こちらはシティテラス武蔵境について情報交換をする場です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163360/
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2012-03-22 10:16:26
シティテラス武蔵境ってどうですか?その2
170:
匿名さん
[2012-04-16 20:47:39]
|
||
171:
匿名さん
[2012-04-17 13:38:42]
260あれば万々歳だなあ。
今240。。 でも何とか広く見せていまっす。 スイングビルぐらの高さのマンションってこの辺にここ以外ないんですよね? 上階選択するなら天井高は無視してもいい魅力を感じますなあ。 |
||
172:
匿名さん
[2012-04-17 14:30:49]
シティテラスは高さ制限もクリアしているんですね(^_^)
同じ武蔵野市でも吉祥寺は高層ビルがないように思いますが、 街の景観を守るために条例があったりするのでしょうか。 |
||
173:
周辺住民さん
[2012-04-17 16:44:23]
>街の景観を守るために条例があったりするのでしょうか。
有ります。 |
||
174:
匿名さん
[2012-04-17 20:37:12]
どうせ階高取れないなら二重天井やめた方がいいですね。
|
||
175:
匿名さん
[2012-04-18 14:19:23]
でも直天井になると、子供さんが飛び降りた時の音など、
衝撃音が響きやすいと思います。 今朝駅に向かう時気付いたんですが、ヨーカドーが10時前に開いてました。 確か10時のオープンじゃありませんでしたっけ。夏時間なんでしょうか? |
||
176:
周辺住民さん
[2012-04-18 15:22:58]
イトーヨーカドーは、ヨーカの8日に当たる8・18・28日のハッピーデーは9時開店です。
|
||
177:
匿名さん
[2012-04-18 21:17:40]
>直天井になると、子供さんが飛び降りた時の音など、衝撃音が響きやすいと思います。
実は逆なんですよ。太鼓現象っていうんですが、二重の天井に挟まれた空気層の中で 上階の音が増幅され下の階の騒音を大きくするんです。 スプーンを落としたりしたときの音は聞こえませんが、特に子どもが飛び跳ねる音が 下の階に響くのです。ドスッ、ドスッという音です。 うちもそこそこ高級マンションでしたが、この騒音が理事会で問題になりました。 |
||
178:
匿名さん
[2012-04-19 12:33:18]
二重天井は音が響きやすいのですか・・・
高い遮音性を保つには二重床+二重天井がベストなものだと思い込んでおりました。 このマンションは価格帯と専有面積から考えると子供が少ないのではないか?と 勝手に予測しているんですが、どうなるでしょうね。 |
||
179:
匿名
[2012-04-19 19:34:10]
このMSの販売状況はどうなのかしら…
第一期の要望書受付は終了=完売でしょうか? |
||
|
||
180:
匿名さん
[2012-04-19 20:10:47]
武蔵野アドレスだし、結構お子さんのいる方にも人気なのでは?
駅近なのでお父さんは都心の大企業に勤務かな? 共働きじゃなければ年収1000万円では厳しいでしょうね。 親の援助がたくさん期待できるような場合は別ですが。 |
||
181:
匿名さん
[2012-04-19 20:14:47]
暮らし方にも寄りますが年収1000万円なら充分購入可能ではないでしょうか。
私の暮らし方なら毎年500万円返済に回せます。 |
||
182:
匿名さん
[2012-04-19 20:58:53]
年収1000万円は手取りで750万円程度ですよね。
7000万円の物件をほとんど頭金なしだと35年ローンでも 月20万円程度の支払いです。子どもの教育費なども 考えるとかなりきついですよ。 うちは世帯年収1500万円程度で子どももいませんが、 それでも7000万円は楽に支払える価格ではありません。 |
||
183:
匿名
[2012-04-20 07:17:47]
でも、年収2000万円以上の人が武蔵境の狭いMS買うでしょうか?
このマンションはどのような層が買うと考えていると思いますか? |
||
184:
匿名
[2012-04-20 07:41:41]
最近のマンション販売は、いつまでも価格未定ですが、何故でしょうか?
8月から入居できる物件が価格未定とでてました。 "時価"だと言うことですかね? |
||
185:
匿名さん
[2012-04-20 11:54:30]
|
||
186:
匿名さん
[2012-04-20 16:08:19]
世帯年収1500万円の層じゃないですか?
公務員共働きや大手企業共働きみたいな。 |
||
187:
匿名
[2012-04-20 19:29:36]
|
||
188:
匿名さん
[2012-04-20 20:17:43]
吉祥寺御殿山の物件は坪単価310万円くらいらしいですけど、
ここと比較している方はいますか? |
||
189:
匿名さん
[2012-04-20 20:27:08]
すみません、吉祥寺御殿山の坪310万円は本当かどうかわからないみたいです。
失礼しました。 |
||
190:
匿名さん
[2012-04-20 22:59:43]
>>180さん
69m2でファミリー世帯は厳しいんじゃないでしょうか。 ファミリー世帯が購入するとして、このマンションが購入できる年収の家が 武蔵野アドレスを取得したいと思えば、吉祥寺の戸建を選ぶと思います。 幼児健診や集団接種が行われる保健センターも、ここからは不便な場所ですし。 |
||
191:
匿名
[2012-04-21 01:16:34]
ここはDINKSか単身者、あるいは子供が巣だった後で戸建を売って便利なマンション暮らしがしたいシルバー世帯向けじゃないですか?
駅前だしスーパー近いし。 収納があまりないのでファミリーだと厳しそう。 |
||
192:
匿名さん
[2012-04-21 09:10:19]
駅からの距離にもよりますが、吉祥寺でちゃんとした戸建を
建てるには億のお金が必要ですよ。 武蔵境でも土地代だけで5000万円。まともな上物なら最低2500万円。 (床面積90㎡程度で) 武蔵境で戸建てを建てるかマンションかは悩む方もいるでしょうね。 |
||
193:
匿名さん
[2012-04-21 09:37:17]
>190
>幼児健診や集団接種が行われる保健センターも、ここからは不便な場所ですし。 保健センターに行くのは集団検診の数回だけで、予防接種は近くの小児科で大丈夫です。 武蔵境駅北口から三鷹行のバス停に乗って市民文化会館入口で降りると保健センターはすぐです。 自転車で行っても15分くらいで、吉祥寺からでも10分かかると思うので、そこまで差はないですよ。 |
||
194:
匿名さん
[2012-04-21 13:54:33]
保健センターをはじめ、市役所等の公的機関は中央エリアに集中していますので、確かに不便と感じる事もあるかもしれませんが、それは吉祥寺に住んだとしても同じ事です。
細かな事を言い出したらきりがないでしょう。 完璧はあり得ません。 おそらく不便と感じる事より、便利と感じる事の方が圧倒的に多いと思います。 広さ的にも間取り的にも全く魅力は感じませんが、立地だけは最高です。 この価格なら即完売すると思います。 |
||
195:
匿名
[2012-04-22 09:11:11]
170戸が即日完売ですか?
この広さで7000万円出せる、出しても良いと思う人、そんなにいますか…ね せいぜい一戸建ての住み替え高齢者が多いのでは、と思っています。 高齢者が多いと、年齢にもよりますが 管理組合役員のなり手が少ないかなぁ…と |
||
196:
匿名さん
[2012-04-22 09:32:59]
>195
近くの認可保育園には大企業に勤めている夫婦、公務員の夫婦、お医者さんの夫婦まで普通にいます。 そんな人達でもマンション居住ばかりです。 若いうちは世帯年収が1000万円程度ですが、あっという間に1500万円は超すでしょう。 このマンションを選択するかは分かりませんが、間違いなく買える層は近隣にいっぱい住んでます。 |
||
197:
匿名さん
[2012-04-22 10:04:19]
>若いうちは世帯年収が1000万円程度ですが、あっという間に1500万円は超すでしょう。
そういう層も確かにいるでしょうけど、日本の平均からみれば数パーセントの恵まれた 家族です。サラリーマンの平均年収は500万円なり。 |
||
198:
匿名さん
[2012-04-22 11:11:36]
平均は関係無い。
|
||
199:
匿名さん
[2012-04-22 11:23:13]
だからエリートサラリーマンじゃなければ7000万円は手が届かないということです。
1000万円から1500万円にあっという間に上がるなんて、今後の日本の経済情勢、 雇用情勢を考えればごく一部にしかあてはまらない夢物語でしょうね。 そんなエリートでさえ70平米のマンションに4人家族で住んでいるということですね。 それほど中央線の地価が高騰してしまったのですね。 |
||
200:
匿名
[2012-04-22 11:23:32]
年収なんて多くの場合は年齢によります。
500万500万と言ってるのは家を意識しだした30代の人達でしょう。 数年たって40歳に近づけば世帯で1000万は軽く超えると思いますので必死に500万と語ってたのが笑い話になりますよ。 |
||
201:
匿名さん
[2012-04-22 11:29:47]
まー20代からココ視野に入れてる人は大手勤務か共働き世帯かと思います。
親の援助などもあるかもしれませんが、基本的には30才を超えて来たぐらいの人と60才の定年近い人の2グループの割合が高い物件ではないでしょうか。 |
||
202:
匿名さん
[2012-04-22 11:32:58]
>数年たって40歳に近づけば世帯で1000万は軽く超えると思います
そういう世帯じゃないとここを買えないということです。 1人親家庭の平均年収は200万円に満たないし、 フリーターの平均年収は110万円です。 |
||
203:
匿名さん
[2012-04-22 11:38:15]
>202
その通り。 そういう人を対象にしてるんだからお引き取りください。 平均世帯や平均以下世帯の平均がいくらであろうと全く関係無い。 平均が減っても貧富の差が激しくなって富裕層が増えればいいんですよ。 |
||
204:
匿名さん
[2012-04-22 12:24:45]
貧富の差が激しくなればいいなんてよく口を叩けますね。
貧富の差が激しくなると富裕層にとってもあまりよくないことが起こります。 治安の悪化です。盗難、強盗、誘拐が日常茶飯事になったら、いくらお金もち でも歓迎できないでしょ。 |
||
205:
匿名さん
[2012-04-22 12:36:27]
>204
じゃあ、どうしろって言うんですか? なるようにしかならないでしょうし流れは止められません。 IT化によるホワイトカラー崩壊は、過去の機械化によるブルーカラー崩壊よりも、はるかに深刻です。 さらなるIT化は頭脳職をも今後これまで以上に崩壊していきます。 そして一部の人に富がより集中します。 少なくともこのマンションは貧富の差がある前提で富裕層が住む前提のマンションです。 |
||
206:
匿名さん
[2012-04-22 12:42:28]
だから日本も今後ますます治安が悪化し、いままでの平和だった社会が
崩壊していくのです。武蔵境駅前も例外ではありません。 |
||
207:
匿名さん
[2012-04-22 12:43:42]
富裕層が住んでいる70平米のマンションっていうのも泣けてきますね。
|
||
208:
匿名さん
[2012-04-22 12:48:35]
こちらは70平米と細々した部屋割をしていますから子供が小さい一般家庭や老夫婦むけです。
富裕向けも取り入れてるなら80平米部屋やそれ以上を用意しているはずで、 それが省かれている時点で富裕層富裕層とムキになるのはズレている感じがします。 駅から2分ということで近いですし、眺望面からも15階以上なら検討する人は結構多いね |
||
209:
匿名さん
[2012-04-22 12:52:03]
>197
武蔵野市で保育園に預ける世帯(30歳代が中心と思われます)で一番多いのは世帯年収で1100万円前後の層ですから。 保育園の保育料は所得に応じて変わるので、どの自治体でも公開されている資料から世帯収入を推認出来ます。 http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/00... 武蔵野市保育概要2011の階層別延児童数はD16が約1500名と一番多い階層であり、この前後が一番大きな山になっています。 D16とは所得税が50〜70万円の層です。 横浜市の報告書に各階層ごとの年間世帯収入の目安が出ていて、D16が世帯年収1069〜1112万円の層である事が分かります。 http://yokohama.your-party.jp/wp-content/uploads/2011/09/hoikuryou2.pd... |
||
210:
匿名
[2012-04-22 12:56:40]
富裕層といってもサラリーマン基準がこういうマンションの定番で、ホントの富裕層を思い浮かべるのは筋違いです。
武蔵野で80は準大手のサラリーマンぐらいで、大手勤務のちょっとした富裕層同士なら100を目指すでしょう。 7000万、70の武蔵境は一般向けで程よい物件でしょうな。 |
||
211:
匿名さん
[2012-04-22 14:22:36]
年収1000万円以上って日本のサラリーマンの5%くらいしかいないんですよ。
20人に1人。共働きで奥さんもフルタイムなら世帯年収1000万円を超えるでしょうが。 |
||
212:
匿名さん
[2012-04-22 14:38:35]
仮に武蔵野市役所(保育士や調理師なんかも含めて)に夫婦で勤めているとしたら40歳で世帯年収1500万円。
有名企業で働いてればそれ位いく。 共働きで1500万円程度では富裕層なんて呼べない、よくある部類の層だよ。 片働きで年収1500万円や共働きで年収2000万円なら立派な高所得者だと思う。 |
||
213:
匿名さん
[2012-04-22 15:10:59]
武蔵野市は補助なんかに所得制限を掛けないし、税率が低いから富裕層が集まってきてるんだろうな。
更に税収がアップして、その資金で所得制限無しの補助や公共施設サービスの拡充で更に富裕層が集まるパターンかも。 土地も高くなり、金がないと住み辛くなってる。 他所の自治体では税収が少ないから補助に所得制限を掛けたり税率が高い設定だったりするから、富裕層や企業が逃げて税収が落ち込むという負のスパイラルに陥って財政を立て直せない所もある。 富める者はますます富むという格差が個人のみならず、自治体にまで拡がっているような。 |
||
214:
匿名
[2012-04-22 15:17:56]
三鷹のタワーマンションの方がいいんじゃない?
|
||
215:
匿名さん
[2012-04-22 15:35:22]
武蔵野市って給食調理も学校の用務主事さんもまだ民間委託じゃないみたいですね?
民間委託だと3分の1くらいの人件費になります。 東証一部上場の企業平均でも年収1000万円なんてはるかかなたですよ。 年収1500万円は超有名高給企業のことですね。 |
||
216:
匿名さん
[2012-04-22 15:50:57]
>215
武蔵野市職員の給料は高いよ。 それでも借金は少なく貯金まみれの財政。 公務員でも今時1000万円超えは少ないけど、優良企業なら珍しくないよ。 大企業は工場で働いている人を含めての平均年収だから、ホワイトカラーの総合職なら普通。 |
||
217:
匿名さん
[2012-04-22 16:43:24]
選ばれし家族が住むシティテラス武蔵境ってことですね。
|
||
218:
匿名さん
[2012-04-22 17:03:08]
|
||
219:
匿名さん
[2012-04-22 17:16:59]
年収1000万円は高額所得者ですよ。
日本人男性会社員の20人に1人ですから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
天井高は望めません。
最低でも260cmは欲しいですね。