プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:戸田建設(株)
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2012-03-22 16:29:01
プラウド船橋ってどうですか?(Part3)
856:
匿名さん
[2012-04-08 11:36:18]
|
857:
匿名さん
[2012-04-08 11:59:52]
私も現地見てきました。
1街区と2街区の間を通ってイオンに行けますね。 (こちら側からは駅のロータリーだけでイオンには行けないと勝手に想像していたのですが・・・ と言うかそうして欲しかった。) 何か対策を立てて欲しいですね。 折角新しくイオンが出来て、プラウドの新しいマンションが出来て 新船橋駅の周りの雰囲気が良くなるのですから |
858:
船橋住民
[2012-04-08 12:08:22]
>842
>途切れるのは電磁波の影響なんでしょうか? 車のラジオ(AM)が途切れるのは鉄塔の可能性が高いです。 事実、船橋には鉄塔の電波障害でCATVを無償で利用している地域があります。 ただし、鉄塔の低周波電磁波とはまったく関係ありません。 鉄塔のケーブルが一種のアンテナのような役割となり,電波を吸収しているためです。 鉄塔の低周波電磁波に敏感になっている方が多いようですが、測定器でも測定限界に 近いものであり、そうとう近くでない限り人間が感じえるものではありません。 |
859:
匿名さん
[2012-04-08 12:24:45]
>842
>高圧線の話がでて、思い出したのですが >現在の家の近くの高圧線付近を通ると >車のラジオ(AM)が途切れます。 AMラジオにノイズが入るのは、前にも出ていた天気が悪い時の高圧線のコロナ放電。 (すぐ近くを歩いていると、ジージー聞こえるようなとき) 高圧線に限らず、電柱のトランスなどもノイズの原因になる ただし、途切れるのはこれとは別ではないかと思われる。(855の方がおっしゃるような電波障害など) >845 >敷地内のスーパー おそらくマックスバリュで、たぶん24時間営業。 イオンのスーパーは23時までの営業など、系列で棲み分けがされると思われる。 >846ほか >駅前道路が行き止まりになる手前にイオンへの車の出入り口 イオンモール船橋の3つある出入口の一つ。ここ「だけ」が大混雑するとは思われない。 入場規制や迂回の案内が行われても通行に支障になるような事態になったとしたら、もはや1街区南側の市道ほか、プラウド船橋だけでなく新船橋駅周辺のすべての道路が大渋滞になるだろう。 既に週末、特に夕方は車を走らせる時間帯ではない上に、プラウド住民や各種サービス(配送など)の車も増える。 |
860:
匿名さん
[2012-04-08 12:26:15]
|
861:
匿名さん
[2012-04-08 12:33:59]
|
862:
匿名さん
[2012-04-08 13:17:04]
そうなんですよね。
しかもここは1~2街区と3~5街区でゼネコンが異なるから気になります。 |
863:
検討中
[2012-04-08 13:38:30]
車が使えないのはある程度覚悟しなきゃここは買えません。
|
864:
匿名さん
[2012-04-08 14:18:21]
うちは車ないので、その点でのデメリットはなし。
|
865:
匿名さん
[2012-04-08 14:26:36]
せっかくの週末なのにマンションの周囲を車に囲まれたんじゃ、あまり落ち着けませんね。
|
|
866:
購入検討中さん
[2012-04-08 14:33:21]
土日は特に車が多く渋滞は凄い事になるので排気ガスが心配です。
初めてのマンションなので週末はベランダでランチとかしたかったのですが厳しそうですね、眺望的にも、 |
867:
匿名さん
[2012-04-08 14:55:06]
ベランダでランチってwww
ごめんなさい、普通に笑ってしまいました。 |
868:
匿名さん
[2012-04-08 15:27:34]
図面見ても、ランチ出来るような広さじゃないでしょ?
|
869:
匿名さん
[2012-04-08 15:42:58]
|
870:
匿名
[2012-04-08 15:44:13]
周辺は道路事情も含めて残念なんですよね。けどここができることで変わっていってほしいですね。
|
871:
匿名さん
[2012-04-08 16:29:30]
1街区の駐車場から車出し入れするの大変なんでしょうか?イオンのせいで。
信号機とかはありますか? |
872:
匿名さん
[2012-04-08 17:17:13]
>>871
出る時も戻る時も左折だとそこまで大変じゃないと思います。 |
873:
匿名さん
[2012-04-08 20:12:54]
利便性だけを考えれば津田沼以上でしょ。費用対効果は高いと思うよ。普通に考えて。
|
874:
匿名さん
[2012-04-08 20:21:11]
|
875:
匿名さん
[2012-04-08 20:29:37]
|
ありがとうございます。
ゼネコンが協力会社に発注するので、
仕様にかなり差が出るのかと思ってました。