住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス武蔵境ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 境南町
  6. 2丁目
  7. シティテラス武蔵境ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-29 07:16:14
 

こちらはシティテラス武蔵境について情報交換をする場です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163360/

所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2012-03-22 10:16:26

現在の物件
シティテラス武蔵境
シティテラス武蔵境
 
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩2分
総戸数: 170戸

シティテラス武蔵境ってどうですか?その2

352: 匿名さん 
[2012-05-09 11:11:45]
飯田産業だったら安く出来たんじゃないのかな。
日赤裏のマンションは激安だった。
353: 匿名さん 
[2012-05-09 12:13:37]
飯田産業は武蔵境に本社がある会社なんですよね。
比較的駅から近い好立地のマンションを低価格で販売する会社と認識してます。

ここは価格設定が高いので在庫を抱えたまま数年かけて販売という形に
なるかもしれませんが、賃貸に回る部屋も出てくるのでしょうか。
355: 匿名 
[2012-05-10 07:31:45]
>348
6890万円ですよ

もっと下の階はどの位かご存知ですか?
356: 匿名さん 
[2012-05-10 15:12:46]
すきっぷ通り商店街を活性化させるため、「むさし境サイダー」という
ご当地サイダーが発売されるそうですね。
12日からの発売で、販売店は現時点では、ファミリーマート武蔵境北口店、
餃子の王将・焼肉ハウス 昌里亭・炭火焼肉 秋・茶処 下田園・中華料理 木欄
沖縄料理 ろかーる・田山商店だそうです。
357: 匿名 
[2012-05-10 19:35:54]
北口が活性化されると良いですね
先日、お豆腐屋さんに行ってみました。お店もきれいで、商品も多かったです。
また行きたいですね
358: 匿名さん 
[2012-05-11 15:15:08]
ご当地サイダーですか。あのファミマで扱うなら買いやすいです。
微力ながら、私も商店街活性化に協力したいと思います。
お土産や話の種にもいいかもしれませんね。
359: 物件比較中さん 
[2012-05-11 18:43:54]
>>357

同じく北口の繁盛は今後期待しています。

こちらは南口物件、こちら側を期待すると今と周辺環境が変わる中で、眺望や音などの部分での影響も心配点に入ってきてしまいますから、モチロンそれで北に詰め込んで欲しいということではなくて、適度に分散しながら南北栄えてくれるといいなあという気持ちですね。
360: 匿名 
[2012-05-14 05:51:59]
>346
ね、Aタイプの最上階、いくらだったかなんで教えてくれないの?
>346
6890万ですよ。
すでに売れましたが。

19階Aタイプは開けていないそうですよ。
その下はもっと高いようですが…。
6890万円はどこから出てきた数字でしょうか。
361: 匿名さん 
[2012-05-14 15:32:30]
第2期は5月下旬の発売ですが、間取りはまだHP上で発表されていないんですね。
部屋が狭いので、収納面積と専有部、共用部のトランクルームの詳細を確認したいのですが
どのくらいのスペースがあるんでしょう。
共用のトランクルームの使用料も確認しておきたいです。
362: 匿名さん 
[2012-05-15 00:18:11]
全戸南向きということは夏は調布の多摩川で行われる大花火大会や読売ランドの花火大会もよく見えるはずです。
夏が楽しみですね。

境南地区は昭和40年代ごろから人口が流入した地域で、高学歴の人がかなり住んでいます。
中学時代この流入した人たちの子供たちと机を並べましたが、教育熱心な家庭が多く内申を上げるのが大変でした。
北口は田舎っぽいですが、南口はかなり人間が洗練されているイメージがありました。

364: 匿名 
[2012-05-15 09:47:51]
ってことは結局、老人(50代以降)が半数を占める高齢マンションになりそうですなぁ
およそ25年後の大規模修繕までモツのか、しっかり年金が入るなどの見込資産がある世帯が買うのか不安。
365: 匿名さん 
[2012-05-15 18:50:05]
ここが買える洗練された高齢者だから心配ない。
366: 匿名さん 
[2012-05-15 19:42:03]
>老人(50代以降)が半数を占める高齢マンションになりそうですなぁ
およそ25年後の大規模修繕までモツのか
退職済ですが大規模修繕まで生きているとは思っていません。
我が家で寿命を全うする事を拒絶されるのですか?
年寄りは一戸建てに住めと仰る訳ですか?


>しっかり年金が入るなどの見込資産がある世帯が買うのか不安。
購入費用で使い果たすので資産なんてありません。
このマンション自体が相続財産になります。
入居者の収入なんて賃貸では無いのですから関係ないでしょ?

367: 匿名 
[2012-05-16 08:25:19]
大規模修繕費は幾ら位かと心配でしたが、170戸ですから一戸当たり50万円出してもかなりの額になりますよね
前もって毎月の年金から貯蓄すれば良いんだ~と気持ちが楽になりました。
私はまだ退職前ですが、366さんと同じ気持ちです。

年配者を侮るなかれ!

不安定要素は年配者でなくても、ありますよ。

362さんの発言もあまり良い感じを受けませんが、
364さんも如何なものかと思いました。
368: 匿名さん 
[2012-05-16 09:17:02]
ここに限らず、駅前の高額物件は高齢者が比較的多い傾向にあると思います。
特にここの場合は間取り的にリタイヤ組に好まれるかも知れませんね。
お隣は老人ホームですから将来的にも何かと都合がよいでしょうし。
しかし、高齢者の多いマンションは住みやすいですよ。
駅前ですから、団地のように高齢化が問題になる事もないでしょう。
基本的にはお金持ち向けの物件ですから、マンション購入で貯蓄を使い果たして
生活がカツカツになるような人は買わないと思います。
369: 匿名さん 
[2012-05-16 11:41:38]
契約者の年齢層ですが、営業さんに聞けば教えてくれるんじゃないですか?
どこかは失念してしまいましたが、他所のマンションで契約者の年齢層を円グラフの
データとして公表しているところもありました。
個人的には子育て世帯の割合が知りたいところですね。
370: 購入検討中さん 
[2012-05-16 12:50:46]
南側NTT武蔵境局の土地に9階建てが立つらしいがそれでも買う?
371: 匿名さん 
[2012-05-16 14:03:12]
>370
NTTの基地局の移転話が出てきたんですか?
もしそうなら9階以下の部屋だと景観が悪くなりますね。
372: 匿名さん 
[2012-05-16 18:24:45]
上の方だと、ヨーカ堂の屋上のテニスがうるさそう。8:30〜21:30。夏は、22:00までのときもある。
373: 匿名さん 
[2012-05-16 20:01:00]
>372
地上からテニスボールの音は聞いたことがありません。
ヨーカドー東館の屋上駐車場からもテニスボールの音は聞こえませんでした。
もし聞こえるとしたら、シャラポワがボールを打つ時の「あーっ!」みたいな声だと思います。
テニススクールであんな声を出す人がいるか知りませんが、玄関側が通りを挟んでヨーカドーです。
果たして玄関を通して聞こえるものでしょうか。
374: 匿名さん 
[2012-05-17 00:27:56]
>371
逆に考えよう。
10階以上を買えば絶対安心だよ。
だからグッドニュースだと思います。
9階以下は大幅値下げされないならスルーするだけ。
選択の自由はこちらにありますから。
ただしどちらにしても手付金は捨てても良い最低ラインにしておくのが良いと思います。
375: 匿名さん 
[2012-05-17 00:32:26]
こちらのコートでテニスをしたことがありますが、コーチの叫び声はかなりのものでした。盛り上げなきゃいけないので当然ですが。
もし、すぐ隣のビルの大声が聞こえないなら、とんでもない喧騒のなかで生活することになる?
376: 匿名さん 
[2012-05-17 03:45:51]
ヨーカドーの隣のマンション(早稲アカの入っているマンション)に部屋を借りていたことがあります。
目の前がテニスコートでしたが、音がうるさかったという記憶はありません。
ヨーカドー屋上のの空調設備が目の前でモクモクしていたこともあり、
ほとんど窓を開けたことがなかったからかもしれませんが
いずれにしても、シティテラスの場合は道路を挟んでいますし、しかもヨーカドー側は窓ではなく通路ですから
音が聞こえることはまずないと思われます。
377: 匿名さん 
[2012-05-17 07:53:50]
>375
ヨーカドーのテニススクール行ってたのたら当然知ってると思いますが、テニススクールは西館5階建ての屋上を使ってます。
西館屋上南側は非常階段等の設備があるため、6階建てに相当する塔屋部分に囲まれています。
ヨーカドーの壁に遮られ、尚且つ玄関側からテニススクールの音が室内に入ってくるとは思えません。
そもそもコーチが雄叫びをあげることなんてあるんですか?
気になる方はヨーカドー東館駐車場から聞いてみたほうがいいですよ。
西館屋上東側には塔屋もなく、よく見えよく聞こえますから。
378: 匿名さん 
[2012-05-17 08:36:59]
それほど周りがうるさいということですか?室内じゃなく、屋外のテニスですよね。
車の音?空調の音?喧噪?
379: 購入検討中さん 
[2012-05-17 09:29:41]
9階建てが建つ場合、エレベータ棟はそれより2階は高くなるので
南側の買う場所にもよりますが12階以上を買わないと眺望はダメだと言うことでした。
ですから10階11階は決してよくないようです。
買う値段は12階以上と100万程度しか差が無いのに売るときは数百万以上は
価値に差が出そうですね。それを覚悟して低層を買う人はいるのでしょうか?
380: 匿名さん 
[2012-05-17 09:55:50]
>378

376ですが、別に騒音のたぐいは特にありませんでした。
そこは古い賃貸向けのマンションでしたがら、ガラスもアパートと同じ薄っぺらいものでしたが音は全く問題ありませんでした。
こちらの物件であれば全く影響はないと思います。
381: 匿名さん 
[2012-05-17 14:05:20]
みなさんの書き込みを拝見し、ヨーカドーのカルチャークラブに
興味が湧いてきました。
講座はカルチャーからスポーツまで幅広く学べるんですね。
運動不足なので何か始めたいのですが、まずはヨガや太極拳など
無理のないものからはじめてみようかと思います。
382: 匿名さん 
[2012-05-17 20:18:09]
>379
それ搭屋も含めた高さですよ。
だから、搭屋を含めて9階を超えることはないようです。
http://www.city.musashino.lg.jp/machizukuri/toshikeikaku/11092/011093....
383: 匿名さん 
[2012-05-17 20:45:35]
376さんのいうように窓をあけなければいいんです。
この恵まれた立地で、「音は全く問題ない」と言い切るのは、営業トークでも行き過ぎのような気がしますが、住めば慣れるのではないでしょうか。
384: 匿名 
[2012-05-17 20:51:39]
JR駅直結のアーケードか地下道を作ってくれたら、、なんて夢を見てしまう
堺の新築(12階以上)か三鷹のタワーかはたまた別の中古イロイロ迷いますね
こちらのオススメポイントってなんだろう
385: 匿名さん 
[2012-05-17 21:33:34]
>383
何の音ですか?
テニスの音だったら全く問題ないですよ。
ヨーカドーの壁で遮られ、玄関で遮られていますから。
386: 匿名さん 
[2012-05-17 21:43:17]
>384
武蔵野市はデッキを嫌うので可能性は低いです。
ヨーカドーもお客様の意見の返答で「東館と西館の連絡通路は悲願ですが、市の許可が得られない」と回答しています。
三鷹市は積極的なので、今後もマンションが出来る可能性があります。
三鷹駅南口ロータリーに面したガイアの区画は再開発でデッキと結ばれるような気がします。
387: 周辺住民さん 
[2012-05-17 21:56:57]
各駅での再開発… そういうのは10年はかかる。国分寺北口もはっきりしないしさー
買いたい時と不動産の流れや価格が上手く重なるよう地域へのこだわりを無くすしかないか
388: 匿名 
[2012-05-17 23:21:26]
>9階建てが建つ場合、エレベータ棟はそれより2階は高くなるので
シティテラスは19階建てなので、実質21階相当と言う事になりますか?

>南側の買う場所にもよりますが12階以上を買わないと眺望はダメだと言うことでした。
スミフの人がそう言われたのでしょうか?
389: 匿名さん 
[2012-05-18 00:49:42]
>385さん
376さんがかかれてましたが、テニスの音は、すぐ隣のビルでも聞こえなかったとのこと。
だから気にする必要なし。
それをかき消すほどの活気あふれる街の音ですよ。
建設地の前で立ち止まり、目をつぶるときっとわかります。
駅前かつ客の多いヨーカドーの前ですから。
390: 匿名 
[2012-05-18 01:25:50]
将来的な資産価値というか売却時のことを考慮しての上層階では?
眺望に期待や売却を視野に入れていないなら自分達の好みを優先すべきですよ
競争率もありますし当確規約もありますし、、まぁ下部は竣工後もモデルルームや事務所含め販売は続くので熟慮できる時間が作れるメリットがあります
391: 匿名さん 
[2012-05-18 08:22:02]
引越してすぐに目の前で工事?眺望が台無しにされていくのをいきなり目の当たりにするのは辛いな。
392: 購入検討中さん 
[2012-05-18 09:22:54]
いえ、9階に+搭屋がつくと聞いてますよ。
住フに確認されたらどうですか。
393: 匿名さん 
[2012-05-18 09:59:10]
>391
NTTビルは当面移転する予定がないみたいですが、どこの工事ですか?
394: 匿名さん 
[2012-05-18 11:32:56]
>392
住友不動産は武蔵野市の高さ制限を基に言ってるだけなんじゃないですか?
高さ制限は来年の導入に向けて間もなく詳細が決定します。
高さ制限が21m(7階相当)になる可能性もあるようです。
武蔵野市のホームページで確認することをおすすめします。
395: 匿名さん 
[2012-05-18 11:46:41]
>386さん
ヨーカドーの西館と東館に通路がないのは市の規制のせいだったんですね!
一旦外に出て道を渡らなければいけないので不便だなぁ、と感じていました。
空中のデッキは無理でも地下通路ができてくれると嬉しいのですが、
こちらの方が難しいのかしら。
396: 匿名 
[2012-05-20 08:17:31]
第2期販売の時期はいつ頃決まるのかしら、検討中の方いらっしゃいますか?
397: 購入検討中さん 
[2012-05-21 09:25:16]
第2期は6月中旬とスミフのHPに出てますね.
しかし坪単価340万円は高いなー.
完成後に購入で値引きしないのかなー??
398: 匿名さん 
[2012-05-21 14:12:52]
第1期の販売は申込があった53戸だけだったんでしたっけ。
第2期以降の売れ行き、人気の高さが気になります。
これだけの価格なので売れ残り、値引き販売されるか
これだけの超好立地で即完売するか。どちらでしょうね。

399: 匿名 
[2012-05-21 15:52:48]
>397さん

>第2期は6月中旬とスミフのHPに出てますね.

本当ですか?
物件概要では販売開始予定が5月下旬となっていませんか?
よければ、アドレス教えて頂けませんか?
400: 匿名さん 
[2012-05-21 16:52:38]
>399
リンク貼り付けでエラーが出ました。公式の物件概要を見てください
401: 匿名 
[2012-05-21 20:10:54]
携帯で見てますが、パソコンと携帯の情報が異なるってありますでしょうか?
公式を見ても、6月の文字は見あたりません。
見方が悪いのでしょうか…
402: 匿名さん 
[2012-05-21 21:00:52]
>401
見方が悪いというより、見るべきところを見ていないのでは?
物件概要のリンクをクリックしてみてください。
403: 匿名さん 
[2012-05-21 23:19:17]
   【予告広告】
物件名:シティテラス武蔵境    販売期: 第二期
【販売概要】
販売スケジュール 平成24年6月中旬販売開始予定 
販売戸数 未定 
販売価格 未定 
間取り 2LDK・3LDK(住宅) 2K(事務所・SOHO) 
専有面積 55.60m2~69.05m2(住宅) 54.60m2~71.55m2(事務所・SOHO) 
バルコニー面積 11.60m2~21.06m2(住宅) 3.12m2(事務所・SOHO) 
管理費(月額) 11,186円 ~ 13,586円 
修繕積立金(月額) 5,050円 ~ 6,270円 
管理準備金 11,186円 ~ 13,586円 
修繕積立基金 303,100円 ~ 376,400円 

違う物件見てませんか
404: 匿名さん 
[2012-05-21 23:42:38]
おそらくヤフー不動産を見て5月下旬と言っているのでしょうね。

公式HPはhttp://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/ ですよ。
物件概要の内容は403さんの通り。
405: 匿名 
[2012-05-22 04:47:01]
>403、404
ありがとうございます。

私が携帯で見たのは…
シティテラス武蔵境-公式
住友不動産のマンション
www.smtf.jp/
です。

シティテラス武蔵境
販売価格 未定
間取り 2LDK・3LDK(住宅) 2K(事務所・SOHO)
専有面積 55.60平米~69.05平米(住宅) 54.60平米~71.55平米(事務所・SOHO)
所在地 東京都武蔵野市
交通 JR中央線・西武多摩川線「武蔵境」駅から徒歩2分
販売スケジュール 平成24年5月下旬 販売開始予定

こちらの【物件概要】にも…
●販売予定時期 / 平成24年5月下旬 販売開始予定
とあります。
今朝見た内容です。これだと第2期は5月下旬に思えませんか?

404が貼って下さったHPは、パソコン用みたいです。
携帯では開きませんでした。
以前はblogを読めた事があるのに、今は???です。
406: 匿名 
[2012-05-22 05:01:02]
405です

>403、404 さん

スミフのHP確認しながらだったので、呼び捨てみたいになり、すみません。

因みに、404さんが教えて下さったHPのFAQは開けました。

407: 匿名さん 
[2012-05-22 11:45:19]
第二期の発売日ですが、スミフのホームページが最新と考えるのが
妥当でしょうね。
他の不動産サイトは更新が遅れているのかもしれません。
他にも不動産サイトにはトランクルーム8区画と書いてありますが、
公式サイトを見ると実際は地下1階に全住戸分ありそうですよね。
408: 匿名さん 
[2012-05-23 18:12:09]
68平米で6890万って、高くないですか?
下の階ならもっと安いのかな?
409: 匿名 
[2012-05-23 19:49:35]
6980万円じゃないですか?
410: 匿名 
[2012-05-23 19:50:08]
6980万円じゃないですか?

あんまり変わらないかもしれないけれど…
411: 匿名さん 
[2012-05-23 20:52:20]
吉祥寺ヨドバシ裏のサンウッドが65平米で5900万でした。ここは高すぎるとずっと思ってます
412: 匿名さん 
[2012-05-23 21:55:01]
スミフは高いよ。安い値段つけたら豊洲他の大量の在庫評価額も洗い直しになってしまって日本経済に甚大な影響を与えてしまう。

413: 匿名 
[2012-05-23 21:59:42]
むちゃくちゃな価格設定だとほとんどの人がわかってるってことか
結局の話、買う人がアホなだけですね
414: 匿名 
[2012-05-23 22:09:15]
その坪単価でしたら、大手デベの中央区物件の条件がいい部屋が買えちゃいますよね。
最近の中央線の駅近物件の相場に違和感を感じます。
415: 匿名さん 
[2012-05-23 22:39:44]
高いならそれなりの部屋にしてもらいたいですね。
ガスレンジなんて、もっと上級グレードになりませんかね?
食洗器はミーレが当たり前ですよね。7000万円の物件なんだから。
416: 匿名さん 
[2012-05-23 22:41:14]
ザ・ライオンズ武蔵野が出たときもみんな口をそろえて高いと言っていた。グランドメゾン武蔵野が出たときも高いと言っていた。この物件も高いと言われている。そしてマスターズゲートも高いと。
結局これが相場だということに気がついていないのか、買えない人のネガなのか。
417: 匿名さん 
[2012-05-24 00:08:24]
中央区より高いとなると…。療クンタワーが安く見える。
418: 匿名 
[2012-05-24 05:16:44]
療クンタワーって何ですか
419: 匿名さん 
[2012-05-24 08:58:19]
物件ナビゲーターに石川遼選手の中央区晴海のタワーってことじゃ
420: 匿名さん 
[2012-05-24 09:20:55]
最近は都心部よりも武蔵野の方が高い、っていうのは常識になりつつあると思うけど。
富裕層の人口移動が起きつつ有る。
421: 匿名さん 
[2012-05-24 09:52:51]
>結局の話、買う人がアホなだけですね
ボッタクリ承知でも中央沿線、特に武蔵野市の駅近を買いたい方が多いだけです。
購入資力があれば割高でも自分の好きな場所に住みたいです。
需要と供給バランスが崩れるまで値下げはしないでしょう。
422: 周辺住民さん 
[2012-05-24 09:55:40]
>富裕層の人口移動が起きつつ有る。
武蔵野市の転入に関しては市の統計を見ても高額納税者や預金者、資産保有者に変化は見られません。
ここのマンションの購入者=富裕層は見方が違うと思います。
やや高収入のサラリーマンが多いだけと思います。
423: 匿名さん 
[2012-05-24 10:55:39]
高所得の団塊世代が次々に退職しているけど、それを補う新しい高所得者が転入しているのでは?
424: 匿名さん 
[2012-05-24 10:58:23]
吉祥寺のマンションって駅徒歩3分くらいの素晴らしく立地の良いところですよね。
(近くにキャバクラはありますが)
共用施設もサービスも同等だったと思いますが、あの場所より高い価格設定なんですね。
これは完売までに数年かかるかもしれませんね。
425: 匿名 
[2012-05-24 15:02:01]
吉祥寺駅前が再開発されたら、休憩所はなくなりますか?
休憩所と量販店に挟まれた立地でしたので、住んでいられないと思って却下しました。
426: 匿名さん 
[2012-05-24 15:15:04]
当初は去年の10月に販売開始としてたのを、2LDK以上の部屋希望者がサンウッド吉祥寺と競合するのを避けて、大幅に販売開始時期をずらしましたよかね。今競合する物件は、北口ライオンズ、吉祥寺の御殿山、同じか更に高い物件ばかりですね。
427: 匿名さん 
[2012-05-24 15:26:45]
ヨドバシ裏のラブホはすぐにはなくならないと思います。そばにあるだけで駄目な人には不向きな物件。あまり気にしない人が買ったのでしょう。
再開発、南口ですが、駅もきれいになれば、少しは明るいイメージにかわりますね。
428: 匿名さん 
[2012-05-25 18:13:38]
>>408

私も面積だけと比べるとちょっと高いなあって思いました。この価格になると要は自身と家族にとって有益な立地であるかどうかが付加価値になってくるんじゃないかと思います、今後の人生で時間をたくさん作れるような環境に変わるのであれば、その家族にとっては喜ばしいことですし、この価格も高くは思わないかもしれないですね。実際駅前ですから、仕事や実家との距離関係などが良化するなどの理由などでの需要はあると思います。うちもそれに近い理由で割高とまでは思わなくなりましたね。
429: 匿名 
[2012-05-25 19:58:35]
>428さんは検討されているのですか?
または、契約済みでしょうか?

私は第2期販売まで他も併せて迷い中です。
430: 匿名さん 
[2012-05-28 00:18:42]
駅近マンションは、時間を買うようなもの。帰宅も早くなるって聞くけど、実際のところ、残業が長くなって帰宅時間は変わらないってこともあったり。。。
431: 検討中の奥さま 
[2012-05-28 08:26:26]
子供の学校の都合で このあたりを探しています。やはり通学時間のロスは
大きいので・・・。境は住んだことはありませんが適度に田舎で 生活するには
よさそうですね。 治安などはどうなのでしょうか?
432: 匿名さん 
[2012-05-28 14:10:11]
5年ほど住んでいましたが、目立った事件はほとんどありませんでした。
ただ、この辺は自転車盗難が多いので自転車で外出する際は注意が必要だと思います。
たとえ鍵をかけていても盗まれるので、二重鍵にして防犯登録する必要があります。
常々疑問なんですが、目的は転売なんでしょうかね?
433: 匿名さん 
[2012-05-28 20:06:15]
このあたりは都立高校も通いやすくていいですね。
立川、国立、小金井北、武蔵野北などたくさんあります。
434: 匿名さん 
[2012-05-29 01:28:49]
都立武蔵もありますよ。
頭相当良くないと入れませんが。。
435: 匿名さん 
[2012-05-29 01:35:45]
あと武蔵高校も。
中高一貫ですが、高校入学もあります。

武蔵境はお子さんを聖徳小学校に通わせるために不動産を探されている方も多いようです。
聖徳幼稚園は遠路はるばる通っている方もいらっしゃいますが
小学校は自分で通わなくてはならないので近くに越してきます。
英才児を育てることで有名です。
436: 匿名さん 
[2012-05-29 11:18:28]
この沿線は私立の小学校が多いので、子供のための家探しは
多そうですね。 
437: 匿名さん 
[2012-05-29 12:02:55]
そうすると、ファミリー世帯が多く入居されるマンションになりそうですか?
教育熱心な親御さんが多くなるのでしょうか。
ここにはキッズルームもなく子供同士で遊べる環境はありませんが、住人同士で何かしら交流ができると良いですね。
438: 匿名 
[2012-05-29 12:58:40]
ファミリー層は少数派だろうし、駅近の利便性があるのだから交流関係が郊外型マンションのようにはならないでしゅう
地域で〜よりも自分の家庭の考えに合うところに出かけやすい環境
439: 主婦さん 
[2012-05-29 18:51:15]
駅前立地ですし東京駅まででも30分程度で行けちゃいますから、自然と生活スタイルもバリエーションが出そうですよね、私なんて度々丸の内や銀座に繰り出したくなると思います。

武蔵境の落ち着きっぷりが好きです、住まいは都市よりもこんなところがいいと思ってましたから、考えとうまくマッチしました。いろんなご家庭に受けが良さそうなマンションですから末永く安定しそうということも考えました。
440: 匿名さん 
[2012-05-29 22:39:47]
>住まいは都市よりも

武蔵野市も都市ですよ。
「都心部よりも」が適当です。
441: 匿名さん 
[2012-05-30 01:25:32]
北口のマスターズゲートの掲示板には、
7000万円くらいだったと、、、
こちらはこちらで7000万円くらいなのね。。。
どっちも無理だぁ(笑)
442: 匿名さん 
[2012-05-30 10:59:42]
毎月行われているイベントも住宅ローン相談とファイナンシャルプランナー相談会と
資金繰りに関するものばかりですものね。
ポンと購入できる層よりも、少し無理すれば手が届くくらいの層が多いのかもしれません。
うちは武蔵境に所縁があるので検討してましたが、やっぱり無理ですねぇ。
443: 匿名 
[2012-05-30 14:58:50]
いま何軒売れているこでしょうか
高いので、気になります。
444: 匿名さん 
[2012-05-31 09:22:18]
ここの店舗は賃貸で入るのでしょうか?ライオンズは店舗にも分譲するみたいで
しっかりしたテナントが入るみたいです。
445: 匿名さん 
[2012-05-31 10:37:28]
テナントって分譲契約もあるんですね。知りませんでした。
そうであれば、確かに簡単に撤退もせず、店ができては閉店を繰り返す
事態は避けられそうですね。
ここはどうでしょう。また、店舗が決まり次第発表されるのでしょうか。
446: 匿名さん 
[2012-06-01 10:58:35]
テナント店舗のほかに事務所・SOHO 8区画とありますが、
住居以外にオフィスも同居するマンションになるんですね。
ところで、このSOHOって何なのでしょう。
事務所より小さい規模の個人事務所という意味合いですかね?
447: SEです 
[2012-06-01 11:59:29]
>SOHOって何
パソコンなどの情報通信機器を利用して、小さなオフィスや自宅などでビジネス を行っている事業者
在宅勤務や、会社との雇用関係を辞めて個人事業主として働くのに適しています。IT企業家にも最適です。
小さいだけでなくて超高速回線設備などが求められます。
448: 匿名さん 
[2012-06-02 00:07:18]
>447
超高速回線設備って・・・。
ここじゃ駄目じゃん。

マンション内光回線は将来の不良資産確定だから、下手な設備は無い方がいいけどね。
後、数年もすれば無線通信のほうがここの回線より速くなるのは間違いないし。
今でも専有できること考えたら無線のほうが速いかもね。
そうなった場合、ここのしょぼい光回線の設備維持費はどうなるのか気になります。
少しでも使う人がいたら廃棄もできないだろうし。

いっそのこと、マンション内光回線の無いマンションを結構本気で探してます。いまどき無いから悩ましいのですが。
449: 匿名 
[2012-06-05 05:48:51]
それにしても、最近盛り上がらないですね
あまりに高すぎて
気になるけどスレしても意味なし…で
撤退でしょうか

このMSは長期優良資産となるのかな?
450: 匿名さん 
[2012-06-05 09:32:52]
境にマンション建ててるベデが言ってました。駅に近いからそこそこ価値は保たれるけど、境がこれ以上発展することはない
これからは都心回帰かなって・・本音でしょうね
451: 匿名さん 
[2012-06-05 11:59:53]
446さん
事務所・SOHO用の住戸に整体マッサージやネイルサロンが入るといいな、と考えてしまいますが
規約違反なのでしょうかね?
女性向けのサロンって、よくマンションの一室に開業されていますよね。
何たって駅に近いですし、需要はそこそこありそうですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる