こちらはシティテラス武蔵境について情報交換をする場です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163360/
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2012-03-22 10:16:26
シティテラス武蔵境ってどうですか?その2
21:
匿名さん
[2012-03-27 22:59:31]
|
||
22:
匿名さん
[2012-03-28 02:43:30]
ここは駅前ですがあまり喧騒とはしてないと思いますよ。
南口はパチンコ屋もないですしね。 人は住宅街に比べれば多いですが。 バランス的には絶妙じゃないでしょうか。 ただし、南側の駐車場に今後何か商業施設ができる可能性はありますけどね。 |
||
23:
匿名さん
[2012-03-28 05:04:39]
南側の駐車場、それが気掛かりで高層階しか手を出せないんですよねー
|
||
24:
匿名さん
[2012-03-28 13:24:29]
駐車場の出入りって結構、騒音じゃないですか?
やっぱりマンションも第一種低層住居地区が一番です。 |
||
25:
匿名さん
[2012-03-28 13:40:34]
>>21さん
確かに宅地としては駅からほどよく離れた住宅街が人が住む環境として適していると 感じますが、マンションの資産性を考えると駅に近いほど評価が高いのは事実だと思います。 駅から離れたマンションは年数が経つにつれ資産としての価値が目減りしていきますが、 この立地であれば中古であっても高い賃料、高い売却価格が見込めると思います。 |
||
26:
匿名さん
[2012-03-28 14:06:21]
|
||
27:
検討中
[2012-03-28 15:26:31]
ここいいなと認めた最大の理由は個人的な理由なのですが、とにかく電車に乗車しやすくて、勤務地が八王子なので下りで朝も楽、帰りも楽ということでした。立川の物件を一度検討しましたがとにかく駅まで縦横無尽で構内も大きい。これは街は利便性の高さは認めるけど朝晩の時間的ロスはかなりあるかといった印象でした。境遇によっては各駅を選ぶことも良い選択なのだなと実感してます。
|
||
28:
匿名
[2012-03-28 17:49:05]
八王子駅南口の微妙なタワーマンションにしておけばよかったものを・・・
まー不動産は出会い。といいますし、後悔なきよう探し直したほうがよいかと 地下鉄も通る東中野、スミフは完売でも野村プラウドは販売中とか。。不動産供給は過剰状態ですからね |
||
29:
匿名さん
[2012-03-28 19:05:56]
27さんのように私も大きな駅は遠慮しておきます。
八王子、立川、国分寺、三鷹、吉祥寺などは特快や通勤快速 などの停車駅で便利だと思いますが、あのラッシュ時の混雑を 考えると毎日、使う気になれません。 他人の足を踏みつけそうになります。 そういう私は東小金井駅を使っているのですが、武蔵境も 東小金井と比較すると乗降客が多くてウザいですね。 中央線とは思えない東小金井駅のシンプルさは最高です。 なお八王子勤務なら私なら鳥沢駅前に大きな戸建てを建てますよ。 7000万円かけるなら豪邸ができます。 鳥沢駅の鄙びた雰囲気もおつなものです。 |
||
30:
匿名
[2012-03-28 19:59:52]
どんなに立川駅が大きすぎて武蔵境駅が小さすぎても、八王子勤務なら立川のほうがどうやっても時間ロスが小さい。
もっとまともなこと書かないと相手にされないよ。 |
||
|
||
31:
匿名さん
[2012-03-28 21:05:59]
鳥沢ー八王子ってわずか38分なんですね。
充分通勤圏です。 |
||
32:
匿名さん
[2012-03-28 21:06:34]
八王子勤務と言っても転勤は無いのかな?
某野村系企業は社員の多くが横浜に系列マンション購入したら、事業所丸ごと移転になって遠距離通勤になったりを見ているんで現時点の勤務地は余り意味をなさない可能性もあると思われます。 |
||
33:
周辺住民さん
[2012-03-28 21:49:53]
武蔵境駅の混雑は西武・多摩川線の乗り換え客を含んでいるからです。
多くは素通り。 だけど乗降客数にカウント。 武蔵境に新規出店して期待通りにいかなかったオーナー嘆きを聞いたことがあります。 |
||
34:
匿名
[2012-03-28 21:53:08]
そんなことも想像できないで商売やるほうが間違い。
|
||
35:
匿名さん
[2012-03-28 22:02:53]
>33
西武多摩川線は沿線にスーパーも無い駅ばかりだから、買い物は武蔵境で済ます人が多いと聞きます。 多摩川線の乗降客は28,142名で、中央線の 123,332名と比べるとかなり差があります。 改札を見ていると乗換え専用だけでなく、パステル前の改札を出る人も多いのがわかります。 >武蔵境に新規出店して期待通りにいかなかったオーナー嘆きを聞いたことがあります。 これだけ乗降客のいる駅なんだから、魅力のある店であれば客は入ると思います。 多摩地区内 2010年乗降客数(前年比)(5万人以上のみ掲載) 1・立川 315,034(-1,102) 2◎小田急町田 290,621(+999) 3・吉祥寺 276,840(-9,788) 4・町田 218,154(+2,556) 5・国分寺 211,766(-864) 6・三鷹 180,428(+1,086) 7・八王子 160,438(-108) 8●京王吉祥寺 142,083(-3,114) 9・武蔵境 123,332(-8) 10●調布 114,906(-748) 11○西武国分寺 114,779(-226) 12・武蔵小金井 113,088(+1,604) 13・国立 105,270(-1,420) 【高円寺 97,268(-890)】 【阿佐ヶ谷 87,600(-1,006)】 14●府中 85,993(-1,646) 15●京王分倍河原 85,876(-386) 16●京王多摩センター 82,803(-1,358) 【西荻窪 80,744(-646)】 17○秋津 77,111 (-934) 18○秋津 76,177(-934) 19○田無 75,106(-1,082) 20・分倍河原 75,478(+198) 21・新秋津 73,232(+12) 22●仙川 70,943(-519) 23○清瀬 68,945(-1,573) 24◎鶴川68,188(-519) 25○ひばりが丘 67,591(-1,072) 26●聖蹟桜ヶ丘 66,384(-1,363) 27・西八王子 61,984(+68) 28・豊田 61,160(-1,480) 29・高尾 61,034(-690) 30●南大沢60,396(-105) 31●高幡不動 59,539(+48) 32●京王八王子 58,366(-617) 33・拝島 56,700(-2) 34・東小金井 55,642(-144) 35○保谷 55,545(-496) 36・日野 55,426(+746) 37・西国分寺 53,938(+990) 38○東久留米 52,275(-27) 39○花小金井 52,242(-1,026) 40・昭島 51,842(-84) |
||
36:
匿名さん
[2012-03-30 10:25:26]
八王子勤務で武蔵境だと、通勤時間は30分くらいですね。
私も大きな駅が苦手なので、27さんのお気持ちは理解できます。 考えてみると、武蔵境のマンションを契約される方の通勤地はどの辺なんでしょうね。 勤務先は近場か中央線沿線と想像できますが、意外と遠方まで通われる方が多いかもしれませんね。 |
||
37:
匿名さん
[2012-03-30 14:33:13]
中央線過疎駅代表日野対東小金井対西国分寺の対決は興味深いですね。
今後を見守りたいと思います。 |
||
38:
匿名
[2012-03-30 14:42:16]
どう興味深いの?
|
||
39:
匿名さん
[2012-03-30 15:58:24]
ドベとブービー賞争いが楽しみ。
|
||
40:
物件比較中さん
[2012-03-31 17:51:58]
>36
勤務地はそれぞれだと思いますが、さすがに神奈川、千葉などまで行かれる方はあまり多い人数はいないと思います。中央線上なら東でも西でも乗っていれば着くのでかなり楽ですよね、もしかしたら山梨県勤務の方も中にはいるかも。物件価格が吉祥寺より下がる点で、お隣さんで週末の楽しみも見込んで武蔵境にするという方はいるでしょうね、自分のところはそんなバランスの良さを見て選んでいます。 |
||
41:
匿名
[2012-04-04 07:14:32]
ここの販売開始は今月上旬とありますが、購入予定の方はいるのでしょうか?
高すぎて諦める人多いのかな~なんて、私が気にしてもしょうがないけど。 気になります。 |
||
42:
匿名さん
[2012-04-04 08:33:02]
駅から徒歩10分のデライトシティが中古で売りに出ていました。
平成16年6月築、14階建て13階部分、76.26㎡で5610万円。 意外と高いんですね。 |
||
43:
匿名
[2012-04-04 09:55:31]
売りたい値段というだけだから。駅遠中古をその値段で買う人がいるかですね。
|
||
44:
匿名さん
[2012-04-04 13:58:15]
不動産を売った事がないのでわからないのですが、
中古の価格も、ある程度相場も反映されるんじゃないんですか? 不動産業者を介するなら、査定してもらいますよね? 最終的な判断は売主でしょうけど、査定額は近くの新築の価格に大きく影響を受けるらしいですよ。 |
||
45:
匿名さん
[2012-04-04 16:57:57]
現在不動産売却中の者です。売りに出す時の査定は現地と周囲を綿密に見て貰って金額を出して貰います。その額にかなり幅が出て来ます。特に2社以上に査定して貰うと1千万程度の差が出ます。営業的には専任媒介契約を取って仲介手数料を稼ぎたいので高めに査定する傾向があります。また販売当初は売却希望者の希望価格が無謀な価格で無い限りは当初は高額で売却を開始します。住替えで資金調達を急ぐ方は短期で値下げしますが、そうでなければ長期でじりじり値下げて行きます。
|
||
46:
匿名さん
[2012-04-04 19:36:44]
うちも当初より1000万円下げてやっと売れました。
その中古も4500万円くらいなら買い手が現れますよ。 |
||
47:
匿名さん
[2012-04-04 19:47:32]
デライトは11階の物件でも6,150万円で売りに出てますね。
特に地価が下落しているような地域や魅力に欠ける物件は値引きが必要でしょう。 |
||
48:
匿名
[2012-04-04 22:11:13]
デライトとここでは全てにおいて全く違うでしょう。おまけに単なる売主の希望価格では何の参考にもなりません。もっと駅近高レベルの情報無いですかね?
|
||
49:
匿名さん
[2012-04-04 22:16:07]
>48
武蔵境は最近の駅近物件が無いですからね。 あったとしても、中古価格では参考にならないのではこれしかないかも。 ライオンズは坪370万円で、グランドメゾンは坪284万円。 ザ・ライオンズ武蔵野は、東京武蔵野市にある竣工が2009年3月頃で築3年のマンションです。事業主は大京で、このマンションの立地は、JR中央線「武蔵境駅」 徒歩 8 分のところにあります。総戸数は93戸という建物です。 http://mansion-data.jp/index.php/op/viewDetail/apartmentId/6408 専有面積 60.7~112.5㎡ ※この物件の新築分譲時の価格: 5600~13800万円 ※新築分譲時の平米単価: 112万円 グランドメゾン武蔵野は、東京武蔵野市にある竣工が2009年6月頃で築3年のマンションです。事業主は積水ハウスで、このマンションの立地は、JR中央本線「武蔵境」駅 徒歩 10 分のところにあります。総戸数は85戸という建物です。 http://mansion-data.jp/index.php/op/viewDetail/apartmentId/6141 専有面積 64.3~95.0㎡ ※この物件の新築分譲時の価格: 4988~8788万円 ※新築分譲時の平米単価: 86万円 ゼファー武蔵境は、東京武蔵野市にある竣工が2006年3月頃で築6年のマンションです。事業主はゼファー_で、このマンションの立地は、JR中央本線「武蔵境駅」 徒歩 5 分のところにあります。総戸数は39戸という建物です。 http://mansion-data.jp/index.php/op/viewDetail/apartmentId/3798 専有面積 52.9~91.6㎡ ※この物件の新築分譲時の価格: 3690~6490万円 ※新築分譲時の平米単価: 70万円 |
||
50:
匿名さん
[2012-04-04 22:17:01]
>高レベル
何が高レベルなのか?言ってみて! |
||
51:
匿名さん
[2012-04-05 13:17:24]
やはり中古の価格は当初の値段では売れないんですね。
さすがに1000万の値下げは痛いと感じますが、このくらい駅近ですと 値下げ幅も最小限で済むのではないかと考えております。 某不動産ガイドによれば、駅徒歩6分以内であれば中古のリセールバリューは 8割以上をキープできるそうです。 |
||
52:
匿名
[2012-04-05 13:58:22]
デライトは分譲時より高いか同じ位で成約してる。レインズ見ればすぐわかる。駅近だから価値が高いというのは素人。
分譲時割安が価値を維持出来る。分譲時割高は維持出来ない。 但しデライト分譲時の様に不動産が全く売れなかった時代に勇気を出して決断出来る度胸と運が必要。 ちなみにここが仮に分譲時の価値を8割維持できても約1500万のロス。 販売価格が高ければ高いほどリスキー。 |
||
53:
匿名さん
[2012-04-05 14:55:54]
シティテラス武蔵境もゼファー武蔵境の売りだし時程度の価格なら5年後に
リセールしても同価格以上で売れると思うよ。 |
||
54:
匿名さん
[2012-04-05 16:33:39]
ゼファーは駅からの距離、立地、デベ、何もかもが一致しないんだけど。
ゼファーと同じ値段だったら、全部買い占めて速攻転売するよw |
||
55:
匿名さん
[2012-04-05 17:55:27]
立地はゼファーの方が優れていると思います。
駅に近すぎないのがいいです。 シティテラスも坪単価250万円くらいなら妥当だと思いますよ。 |
||
56:
匿名さん
[2012-04-05 18:07:25]
>55
駅から少し離れたほうが良いと思う人は駅近なんて買わないほうがいい。 だって無駄に高いもん。 有名デベだと駅から離れても高い。 55さんはデベに拘りが無さそうだし、飯田産業のマンションはいかが? 安いし、本社が武蔵境だけあって、待てば何年後かに駅から5分くらいの場所に坪250万円以下のマンションが建つはず。 |
||
57:
匿名さん
[2012-04-05 19:07:07]
55ですが、武蔵境には興味がありません。
目黒で7000万円で買えるマンションを探しています。 |
||
58:
周辺住民さん
[2012-04-05 19:26:19]
飯田産業の家を買う事はお金を捨てる事に近い行為です。
|
||
59:
匿名さん
[2012-04-05 19:54:01]
>57
どうして東京市部板に来て、武蔵境の物件掲示板を見て、こんな書き込みをしているんですか??? >立地はゼファーの方が優れていると思います。 >駅に近すぎないのがいいです。 >シティテラスも坪単価250万円くらいなら妥当だと思いますよ。 |
||
60:
匿名さん
[2012-04-05 19:56:41]
私の勝手です。
|
||
61:
匿名さん
[2012-04-05 20:02:47]
|
||
62:
匿名さん
[2012-04-05 20:41:50]
武蔵境に自分が住みたいとは思いませんが、
武蔵境のこの場所でこの価格に対する自分の 意見はあります。 |
||
63:
匿名さん
[2012-04-05 21:30:42]
>62
前スレから粘着してたね(怖) こんな人が武蔵境の住民にならなくて良かった。 「住みたくない、興味がない」 なのに 「武蔵境のこの場所でこの価格に対する自分の意見はあります」 アホ丸出し(笑) 早く目黒区行け! |
||
65:
匿名さん
[2012-04-05 23:20:41]
63だけど、小金井から武蔵野への移住を検討中ですが何か?
目黒よりも武蔵野や小金井のほうが魅力的だと思ってるから、僻みみたいなものはないな。 武蔵境に住みたくない、興味がないと言いながら意見する奴のほうが何かしらの僻みがあるとしか思えない。 武蔵境の物件の価格が高過ぎる? 住みたくない、興味がない奴なら、高くても安くてもどうでもいいだろ(笑) |
||
68:
物件比較中さん
[2012-04-06 04:55:28]
粘着同士のバトル。
どっちもどっち。 でもこの物件の価格が少し常軌を逸してるのは事実。 |
||
69:
匿名
[2012-04-06 07:35:48]
番号が抜けているのは、酷い内容を反省して取り下げたと言うことでしょうか?久し振りに見たら話の繋がりがないので…
|
||
70:
匿名さん
[2012-04-06 09:22:42]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
適しているように感じるのですが、このスレの方は「駅前稀少物件」と評価されています。
感覚が違うんですね。