こちらはシティテラス武蔵境について情報交換をする場です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163360/
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2012-03-22 10:16:26
シティテラス武蔵境ってどうですか?その2
677:
匿名さん
[2012-08-15 17:37:19]
|
||
678:
匿名
[2012-08-15 20:31:41]
スミフはどうして強気でいられるのでしょうか
価格改定したいのかしら |
||
679:
匿名
[2012-08-15 21:48:55]
間違えた
価格改定しないのかしら です |
||
680:
匿名さん
[2012-08-16 14:39:39]
4月にMRいきました。
部屋の価格は自分が気に入っているところの金額を自分でうつして記入して帰ってくださいとのことでした。 高かったし無理かと思ったので、特に記入しないで帰ってきました。 その後さがったりしたらお知らせとか来るのかなと思っていましたが、 一向にうちもきませんよ・・・ 他のマンションは価格変わるたびにお知らせがきたり、営業の人が電話をくれていますが・・ |
||
681:
匿名さん
[2012-08-16 22:05:58]
電話してみると、価格は下がっていないと答えてくれる。。。さすがスミフ、意地でも下げないんだな。待つ意味はないようだから、他を考え始めてます。
他に行くと安いことが多いので、駅2分へのこだわりも無くなりつつあるよ。 |
||
682:
匿名
[2012-08-22 00:51:31]
また、皆さん書き込みしなくなりましたね
やはりこの物件、高すぎるのかも…ですね |
||
683:
匿名さん
[2012-08-22 11:51:50]
噂に違わず、ここの売主は本当に強気なのですね。
数年かけて売り切るつもりなので、今の時期は勿論の事一切値引きには応じないのでしょう。 モデルルームに行っても価格表が配布されないというのは、情報が漏れる事への 対策でしょうか? |
||
684:
匿名
[2012-08-22 15:30:39]
価格が漏れて困る事って
何かあるのでしょう? いつまでも価格未定とする意味が分かりませんよね。 |
||
685:
匿名
[2012-08-22 15:32:57]
訂正です。
価格が漏れて困る事って 何かあるのでしょう? ~何かあるのでしょうか? でした |
||
686:
匿名さん
[2012-08-22 16:00:39]
シティテラス立川のスレを見れば分かると思いますが
売る必要が無いからですよ。 販売から5年経って多く売れ残ってても、優良在庫と言い切る会社です。 自分が最初に異常な値段だと思えば買わなければいいだけかと。全てが自己責任。 |
||
|
||
687:
匿名さん
[2012-08-24 04:44:38]
優良在庫とはどういう意味なのでしょうね。
売主は売れ残りの住戸も資産として考えているという事ですか? 価格が漏れて困る…早い段階でネットに流出するのは困るかも。 MRで受け取った価格表画像を掲示板にアップする方もいますしね。 |
||
688:
匿名さん
[2012-08-24 05:49:58]
>>687
住友不動産だと竣工後3年とかでも価格未定とか普通ですよ。 |
||
689:
匿名さん
[2012-08-28 11:52:42]
素敵マンションですね!!
|
||
690:
匿名さん
[2012-08-28 12:03:35]
ついに!建物内にモデルルームがオープンするそうです。
ただし、9/1~9/30の期間限定だそうです。 これでわざわざ新宿まで行かずに現地の部屋が内覧できると喜んでいましたが、 何故期間限定なんでしょう?? |
||
691:
匿名
[2012-08-28 16:14:40]
|
||
692:
匿名さん
[2012-08-28 19:11:41]
イトーヨーカドーのゴミ置き場が目の前な気がする。。。
|
||
693:
匿名さん
[2012-08-28 19:14:14]
出来上がっている部分に入れるんじゃないですか??
現地に実際住むとこんな感じ、とういのを疑似体験できると思いますから楽しみですよ。たぶん下の階なのだと思いますけど、実際に出入りしてみて日常の空気を味わっておきたいですね、エントランスの出入りなど、肌で良いと感じるかどうか、これ大切なことだと思います。 |
||
694:
匿名
[2012-08-29 01:37:56]
そうですね
新宿のモデルルーム見ましたが、やはり実際の部屋とは違うので 青田買いには不安がありました 私も申込もうかな |
||
695:
匿名さん
[2012-08-29 12:04:30]
なるほど。工事中だから期間限定なんですね。
モデルルームは何階に作るんでしょうね。 折角なら、眺望も確認しておきたいと思うのですが…まだ低階層かしら。 エントランスも内装が仕上がっていると良いのですが、居住区と違い最後になる 可能性もありですよね。 |
||
696:
匿名さん
[2012-08-29 16:11:42]
やっぱり上の方からの眺めを確認したいね。スミフもやるからには、隣のマンションよりは上に作るんじゃないですかね?
|
||
697:
匿名
[2012-08-29 19:36:11]
2期の販売予定が延び続けてますね。あまり希望者がいないんでしょうか。
|
||
698:
匿名さん
[2012-08-29 21:32:43]
第2期は現地モデルルームをオープンするのに合わせて
値上げの方向で調整するかも、みたいですね。 |
||
699:
匿名
[2012-08-29 22:22:02]
|
||
700:
匿名さん
[2012-08-30 06:33:28]
不動産業界に勤めている友人が、武蔵境の賃貸物件の人気が急上昇してると言ってた。
その流れが分譲に波及してもおかしくないけど、この物件は元々の値段が高過ぎるから、これで値上げしたら確実に売れ残りそう。 |
||
701:
匿名さん
[2012-08-30 09:44:12]
ここがなかなか売れないのは値段が高いから、というより
モデルルームが新宿にあるからという判断なのだと思う。 それで急遽こっちに現地MRを作るためにその分の経費を 販売価格に上乗せ、ということなのかな。 ここの値段が高いと思う人は、最初から相手にしていないのかも。 |
||
702:
匿名さん
[2012-08-30 12:07:18]
建物内モデルルームオープンを記念して、期間限定で価格を下げれば
申込が集中するかもしれませんよね。 それが値上げとなれば、ますます動かなくなっちゃいますよ。 ここは毎月各種イベントを開催していますが、その経費を価格改定で 還元した方が売れるのでは? |
||
703:
匿名さん
[2012-08-30 13:40:11]
すぐに完売しちゃうと上司から叱られる会社だと誰かが言ってたけど、思ったより感触が良いから値上げして完売を防ごうとするパターン?
|
||
704:
匿名さん
[2012-08-30 21:40:18]
売れているとか、売れていないとか、何が基準ですか?
不動産業界にうとい一般人としては、どうして売れ行きがそんなに気になるのか、よく分からないんですが。 必死な「売れてます」と、必死な「売れてない」のせめぎ合いを、面白く読む方法を教えて下さいな。 |
||
705:
匿名さん
[2012-08-30 22:01:37]
同感、最近この掲示板を読む意味ってない気がしてきた。まぁ値段が値段だから、検討を続けることも意味があるか分からなくなっていますが。。。
|
||
706:
匿名さん
[2012-09-01 22:09:27]
現地のモデルルーム見た方、どんな感じだったですか?
何階くらいからの眺めが楽しめますか? |
||
707:
匿名
[2012-09-02 00:38:44]
棟内モデルルームについての説明はどこにありますか?
Webからは見つけられませんが…。 申込みはどうされましたか? |
||
708:
匿名さん
[2012-09-02 08:35:50]
電話しなよ。
|
||
709:
匿名さん
[2012-09-03 10:22:17]
トランクルームが完備されているんですね。子供が居ると物が増えてくるのでトランクルームがあると家がすっきりしそうで良いですね。
しかも、隣がイトーヨーカ堂なので買い物にもすごい便利です。 あとは価格がいくらになるのか気になります。 |
||
710:
匿名さん
[2012-09-03 10:56:10]
707さん
公式ホームページのトップにインフォメーションが出ていますよ。 9/1~9/30の期間限定で現地にモデルルームをオープンするので、 予約の上見学に来てくださいといった内容でした。 709さん トランクルームの面積が1世帯あたりどれくらいなのかも知りたいですよね。 |
||
711:
匿名さん
[2012-09-03 17:25:46]
トランクルームは1m2だったと思うよ。
|
||
712:
匿名さん
[2012-09-03 18:57:38]
70㎡7000万円とすると、このトランクルームの価格は100万円ですね。
近所のトランクルームが1㎡月1万円とすると80年分かな。 外に行かなくていいので便利ですね。 |
||
713:
匿名さん
[2012-09-03 20:10:46]
武蔵境駅近くにトランクルームってありましたっけ?
|
||
714:
匿名さん
[2012-09-03 20:37:05]
ちょっと探したところでは武蔵境駅近くは見当たりませんね。
三鷹市野崎、武蔵野市中町にはあるようですが。 |
||
716:
匿名
[2012-09-04 05:37:24]
駅近で買い物便利が条件の良いお年寄りは
高くても仕方なく…ではないかしら 他に同じようなマンションがあればよいけど |
||
717:
匿名
[2012-09-04 05:41:56]
現地モデルルームへ行かれた方いらっしゃいますか?
何階にあるのでしょうか? |
||
718:
匿名さん
[2012-09-04 05:55:01]
トランクルームがあるのは嬉しいですが、地下ではなく専有部にあって欲しかった。
大きな荷物を入れる場合が多いので、運び出すのが大変ですよね。 …などと考えていたら、ちゃんと専有部にもトランクルームが設備されているんですね。 間取りが確認できないのでどの位置にどのくらいの広さであるか把握できませんが。 |
||
719:
匿名
[2012-09-04 09:51:51]
専有部にトランクルームなんて無いですよね
メーターボックスの間違いではないですか? それとも、オフィス用のフロアとかでは? |
||
720:
匿名
[2012-09-04 09:55:32]
地下のトランクルームって防犯上は問題ありじゃないですかね?
|
||
721:
匿名さん
[2012-09-05 18:54:07]
>713
「レンタル倉庫」「貸倉庫」とかで探すと出てくるかも。案外備え付けのトランクだけじゃ足りないって人の声よく聞きますよ、といっても友達の声なんですけど、何人かはトランクのあるマンションに住んでて、でも足りないらしいです、趣味のせいなんですけどね(汗) 子どもの用品は住まいの中にあったほうがいいと思うな、絶対普段使わないって物をトランクに入れておけばいいと思う。 うまく活用していつも広い部屋として過ごしたいですよね。 |
||
722:
匿名さん
[2012-09-06 11:13:37]
719さん
ホームページには「※トランクルームは住宅専有トランクルームと共用部としてのトランクルームがございます。 ※詳細は係員にお尋ねください。」と書いてあります。 ですから、一部の住戸に限られるかもしれないが専有部にもトランクルームがあるのではないかと考えました。 間取りを確認したいところです。 |
||
723:
匿名
[2012-09-06 14:30:41]
719です
一般住居A、D、Eを見たことがありますが、玄関周辺やベランダにはロッカーは無かったと思いますが…。 あれば私も嬉しいのですが。 この件、ご存知の方いらっしゃいませんか。 ところで、現地モデルルームに行った方いらっしゃいますか? 感想をお聞きできれば…と思っております。 |
||
724:
匿名さん
[2012-09-07 11:44:11]
MRに先日行きました。工事用の階段を登らなければいけないので、お年寄りや妊婦さんにはきついかも。雰囲気的には、駅近特有のゴミゴミ感と圧迫感はなかったですね。MRは4階ですが、工事中のシートに覆われていて外はよく確認できませんでしたが、まあ、よーかどーの駐車場とNTTだけなので「眺望」という感じではないものの、わるくなかったですよ。
|
||
725:
匿名
[2012-09-07 15:55:18]
|
||
726:
匿名さん
[2012-09-07 22:30:37]
モデルルームは4階ですか、、、眺望の確認はできないんですね。
|
||
727:
購入検討中さん
[2012-09-08 01:13:21]
現地行ってきたのでレポートします。
まず、皆さんが言われているほど販売苦戦ではなかったですよ、価格表は何故か貰えなかったですが(書き写しはありという不思議なシステム)上層階はほぼ売れてましたし、売れ行きは半分近くは行ってるようにみえました。 価格は上層は高かった6600ぐらいだった…けど4階はほぼ6000万ぐらいで、まぁこれも立地的には妥当と思う。 モデルルームは4階でdタイプだった、有り得ない足場の中の急な階段をひたすら登らされるから年寄は注意だね。 トランクルームは、事務所階?があり、そこが借りる形=共有で、住宅は自分の持ち物といった違いみたいだよ、囲いがあるのは、建築中で取ると法律違反になるからみたい、許可の関係で期間限定なんだと言ってました。 まぁ、本当にモデルだけを見る感じでエントランスとか外装見れないのでもう少し様子を見ようかと思ってます。 お役に立てれば。 |
||
728:
匿名
[2012-09-08 02:39:00]
このMSの購入を検討しています。
駅近、地盤、買い物便利、武蔵野プレイスが良いと思う点 価格が高すぎるが躊躇の原因です。 収納が少ない事もありますが、断捨離すれば何とかなると思っています。 皆さんは、どう思われますか。 参考にお教え頂けますでしょうか。 |
||
729:
匿名さん
[2012-09-08 04:51:27]
便利な場所だけど、田の字、外廊下の団地タイプの間取り、
本当にベタ基礎19階は震災時は大丈夫なの? この立地で価格は70㎡5500万円くらいならいいと思います。 |
||
730:
匿名さん
[2012-09-08 05:04:16]
バスルーム、キッチンなどの設備のグレードもこの価格としては疑問です。
(あくまでHPでの感想) クラッシイハウス国立と比べてみてください。 |
||
731:
匿名さん
[2012-09-08 07:14:04]
価格表書き写しっていうのは価格を少し変える可能性がありますね。
|
||
732:
匿名さん
[2012-09-08 09:06:59]
完成まで半年以上前の段階で、既に売り出した半数が完売となると、スミフにしては好調過ぎるな。
|
||
733:
匿名
[2012-09-08 10:09:19]
>価格表書き写しっていうのは価格を少し変える可能性がありますね。
→一度提示したものを後から高くするのでしょうか? 本当に半分売れたのかしら… >本当にベタ基礎19階は震災時は大丈夫なの? →私も気になるところですが…。 キッチンの仕様は確かに平米数の広いクラッシーの方がL字でより良く見えますが、やはり駅近優先なので、仕方ないと思っています。 ここを購入される方ってどんな方々か気になります。 私はごく普通の一般人ですので、御殿山住人版を見て、心配になりました。 |
||
734:
匿名さん
[2012-09-08 10:43:21]
>キッチンの仕様は確かに平米数の広いクラッシーの方がL字でより良く見えますが
カウンターの長さではなくてグレードのことです。 バスルームもグレードの差です。 要は設備にもお金を掛けていないのでは?ということです。 坪300万円を超える高額物件としての貫録みたいなものを 感じられるかどうかでしょう。 |
||
735:
匿名さん
[2012-09-08 12:30:02]
この近辺で探しています。ここを一番に考え新宿までモデルルームを見に行きましたが、早い段階でも
設計変更が出来ずなんか融通がきかないイメージの為 却下しました。人数が少ないので2LDKにしたかった。 その点ライオンズはまだ設計変更可能なのでライオンズにしようかと考えています。 |
||
736:
匿名さん
[2012-09-08 13:46:20]
私も70㎡なら2LDKまでが適当だと思いますよ。
|
||
737:
匿名さん
[2012-09-08 22:28:27]
外廊下はいいとことわるいところがありますのでね。内廊下なら、一回入ってしまえば完全にプライバシー空間。でも風通しが悪いのと、防災面で火事が起きた時に逃げ道と消火の道が限られるのが欠点。外廊下は落下の危険と、だれがどこの部屋に入ったかというのがわかってしまうけど、風が通りやすいのと、防災面では火が出ても風の通り道があるのでけしやすいというか、一酸化炭素中毒にはなりにくいというのがありますね。考え方次第でしょうが。
|
||
738:
匿名さん
[2012-09-09 03:46:24]
ただし19階の外廊下って廊下を歩くときに危険に感じないですか?
廊下ってどの高さまで柵?があるんでしょうか? |
||
739:
匿名
[2012-09-09 10:21:53]
普通は1m3~40位はあるのではないでしょうか
確かに上の方は心配になりますよね。 透明樹脂みたいなものでガードとかしないのかしら…。 台風など豪雨の日は家に着くまでにずぶ濡れになりそうだし、風が強いときも煽られそうで怖いです。 それで我が家はもっと下のエレベーター近くの部屋で検討しています。 友人はザ東京タワーの上層階にいますが、ベランダも平気で出るよと言ってました。 高い所が平気な方なら問題にしないのかも…ですが。 |
||
740:
匿名さん
[2012-09-09 15:40:19]
7階であっても19階であっても落ちたら死にます。
7階であってもビル風があるような場所もあります。 子供がいて不安なら、3階以上に住むのはやめといたほうがいいです。 ベランダから子供が落下する可能性もあります。 |
||
741:
匿名さん
[2012-09-09 22:38:50]
ずいぶん前に売り出して、半分なんでしょ。まだまだまだ考える時間ありですね。先日、日経に出ていた2年後の住宅ローン控除拡大検討開始の記事が気になって。ゆっくり売れて欲しいものですね。
控除が借入金の2%と倍増、3000万円の借入金で年間60万円の還付なら、月5万円。。。デカいですよね。 何より慌てて吉祥寺御殿山を買わなくて良かった。後から色々出るみたいだし。 皆さんは住宅ローン控除拡充は待ちますか? |
||
742:
匿名さん
[2012-09-09 23:24:29]
・4年間でマニフェストを実行する →嘘■マニフェストに無い売国法案を全力で推進
・子供手当てを出します →嘘■廃止へ、扶養・配偶者控除も廃止 ・埋.蔵.金を発掘します →嘘■ありませんでした、増税が埋蔵金です ・公共事業9.1兆円のムダを削減 →嘘■削減は0.6兆円だけ、仕分けで削る庶民の年金 ・天下りは許さない →嘘■1年間で天下り4240人、出戻り前提の在職中天下りおkに ・企業・団体献金禁止 →嘘■3年間は容認、とうとう自民党の総額を超える、極左暴力集団と在日からも受け取り ・公務員の人件費2割削減 →嘘■先送り、年金機構公務員に戻します ・増税はしません →嘘■消費税増税、タバコ・酒税を増税、相続・内部留保の二重課税強化・新設、所得税増税・環境税導入も検討 ・暫定税率を廃止します →嘘■維持・強化(炭素税) ・赤字国債を抑制します →嘘■過去最大の赤字国債、国債発行額が税収超す終戦直後以来の異常事態続く ・クリーンな政治をします →嘘■違法(故人・外国人)献金と脱税、現職議員逮捕に辞職も離党もせず ・沖縄基地は最低でも県外に移設→嘘■県外断念どころか普天間固定化 ・内需拡大して景気回復をします →嘘■執 行停止した麻生補正、亀が復活させた以外何もせず、無能 ・コンクリートから人へ →嘘■道路整備事業費が608億円増 ・高速道路は無料化します →嘘■しません、政権交代直後に馬渕が嘘暴露 ・ガソリン税廃止 →嘘■そうでしたっけ?フフフ ・消えた年金記録を徹底調査 →嘘■年金記録を回復する必要性は薄れたby長妻 ・医療機関を充実します →嘘■外国人医師の診療を可能にする制度改正検討 ・農家の戸別保障 →嘘■政府米買入れ廃止で米価暴落、農家悲鳴TPPで壊滅 ・最低時給1000円 →嘘■大幅先送り ・消費税は4年間議論すらしない →嘘■消 費税は22%にすべきだby菅、増税に政治生命 掛けるby野田 ・年金を事務費に流用しない →嘘■2010年度に2000億円流用 ・住宅ローン控除拡大 →??? |
||
743:
匿名さん
[2012-09-09 23:36:35]
>741
>控除が借入金の2%と倍増、3000万円の借入金で年間60万円の還付なら、月5万円。。。デカいですよね。 その仮定なら、控除が年間60万円で、減税されるのは年間約10万円なのでは? 消費税増税後にその程度の控除をされても・・・。 しかも検討を開始した段階ですか。 |
||
744:
匿名さん
[2012-09-10 08:48:05]
住宅ローン控除は税額控除。
|
||
745:
匿名さん
[2012-09-10 11:25:04]
現地モデルルーム見学された方の投稿はとても参考になりました。
有益な情報をありがとうございます。 価格表書き写しは住友不動産の常套手段なのでしたっけ。 間取りも価格も公表されず、何かにつけて不透明さを感じてしまいます。 |
||
746:
匿名さん
[2012-09-10 23:03:46]
そうか、住宅ローン控除は、税額控除か。そうすると741の言う通り、3000万円のローンで年間60万円の戻りだね。
もっと単純に今と比較すると、1%が2%になるんだから倍だよね。 ただ税金の戻しだから、納税している以上には戻らない点が注意なのかな。 |
||
747:
匿名さん
[2012-09-10 23:35:00]
消費税5%アップの額と税控除拡大、どちらが大きいのかな。
|
||
748:
匿名さん
[2012-09-11 11:49:40]
>738さん
確かに高層の外廊下は怖いかもしれませんね。 平面略図が小さくてよく確認できませんが、エレベーターから自宅までの 距離は結構ありそうですし、クリーンステーションも各階の廊下に作られているので ゴミ出しする際雨風に晒されそうです。 |
||
749:
サラリーマンさん
[2012-09-11 23:46:04]
見学に行ってきました。
はじめにビデオをみて、4階のモデルルームに行きました。 眺望を気にする人は13階以上がいいそうです。 間取りが変更できない(最上階は別)のはちょっと・・・ あまり大きなLDKはいらないから、南側にもう一部屋をほしかったのですが、 仕切り板から変更出来ないそうです。 あと、上層階はほとんど売れてましたね(販売してない列を残して)。 共用廊下が引っ込んでいる部分も住居にすれば良かったと思うのですが・・・ 68㎡くらいで6900万くらい出せれば、眺望が手にはいりそうです。 でもって、2LDKはほぼ完売でした。 日陰制限があるので、下層部でも日当たりはそこそこ取れるそうです。 ただ、全体的に長方形で、地震が来たときには横揺れが酷く感じそうな予感(笑 べた基礎ってどうなのかな~ 武蔵野市前後の中央線沿いで駅近2分、170戸以上のマンション計画はなさそうだから、 そのあたりが強気な販売なんでしょうか?? 駅から10分くらい離れれば、戸建てが買えそうな予感・・・ |
||
750:
匿名さん
[2012-09-12 03:07:47]
|
||
751:
匿名
[2012-09-12 07:00:22]
横に細長い長方形なので、南北の揺れに対する強度が気になります。
本来は、高層マンションの部類に入るはずですが、高さ制限を中高層になるよう調整して、地震対策規制を逃れた感がしてなりません。 穿った見方かもしれませんが。 皆さんはどうお考えでしょうか。 |
||
752:
匿名さん
[2012-09-12 12:13:21]
穿った見方だと思います。
|
||
753:
匿名
[2012-09-12 15:18:29]
>752さん
やはりそうですかね。 地盤は良いのですから、首都直下地震が来たときにどの位の震度に耐えられるのでしょうかねぇ。 震度幾つで、どんな揺れ方するのかシミュレーションしているのでしょうけど…。 若いときなら頑張れば、やり直しあるかもしれませんが、やり直しなしなので気になります。 |
||
754:
匿名さん
[2012-09-12 16:02:44]
高度過ぎて、、、疑問があるならやめておけば良いのに。
|
||
755:
匿名さん
[2012-09-12 19:27:42]
武蔵境のヨーカドーはもう随分長いですよね、今後もなくなる心配はないですかね、
一昨年ぐらいにうちの近所の店舗は便利だったのになくなっちゃって・・ いまだにヨーカドー派なんで今マンション選びの中でも近くのスーパーが何であるかは気にしてるんですよ。 この物件に決めるなら存続は心からの願いです。 |
||
756:
匿名さん
[2012-09-12 21:07:21]
武蔵境のヨーカドーはいつもお客がいっぱいですね。
それに比べて新しい武蔵小金井のヨーカドーは閑古鳥。 売り場が広い割に品物が少なく寂しい。 同じヨーカドーでも何でこんなに違うんだろ。 武蔵境は当分、大丈夫だと思う。 ただし食品売り場の話です。食品以外はヨーカドーでは 買いませんので。 |
||
757:
匿名さん
[2012-09-12 23:30:00]
武蔵境のヨーカドーは勝ち組ですよ。
近くに競合店舗ができれば少しは売り上げが減るかもしれませんが、少し減ったところで混雑が解消される程度。 残念ながらヨーカドーと競合できるような店舗が出てくるとは思えません。 ヨーカドーの取締役会長は武蔵野市に住んでいるから肝いりのお店です。 この物件、確かに高いですね。 立地の良さに頼りすぎで、建物の外観も間取りも設備も手を抜きすぎ。 手抜きがなければ高くても買うのですが。 室外機が共用廊下にむき出しになっているし、エレベーターは2台しかないし。 共用廊下に面した部屋が2部屋。これは痛い。 でも、この立地はやはり魅力です。 |
||
758:
ビギナーさん
[2012-09-12 23:39:16]
べた基礎心配している人いるけど・・・
べた基礎が一番良いんだけどね、杭打ちが良いという評価なのかね最近は? 高層ビルも基本的にはベタ基礎が最良だよ、ランドマークタワーとかね。 免震・制震も縦揺れ、直下型地震には効力ないし、なにより地震に強いのは地盤が地表近くまで50N近くある固い地盤に立つ建物ですよ、湾岸で杭を100本近く地中深く打ち込んでますって建物が「地震に強い」と勘違いしてませんか? 地表近くまで固い地盤であれば、べた基礎が可能で、地中深くしか固い地盤が無いと最良は掘って地下階増え工費かかるが直接基礎にするのが良い建物。 マンションなんてそんなに金かけれないから、杭打ちをして固い地盤に固定している、でも・・・50mとか70mとか深い地下に打ち込んでいるのは、固い地盤からやわらかい地盤まで数十メートルあるという事で、地震の揺れの増幅を受ける。 武蔵境で直接基礎、60m前後の高さなら地震には普通に強いよ。逆に、これを批判している人って関東でマンション買えるのってレベル。 揺れ方もシュミレーションしてるはずだけど、細長より正方形が一番いいのだけど複雑形状でないスクエア横長であれば、揺れさせる方向はあるにせよ、心配する範疇にはないよ。 複雑形状や上層と下層で大きさの変わる建物、段々になっている建物、一階部分の開口が大きい、又は複雑な建物、が不利。L時などの建物が次。スクエアで上から下まで同じ形状が一番良いといった概念。 少し皆の指摘が、逆になっているので指摘しときますね。余りに酷いので。 |
||
759:
匿名さん
[2012-09-12 23:58:42]
かなり詳しいビギナーさんですね((;゚Д゚))
|
||
760:
匿名さん
[2012-09-13 11:31:04]
本当に詳しい(笑)
ところで、このマンションが群を抜いて高額な理由は、 駅前という一等地だからでしょうか。 土地代が高いのは承知してますが、他にも何か売主側の事情があるのか とっても気になってしまいます。 |
||
761:
匿名さん
[2012-09-13 12:54:01]
杭を打ってる=杭の長さだけ柔らかい層がある
は分かるけど、 柔らかい層の長さだけ、地震が増幅する ってどう言うことだろう? 震源の点から遠い方がエネルギーが小さくなって揺れは小さくなる気がするけど。 柔らかい層が共振するってことかな? 理論的に杭の深さと地震の増幅が説明出来るなら、杭の長い建物は耐震強度をあげるように、建築基準で決められているのかな? 杭の上端を地盤と考えるんじゃ無いのかな? |
||
762:
匿名さん
[2012-09-13 13:24:27]
|
||
763:
匿名さん
[2012-09-13 14:20:07]
シティテラスはどこも高い気がする外観は頑張ってるんだけどね
|
||
764:
匿名さん
[2012-09-13 14:34:12]
ここで揺れ方の話しを聞いたら、想定が難しいのでやってないと言われた。他のタワーマンションでは説明があったので、同じように何か見せてくれると思ってたのに。
|
||
765:
匿名さん
[2012-09-13 16:04:12]
|
||
766:
匿名さん
[2012-09-13 19:20:23]
外観の話が出たけど言うとおり見かけがすごくいいのがシティテラスの特長だと思ってます。
特に駅前立地であるここ武蔵境などは街を飾る存在の一部として必要な要素なんじゃないでしょうか。 ここに住まない人にしても、どちらかといえば自分の街には綺麗な建物が並んでいるほうが気分はいいと思います。 外観のいいところに住むとなると、それに相応しい住人でいようとする気持ちも生まれるかもしれないですねえ。 部屋もそうですけど、綺麗にしているとなぜか室内での振舞いも変わってくる気も。 そんな新生活も楽しみですね。 |
||
767:
匿名さん
[2012-09-13 19:39:15]
>見かけがすごくいいのがシティテラス
はぁ?外廊下のマンションがそんなに見かけがいいのですか? 低層ならベタ基礎大歓迎なんだけど、19階建てのベタ基礎って聞いたことが ないので本当に大丈夫?ってビギナーなら思うのが普通。 もちろんベタ基礎でも50m掘ってあれば心配しないけど、いったい何m 掘ってあるのかな? |
||
768:
ビギナーさん
[2012-09-14 00:25:03]
名前はよくわからなかったので適当につけちゃいました。
意見をしたのは、多分少しでも調べれば解るのに、調べないでかなり「限りなくウソ」に近い事を平然と発言する人がいたので… 主観な部分ならまだしもなんですけどね。 例えば、表層の増幅なんかも少し調べれば解ります。http://hwm8.wh.qit.ne.jp/san-sai/f.top.htmlなどね。 杭打ちがだから危ないではなく、少なくとも地震の揺れの影響は少し強くなります。もちろん対策もしているのだけれども、皆はセンセーショナルを好むので直接基礎と比較論でいえばという話。 それに767番さんの意見の様に、19階建べた基礎を聞いたことが無いって… ビルで超高層の基礎を調べるのをお勧めします。杭打ちで安心です!って事は言わないですよ。 ましてや…19階で直接基礎を聞いたことが無いは、逆に高層以上ではほとんどが直接基礎の間違いだと思いますよ。 因みにランドマークタワーで地下24mくらい掘ってますので、19階で50m掘るのは難しいのではないでしょうか? |
||
769:
ビギナーさん
[2012-09-14 00:36:31]
何度もすいません、これで最後にします。
765さん、確かに地震は予想を遥かに超えるものもありますね。 しかし、昨年の地震で例えば仙台でも倒壊した新しいマンションは少なかったと思います。 ただ、通常の比較論として地盤の良い地域で直接基礎の建物は少なくとも地震には比較論では強いですね、良いマンションを選ぶ事は重要で、迷ってよいと思いますが間違った情報で判断するのは不幸ですよね。何があるか解らないですが、だからこそ冷静な情報を取得したいものですねという趣旨でした。 少し感情的な言い方もしましたので、765さんその他の人にもお詫びします。 失礼しました。 |
||
770:
匿名
[2012-09-14 03:56:11]
ようは杭信者が直床を理解していなかっただけ。
杭物件は杭を打たないと建てられない地盤と素直に理解すればいいだけなのになー |
||
771:
匿名
[2012-09-14 08:11:21]
杭基礎よりベタ基礎が良い
→都庁もベタ基礎らしいので、地盤が良い場所ならではと思っています。 でも、やはり高額物件だけに大丈夫かなぁ~と不安もあります。 資金的にも年齢的にも、失敗だったから他へ移動なんてできないので。 こう言うと賃貸を勧める方もいますが、単身高齢者に貸してくれる物件は限られるので、やはり持ち家しかないと思っています。 |
||
772:
匿名さん
[2012-09-14 10:57:24]
756さん
確かに…当分大丈夫と言うか、一人がち状態です。 ヨーカドー武蔵境店の食品売り場は全国でも売上げナンバーワンらしいです。 それを裏付けるように、いつ行っても売場は活気があり混み合ってますよね。 |
||
774:
契約済みさん
[2012-09-14 21:41:46]
|
||
775:
匿名
[2012-09-14 22:45:38]
|
||
776:
サラリーマンさん
[2012-09-14 22:57:58]
地震を気にするようなら、そもそもマンションはやめたほうがいいと思いますね~
確かに倒壊はしないと思いますが、停電したら非常灯と緊急用のエレベーターを稼動するくらいですかね。 特にここは機械式駐車場で車は出せません。なので車内で寝泊りできません。 水が出ません。当然トイレも流せません。風呂も入れなければガスも使えません。 停電だけでこの有様です。 マンションの一部が破損しようものなら、補修するお金で揉めしますし、良いことありませんよ。 なので、地震を気にする方は、戸建てのほうが良いです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どう思われているのでしょうか?