の仕方してたら
「自分の売りたいものを売るんじゃなくて
 客の欲しい物を売らないといけないぞ」と叱るわ。

792: 匿名さん 
[2012-04-06 09:47:12]
現金一括購入できるなんて、すごいね。いいなー。
いやー、地獄の沙汰も金次第とは、よく言ったもんだ。
793: 匿名さん 
[2012-04-06 09:53:43]
売る側が客を選んでもいいと思う。
客層を選ぶのも売り手の自由。
そういう商売はたくさんある。
不動産でもファッションでも楽器でも。
794: 匿名さん 
[2012-04-06 09:54:06]
我が家は購入に前向きな姿勢を見せたのですが、まだ送られてきません。
でも、もう少し待ってみます。
ありがとうございました!
795: 匿名さん 
[2012-04-06 09:55:56]

773へ
我が家は購入に前向きな姿勢を見せたのですが、まだ送られてきません。
でも、もう少し待ってみます。
ありがとうございました!
796: 購入検討中さん 
[2012-04-06 10:20:57]
私も売る側が客を選ぶのは自由だと思いますよ。
営業だって人間。
購入意思が曖昧、資金も微妙、そのくせ態度は偉そうで質問攻めなんて客には売りたくないのは当たり前。
私が営業さんの上司なら、買っていただくではなく、すばらしい物件を売ってあげるつもりで
堂々とがんばれってハッパかけちゃうな。
個人的にヘコヘコこびへつらう営業は大嫌いなので。
ほんとにいい物件で、客のためにがんばってくれる人なら高ビーくらいで結構です。
797: 購入検討中さん 
[2012-04-06 10:59:36]
なるほど
>>793,796は
マンション抽選を操作したり
デメリットを言わないことは構わないと。

確かに売る方にも選ぶ権利はあるけど
>>792
要は誠実じゃないところが嫌なんでしょ。
メリットもデメリットもちゃんと公表した上で客に判断させるのが、まっとうなやり方。
日本橋の説明会でも質問すら受け付けないし。
質問事項を事前に聞いて会場で発表くらいのことも出来るはず
安い買い物じゃないんだからお互いの信用が一番大事。

>ほんとにいい物件で、客のためにがんばってくれる人なら高ビーくらいで結構です。
>
そこが怪しいんだけどね。
野村の営業さんこんなところまで出張お疲れ様です。
798: 匿名さん 
[2012-04-06 12:43:12]
>721
無利子ならペイオフ対象にならないよ。
わずかな金利惜しさに普通口座にするのがおかしい。。

といいつつ、ウチのマンションは定期組んでるけど。
額もしばらくは小さいからね…。

>787
船橋の駅近くの駐輪場は年度途中の申込みだと難しいので気をつけてね。
場所を選ばなければなんとかなるとは思うけど。
799: 匿名さん 
[2012-04-06 14:39:50]
近隣にお住まいの方教えて下さい。
南向きの部屋からは海や花火が見えるでしょうか?
また、何階以上であれば見えそうでしょうか。

800: 匿名さん 
[2012-04-06 14:54:27]
>>799
海は見えません
花火は方角的にパチンコ屋があるから微妙。
6~7階以上なら見えるかも・・・・と"私は"思う。
見るならイオン屋上の駐車場って感じかもね。

ちなみに船橋競馬場でも夏に打ち上げるから外廊下から見える可能性はあります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる