住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス武蔵境ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 境南町
  6. 2丁目
  7. シティテラス武蔵境ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-29 07:16:14
 

こちらはシティテラス武蔵境について情報交換をする場です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163360/

所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2012-03-22 10:16:26

現在の物件
シティテラス武蔵境
シティテラス武蔵境
 
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩2分
総戸数: 170戸

シティテラス武蔵境ってどうですか?その2

414: 匿名 
[2012-05-23 22:09:15]
その坪単価でしたら、大手デベの中央区物件の条件がいい部屋が買えちゃいますよね。
最近の中央線の駅近物件の相場に違和感を感じます。
415: 匿名さん 
[2012-05-23 22:39:44]
高いならそれなりの部屋にしてもらいたいですね。
ガスレンジなんて、もっと上級グレードになりませんかね?
食洗器はミーレが当たり前ですよね。7000万円の物件なんだから。
416: 匿名さん 
[2012-05-23 22:41:14]
ザ・ライオンズ武蔵野が出たときもみんな口をそろえて高いと言っていた。グランドメゾン武蔵野が出たときも高いと言っていた。この物件も高いと言われている。そしてマスターズゲートも高いと。
結局これが相場だということに気がついていないのか、買えない人のネガなのか。
417: 匿名さん 
[2012-05-24 00:08:24]
中央区より高いとなると…。療クンタワーが安く見える。
418: 匿名 
[2012-05-24 05:16:44]
療クンタワーって何ですか
419: 匿名さん 
[2012-05-24 08:58:19]
物件ナビゲーターに石川遼選手の中央区晴海のタワーってことじゃ
420: 匿名さん 
[2012-05-24 09:20:55]
最近は都心部よりも武蔵野の方が高い、っていうのは常識になりつつあると思うけど。
富裕層の人口移動が起きつつ有る。
421: 匿名さん 
[2012-05-24 09:52:51]
>結局の話、買う人がアホなだけですね
ボッタクリ承知でも中央沿線、特に武蔵野市の駅近を買いたい方が多いだけです。
購入資力があれば割高でも自分の好きな場所に住みたいです。
需要と供給バランスが崩れるまで値下げはしないでしょう。
422: 周辺住民さん 
[2012-05-24 09:55:40]
>富裕層の人口移動が起きつつ有る。
武蔵野市の転入に関しては市の統計を見ても高額納税者や預金者、資産保有者に変化は見られません。
ここのマンションの購入者=富裕層は見方が違うと思います。
やや高収入のサラリーマンが多いだけと思います。
423: 匿名さん 
[2012-05-24 10:55:39]
高所得の団塊世代が次々に退職しているけど、それを補う新しい高所得者が転入しているのでは?
424: 匿名さん 
[2012-05-24 10:58:23]
吉祥寺のマンションって駅徒歩3分くらいの素晴らしく立地の良いところですよね。
(近くにキャバクラはありますが)
共用施設もサービスも同等だったと思いますが、あの場所より高い価格設定なんですね。
これは完売までに数年かかるかもしれませんね。
425: 匿名 
[2012-05-24 15:02:01]
吉祥寺駅前が再開発されたら、休憩所はなくなりますか?
休憩所と量販店に挟まれた立地でしたので、住んでいられないと思って却下しました。
426: 匿名さん 
[2012-05-24 15:15:04]
当初は去年の10月に販売開始としてたのを、2LDK以上の部屋希望者がサンウッド吉祥寺と競合するのを避けて、大幅に販売開始時期をずらしましたよかね。今競合する物件は、北口ライオンズ、吉祥寺の御殿山、同じか更に高い物件ばかりですね。
427: 匿名さん 
[2012-05-24 15:26:45]
ヨドバシ裏のラブホはすぐにはなくならないと思います。そばにあるだけで駄目な人には不向きな物件。あまり気にしない人が買ったのでしょう。
再開発、南口ですが、駅もきれいになれば、少しは明るいイメージにかわりますね。
428: 匿名さん 
[2012-05-25 18:13:38]
>>408

私も面積だけと比べるとちょっと高いなあって思いました。この価格になると要は自身と家族にとって有益な立地であるかどうかが付加価値になってくるんじゃないかと思います、今後の人生で時間をたくさん作れるような環境に変わるのであれば、その家族にとっては喜ばしいことですし、この価格も高くは思わないかもしれないですね。実際駅前ですから、仕事や実家との距離関係などが良化するなどの理由などでの需要はあると思います。うちもそれに近い理由で割高とまでは思わなくなりましたね。
429: 匿名 
[2012-05-25 19:58:35]
>428さんは検討されているのですか?
または、契約済みでしょうか?

私は第2期販売まで他も併せて迷い中です。
430: 匿名さん 
[2012-05-28 00:18:42]
駅近マンションは、時間を買うようなもの。帰宅も早くなるって聞くけど、実際のところ、残業が長くなって帰宅時間は変わらないってこともあったり。。。
431: 検討中の奥さま 
[2012-05-28 08:26:26]
子供の学校の都合で このあたりを探しています。やはり通学時間のロスは
大きいので・・・。境は住んだことはありませんが適度に田舎で 生活するには
よさそうですね。 治安などはどうなのでしょうか?
432: 匿名さん 
[2012-05-28 14:10:11]
5年ほど住んでいましたが、目立った事件はほとんどありませんでした。
ただ、この辺は自転車盗難が多いので自転車で外出する際は注意が必要だと思います。
たとえ鍵をかけていても盗まれるので、二重鍵にして防犯登録する必要があります。
常々疑問なんですが、目的は転売なんでしょうかね?
433: 匿名さん 
[2012-05-28 20:06:15]
このあたりは都立高校も通いやすくていいですね。
立川、国立、小金井北、武蔵野北などたくさんあります。
434: 匿名さん 
[2012-05-29 01:28:49]
都立武蔵もありますよ。
頭相当良くないと入れませんが。。
435: 匿名さん 
[2012-05-29 01:35:45]
あと武蔵高校も。
中高一貫ですが、高校入学もあります。

武蔵境はお子さんを聖徳小学校に通わせるために不動産を探されている方も多いようです。
聖徳幼稚園は遠路はるばる通っている方もいらっしゃいますが
小学校は自分で通わなくてはならないので近くに越してきます。
英才児を育てることで有名です。
436: 匿名さん 
[2012-05-29 11:18:28]
この沿線は私立の小学校が多いので、子供のための家探しは
多そうですね。 
437: 匿名さん 
[2012-05-29 12:02:55]
そうすると、ファミリー世帯が多く入居されるマンションになりそうですか?
教育熱心な親御さんが多くなるのでしょうか。
ここにはキッズルームもなく子供同士で遊べる環境はありませんが、住人同士で何かしら交流ができると良いですね。
438: 匿名 
[2012-05-29 12:58:40]
ファミリー層は少数派だろうし、駅近の利便性があるのだから交流関係が郊外型マンションのようにはならないでしゅう
地域で〜よりも自分の家庭の考えに合うところに出かけやすい環境
439: 主婦さん 
[2012-05-29 18:51:15]
駅前立地ですし東京駅まででも30分程度で行けちゃいますから、自然と生活スタイルもバリエーションが出そうですよね、私なんて度々丸の内や銀座に繰り出したくなると思います。

武蔵境の落ち着きっぷりが好きです、住まいは都市よりもこんなところがいいと思ってましたから、考えとうまくマッチしました。いろんなご家庭に受けが良さそうなマンションですから末永く安定しそうということも考えました。
440: 匿名さん 
[2012-05-29 22:39:47]
>住まいは都市よりも

武蔵野市も都市ですよ。
「都心部よりも」が適当です。
441: 匿名さん 
[2012-05-30 01:25:32]
北口のマスターズゲートの掲示板には、
7000万円くらいだったと、、、
こちらはこちらで7000万円くらいなのね。。。
どっちも無理だぁ(笑)
442: 匿名さん 
[2012-05-30 10:59:42]
毎月行われているイベントも住宅ローン相談とファイナンシャルプランナー相談会と
資金繰りに関するものばかりですものね。
ポンと購入できる層よりも、少し無理すれば手が届くくらいの層が多いのかもしれません。
うちは武蔵境に所縁があるので検討してましたが、やっぱり無理ですねぇ。
443: 匿名 
[2012-05-30 14:58:50]
いま何軒売れているこでしょうか
高いので、気になります。
444: 匿名さん 
[2012-05-31 09:22:18]
ここの店舗は賃貸で入るのでしょうか?ライオンズは店舗にも分譲するみたいで
しっかりしたテナントが入るみたいです。
445: 匿名さん 
[2012-05-31 10:37:28]
テナントって分譲契約もあるんですね。知りませんでした。
そうであれば、確かに簡単に撤退もせず、店ができては閉店を繰り返す
事態は避けられそうですね。
ここはどうでしょう。また、店舗が決まり次第発表されるのでしょうか。
446: 匿名さん 
[2012-06-01 10:58:35]
テナント店舗のほかに事務所・SOHO 8区画とありますが、
住居以外にオフィスも同居するマンションになるんですね。
ところで、このSOHOって何なのでしょう。
事務所より小さい規模の個人事務所という意味合いですかね?
447: SEです 
[2012-06-01 11:59:29]
>SOHOって何
パソコンなどの情報通信機器を利用して、小さなオフィスや自宅などでビジネス を行っている事業者
在宅勤務や、会社との雇用関係を辞めて個人事業主として働くのに適しています。IT企業家にも最適です。
小さいだけでなくて超高速回線設備などが求められます。
448: 匿名さん 
[2012-06-02 00:07:18]
>447
超高速回線設備って・・・。
ここじゃ駄目じゃん。

マンション内光回線は将来の不良資産確定だから、下手な設備は無い方がいいけどね。
後、数年もすれば無線通信のほうがここの回線より速くなるのは間違いないし。
今でも専有できること考えたら無線のほうが速いかもね。
そうなった場合、ここのしょぼい光回線の設備維持費はどうなるのか気になります。
少しでも使う人がいたら廃棄もできないだろうし。

いっそのこと、マンション内光回線の無いマンションを結構本気で探してます。いまどき無いから悩ましいのですが。
449: 匿名 
[2012-06-05 05:48:51]
それにしても、最近盛り上がらないですね
あまりに高すぎて
気になるけどスレしても意味なし…で
撤退でしょうか

このMSは長期優良資産となるのかな?
450: 匿名さん 
[2012-06-05 09:32:52]
境にマンション建ててるベデが言ってました。駅に近いからそこそこ価値は保たれるけど、境がこれ以上発展することはない
これからは都心回帰かなって・・本音でしょうね
451: 匿名さん 
[2012-06-05 11:59:53]
446さん
事務所・SOHO用の住戸に整体マッサージやネイルサロンが入るといいな、と考えてしまいますが
規約違反なのでしょうかね?
女性向けのサロンって、よくマンションの一室に開業されていますよね。
何たって駅に近いですし、需要はそこそこありそうですが。
452: 周辺住民さん 
[2012-06-05 12:48:02]
境はこのくらい適度な田舎・・・でいいのだと思います。洋服などは
吉祥寺か新宿、立川もすぐですし。生活するにはちょうどいい田舎具合です。
453: SEです 
[2012-06-05 13:44:20]
>ここのしょぼい光回線の設備維持費はどうなるのか気になります
光回線の維持費なんて安いものですよ。
電力線やメタル電話線と変わらん。
上下水道、ガスより安いかも。
454: 匿名さん 
[2012-06-05 14:35:16]
>>452
それでいて境自体のマンションは高くないですもんね、便利な街へすぐに行けるメリットから見ると随分と相場が良心的だという印象があります。

もちろん新宿まで出れば最も何でも揃っていて楽しいのですが、あそこも行き過ぎると飽きるというか、そんな時は立川に行って見たり吉祥寺に行ってみたり、好きなように選択できるのはアクティブな人にはいい立地だと思います。
455: 匿名さん 
[2012-06-05 17:47:51]
武蔵境はこれ以上発展して欲しくないですね。
賑やかな街に住みたい人は吉祥寺に住めばいい。
武蔵境は目立たなくていい。
でも、残念ながら武蔵境はまだまだ発展しそうです。
JRの中央ラインモール構想がありますから、高架下には西にも東にもお店が入ります。
駅周辺の未整地区画にもお店が入ると思います。
中央線の路線価を上げるために、JRは様々な仕掛けをしてくると思いますし、
武蔵野市も計画的な街づくりをしていますから、
駅周辺の資産価値は心配無用でしょうね。
456: 匿名さん 
[2012-06-05 19:27:41]
>中央線の路線価を上げるために、JRは様々な仕掛けをしてくる

中央線沿線の路線価が上がったら人口が減少してしまうんじゃない?
何で儲からないことをJRはするの?
457: 匿名さん 
[2012-06-05 20:08:36]
>453
ガスも電気も水道も必要ですが、低速ネット回線はこれからの時代間違いなく不要になります。
全世帯で100Mbpsという超低速回線が各世帯月額940円解約不可という条件でついてますよ。
どこのマンションもそんな感じでついてるけど、はっきりいってWiMAX等の無線のほうが速いから払いたくないですね。
458: 匿名さん 
[2012-06-05 20:56:58]
住民の過半数で解約できるし、回線も増強できるよ
459: 匿名さん 
[2012-06-05 21:05:11]
引っ越しに伴うアドレス変更はGメールで決まりだね。
回線キャリアに縛られずに済む。
ここのネット回線も時代に応じて解約されればいい。

ただし自分が理事の順番のタイミングでは面倒なので余計なことはしない。
たかだか月額940円の為に面倒なことはしたくないので。
そんな感じでずるずる続くと思う。
マンションの金額からしたら大した金額ではないので税金と思って我慢。
460: 匿名さん 
[2012-06-05 21:15:51]
>456
路線価が上がるのは結果であって、目的ではないですよね。
JRが様々な仕掛けを作る→人気上昇→乗降客が増える→路線価が上がる
461: 匿名さん 
[2012-06-06 14:20:52]
武蔵境の発展は喜ばしい事ですが、確かにあまり賑やかになると
店が込み合ったりして暮らしにくくなりますね。
私は北口のすきっぷ通りのようなゆるい雰囲気が好きなので、
これからも諸々新旧混在した街であって欲しいです。
462: 周辺住民さん 
[2012-06-06 17:34:00]
発展というより回復の言葉の方がピンと来ます。
スキップ通り(名称は割と最近の命名)も昭和時代は賑やかでした。
463: 匿名さん 
[2012-06-06 18:43:50]
>>461

私も仰る「ゆるい雰囲気」が気に入った一人です。

栄えることも便利で喜ばしいことですが、著しい変化よりはゆるりと変わっていってくれるといいなと希望します。

気付けば少し賑やかになっていた、ぐらいがいいですねえ。
数が増えるよりは既存のお店の内容充実などがもっと嬉しいとも思います。
464: 匿名さん 
[2012-06-07 14:09:31]
この辺りは文化的施設が少ないので、図書館以外にもそういった施設ができてくれれば
嬉しいです。
ギャラリースペース、演劇ホール、映画館(無理ですかね?)などなど。
北口広場がある通りをカルチャーモールとする構想があるようですが、文化的なイベントで
盛り上がるような場になってくれると良いですね。
465: 匿名さん 
[2012-06-07 18:00:38]
武蔵野プレイスが良いって聞いたから行ってみたら、写真展やってました。写真は可愛くって、ステキだったんですが、、、
突然写真展スタッフの女性に声をかけられ、結局、
「奥様、良い賃貸が有りますよ。花丸の付いている部屋は埋まったので、残るわずかです」
って市役所近くに出来る旭化成の賃貸を勧められるわけのわからない展開。
バスで10分もかかる所で、どうでもいいのにしつこくて、武蔵野市は市の施設内を営利目的にも貸すんだなぁって、ちょっと違和感有りました。
466: 匿名さん 
[2012-06-07 23:22:54]
457さん
100Mbpsが超低速か? 普通の光回線が100Mbpsだが?
最近は160Mbpsがでて、家も回線代えたけど体感速度は変わらないよ!
ちなみにWiMAXは40Mbpsだよ!
言ってることおかしくないか??
467: 匿名さん 
[2012-06-08 00:35:25]
100Mbpsを何世帯で使うかが問題なのでは?
WiFiにしても、最終的な回線を何世帯で使うかじゃない?
比較はかなり難しく、結論出ないと思うけどね。
まぁ、ヘビーユーザーなら専用回線を引くべき。
ここは各家庭に専用回線を引けたりするのかな?
468: 匿名さん 
[2012-06-08 06:11:59]
>466
それなりに大きなマンションなので、マンション(170戸)全体で100Mbpsは不安ですね。
IPv6の話もありますし、グローバルIPを使いたい人等は早々に使えないことになるんじゃないでしょうか。
進歩が速い世界ですから、今の時点ではしょうがないです。
将来的には各世帯が個別で高速の無線を使えば良いだけですから、あきらめるしかないですね。無線なら工事も要らないしマンションの制約も関係無いですから。
昔は全世帯ISDNマンションなんてあって、ADSL時代にはADSLの使えない欠陥マンションとして扱われていましたよ。

私の結論は、今の時点では無いよりあったほうがマシな設備だし、今も将来も無線という逃げ道があるし、将来全く不要になっても大した月額では無いので、いたしかたなしという認識。
469: 匿名さん 
[2012-06-08 06:55:37]
>464
>この辺りは文化的施設が少ないので、図書館以外にもそういった施設ができてくれれば
>嬉しいです。
>ギャラリースペース、演劇ホール、映画館(無理ですかね?)などなど。
>北口広場がある通りをカルチャーモールとする構想があるようですが、文化的なイベントで
>盛り上がるような場になってくれると良いですね。

武蔵野スイングの中には図書館以外に生涯学習支援、市民活動支援、青少年活動支援の機能があり、ギャラリーもあります。
北口には武蔵野スイングホール、スカイルーム、レインボーサロンがあります。
武蔵野市民会館もあります。
成城石井前にある広場では様々なイベントが行われています
470: 匿名さん 
[2012-06-08 12:05:56]
スイングホールにもギャラリーがあるんですね。
スカイルームやレインボーサロンは貸し会議室、レセプションルームなので
何かしらイベント開催できるかもしれません。
武蔵野市民会館は遠すぎませんか?
境からはバスか自転車で行くような距離ですよ。
471: 匿名 
[2012-06-08 16:40:16]
>武蔵野スイングの中には図書館以外に生涯学習支援、市民活動支援、青少年活動支援の機能があり、ギャラリーもあります。

武蔵野プレイスの事ではないでしょうか
472: 匿名さん 
[2012-06-08 17:17:58]
市民会館は徒歩5分くらいですね。
473: 匿名さん 
[2012-06-09 02:10:21]
468さん公正なコメントありがとうございます。現在戸建てなのでそこまでの配慮はできませんでした。ただ160Mbpsていっても有効速度はせいぜい4〜50Mbpsなんで集合の100Mbpsだって大して変わらないのではと思ってます。ここんちのスレを見ていて
「超低速」・・・が気になって書き込んでみました。
月の料金が高くなっても光1Gbpsだったら満足だったんでしょうかねぇ
474: 匿名さん 
[2012-06-09 21:33:17]
70㎡未満で7000万円って高くないですか?このあたりでは普通でしょうか?
475: 匿名さん 
[2012-06-09 21:42:16]
このあたりでは普通ですが高いです。
476: 匿名さん 
[2012-06-10 06:40:31]
ここは割とリーズナブルでいい物件だと思いますよ。
武蔵境だと坪400ぐらいの物件もありましたから
駅からの距離を考えれば、良心的な値段ですね。
477: 匿名さん 
[2012-06-10 09:32:25]
デベさん、おはよう!
朝からカキコミありがとうございます。
478: 物件比較中さん 
[2012-06-10 17:41:34]
>>476
もっといいのを求めるとキリがないですもんね、条件と値段のバランス見るともうこのあたりで決めたほうがいんじゃないかとうちでも話してますよ。ここスルーして逆に武蔵境で見つからなくなると仕事の都合上も困るんで、そろそろといった状況です。特に困ることが見当たらないので全然OKな物件なんですけどね、人の欲求ですね、どうしても他にもいいのがあるんじゃないかと思ったりして(汗)そうこうしてるうちに無くってしまう可能性もあるのでちょっと急ぎます。
479: 匿名 
[2012-06-11 07:04:53]
>476、478
スミフの方ですか?
もしそうなら、何をか言わんやでしょうか
480: 匿名さん 
[2012-06-11 11:40:10]
スミフか「ここは割とリーズナブルでいい物件だと思いますよ。 」と信じて
購入する信者のどちらかでしょう。
ちなみに私は高いとか安いとかは言ってませんからーね。
481: 匿名さん 
[2012-06-11 12:18:30]
>>465さん
それは不思議な展示会でしたね。
思うに写真展のスタッフが旭化成に関連している方で、武蔵野プレイス側は
そのような行為を把握していなかったのではないかと思います。
しかし、賃貸?本当に不思議な勧誘ですね。
482: 匿名さん 
[2012-06-11 14:42:02]
>>480
実際ここはリーズナブルな物件だと思うけど。
坪500ぐらいでもいいから、グレードの高い仕様にして欲しいという
要望も少なくなかったと思うが。ここぐらいの物件なら。

武蔵野市駅近で周辺に問題施設が無い、という条件の新築MSは
どんな値段でも欲しい、という需要が一定の割合で必ずいるから
それだけ希少ということなのだろうね。
483: 匿名さん 
[2012-06-11 15:03:01]
リーズナブルかどうかはそれぞれの価値観によりますが、
おそらく多くの人はそうは思っていないと思います。
一般的な感覚でいえば、武蔵境のくせに何でこんなに高いんだ、という感じでしょう。
都心部の物件でも十分買える値段だし、スミフふざけるなと。
それでもこの物件は売れると思います。
立地がいいですからね。
駅前の利便性を享受しつつ武蔵野プレイスも使える。
駅前なのに喧噪としていない。街もきれい。
住みやすさだけを考えれば確かに他の物件にはない希少性がありますね。
しかし、リーズナブルと言い切れる方もまた稀少です。
484: 匿名さん 
[2012-06-11 19:00:19]
スミフにおいては竣工前に売れてしまうということは値付けの大失敗とみなされます。
豊洲の大量在庫の評価額見直しまでは必要のない値付けにしていたとはいえ、売れてしまっては駄目です。
もし本当にここが竣工前に売れてしまったら、役員クラスのクビが飛んじゃうね。
485: 匿名さん 
[2012-06-11 22:08:41]
玄関が隣と対面になってますが気にならないですか?
170戸でEVが2台だと朝とかなかなか乗れないのでは?
普通100戸で2台はあるような。
なんか機能的によくないような気が。
486: 匿名 
[2012-06-12 04:59:19]
>484
俄に信じがたいけれど、本当だとしたら、おかしな会社と言うことでしょうか

>485
40年前の社宅の玄関がそんなでしたよね
顔あわせたら、挨拶すれば良いだけでは?
でも、おかしな人だったら、毎日が苦痛になるかも
運ですね
487: 匿名さん 
[2012-06-12 13:22:14]
武蔵境の立地のいい物件の相場は上がる一方ですから
ここも売れ行きが良ければ、値上げがあるかもしれませんよ。

>>478
悩むならとりあえず買っておいて、2・3年後ぐらいに売れば
1000万円ぐらい利益が出るでしょうから、住み替えるというのも有りかと。
488: 匿名さん 
[2012-06-12 14:02:53]
>485さん
マンションのエレベーター台数を決めるのは、3階以上の人口を基に
交通計算という計算により決められるそうです。
一般的には適正台数は50戸に1台とも言われているようですが、
そうなるとメンテナンス等で管理費が高くなってしまいますね。
490: 匿名さん 
[2012-06-12 21:51:09]
170戸でエレベータ2台は庶民向けマンションとしては妥当な数です。
庶民はエレベータの設置維持管理に余計なコストを払うより値段が安いことを好みます。
ここは、馬鹿高い初期費用に対して、エレベータの台数を減らすことで管理費を下げるということのバランスが受け入れられるかどうかですね。
491: 匿名さん 
[2012-06-12 22:07:00]
武蔵野市でJR駅近であることを考えると、初期費用は我が家では、そんなに高いと思いません。ご家庭の懐具合にもよるのでしょうね。
492: 匿名さん 
[2012-06-12 23:26:24]
>491
話をそらそうとしているみたいだが、違和感ありすぎ。

武蔵野市の物件の初期費用は高くて西東京市の物件は安いということには異論はないんだよね?
初期費用の高い武蔵野市の物件なら維持費用が高くてもエレベータはそれに見合ったレベルで30戸くらいで一つにして維持費用が高くてもいい。
初期費用の安い西東京市の物件なら維持費用もそれに合わせて安くなるように100戸に1戸くらいでちょうどいい。

ここは初期費用の高さの割に維持費用をケチリすぎ。
この金額を払える人たちにとって170戸に2台のエレベータはあまりにも少なすぎ。
なんでこんな低レベルな仕様にしてしまったのかが全く分からないね。
493: 匿名 
[2012-06-13 05:31:22]
ここの2期販売は6月中旬から下旬に延期になっていませんか?
494: 匿名さん 
[2012-06-13 10:10:39]
>>492
本来坪400ぐらいの物を値段を下げて売っているのだから
ある程度のコストダウンや仕様の低い部分は仕方が無いのだと思うけど。
495: 匿名さん 
[2012-06-13 13:45:56]
エレベーターは非常用を合わせると合計3台ですか?
仕様の低さは、マンション内の共用施設を徹底して省いた結果
かもしれません。
ゲストルームやフィットネスも無し、理事会総会を執り行う
会議室くらいはあっても良かったのでは?
496: 匿名さん 
[2012-06-13 14:59:19]
>493
確かに吉祥寺の御殿山が住商物件だから時期ずらした感じですかね
会社が違うとはいえ住友グループ、お互いにバッティングしていいことはないですよね
497: 匿名さん 
[2012-06-13 15:19:34]
フィットネスクラブやビジネスホテルが近接にあるのに必要ですか?
会議室は目の前の武蔵野プレイスを始め、駅周辺にいくつもあります。
マンション内での需要がそんなにあるんですか?
498: 購入検討中さん 
[2012-06-13 19:04:48]
共用の需要に関してはこればっかりは住んでみないことには結果はわからないですよねぇ。。
私はそれなりに充実しているのは嬉しいです、いつも使うというわけではないですけど外出するまでもなく利用できるという環境は家事不器用で何かと時間のとられる私は助かるかな。

外の類似施設も使う人多いと思うし併用の人がほとんどになるのかも。共用はコミュニティ的特性で捉えてもいます。
499: 匿名さん 
[2012-06-13 19:55:39]
共用施設は全く必要のない物件ですね。
場合によっては自宅の冷蔵庫すらいらないくらい便利な立地。
あとは価格をどう考えるかですね。
500: 匿名 
[2012-06-13 20:07:04]
>496
確か、前にもありませんでしたか?
バッティングが嫌なのは分かるけど、バッティングしないタイミングはいつになるのでしょうか、ねぇ
501: 匿名さん 
[2012-06-13 20:59:24]
>498

隣にはメディカルフィットネスがあります。
http://www.mfcm.co.jp/shisetsu.html

南口にはコナミスポーツも。
http://www.undo-oyaji.com/konami_musashisakai-detail.html

マンション内フィットネスはこんな感じです。
http://highgrade-homes.info/wp-content/uploads/2011/12/057.jpg


ホテルメッツ武蔵境はシングルからデラックスツインまで、朝食は1階エクセルシオールカフェで。
http://www.hotelmets.jp/musashisakai/stay.htm

シティテル武蔵境は普通のビジネスホテル
http://www.hotel-citytel.jp/citytel_sakai/other/index.html#menu_03
502: 匿名さん 
[2012-06-14 14:20:40]
501さんいろいろありがとうございます、自分で探していたもので情報提供助かります、しかとメモらせて頂きました。

コナミいいですよねー、プールもあるし浴場あるし、
ウェイト専門のジムだとこういう施設は無くてエンタメ的な体験ができない寂しさがありました・・・。

こちらに入居する人の中でコナミに通います、もしくは既に他の支店の会員でここでも通いますっていう人がいたら色々使い方をお聞きしたいところです。
503: 購入検討中さん 
[2012-06-14 14:29:41]
今一期の残りを先着順で販売しているらしいです。 下の階は2期の販売だろうけど
南に何が建つかわからないから売れ行きは悪そう
504: 匿名 
[2012-06-14 18:14:31]
>503さん
一期は12階以上と記憶していますが、それよりは下の階も開けているのでしょうか?
505: 購入検討中さん 
[2012-06-14 18:48:44]
正確には覚えていませんが13階より上の階は値段がでていたような。廊下が
短いので圧迫感はありました。収納も少なかったし。でも売れてましたよ。
二人で住むにはいいけど三人は絶対無理。
506: 匿名さん 
[2012-06-15 14:30:45]
501さん
リンク先を読みましたが、コナミは託児システムがあるんですね。
対象は1~3歳の幼児で平日のみ営業しているようです。
ショートコースは1時間からの利用が可能で、ジム以外のちょっとした用事
(整体や買い物)目的でも使えるようです。
507: 匿名 
[2012-06-18 19:39:37]
>505さん
収納も少なかったし。でも売れてましたよ。
二人で住むにはいいけど三人は絶対無理。

そうですか、売れているんですか…。

日常的に3人は無理でも、偶に泊まるくらいなら平気かなぁ~なんて思っています。
子育て世代は居なくて、中年以降が多いですかね?!

それも管理組合運営に問題がでるかもしれませんね
508: 匿名さん 
[2012-06-18 19:53:37]
間取りは2LDKと3LDKなのに、夫婦しか住めない?
夫婦で別室に寝て、さらに一部屋を書斎に使ったりするんですか?
509: 匿名さん 
[2012-06-18 20:39:35]
間取りの問題じゃありません。
2LDKで80㎡以上
3LDKで90㎡以上
は最低欲しいところですね。

510: 匿名さん 
[2012-06-18 20:46:15]
>509
億超えますね
511: 匿名さん 
[2012-06-18 20:48:51]
ちなみにキッチン5畳、リビングダイニング15畳、主寝室8畳、
洋室6畳、風呂1620、これにウォークインクローゼット3畳
でも80㎡に収まるかどうかです。
512: 匿名さん 
[2012-06-18 20:55:23]
億超えても、広い部屋も用意すれば売れたのに。
513: 匿名 
[2012-06-18 20:58:26]
戸建てを買いなさい
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる