住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス武蔵境ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 境南町
  6. 2丁目
  7. シティテラス武蔵境ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-29 07:16:14
 

こちらはシティテラス武蔵境について情報交換をする場です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163360/

所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2012-03-22 10:16:26

現在の物件
シティテラス武蔵境
シティテラス武蔵境
 
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩2分
総戸数: 170戸

シティテラス武蔵境ってどうですか?その2

535: 匿名 
[2012-06-19 20:51:29]
>534さん

同感です
536: 匿名さん 
[2012-06-19 20:51:29]
文京区の大手デベ、大手ゼネコン、台地上、駅5分程度でも
70㎡、7000万円程度です。
537: 匿名 
[2012-06-19 20:51:39]
>534さん

同感です
538: 匿名 
[2012-06-19 21:59:39]
うちみたいな夫婦だけになっている世帯だったら便利な立地でかなりいいMS!

が、住居外への音を防いでる分、住居内での防音が難しい設計となってますから
独立した子供部屋を作ってもリビングから離していないと居心地は悪くなりますね…。
539: 匿名さん 
[2012-06-19 22:12:25]
シニア世帯が多いと勝手に予想していますが、若い子育てファミリーが入居したとして
10年後には住み替えが多く出るマンションになるかもしれませんね。
そもそも立地からして賃貸が多くなるのかな?
規律を守るには管理組合がしっかりしなければいけませんね。
540: 匿名さん 
[2012-06-19 23:44:13]
>539
こういうマンションで管理組合に期待するのは間違い。
理事よろしくね。
541: 匿名さん 
[2012-06-19 23:46:53]
中央線で駅近は、現状ではファミリー層にはなかなか手が届かない。
DINKSだったら都心の方が人気だろうし、シニア層が購買の主力になるのは当然。
でも、境で億超え物件はザ・ライオンズ武蔵野で経験済だし、値引きあったけども完売してる。
プレミアム住居は有っても良かったかもね。
542: 匿名さん 
[2012-06-20 00:35:02]
10年ほど経てば住み替えしたくなるのと大規模修繕払うのが重なるのがなんだかなー
困ったことに払ってからの引っ越しにだいたいなっちゃうんですよね。
住み替えのことも考えるとマンション管理や規約作りはしっかりして欲しいですよね
543: 匿名さん 
[2012-06-20 00:51:49]
販売時の修繕積立金プランはあくまでも初期費用を少なく見せかけるためのものです。
管理組合のしっかりしたマンションなら、一時金をなくしてフラットな支払いプランに変更しますよ。
544: 匿名さん 
[2012-06-20 03:26:06]
ここ高杉じゃね?だったら都心のマンション買ったほうがいいやん
武蔵境ってブランド価値ないし
545: 匿名 
[2012-06-20 08:16:52]
いくら駅前でも高いから竣工した後でも完売まで2年とかかかる
546: 匿名さん 
[2012-06-20 08:28:14]
同じ駅近ならライオンズのほうが広いしいいかな~。今なら間取りの変更も
出来るし。 ハイサッシかどうかで部屋の奥行きってあんなに変わるものだと
モデルルームを見て実感しました。
547: 匿名さん 
[2012-06-20 14:40:55]
同じ駅近でも環境はかなり差がありますけどね。
548: 匿名さん 
[2012-06-20 21:59:07]
今年2月16日に行われた市民と市長のタウンミーティングにおける武蔵野市長の発言要旨
http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/01...

○ 武蔵境に住む市民の意識というのは、武蔵境よりか武蔵野市民という意識が高いですね。
武蔵野市民の方は「吉祥寺に住んでいる」という人が半分、「武蔵野市に住んでいる」という人は半分ぐらいいます。「武蔵境に住んでいる」と自ら言う人はほとんどいません。つまり、この地域に住んでいても、どうしても意識的には武蔵境じゃなくて武蔵野市という、そういう名前にあこがれている人が多いのではないかと思っておりますが、今後は武蔵境というのをぜひブランドにしていきたいと思っています。今、武蔵境は大変人気が出てきております。例えば南口の武蔵野プレイスの対面に高いマンションが建ちます。民間事業者が建てているのですが、その価格が、結構上がってきており、高級感が出てきたのではないかと思っています。今後は、より一層、武蔵境というブランドを高めていきたいと思っています。

○ 武蔵野プレイスも大きなまちづくりの拠点になっているのではないかと思っておりますので、単にここで時間を過ごしていただくだけではなくて、ここでの活動がいろいろな、創造活動につながって、外に発信できればもっとおもしろいのではないかと思っております。

○ 武蔵境の新たなまちづくりという中では、JRのほうで西口の改札口を設ける予定をしていただいておりますので、亜細亜大の皆さん方にとっては朗報ではないかと思っています。

○ 一つ特徴的なものとして、例えばイトーヨーカドーというのは昭和54年に出店し、西館、東館に分かれたのが、ここ十数年だと思います。ちなみに東館の売り上げは全国のイトーヨーカドーの店舗で3番目ぐらいということで、大変人気があり、集客力のある店です。そういうまちであるということもぜひお知りおきいただきたいなと思っています。
それから、行政として課題であるのは自転車問題です。この地域は全く真っ平らなので、自転車を利用しやすいということもあって、逆に申せば、自転車がたくさんこの駅に集まってまいります。武蔵野市民だけでなく、半数近くが三鷹市だとか西東京市から来られるので、その自転車駐輪場の確保が大変課題でありました。この間、鉄道の高架化が進みましたので、高架の下に駐輪場を設けています。また、民間開発業者にもご協力いただき、今、開発をしております住友不動産のマンションの一画にも1,000台の駐輪場を設けていただくことになっています。

○ 武蔵境のブランド化について
1つは利便性を最大の武器にしていけばいいのではないかということと、今、新しいまちづくりを進めていますので、景観的にいいまちにできないかと思っています。ですので、1つは、電線の地中化などを含めて、どこも同じような駅前だと言われないような、いいまち並みを形成したいと思いますいます。
武蔵境は「吉祥寺を目指すのか、それとも全く別のブランドを目指すのか」ということですが、吉祥寺が目標像ではないと思っています。吉祥寺というのは半径5、6キロの中に10万人おりますから、広域の商業地、繁華街だと思っております。吉祥寺はジャズ、音楽、アニメ、演劇等々、さまざまな文化が生まれており、吉祥寺の場合は、井の頭公園があるということで、独自性を生かした吉祥寺のまちづくりが進んでいます。「境には電車をおりてまで寄りたいお店が少ない。都内からよさもわからない」というのは、武蔵境は基本はここに買い物や都市観光ではなく、学校に通っている、住んでいるといった方が、より一層楽しめるまちであるように思っております。そのため、名物が欲しいということで、今、苦労しておりまして、1つはトウガラシということがあるのですが、それだけではなく、ほかにもいろんなことを積み重ねていきたいと思っています。
それから、「すきっぷ通りのお店がチェーン店ばかりとなってきた」というのも、これは全体的な傾向ですが、駅前の場所というのは、土地の価値が高くなってくると賃料が上がりテナントの入居が難しくなりますので、そのような場所にテナントで入れるお店は全国展開するチェーン店ということになりがちです。本来ならば、そこにお住まいの方が地元で商売を展開していただくことで、個性的な店になると思うのですが、なかなかそれは経済の事情から難しいという面があります。そこで個性的な店舗展開をしていただきたいと思います。

○ おかげさまでこちら(武蔵野プレイス)は来館者が多いんですね。毎日5,600人来ているので、当初の予想をはるかに上回っており、当初は年間で70から80万人と予想していたのが、おそらく年間で120万人ぐらい来るだろう思っていますので、宣伝が足りてないという認識はあまりありません。ただ、まだ知らない方もいらっしゃいますので、PRを重ねていきたいと思います。
549: 匿名さん 
[2012-06-20 22:31:43]
武蔵境のブランド化計画ですか!
確かに武蔵野プレイスは高い評価を得て人気が高いですし、
シティテラスの完成で街の人気にも勢いがつけばいいですよね。
今の境は人工的で健全な街に向かっているので、ハモニカ横丁のように
飲み屋が連なる怪しげな一角があっても良いと思います。
550: 匿名さん 
[2012-06-20 22:56:25]
>南口の武蔵野プレイスの対面に高いマンションが建ちます。民間事業者が建てているのですが、
>その価格が、結構上がってきており

もともと安い土地なのに武蔵野プレイスができたから、それに釣られて価格が上がってきた

という解釈でよろしいでしょうか?
551: 匿名さん 
[2012-06-20 23:00:14]
>549
個性的な居酒屋は成城石井前から東小金井方向へ進んだ方向に集中し、成長しています。
武蔵境の勢いが出てきたのは、ヨーカドーの改装で魅力ある専門店が出店してからですかね。
エミオの出店と武蔵野プレイスの開館は大きかったです。
今後は駅関連施設の開発次第だと思います。
552: 匿名さん 
[2012-06-20 23:12:06]
>550
武蔵野プレイスのオープン前から武蔵境の地価は高かったし、リーマンショック後も下がらなかったです。
プレイスがなければ、もう少し安かったかもしれませんね。
553: 匿名 
[2012-06-20 23:37:49]
市長が境南町住みだからな
554: 匿名さん 
[2012-06-20 23:58:05]
匿名掲示板なんかではなくtwitterで、武蔵野プレイス絶賛のツィートが連日続いてます。
開館から間もなく1年経つのに。
集客力が年間120万人ともなると、武蔵境への経済波及効果が徐々に出てきそう。
ここ1週間のツィートを抽出。


・初めて来ましたが、すごい図書館です。 @ 武蔵野プレイス

・プレゼン資料を作る為、図書館へ。目黒区の図書館、別に蔵書数に不服はないのだが、武蔵野プレイスに比べたら物足りなさを感じざるを得ない。やはり住民が喜ぶ公共事業をせんといかんわ。行政の建物でこれだからね、良い。

・武蔵野プレイス家の横に来てくんないかな

・会社のレポート家じゃ集中出来なくて、武蔵野プレイスっていう図書館行ってきた★めっちゃ綺麗やし館内にカフェあるし外はイルミネーションしてあるしっ((o゚∀゚o)ノ図書館の概念くつがえされたー!

・私の最近のお気に入りな武蔵野プレイスへっwithまいふれんど

・武蔵野プレイスの図書館にあるカフェでカレー。蔵書を閲覧しながら食事できるのがスバラシー!しかもお酒まで飲めちゃう!

・武蔵野プレイスの充実にびっくりした。使えますね。

・集客施設って商業とかホテルなのかね。仙台メディアテークや武蔵野プレイス等々、図書館を核にした公共施設の成功例もあるというのに。

・武蔵野プレイス前の広場いいな落ち着くな

・時間待ちで武蔵野プレイス。ここ、初めて来たけど、本当にいいなあ。

・そして武蔵野プレイス、噂の通りすごくよかったです…帰りまた寄ろう

・図書館に引きこもって1日勉強day。近くの武蔵野プレイスは静かすぎずうるさすぎず最適な場所。お気に入り。

・あんま都心いかないからなぁ。武蔵野プレイスに毎日いきたいのです。

・武蔵野プレイスにやってきた。素敵な建物だ。これから友達が言ってたインド料理店へ。

・武蔵野プレイス初めて来たけど、シャレオツ便利や。時々来よう

・明るいってだけで気分がいい。武蔵野プレイスのまわりでのんびりしたいなあ。

・武蔵野プレイスの外好き。子連れの若いママとかおじいちゃんおばあちゃんと介護の人とか一人で読書しに来てる人とか、なんか和む~(。・ω・。)

・武蔵野プレイス周りがのどか過ぎてヘッドホン外した∧( 'Θ' )∧ 日陰と風が気持ちよすぎて一生ぼんやりしてられる!

・武蔵野プレイス素晴らしすぎるwww施設充実すぎてなんかもう泣けるね

・武蔵野プレイスって初めて来たけど、めっちゃきれい(´∀`)
555: 匿名 
[2012-06-21 00:26:21]
境はイトーヨーカドーとプレイス、杵築大社、武蔵境サイダーを前面に出していけばいいと思うが
あとICU、獣医大、亜細亜大といった大学の街
556: 匿名さん 
[2012-06-21 01:01:07]
ここどこのデベに荒らされてるの?
557: 匿名さん 
[2012-06-21 01:12:02]
大学多くて若者の往来多いので、オシャレなお店、個性的なお店が増えると、人気の街ランキングの上位を狙えるかもね。
でも吉祥寺は強敵だ。人気の街に近い街ってだけでオレは十分だけどね。
558: 物件比較中さん 
[2012-06-22 20:43:22]
マンションの中はプライベートな落ち着いた空間
そして一歩外へ出れば賑わいのなる発展した都市

これからも期待できる街だけにこちらの物件に対する関心も僕はマックスです。

これからどんな変化を遂げていくんでしょうね、駅前のこちらならその変化を体感しながら生活を送れるわけですから、なかなか刺激のある人生ですよ。
559: 匿名さん 
[2012-06-22 21:57:57]
そうかなぁ…
560: 匿名さん 
[2012-06-22 22:03:31]
恥ずかしい書き込みが続いてますね。
561: 匿名 
[2012-06-22 22:25:44]
境はただのベッドタウンだろ
562: 匿名さん 
[2012-06-22 22:48:18]
武蔵野プレイス大絶賛ですね。
カフェはアルコールも扱っているんですか。気が利いてますねぇ。
吉祥寺が人気なのは雑貨店が多い、おしゃれな飲食店が多いことが要因にもなっている
と思うので、武蔵境も見習いつつ独自の文化が発展していけば嬉しいです♪
563: 匿名さん 
[2012-06-22 22:54:32]
吉祥寺を意識するより前に武蔵小金井や国分寺を意識する方が先でしょう。
吉祥寺や三鷹のようなランキング上位常連と比べると、どうにもできないあまりにも決定的な差があります。
564: 匿名さん 
[2012-06-22 23:18:35]
吉祥寺や三鷹に住みたい人はそこに住むでしょう。それほど価格は変わらないんだから。比べる意味がわからない。
賑やかな場所に住みたい人はこちらの物件はやめた方がよろしいかと。
565: 匿名さん 
[2012-06-22 23:43:28]
563
君さ、いつもそういうこと書くのやめてくれる。吉祥寺、三鷹、武蔵境の市民みんなが迷惑だから。
566: 匿名 
[2012-06-23 00:54:23]
正しい意見だと思うけど
567: 匿名さん 
[2012-06-23 01:58:35]
565
武蔵境、武蔵小金井、国分寺、それぞれ一長一短があるってことで、まあいいんじゃないの。
568: 匿名さん 
[2012-06-23 02:17:11]
正しいことを書いて困ってるのは武蔵境のマンションを高値掴みしちゃった人くらいだよね。
569: 匿名さん 
[2012-06-23 02:25:04]
武蔵境と吉祥寺駅の距離は3.2kmだそうです。

ラトリエ吉祥寺、アデニウム吉祥寺のように吉祥寺と名のつくマンションと距離が変わらなかったりするんですよね。

吉祥寺までなら自転車で気軽に行けそうです。

ちなみに、三鷹駅までは1.6km、東小金井駅までは1.7km、武蔵小金井駅までは3.4km、国分寺駅までは5.7kmです。

武蔵境に住んでいると、三鷹、吉祥寺方向に行く機会はあっても、国分寺方向へ行く機会は少なそうです。
570: 匿名 
[2012-06-23 02:58:42]
国分寺の再開発(30階超)は5年も先の話ですし、立川のも(30階超)3年先。
上の二つとも都心から離れすぎてますし、武蔵境でいんじゃない?
三鷹南口の再開発にも期待したいけど・・・
571: 匿名さん 
[2012-06-23 09:22:35]
基本的にこのマンションはお金持ち用です。
「高値掴み」なんて言葉を使う人には不向きな物件です。
お金持ちは自分の住みたいところに住む事ができますからね。
お金持ちは通勤を考慮してゴチャゴチャした都心部に住む必要もありません。
「高値掴み」なんて言葉を使う方は、資産価値の事ばかり気になって、
気がついてみたら全然住みたくないような物件を買ってたりするものです。
住みたいところに住むという一番大事な事を忘れちゃうんですよね。
572: 匿名さん 
[2012-06-23 09:27:39]
>571
スミフトーク全開ですね。
豊洲で全く通用しない理屈でも郊外の武蔵野市なら通用すると思ってるのかな?
573: 匿名さん 
[2012-06-23 09:54:57]
お金持ちが住む間取りじゃないでしょ? あの圧迫感に耐えられるはずがない。
せめてハイサッシならよかったけど、あの廊下・・・
574: 匿名さん 
[2012-06-23 10:02:24]
ここはお金持ちは住まないね。
コンパクトなマンションで暮らし、イトーヨーカドーで買い物をし、ユニクロの服を着る、そんな生活を上質な生活と思っている人が住むところです。
575: 匿名さん 
[2012-06-23 10:27:04]
分かってないな〜。
武蔵境は一戸建て中心だけど、一億円以上はザラだよ。
年収一億円ならユニクロなんて行かないかもしれないけど、不動産資産が一億円なんて富裕層に入るかどうかさえ微妙。
身近にそういう人いないのかな?
576: 匿名さん 
[2012-06-23 10:59:38]
>コンパクトなマンションで暮らし、イトーヨーカドーで買い物をし、ユニクロの服を着る

発想が貧困ですね。
見栄を張りたい方は武蔵境には住まないでしょう。
中途半端なお金持ちはどうしても見栄を張りたがる。
577: 匿名さん 
[2012-06-23 11:13:07]
>576
もっとまじめに営業した方がいいですよ。
お金があれば、もっとまともな広さのマンションに住むでしょう。
実際にこの広さのマンションで快適に暮らせるとでも思ってるんですか?

イトーヨーカドー・ユニクロ・無印良品
できることなら、もう少しまともな店が近くにあってほしいです。
見栄じゃなくて実生活の問題として。

あなたのような中途半端な方こそ、市境の桜堤に住んで市境の反対側の人に武蔵野市民様ですよって見栄を張ってればいいんじゃないでしょうか。
578: 匿名 
[2012-06-23 11:36:31]
想像なんかでなく、6000万円台のマンションでユニクロや無印で買い物する事に抵抗ある人なんているのかな?
金銭感覚が歪んでいると思う。
579: 匿名さん 
[2012-06-23 11:42:02]
>577

決めつけるにしても、せめて統一して欲しかった・・・
武蔵野市を嫌うのいい加減やめて欲しいな・・・

>もっとまじめに営業した方がいいですよ。

>あなたのような中途半端な方こそ、市境の桜堤に住んで市境の反対側の人に武蔵野市民様ですよって見栄を張ってればいいんじゃないでしょうか。
580: 匿名さん 
[2012-06-23 12:19:39]
>579
武蔵野市は大好きですよ。
市長の地元の境優遇に腹立たしさを感じているだけです。
思い上がってる住民まで出てきていますし。
決めつけないでくださいね。
581: 匿名さん 
[2012-06-23 12:35:44]
三鷹や吉祥寺でも衣類に関しては新宿まで買いに出る方が多いのでは?
私もバーゲンは必ず新宿です。
個人的に日常的な買い物に高級スーパーを利用する必要はないと感じますし、
武蔵境に出店してもうまくいかないと思います。
582: 匿名さん 
[2012-06-23 13:20:34]
武蔵野プレイスを造ったのは前市長であって、現市長は反対派。計画を縮小した人ですよ。駅前の整備計画を立てたのも前市長ね。
次は三鷹と吉祥寺の駅前整備でしょうね。順番ですから。
優遇とか短絡的過ぎ。
583: 匿名さん 
[2012-06-23 14:20:11]
>580さん
ポジ、ネガ入り乱れ、誰もが武蔵野市民に成り済ます事が可能な匿名掲示板です。
あまり感情移入しないほうがいいですよ。

582さんのが言われましたが、武蔵野プレイスを含む現在の武蔵境の開発は前市長(三鷹駅北口が地盤)が進めたもの。
現市長はむしろ開発縮小派で、武蔵野プレイスの予算と規模を縮小させ、完成時期も遅らせました。

現武蔵野市は年収約1750万円ですが、シティテラスと同じ通り沿いにある某マンションに居住されてます。
前職が都市プランナーなので、良い街にしたいという思いはあるでしょう。
584: 匿名さん 
[2012-06-23 15:26:20]
ここは普通の人が買うマンションですよ。
お金持ちが住むマンションはこれぐらいの広さでも億は超えます。
585: 匿名 
[2012-06-23 15:30:34]
まぁー6000万程度なら普通の人用ですね。
この程度で富裕層と周りから妬みと興味で見られたら住民が可哀相
プチリッチは億とはいわなくてもせめて8000万物件からでしょ
586: 匿名さん 
[2012-06-23 15:59:00]
>585
不動産購入価格が6000万円だろうと、1億円だろうと、それだけで富裕層かどうかなんて全く分かりませんよ。
ローンを組んでカツカツの人もいれば、ローン無しで購入して尚且つ金融資産が豊富な人とでは生活スタイルが全く違います。
現金購入して金融資産が数千万円ある人でも、その時点で年金暮らしか、40代現役で年収2000万円の人とではこれまた富裕度は全く異なります。
587: 匿名さん 
[2012-06-23 17:21:53]
1億円の物件を購入する人に貧困層はいない。
588: 匿名 
[2012-06-25 07:18:39]
我が家には、このマンションは確かに高いけれど、家の都合で境駅近物件が条件だと、遣り繰りするしかないですよね

6000万の物件を購入する人はどうのこうのと言ってみても、不毛じゃないですか
内情はそれぞれですから…
589: 匿名さん 
[2012-06-25 14:10:15]
駅から徒歩5分程度の場所に自動車教習所がありますが、
評判はいかがでしょう?
季節的なイベントも多く、たまに餅つき大会が開かれているようですが
教官の質、雰囲気、サービスなど教えていただけると幸いです。
590: 匿名 
[2012-06-25 21:52:50]
さっきHPを見たら、第2期販売が6月下旬から7月上旬へ順延してました 

販売を暫くしないこともあるのでしょうか
591: 匿名 
[2012-06-26 07:11:47]
第2期販売は1期分が完売しないと始まらないのでしょうか?
592: 匿名さん 
[2012-06-26 08:17:44]
今一期の残りを先着順で販売しているので、それが売り切れていないのでは?
ライオンズと競合しているし向こうは価格抑え目。ちなみに土地が安く買えたのが
理由だそう。 こっちはちょっと苦戦気味かな~。
593: 匿名さん 
[2012-06-27 18:53:23]
>589

教習所?
入居後に免許を取りに行くんですね。
武蔵境自動車教習所でいいのかな、ホムペ見たけど満足度相当高いみたいですよ。

シティテラスからだと歩いて行けるんで楽ですよね。

免許を取得して車を買ったら次は駐車場。
空きがあるといいですよね。
うちは入居する時に売っちゃうんで、そういう人多ければ埋まらなくて停めれると思います。
594: 匿名さん 
[2012-06-27 21:05:14]
停められるだと思います。
595: 匿名さん 
[2012-06-27 21:10:37]
たとえば100円のものを500円で買う人は愚か
マンション購入も一緒
596: 匿名さん 
[2012-06-27 21:16:32]
500円のものを100円で買えると思っている人も愚かでしょうね。
597: 匿名さん 
[2012-06-29 09:22:15]
>593さん
589です。ご返答ありがとうございます。
そうです。気になっていたのは武蔵境自動車教習所です。
今は思うように動けませんが、子供が小学校に行くようになったら免許をとろうと考えてます。
パンフを取り寄せようと思ってましたが、ホームページがあるんですね。よく読んでみようと思います。

598: 匿名さん 
[2012-06-29 10:38:26]
昔ですが武蔵境教習所で免許取りました。親切でしたよ。イベントとかは参加したこと無いですが。
599: 免許取得40年 
[2012-06-29 17:38:57]
教習所は何処も生徒の奪い合いで新設丁寧サービス満点です。
自分が取得した時の教官は***みたいだし、校舎はプレハブの詰め込み。
良き時代になったなあ。
600: 物件比較中さん 
[2012-06-29 18:48:40]
話を読んでると意外に駐車場が必要な世帯多そうですね、
車で行くとしたら皆さんどこに行く為に乗りますか?

土地カンまだないんで車で行くところといえば、的な想像がすぐには出てこないんですけど、
やっぱり吉祥寺とか立川あたりですかね、
電車の所要時間見ると中野も車で行けるんじゃないかって思ってます。

季節にもよりますけど、夏とか冬の極端な気温の時期は家族も車にしてくれとウルサイですから、
あって損はないですね。
601: 匿名さん 
[2012-06-29 21:30:24]
>電車の所要時間見ると中野も車で行けるんじゃないかって思ってます。

言いたいことがわかりません。
602: 匿名 
[2012-06-30 04:29:07]
>季節にもよりますけど、夏とか冬の極端な気温の時期は家族も車にしてくれとウルサイですから、

どちらの方ですか?
東京近郊で歩いて出られないほど極端な気温ってありますか?
極地のブリザードじゃあるまいし…
大雪だって、皆さん通勤や通学で出かけまし、このMSは駅徒歩2分ですよね

すみません、
私もよく解らないです
603: 匿名 
[2012-06-30 04:38:15]
駅前とはいえ、なにかと車を使う市部のマンションなんだから
(高齢世帯を除き)車を欲しがるのはあたりまえかと思う。
駐車場利用率は入居者の年齢によって大きく変わりますね。
労働世代は休日使用含めやっぱ車使うもん
604: 匿名さん 
[2012-06-30 10:49:43]
電車で中野までの所要時間は快速で16分、吉祥寺まで5分。
車でも同じような所要時間で中野や吉祥寺に着くものなんですかね。
605: 匿名さん 
[2012-06-30 11:00:36]
ここに住んで吉祥寺や中野行くのにわざわざ車で行く人は少ないと思いますが。。
むしろ車持たない世帯のほうが多くなるのでは?

週末の吉祥寺は慢性的に駐車場駐輪場が不足しますから電車がお勧めです。
便利なところの駐輪場は休日は待ち行列になってるのを時々見かけますよ。

中野も休日は杉並三駅飛ばすので快速で14分です。
三鷹で運よく中央特快が来ればもっと短いです。
直線で中野まで行く道がない(青梅も井の頭もいったん膨らむ)ことを考えるとどう考えても電車でしょう。。
606: サラリーマンさん 
[2012-06-30 11:38:07]
帰りの荷物の量が多いときあるからなぁ、それが分かってる日はうちは車で行くと思います。車で中野という話がありますけど、たぶん電車の時間から推測するに車でも許容範囲内の時間で行けるのでは??という意味なんだと思います。
>>605
吉祥寺の駐車事情はそんなに凄いんですね、あの街だけに驚かないですが如何に車での訪問者が多いかを物語ってますよね、それを考えるとここからなら車で行く人も多そうですねぇ。うちなんて帰りの荷物は服とかお酒とかで大変ですよ 汗。
607: 匿名さん 
[2012-06-30 11:45:08]
ネット通販とか宅配とか何でもあるでしょう。
根拠弱過ぎ。
吉祥寺や中野という街の名前だけ出して具体的な店の名前は全く挙がってこないし。
608: 匿名さん 
[2012-06-30 12:04:59]
>606
車で来てる人は確かに多いです。
でもそれが中央線駅近に住んでる人かどうかはわかりません。
どちらかというと違うと思います。
電車アクセスの不便な人が車で来てるのではないかと。
調査員でもないので推測ですが。
609: 匿名さん 
[2012-06-30 15:27:26]
武蔵野市は自動車保有率が低いですね。

一人当り自動車保有台数
http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/pi_kouhou/34th/s4_3.pdf

世田谷区0.30台
狛江市0.31台
調布市0.33台
三鷹市0.32台
武蔵野市0.27台
杉並区0.25台
練馬区0.33台

区部計0.31台
多摩計0.42台
610: 周辺住民さん 
[2012-06-30 16:04:16]
吉祥寺の駐車場待ちは土日祝の大型店開店の10時過ぎて一度満車になった後から夜中まで続きます。
一度満車になる前に入場が鉄則です。お中元、お歳暮や年末は特に酷いので要注意です。
地元のイトーヨーカドーの駐車場も土日祝の夕方は道路が渋滞する程に入場待ちの車が路肩を塞ぎます。
611: 匿名さん 
[2012-07-01 01:57:51]
そうだな 目の前のイトーヨーカドーは車が列ぶな
建物に気を取られていて、よく考えてなかった。
612: 匿名さん 
[2012-07-02 11:20:44]
603さん
確かに市部は通勤に買い物にと車を利用する方が多いですね。
中には夫婦で1台ずつ所有しているケースもありますし。
しかし、ここまでアクセスの良い立地に転居すれば、それをきっかけに
車を手放す方が多くなるのではないでしょうか。
613: 物件比較中さん 
[2012-07-02 18:44:52]
>>609

ほんとだ~、イメージじゃみんな自転車に乗って移動してると思ったんですけど、ということは?
バスユーザーが逆に多かったりしますか??

ここのマンションに関して言えばバス便は気にしなくていいんですけどお隣街とかに行く便もあると思うし、その乗車率が高いようなら自転車もあっていんじゃないかと思いました、途中の自由も利きますしね。

保有台数が少ない理由とかは特にないですよね。

614: 働くママさん 
[2012-07-04 10:29:09]
小さい子供がいたら車が有った方がいいですが、
子供がある程度大きくなったら車の維持費を考えると手放しても問題なさそうな場所ですよね。
家族で出かけるってのもだんだん無くなってきますし、車を利用する回数も減りそう
615: 匿名さん 
[2012-07-04 11:14:13]
ここに来て、突然女性を対象とする趣味のイベントが出てきましたね。
7月に開催されるイベントは、ひまわりを使ったフラワーアレンジメント教室と
自然塩を使ったバスソルト作り講座ですって。
決定権を握るのはほとんどのご家庭で奥様でしょうから、狙いとしては良いかもしれませんね。
616: 物件比較中さん 
[2012-07-05 17:15:54]
>615

私的には嬉しいイベント盛りだくさんです。マンション生活の中での楽しいシーンを具体的に想像させてもらえる一環ではあるのかなと思い、良い対応をして下さるなと思いました。

何かきっかけがないと生活はマンネリ化してしまったりするものですから、願って行動するれば、趣味なり娯楽なりたくさんあるということを教えてもらえるんじゃないかと思います。
617: 購入検討中さん 
[2012-07-26 22:03:05]
誰も書かないですね。人気ないのかな?
契約者専用の掲示板ありましたっけ?
618: 匿名さん 
[2012-07-26 22:31:03]
価値と価格が釣り合ってないから人気なし
619: 匿名 
[2012-07-26 22:42:38]
第2期販売が8月下旬に延びましたね
やはり価格を吊り上げ過ぎで売れないんじゃないでしょうか
616の書き込み見たらアホらしくなって…、
スミフの女子社員でしょうかね

620: 匿名さん 
[2012-07-26 23:26:42]
いやおっさん社員でしょう
621: 匿名 
[2012-07-27 09:05:06]
まさにKY
622: 匿名さん 
[2012-07-27 13:34:15]
イベントと言えば、住宅評論家の櫻井幸雄氏によるセミナーがあるようです。
賢いマンション購入セミナー
7月29日(日)14:30~ 予約制
この方、著名な住宅評論家の方ですよね。ちょっと興味あります。

>619さん
シティテラス西荻窪も第二期発売は8月下旬なので、便宜上発売時期を合わせているとか?
623: ご近所さん 
[2012-07-27 22:12:19]
ここって未だにHPに間取り掲載してないんだね。
モデルルームも新宿だそうだし、この不動産会社ってみんなそうなの?
近所に住んでて興味があっても、色々確認するのに都度新宿行かされるんじゃなぁ。
624: 匿名さん 
[2012-07-27 22:46:45]
スミフは長期戦前提なのでマンション個別でモデルルームはつくりません。
色んなマンションの豊富な在庫を新宿などのセンターで一括展示します。
新宿まで行けばいろんなマンションの相談ができますよ。
625: 匿名 
[2012-07-28 15:03:11]
最近、何時までも価格未定としているマンションが多いように思います。
何故でしょうか。

公表しないのは、購入者の懐具合で変化させるからか…と勘ぐってしまいます。同じ物件でも同じ時期に価格が異なる事ってあるのでしょうか。

626: 匿名さん 
[2012-07-28 15:29:50]
>公表しないのは、購入者の懐具合で変化させるからか…と勘ぐってしまいます。同じ物件でも同じ時期に価格が異なる事ってあるのでしょうか。

マンションに同じ物件は2つと無く全く同じ部屋のことを言っているという前提です。
価格の違う価格表が何種類もあって人によって違う価格表を見せている業者もあるようですので、そういうことはありえます。
627: 匿名 
[2012-07-28 18:37:50]
>626さん
同じ部屋での事です。
やはり複数価格ってあるのですね。
金額が大きいだけに、検討も躊躇してしまいます。
628: 匿名 
[2012-07-28 18:42:19]
>626さん
同じ部屋での事です。
やはり複数価格ってあるのですね。
金額が大きいだけに、検討も躊躇してしまいます。
629: 匿名 
[2012-07-28 18:42:46]
>626さん
同じ部屋での事です。
やはり複数価格ってあるのですね。
金額が大きいだけに、検討も躊躇してしまいます。
630: 匿名さん 
[2012-08-01 00:23:13]
この掲示板に、やたらとモデルルームのイベント情報が出てくるのは何故?
631: 匿名 
[2012-08-01 07:20:43]
住友不動産営業マンの新宿に来てね作戦~ではないでしょうか
632: 匿名さん 
[2012-08-01 12:18:12]
やっぱりそう思うよね
633: 匿名さん 
[2012-08-01 12:34:31]
そのイベント情報ですが、今日からサマーキャンペーンがはじまったようです。
MR初回来場者を対象とした抽選会で、旅行券などが当たるそうです。
空クジはないそうですが、全賞品を教えて欲しいですね。
(賞品目当てにMRに行った挙句ティッシュ1個当たってもむなしいので・・・)

634: 匿名 
[2012-08-03 07:25:32]
このMSはどうなんでしょうか?
第2期販売が順延に継ぐ順延の様ですが、先着順で売っている事もあるのでしょうか。
そもそも、間取り、価格を明らかにしないで、売りたいと思っているのか?
欲しかったら売ってやっても的社風なのか‥??
価格が分かれば、新宿へ行く前に検討するか否かが判断できるのにと思いますが‥
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる