こちらはシティテラス武蔵境について情報交換をする場です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163360/
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2012-03-22 10:16:26
シティテラス武蔵境ってどうですか?その2
230:
匿名
[2012-04-23 19:02:19]
|
||
231:
匿名さん
[2012-04-23 19:18:51]
年収1000万サラリーマンは5%しかいないと言われますが、全国に万遍なく5%の人が住むのではなく、この中央沿線とか特定の場所に偏って住んでいると思います。だから、平均の話をしても意味無いはずです。中央沿線物件・武蔵野市物件として良し悪しの評価をする必要があると思います。価格が髙いのは当たり前。狭いのも当たり前。
|
||
232:
匿名
[2012-04-23 19:32:27]
狭すぎるので半数は50代オーバーからの購入者ばかりになりますね。
|
||
233:
匿名
[2012-04-23 19:48:19]
子連れが住まない分、狭い部屋というのも良い。
個人的には上下両隣が子無しになるなら多少狭くて高くても良い。 |
||
234:
匿名さん
[2012-04-23 20:47:57]
>年収1000万サラリーマンは5%しかいないと言われますが、全国に万遍なく5%の人が住むのではなく、この中>央沿線とか特定の場所に偏って住んでいると思います。だから、平均の話をしても意味無いはずです。
年収1000万円のサラリーマンは日本の5%しかいなのは間違いありません。 もちろんその分布には地域的な偏りはありますが。 でもその地域にはたくさんいても日本では5%しかいません。 偏りの話はいっさいしていません。 中央線沿線に住んでいる人には多いと思いますが、それらの人はすべて日本の 年収の上位5%に入っていることは間違いありません。 |
||
235:
匿名
[2012-04-24 08:19:18]
このスレに購入決めた方はいるのでしょうか?
私は買いたいと思いますが、価格と本当に埋まるのかが心配で二の足を踏んでます。 世田谷物件のように竣工後も空き部屋多かったら…と心配ななります |
||
237:
物件比較中さん
[2012-04-24 17:46:30]
235さん
うちは購入したいという意思はあります。 どういう計画で売っていくかによって、実際入居後も空き住戸はあるのではないかと思います。あまりに残ることは心配ですが、明確な期間計画があるなら安心できるかなというところですね。 もうこちらはある程度は成約しているんじゃなかったでしたっけ。 うちは絶対こことういわけではないので迷いつつの購入検討中です。 |
||
238:
匿名さん
[2012-04-24 18:46:03]
竣工後も空室が多いのは住友不動産なら当たり前の販売政策と思います。
気にしない方が良いです。 でも価格だけは気になりますね。 |
||
239:
匿名さん
[2012-04-24 19:21:27]
空室の管理費ってどうなるんですか?
まさか居住者頭割りじゃないですよね? スミフの全額負担はあたりまえですよね? |
||
240:
匿名さん
[2012-04-24 19:38:09]
スミフの物件は完売まで2〜3年程度のプランでやってるので、売値の時点で他より+1000万されてるためそういう細かいとこは気にしなくて平気です。
業界No.1の利益率はだてじゃないですよ。買える人からふんだくる。スミフの常識です |
||
|
||
241:
匿名
[2012-04-24 19:51:56]
スミフの負担じゃないですか?
店舗は分譲でしたら良いですが、賃貸だと心配ですね 最初は売り主が探した店舗が入り、万が一そこが退去後は管理組合が探す…とか 確か、国領のオーベルがそんなだったと記憶していますが、違っていたらごめんなさい。 |
||
242:
匿名
[2012-04-24 21:39:44]
239
最初は管理費も修繕積立もバカ安なので、どこのデベでも難なく負担します。 物件価格バカ高の住友不動産なら言うまでもありません。 管理費修繕積立が値上がりする頃までにはさすがのバカ高住友不動産マンションも完売するでしょう。 |
||
243:
匿名さん
[2012-04-24 22:02:05]
空室であろうと管理費や修繕積立金は所有者が支払うべきものです。
|
||
244:
匿名さん
[2012-04-25 02:38:57]
234さんの言う通りでいよね。
空室と言うのは未販売と言うことだから、所有者はスミフ。 だから空室の管理費とか修繕費はスミフ持ち。 ギャラリーの営業もそう言っていたよ。 |
||
245:
匿名さん
[2012-04-25 14:09:42]
あ、そうなんですね。
空室の管理費は売主が負担するけど、修繕費用は住人負担だと思っていました。 故に空室が多いマンションは大規模修繕で住人の負担が大きくなるのだと ばかり思っていましたが、違ったんですね! |
||
246:
匿名さん
[2012-04-25 20:09:48]
ここより例えばブランズ日本橋茅場町の方が坪単価が安いようです。
武蔵境駅徒歩2分より茅場町駅徒歩2分(東京駅徒歩14分)の方が 安いというのは当然のことなんでしょうか? |
||
247:
匿名さん
[2012-04-25 22:06:34]
>246
当然ということはないですが、逆転することもあるでしょう。 人気や地価に関しては昔も今も西高東低です。 私は日本橋人形町や清澄白河に住んでいたことがありますが、家賃はさほど高くなかったです。 日本橋地区は商業地区が延々と続き、ビルやマンションがぎっしり並んでいて息苦しい印象の街です。 利便性や値段だけを好む人には悪くないですが、武蔵野地区を選ぶ人はそれだけで選ぶ人はいないと思います。 |
||
248:
匿名さん
[2012-04-25 22:46:58]
後楽園駅徒歩2分ザ・パークハウス小石川後楽園
こちらもここより坪単価が安いみたいですが、これも当たり前ですか? |
||
249:
匿名さん
[2012-04-25 22:52:57]
こちらの販売価格と坪単価は?
|
||
250:
匿名
[2012-04-25 22:56:46]
スミフだから武蔵境なのに高い。以上。
|
||
251:
匿名さん
[2012-04-25 23:15:31]
248
向こうの書き込み見ると色々あるみたい。 本当かどうかは分からないけど。 子供が走り回れるような公園がない、 高層ビルに囲まれてるので眺望日当たり悪そう 排ガスと騒音に囲まれた環境 坂下の低地で、暗渠の上の軟弱地盤 学区も区内では下層 地権者多数で、賃貸向きの立地である事から住民層の低下が容易に予想される 下駄あり、立地も相まって高級感のかけらもない 今後東側に高層マンションが間違いなく建設される、建築中の騒音も数年続く 現実的にいわゆる地所というより藤和の案件 |
||
252:
匿名さん
[2012-04-25 23:18:23]
以下に詳細でてます。坪単価は、350万超、という感じ。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/detail.cgi |
||
253:
匿名
[2012-04-26 07:35:32]
登録受付と抽選会が1日で終わってしまうのですね
ましてや、平日 普通は休日にしませんか? 〃買いたいなら会社を休め〃って事なのでしょうか?? |
||
254:
匿名さん
[2012-04-26 08:06:42]
登録受付けは形式的なものでしょう。他の物件買いましたが要望書を早期に出して購入意欲を強く伝えていれば、そのまま自動登録でした。
|
||
255:
匿名さん
[2012-04-26 12:45:59]
第1期の登録受付は金曜日の10時~11時?
なんと1時間だけですか。 254さんがおっしゃる通りだとすれば、今回の53戸は確実に申込があったんですね。 2期以降もこのような販売方法でいく予定なんでしょうか?? |
||
256:
匿名さん
[2012-04-26 13:15:23]
これだけ条件限られた受付時間ということは確実に申し込み見込みがあるのでしょう。 登録受付を公開でやらないわけにいかないので形式的なものでしょう。 ただ、170戸ありますからね。今回は3割。 このままの勢いで行けるのかは注目ですね。 駅と駅前の改装で武蔵境はすっかり印象変わってきてますね。 昔はホームも幅がせまくて駅前もイトーヨーカドー以外何もないって感じでしたが。 是政線と言ってた時代が懐かしい。 |
||
257:
匿名
[2012-04-26 13:33:20]
「第一期好調」、「90%以上即日契約」とか宣伝文句が欲しいだけですよ
|
||
258:
匿名さん
[2012-04-26 13:40:59]
販売時期を、だらだら半年もずらした割には53戸の申込みとは低調ですね。長期戦は折り込み済みか。
|
||
259:
匿名さん
[2012-04-26 13:53:47]
短期売り抜けに執着しない住不ですから。
|
||
260:
匿名
[2012-04-28 01:17:48]
今日53戸決まって
次は2次募集ですよね 何日頃から開始するのでしょうか? |
||
261:
周辺住民さん
[2012-04-28 09:40:13]
いくら長期販売が得意な住友でも1期で53戸とはペースが遅すぎるでしょう。
人気が高い中央沿線・武蔵野市・駅近と三拍子揃いましたが、高い・狭いでは購入を決断できる層は限られそうに思います。 |
||
262:
匿名さん
[2012-04-28 09:50:54]
最近はここに限らず間取りが狭い物件ばかり。
|
||
263:
匿名さん
[2012-04-28 19:36:22]
迷ってるマンションがある人は騙されたと思ってここを見に来るとよい。
売れないマンションを抱えて困っている営業もここを見に行くように案内すると良い。 ここを見た後、迷っていたマンションを即決するケース多数。 わざわざここを案内するやり手営業マンがいますよ。 |
||
264:
匿名さん
[2012-04-29 01:18:05]
ここと比較したら迷ってるマンションは手ごろな値段に見えるから?
|
||
265:
匿名さん
[2012-04-29 02:58:55]
シティテラスの購入を迷っている人は、だまされたと思ってマスターズゲートを見に行くとよい。
シティテラスは住友だから高いという人がいますが、実はこれが相場だったということです。 |
||
266:
匿名
[2012-04-29 04:45:38]
高層2階は100平米超の天井も高くで7500万ぐらいの頼みたかった。
特急とまらんし、ほぼ単路線駅たんだし少しは期待に応えてよ |
||
267:
匿名さん
[2012-04-29 05:31:37]
>265
どちらも、ぼったくりなだけです。サンウッド吉祥寺フラッツより、なんでこっちが高いのか。環境云々って意見はあると思いますが、利便性を考えたら、せめて同じ位ならまだしも、何故こちらが高いのか。謎。 |
||
268:
匿名さん
[2012-04-29 09:06:03]
うん、一理あり。
でもサンウッドの環境はかなり敬遠する人多いと思うけどね、いくら吉祥寺駅近でも。 飲み屋街、キャバ街とラブホだから。気にしない一人暮らし&DINKSに購買層が限られたと思う。 駅周辺が再開発綺麗になってるのにのんびりした牧歌的な雰囲気で武蔵境の人気は実は結構高い。 |
||
269:
匿名さん
[2012-04-29 09:06:25]
|
||
270:
匿名さん
[2012-04-30 13:36:34]
第二期は5月下旬から販売開始となるようですね。
物件概要の間取りに「2K(事務所・SOHO)」と書いてありますが、 はじめから事務所専用の間取りが8区画分確保されているようです。 事務所は賃貸でしょうけど、賃料はいくらなんでしょう。空きが多く出るのではないかと心配。。。 |
||
271:
匿名さん
[2012-04-30 15:30:58]
一階の店舗が空いているのは良くないですが、事務所が空いているのはかまわないのではないかと。管理費や修繕積立金には影響ないだろうし。
|
||
272:
匿名
[2012-04-30 15:45:32]
店舗と事務所が賃貸の場合、所有者は誰になるのでしょうか?
賃貸で賃借人がいない場合、管理費、修繕積み立て金、固定資産税は所有者負担と思うのですが… |
||
273:
匿名さん
[2012-04-30 16:45:33]
誰かはわかりませんが、少なくとも管理組合ではないと思います。
|
||
274:
匿名さん
[2012-04-30 17:55:00]
管理組合が家賃収入を得た場合には、駐車場使用料も課税対象となるのでそれはない。
投資会社等が買い取って賃貸に出すと思います。 空室でも修繕積立金等は問題なく入って来るはずです。 |
||
275:
匿名
[2012-05-01 01:17:31]
271さんの言われる「一階の店舗が空いているのは良くないですが、事務所が空いているのはかまわないのではないか」と思われる理由を教えて頂けますでしょうか。
店舗と事務所が空室の場合、管理組合の受ける影響に差があるのでしょうか。 どちらとも空室であっても管理組合の負担は発生しない…は、正しいでしょうか。 |
||
276:
匿名さん
[2012-05-01 01:33:08]
一階の店舗が空いていると見た目がよくないという意味です。
マンションとしての資産価値にも影響するでしょうし、武蔵境の街にも影響を与えます。 いずれも管理組合の収入には影響しないと思います(確認したわけではないです)。 |
||
277:
匿名さん
[2012-05-01 02:08:57]
一般的な話ですが店舗なり事務所なりを誰が所有しているかによると思います。
あまりないと思いますが、組合所有の場合はテナント代から持ち分相当の管理費や修繕費を出さないといけませんので、 空きの状態ですとマイナスになりますが、投資会社なりが一括で持っていてそこか借主を探す場合は空きであろうと、 管理費や修繕費は毎月支払われます。 |
||
278:
匿名
[2012-05-01 06:58:18]
276、277さん
詳しくお教え下さり、ありがとうございます。 他の物件では、店舗スペースは管理組合の所有…もあるようなので安心いたしました。 あとは投資会社が住居部分を多数所有して賃貸が多い物件にならないと思います。 |
||
279:
匿名さん
[2012-05-01 07:08:13]
>投資会社が住居部分を多数所有して賃貸が多い物件にならないと思います。
ナイ、ナイ。それはありませんよ。 ここを買って賃貸にするって、いったい家賃をいくらにするというんですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
両方とも立地の人気で売れるのか、両方とも苦戦するのか冷静に見極めたいと思います。