こちらはシティテラス武蔵境について情報交換をする場です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163360/
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2012-03-22 10:16:26
シティテラス武蔵境ってどうですか?その2
210:
匿名
[2012-04-22 12:56:40]
|
||
211:
匿名さん
[2012-04-22 14:22:36]
年収1000万円以上って日本のサラリーマンの5%くらいしかいないんですよ。
20人に1人。共働きで奥さんもフルタイムなら世帯年収1000万円を超えるでしょうが。 |
||
212:
匿名さん
[2012-04-22 14:38:35]
仮に武蔵野市役所(保育士や調理師なんかも含めて)に夫婦で勤めているとしたら40歳で世帯年収1500万円。
有名企業で働いてればそれ位いく。 共働きで1500万円程度では富裕層なんて呼べない、よくある部類の層だよ。 片働きで年収1500万円や共働きで年収2000万円なら立派な高所得者だと思う。 |
||
213:
匿名さん
[2012-04-22 15:10:59]
武蔵野市は補助なんかに所得制限を掛けないし、税率が低いから富裕層が集まってきてるんだろうな。
更に税収がアップして、その資金で所得制限無しの補助や公共施設サービスの拡充で更に富裕層が集まるパターンかも。 土地も高くなり、金がないと住み辛くなってる。 他所の自治体では税収が少ないから補助に所得制限を掛けたり税率が高い設定だったりするから、富裕層や企業が逃げて税収が落ち込むという負のスパイラルに陥って財政を立て直せない所もある。 富める者はますます富むという格差が個人のみならず、自治体にまで拡がっているような。 |
||
214:
匿名
[2012-04-22 15:17:56]
三鷹のタワーマンションの方がいいんじゃない?
|
||
215:
匿名さん
[2012-04-22 15:35:22]
武蔵野市って給食調理も学校の用務主事さんもまだ民間委託じゃないみたいですね?
民間委託だと3分の1くらいの人件費になります。 東証一部上場の企業平均でも年収1000万円なんてはるかかなたですよ。 年収1500万円は超有名高給企業のことですね。 |
||
216:
匿名さん
[2012-04-22 15:50:57]
>215
武蔵野市職員の給料は高いよ。 それでも借金は少なく貯金まみれの財政。 公務員でも今時1000万円超えは少ないけど、優良企業なら珍しくないよ。 大企業は工場で働いている人を含めての平均年収だから、ホワイトカラーの総合職なら普通。 |
||
217:
匿名さん
[2012-04-22 16:43:24]
選ばれし家族が住むシティテラス武蔵境ってことですね。
|
||
218:
匿名さん
[2012-04-22 17:03:08]
|
||
219:
匿名さん
[2012-04-22 17:16:59]
年収1000万円は高額所得者ですよ。
日本人男性会社員の20人に1人ですから。 |
||
|
||
220:
匿名
[2012-04-22 17:27:20]
>219
日本の中でも高所得者が集まる東京都で、東京都の中でも高所得者率が高い市だからね。 それでも片働きで年収1000万円超えはそんなにいないだろうけど、皆さんの御指摘の通り共働きの世帯年収ならごくごく普通。 |
||
221:
匿名さん
[2012-04-22 17:33:32]
70㎡って子どもが小さい時ならなんとかなるかと思いますが、
2人子どもがいて中学生、高校生になったらちょっと難しい気がします。 みなさん、リセールを考えての購入なのでしょうか? |
||
222:
匿名さん
[2012-04-22 17:47:11]
狭いから大きな子供は一人までだろうね。
それにしても狭い・・・。 高くてももっと広いのを用意出来なかったのかな。 やっぱり共働きで通勤に便利な駅近がいい、でも子育て環境も大切みたいな人向けかな。 共働きだと私立小学校に入れたくても、保護者の集まりに出れなかったり、学童保育の不備があるから。 近くにある聖徳学園の小学校はプレジデントファミリーでの評価は高いんだけど。 |
||
223:
匿名
[2012-04-23 07:03:12]
プレジテントファミリーって何ですか?
初めて聞きました。 |
||
224:
匿名
[2012-04-23 08:23:09]
プレジデントファミリーって雑誌があるんですね(笑)
|
||
225:
匿名
[2012-04-23 08:27:51]
|
||
226:
物件比較中さん
[2012-04-23 12:01:16]
北口ライオンズの同じ大きさの部屋で7000万弱と聞きましたが こちらも
そのくらいの値段設定ですか? すごく強気の値段ですね。ライオンズは もう少し広い部屋があると思いますが、8000万位かしら? |
||
227:
匿名さん
[2012-04-23 12:28:42]
購入する者からしてみれば広い部屋も造って欲しかったけど、
売る者からしてみれは小さい部屋をたくさん造る方が収益の効率が良いんでしょうね。 リセールの心配もないので、小さい子供さんがいらっしゃるご家庭が数年間入るという ケースも多いと思います。 |
||
228:
匿名
[2012-04-23 14:24:31]
>225
自治体によって税率が異なる都市計画税は既に全国一安いです。 このまま良好な財政を維持出来れば固定資産税や市民税の減税は可能ですが、近隣自治体が財政難なだけにバランスに配慮して難しいかもしれません。 |
||
229:
匿名
[2012-04-23 15:38:10]
ライオンズに期待していましたが、隣がパチンコ屋。
マンションの入り口はパチンコ屋の並びです。 何でスイング通りを正面玄関にしなかったのか…。 環境が悪くては親戚も恥ずかしくて呼べないです。 その上、価格もあまり変わらないので、びっくりしました |
||
230:
匿名
[2012-04-23 19:02:19]
北口も南口もイメージとしては高いようですね。
両方とも立地の人気で売れるのか、両方とも苦戦するのか冷静に見極めたいと思います。 |
||
231:
匿名さん
[2012-04-23 19:18:51]
年収1000万サラリーマンは5%しかいないと言われますが、全国に万遍なく5%の人が住むのではなく、この中央沿線とか特定の場所に偏って住んでいると思います。だから、平均の話をしても意味無いはずです。中央沿線物件・武蔵野市物件として良し悪しの評価をする必要があると思います。価格が髙いのは当たり前。狭いのも当たり前。
|
||
232:
匿名
[2012-04-23 19:32:27]
狭すぎるので半数は50代オーバーからの購入者ばかりになりますね。
|
||
233:
匿名
[2012-04-23 19:48:19]
子連れが住まない分、狭い部屋というのも良い。
個人的には上下両隣が子無しになるなら多少狭くて高くても良い。 |
||
234:
匿名さん
[2012-04-23 20:47:57]
>年収1000万サラリーマンは5%しかいないと言われますが、全国に万遍なく5%の人が住むのではなく、この中>央沿線とか特定の場所に偏って住んでいると思います。だから、平均の話をしても意味無いはずです。
年収1000万円のサラリーマンは日本の5%しかいなのは間違いありません。 もちろんその分布には地域的な偏りはありますが。 でもその地域にはたくさんいても日本では5%しかいません。 偏りの話はいっさいしていません。 中央線沿線に住んでいる人には多いと思いますが、それらの人はすべて日本の 年収の上位5%に入っていることは間違いありません。 |
||
235:
匿名
[2012-04-24 08:19:18]
このスレに購入決めた方はいるのでしょうか?
私は買いたいと思いますが、価格と本当に埋まるのかが心配で二の足を踏んでます。 世田谷物件のように竣工後も空き部屋多かったら…と心配ななります |
||
237:
物件比較中さん
[2012-04-24 17:46:30]
235さん
うちは購入したいという意思はあります。 どういう計画で売っていくかによって、実際入居後も空き住戸はあるのではないかと思います。あまりに残ることは心配ですが、明確な期間計画があるなら安心できるかなというところですね。 もうこちらはある程度は成約しているんじゃなかったでしたっけ。 うちは絶対こことういわけではないので迷いつつの購入検討中です。 |
||
238:
匿名さん
[2012-04-24 18:46:03]
竣工後も空室が多いのは住友不動産なら当たり前の販売政策と思います。
気にしない方が良いです。 でも価格だけは気になりますね。 |
||
239:
匿名さん
[2012-04-24 19:21:27]
空室の管理費ってどうなるんですか?
まさか居住者頭割りじゃないですよね? スミフの全額負担はあたりまえですよね? |
||
240:
匿名さん
[2012-04-24 19:38:09]
スミフの物件は完売まで2〜3年程度のプランでやってるので、売値の時点で他より+1000万されてるためそういう細かいとこは気にしなくて平気です。
業界No.1の利益率はだてじゃないですよ。買える人からふんだくる。スミフの常識です |
||
241:
匿名
[2012-04-24 19:51:56]
スミフの負担じゃないですか?
店舗は分譲でしたら良いですが、賃貸だと心配ですね 最初は売り主が探した店舗が入り、万が一そこが退去後は管理組合が探す…とか 確か、国領のオーベルがそんなだったと記憶していますが、違っていたらごめんなさい。 |
||
242:
匿名
[2012-04-24 21:39:44]
239
最初は管理費も修繕積立もバカ安なので、どこのデベでも難なく負担します。 物件価格バカ高の住友不動産なら言うまでもありません。 管理費修繕積立が値上がりする頃までにはさすがのバカ高住友不動産マンションも完売するでしょう。 |
||
243:
匿名さん
[2012-04-24 22:02:05]
空室であろうと管理費や修繕積立金は所有者が支払うべきものです。
|
||
244:
匿名さん
[2012-04-25 02:38:57]
234さんの言う通りでいよね。
空室と言うのは未販売と言うことだから、所有者はスミフ。 だから空室の管理費とか修繕費はスミフ持ち。 ギャラリーの営業もそう言っていたよ。 |
||
245:
匿名さん
[2012-04-25 14:09:42]
あ、そうなんですね。
空室の管理費は売主が負担するけど、修繕費用は住人負担だと思っていました。 故に空室が多いマンションは大規模修繕で住人の負担が大きくなるのだと ばかり思っていましたが、違ったんですね! |
||
246:
匿名さん
[2012-04-25 20:09:48]
ここより例えばブランズ日本橋茅場町の方が坪単価が安いようです。
武蔵境駅徒歩2分より茅場町駅徒歩2分(東京駅徒歩14分)の方が 安いというのは当然のことなんでしょうか? |
||
247:
匿名さん
[2012-04-25 22:06:34]
>246
当然ということはないですが、逆転することもあるでしょう。 人気や地価に関しては昔も今も西高東低です。 私は日本橋人形町や清澄白河に住んでいたことがありますが、家賃はさほど高くなかったです。 日本橋地区は商業地区が延々と続き、ビルやマンションがぎっしり並んでいて息苦しい印象の街です。 利便性や値段だけを好む人には悪くないですが、武蔵野地区を選ぶ人はそれだけで選ぶ人はいないと思います。 |
||
248:
匿名さん
[2012-04-25 22:46:58]
後楽園駅徒歩2分ザ・パークハウス小石川後楽園
こちらもここより坪単価が安いみたいですが、これも当たり前ですか? |
||
249:
匿名さん
[2012-04-25 22:52:57]
こちらの販売価格と坪単価は?
|
||
250:
匿名
[2012-04-25 22:56:46]
スミフだから武蔵境なのに高い。以上。
|
||
251:
匿名さん
[2012-04-25 23:15:31]
248
向こうの書き込み見ると色々あるみたい。 本当かどうかは分からないけど。 子供が走り回れるような公園がない、 高層ビルに囲まれてるので眺望日当たり悪そう 排ガスと騒音に囲まれた環境 坂下の低地で、暗渠の上の軟弱地盤 学区も区内では下層 地権者多数で、賃貸向きの立地である事から住民層の低下が容易に予想される 下駄あり、立地も相まって高級感のかけらもない 今後東側に高層マンションが間違いなく建設される、建築中の騒音も数年続く 現実的にいわゆる地所というより藤和の案件 |
||
252:
匿名さん
[2012-04-25 23:18:23]
以下に詳細でてます。坪単価は、350万超、という感じ。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/detail.cgi |
||
253:
匿名
[2012-04-26 07:35:32]
登録受付と抽選会が1日で終わってしまうのですね
ましてや、平日 普通は休日にしませんか? 〃買いたいなら会社を休め〃って事なのでしょうか?? |
||
254:
匿名さん
[2012-04-26 08:06:42]
登録受付けは形式的なものでしょう。他の物件買いましたが要望書を早期に出して購入意欲を強く伝えていれば、そのまま自動登録でした。
|
||
255:
匿名さん
[2012-04-26 12:45:59]
第1期の登録受付は金曜日の10時~11時?
なんと1時間だけですか。 254さんがおっしゃる通りだとすれば、今回の53戸は確実に申込があったんですね。 2期以降もこのような販売方法でいく予定なんでしょうか?? |
||
256:
匿名さん
[2012-04-26 13:15:23]
これだけ条件限られた受付時間ということは確実に申し込み見込みがあるのでしょう。 登録受付を公開でやらないわけにいかないので形式的なものでしょう。 ただ、170戸ありますからね。今回は3割。 このままの勢いで行けるのかは注目ですね。 駅と駅前の改装で武蔵境はすっかり印象変わってきてますね。 昔はホームも幅がせまくて駅前もイトーヨーカドー以外何もないって感じでしたが。 是政線と言ってた時代が懐かしい。 |
||
257:
匿名
[2012-04-26 13:33:20]
「第一期好調」、「90%以上即日契約」とか宣伝文句が欲しいだけですよ
|
||
258:
匿名さん
[2012-04-26 13:40:59]
販売時期を、だらだら半年もずらした割には53戸の申込みとは低調ですね。長期戦は折り込み済みか。
|
||
259:
匿名さん
[2012-04-26 13:53:47]
短期売り抜けに執着しない住不ですから。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
武蔵野で80は準大手のサラリーマンぐらいで、大手勤務のちょっとした富裕層同士なら100を目指すでしょう。
7000万、70の武蔵境は一般向けで程よい物件でしょうな。