住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス武蔵境ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 境南町
  6. 2丁目
  7. シティテラス武蔵境ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-29 07:16:14
 

こちらはシティテラス武蔵境について情報交換をする場です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163360/

所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2012-03-22 10:16:26

現在の物件
シティテラス武蔵境
シティテラス武蔵境
 
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩2分
総戸数: 170戸

シティテラス武蔵境ってどうですか?その2

84: 匿名さん 
[2012-04-08 09:39:37]
東小金井駅近のクリオ東小金井なら余裕の4000万円程度じゃないでしょうか?
ひと駅、違うだけです。室内の設備が気に入らなかったら入居時リフォームすれば
いいと思います。+1000万円でシティテラス武蔵境以上になり、+2000万円なら
都心億ション並みになります。
85: 匿名さん 
[2012-04-08 10:38:17]
>83
武蔵境でも駅前物件だから高いだけだと思いますよ。
駅から離れると相変わらず高い物件もあれば、安い物件もありますから。

>84
東小金井で満足出来る人なら、絶対東小金井のほうがお得ですよ。
中央線で一駅違うだけですから。
75みたいな駅力で比較すると武蔵境は一駅違う三鷹とそこまで差は無いですが、
東小金井と武蔵境では全然違いますけどね。

86: 匿名 
[2012-04-08 11:13:56]
>80
思い込みの激しい人ですね。
肯定的な意見が多いと不自然で気持ち悪いとでも言いたいのですか?
武蔵境では希少な駅前物件だから、散々「高い」という意見は出てましたよ。
あなたが勝手に「上乗りされていく」「消されていく」と思い込んでいるだけでしょう。

「誰もが思う」というけど、自分の意見が「誰もが思ってる意見なんだ」と勝手に思い込まないで下さい。
>「吉祥寺や三鷹が良いけど買えません」
>「総武線・東西線使えないし、電車少ないけど予算無いので我慢」
>「武蔵境の癖に三鷹並の価格設定で困った」
こんな意見が「誰にとっても得になる意見」なんですか?
87: 匿名さん 
[2012-04-08 11:25:38]
>複数路線が利用可能か~2路線(中央線、多摩川線)・・・〇

これってポイント上がるのおかしくないですか?
武蔵境住民が多摩川線を使うことはめったにありませんよね?
多摩川線沿線住民が武蔵境駅から中央線に乗り換えるため、
駅が混雑し、かえってマイナスポイントです。
中央線しかない東小金井の方がポイント高いと思います。
88: 匿名さん 
[2012-04-08 11:39:35]
「『武蔵境の癖に』三鷹並の価格設定で困った」
これ見れば、どんな趣旨で書き込んでるか分かるけどね(笑)

「住みたくない、興味がない、目黒で物件を探している」
のに
「武蔵境のこの場所でこの価格に対する自分の意見はあります」
こっちのほうが気持ち悪い(怖)
89: 匿名さん 
[2012-04-08 11:49:35]
>87
>中央線しかない東小金井の方がポイント高いと思います。
それは無いですね。
朝の通勤時間帯からして乗換改札ではなく、外からの改札を利用している人が大勢いますから。
東小金井だと、中央線が止まった時にどうやって振替するんですか?
武蔵境だと多摩川線以外にバス路線も豊富だから選択肢は幅広いです。


武蔵境住民が使うと考えられるケース
・中央線が人身事故なんかで止まると振替路線として無料で利用可能
・京王線を利用する時に利用可能
(府中に行く時は多摩川線経由で行ったほうが早くて安い)
・南武線を利用する時に南多摩を利用して乗換可能
・味スタに行く時
・免許試験場に行く時
・野川公園、武蔵野公園、多磨霊園に行く時
90: 匿名さん 
[2012-04-08 12:16:52]
>88

人違いです。思い込みで話をしないでください!
91: 周辺住民さん 
[2012-04-08 12:29:03]
西武多摩川線のバイパスとしての利用価値は中央快速線が長時間不通になる様な時に京王線に迂回する程度です。
調布方向へ走るバスが満杯の時の予備経路でしょうか。これが井の頭線みたいな方向なら絶大な価値有りでした。
92: 匿名さん 
[2012-04-08 12:32:50]
私も89さんの理由で京王線を使うことがあっても年に1回あるかないかです。
武蔵境でどどっと多摩川線のお客が雪崩込んでくるのは正直、イラッとします。
本音です。
93: 匿名さん 
[2012-04-08 13:50:09]
田無行、調布行、吉祥寺行、桜堤団地行のバスなんかはドル箱路線で、利用者は多いけど、武蔵境駅近に住む人はあまり利用しない。
自分は年に一回しか使わないから必要無いという自己中は普通じゃない。
それを連続で書き込むなんて、不自然で気持ち悪い。
中央線の利用者全体から見たら武蔵境利用者なんて少ないし、混んでるところに乗り込むんだから、イラっとされてるよ。
94: 匿名さん 
[2012-04-08 14:04:18]
>90
思い込みって自分じゃない?
よく見て。88は同一人物なんて言ってないから。
それにしても『武蔵境の癖に』はないよな。
95: 匿名さん 
[2012-04-08 14:21:12]
言い訳がましいね。粘着さんよ。
自分の過ちを認めて誠実に謝罪せよ。
96: 匿名さん 
[2012-04-08 14:26:14]
>95
誰のどの発言に対するレス?
97: 匿名さん 
[2012-04-08 14:39:52]
ここは内廊下ですか?
98: 匿名さん 
[2012-04-08 14:45:30]
武蔵境住民が多摩川線住民にイラっときてるのは間違いないよ。
ただ混むだけじゃなくて多摩川線住民が押し寄せてきた後は電車一本乗り過ごさないといけないんだよね。
本当に迷惑。
多摩川線は廃線でいいよ。
99: 匿名さん 
[2012-04-08 14:59:10]
>97
言うまでもなくここは外廊下です。
市部のマンションで内廊下は滅多にありません。
そんなところにお金をかけてたらコストパフォーマンスを生かせませんから。
市部のマンションは安さ重視ですからそんなところにお金をかけるよりも外廊下で安くすることを望む人が多いからです。
だから、ここも当然外廊下です。

内廊下が良ければ城南エリア等の土地の高い上質な場所でマンションを探した方が良いです。あちらに行けば内廊下が普通です。もちろん、そのぶん高いですけど。
100: 匿名さん 
[2012-04-08 15:01:17]
>98
多摩川線の利用者が迷惑だなんて私は思ってないですよ。
西武線のおかげでEmioも出来たから、感謝しているくらいです。
101: 匿名さん 
[2012-04-08 15:47:38]
>市部のマンションは安さ重視

安さ重視で7000万円ですか?文京区の高台にある内廊下の新築マンションでも坪単価300万円程度だと思いますよ。
102: 匿名さん 
[2012-04-08 15:54:21]
マンションの廊下は外廊下が勝ち
http://blog.livedoor.jp/sky7777777777/archives/50508735.html
103: 匿名 
[2012-04-08 15:59:51]
市部では外廊下が普通だから外廊下でも恥ずかしくない。
104: 匿名 
[2012-04-08 16:06:13]
102
内廊下の空調もつけない安マンションのレベルではそうでしょう。
ある程度のマンションでは内廊下の空調は常識です。節電中も計画停電中もつけてます。
105: 匿名さん 
[2012-04-08 16:07:34]
シティテラス立川なんかが内階段みたいですね。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tachikawa/common.html
106: 匿名さん 
[2012-04-08 16:22:44]
外廊下の19階って強風の時とかはどうなんでしょうか?安全対策はどうしているのでしょう。
107: 匿名さん 
[2012-04-08 16:42:27]
○安全性
防災計画上では外廊下(解放廊下)は最も安全性が高く評価されます。排煙性能に優れているからです。建物の火災での死因は煙による有毒ガス中毒が最も多いので、排煙性能を重視しているのです。
火災時において、機械に頼らない安全な避難動線が確保されていると言うのは安心感につながるのではないでしょうか。勿論、機械排煙設備などは点検され動作は確認されています。ただ一つ知っていておいて頂きたいのは、機械排煙設備の容量は通常1フロアーのみの火災にしか対応していないと言うことです。複数フロアーで同時に火災が発生し、煙が廊下に漏洩した場合、十分な容量を持ってはいません。これは火災は同時には発生しない、あるいは上階に延焼したとしてもその前に避難が完了しているとの前提に基づいています。これをどう見るかは人さまざまだと思いますが、知っておいてください。
○通風がよい
強風時を除き、廊下側とリビング側の両方の窓を開けることにより自然通風が取れます。
ボイドに面した外廊下はあまり外部の風の影響を受けないので、比較的穏やかな通風が取れます。
 

強風はどうなんですかね。
108: 匿名さん 
[2012-04-08 16:48:34]
確か数年前に住友が分譲したシティハウス武蔵境は内廊下だったと思います。
あそこは南側が神社になっているので、人によってはこちらの物件よりも魅力的かもしれません。
立地や仕様など総合的に考えると、今のところ武蔵境のナンバーワン物件でしょう。
しかし、内廊下とか外廊下とか、そんなつまらない事にこだわるより立地にこだわるべきだと思います。
109: 買い換え検討中 
[2012-04-08 16:50:03]
>86さん

どうしてあなたがそんなに必死になるのでしょう?

必死になる必要のあるのはどういう立場の人か考えちゃいますね。


116: 匿名さん 
[2012-04-08 17:52:26]
>廊下側とリビング側の両方の窓を開けることにより自然通風が取れます。
ここの外廊下は都営住宅団地のように通行人が通ります。
ちょっと開けるのは勇気がいるんじゃないかな。
雑談の声も漏れるだろうし。
117: 匿名さん 
[2012-04-08 18:18:37]
武蔵境に住みたいと思う人が「武蔵境の癖に」高い呼ばわりしないでしょ。
普通に見れば煽りだって気付くから、この手のは相手にしないで流すのが一番。
118: 匿名 
[2012-04-09 15:44:14]
いよいよ武蔵境はライオンズと競合しますね。
ライオンズの価格はどの位と思われますか?
スミフより安いと良いのですが…
期待してしまいます
119: 匿名さん 
[2012-04-09 18:34:24]
ライオンズは当然シティテラスよりは安と思います。
立地環境が違いますから。
間取り的にはライオンズでしょうが、立地は間違いなくシティテラスです。
シティテラスの前の通りは今まさに桜が満開になっています。
モデルルームは現地に設けるべきだったと思います。
ライオンズも立地が悪いわけではないので、それなりの価格でしょうが、
シティテラスより高かったら売れないと思います。
120: 匿名 
[2012-04-09 19:05:18]
ライオンズのほうがここより安いのは当たり前。どれだけ安いかがポイントでしょう。
とはいえライオンズの場所も武蔵境の中では悪くありません。それなりの値段は覚悟すべき。

もっと悪い場所のマンションがでるのを待てればもう少し武蔵境に安く住めるかも知れませんが、今の2つはどちらもそれなりの値段でしょう。
121: 買い換え検討中 
[2012-04-09 20:20:19]
同時期に住友不動産のマンションと競合すると
スレッドが荒れるね。

サンウッドのときも同じだった。

西荻も武蔵境も割高な価格だから
競合する物件の評価を落としたいのかな・・・。

特に武蔵境なんてありえないような価格だから・・・。
122: 匿名 
[2012-04-09 21:03:06]
武蔵境ではありえないようにみえても武蔵境境の中では超一等地。
武蔵境の普通のマンションとは分けて考えるべきです。
123: 匿名 
[2012-04-09 21:32:07]
だんだん分からなくなります。
武蔵境駅2分だと67平米で七千万は普通なのでしょうか?
私が現実感がないだけなのか、よく 分からない
124: 匿名さん 
[2012-04-09 21:44:32]
デベさん、こんばんは。
125: 匿名さん 
[2012-04-09 21:48:43]
100平米超えなら1億円の価値はあったけど、狭すぎて使い勝手が悪すぎる。
どうして狭い部屋だけなんだろう。
126: 匿名さん 
[2012-04-09 21:48:48]
東京カンテイの調査では駅から1分から6分まではマンション価格はほぼ同じで、
7分から下がり始め10分で約1割、15分で約2割下がるとの結果でした。
各駅ごとに特有の条件があるでしょうが、原則としてこの傾向に合わせて考えるのが妥当でしょう。
127: 匿名さん 
[2012-04-09 22:07:51]
武蔵境で1億の予算がある人は戸建ての注文住宅を好むような気がします。
土地40坪で6千万円、建物30坪3000万円+アルファ 
諸経費あわせて1億円也。
128: 購入検討中さん 
[2012-04-10 14:48:02]
>>126

そういう風に分かれてるんですか、なるほど。

ここは2分だから高いのは仕方がないですねえ。これで面積まで満足いくほど広かったら相当高価格だったのかなあ。うちはそんあに広くなくてもいいと思ってるから予算に収まる物件で良かったなという安堵していますよ。

一度これぐらいの駅前に住んでみたかったんですよねえ、
念願叶う感じです。
129: 匿名さん 
[2012-04-10 18:40:16]
武蔵境とは格が違うが、少々郊外の西武沿線だったら駅前で広い間取りが買える。
ひばりヶ丘、東久留米、清瀬、田無、花小金井、小平。
130: 匿名さん 
[2012-04-10 19:09:45]
>駅から1分から6分まではマンション価格はほぼ同じ

楽をするのか喧騒を避けるのかの兼ね合いですね。
131: 匿名さん 
[2012-04-10 19:34:56]
>129
その中だったら田無とひばりが丘がいいな。
132: 匿名さん 
[2012-04-10 20:22:00]
中央線沿線駅近でも駅前で広い間取りが買える。
それはクリオ東小金井。
133: 匿名さん 
[2012-04-10 22:01:19]
避けられない重大な問題はクリオ物件であった事。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる