住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス武蔵境ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 境南町
  6. 2丁目
  7. シティテラス武蔵境ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-29 07:16:14
 

こちらはシティテラス武蔵境について情報交換をする場です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163360/

所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2012-03-22 10:16:26

現在の物件
シティテラス武蔵境
シティテラス武蔵境
 
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩2分
総戸数: 170戸

シティテラス武蔵境ってどうですか?その2

130: 匿名さん 
[2012-04-10 19:09:45]
>駅から1分から6分まではマンション価格はほぼ同じ

楽をするのか喧騒を避けるのかの兼ね合いですね。
131: 匿名さん 
[2012-04-10 19:34:56]
>129
その中だったら田無とひばりが丘がいいな。
132: 匿名さん 
[2012-04-10 20:22:00]
中央線沿線駅近でも駅前で広い間取りが買える。
それはクリオ東小金井。
133: 匿名さん 
[2012-04-10 22:01:19]
避けられない重大な問題はクリオ物件であった事。
134: 匿名 
[2012-04-10 22:21:46]
クリオ東小金井の営業は豊洲シティタワー並の自虐ぶりだね。
東小金井自体は腐っても正真正銘の中央線で他沿線の駅を遥かに凌駕する存在なのに、豊洲並の自虐営業で評価を落としてる。
135: 匿名さん 
[2012-04-10 22:22:09]
避けられない重大な問題はスミフ物件であった事。
136: 匿名 
[2012-04-10 22:37:47]
まあ、それに尽きるね。他のデベならまともな価格でまともなマンションつくっただろうにね。売れるのに時間をかけてでも高く売ることに価値があるという考えのデベでは買う気になれないよ。本当に残念。
137: 匿名さん 
[2012-04-10 23:18:39]
中央線の利点は利便性なのに、東小金井はひばりヶ丘、東久留米、清瀬、田無、花小金井、小平よりも劣ってない?
138: 匿名 
[2012-04-11 00:00:53]
なんで?
139: 匿名さん 
[2012-04-11 00:24:57]
>138
中央線と思えないほど駅前に何もない。
ファーストフード、カフェ、銀行、レストラン、花屋、ケーキ店、パン屋、文具店、クリニック、衣料店、スーパー、図書館、ホール、市役所出張所、その他

電車が止まった時に他路線に迂回するためのバス路線すらない。
タクシーやcocoバスでは捌けない。
140: 匿名 
[2012-04-11 02:12:18]
へー詳しいね。だから安いんでしょ。
ここ検討してる人は東小金井なんて眼中にないよ。
141: 匿名さん 
[2012-04-11 02:43:13]
東小金井が駅前に何もないから眼中にないというより、
小金井市という点と明和地所という点で対象外。
駅前に何もないというのは長所でもある。
142: 周辺住民さん 
[2012-04-11 07:55:06]
>東小金井はひばりヶ丘、東久留米、清瀬、田無、花小金井、小平よりも劣ってない?
東小金井は歴史の無い新駅だから仕方ないです。西国分寺よりは古いですが、何もない武蔵小金井・武蔵境間に貨物駅として出来た新駅です。私が子供の頃は何もありませんでした。国鉄の広大な貨物入替設備がありましたが、そこの一部を旅客用にしました。武蔵野線も開通当時は貨物線だったのと同じです。新駅が出来ても誰も音頭を取らなかったので放置プレーが続きました。
143: 匿名さん 
[2012-04-11 11:53:27]
東小金井は様々な条件が悪いから発展するか疑問だな。
北口再開発で散々店潰して出来たのが葬儀屋、学習塾、保育園。
高架下には少し店が出来そうだけど、駅ソトは厳しそう。
武蔵境のスイングビルみたいの出来ても、公共施設無しで上はマンションみたいになりそう。
学生ばかりで金を落とす層が少ないから、スーパーも出来ないかも。

こんなの見つけた。


東小金井が発展しない10の理由
・他路線との接続がなく、バス路線が極端に少ない。(バスは空気輸送)
・乗客数が27893名と中央線にしては少なく、近隣の学生率が高いと思われる。
・両隣は私鉄の特急停車駅レベルの乗客数と商業施設を有している。
・更に2駅先に国分寺、3駅先には吉祥寺という繁華街が存在する。
・開業から46年で歴史が浅い。(武蔵境は122年、武蔵小金井は85年)
・市の財政基盤が弱く、焼却場、市庁舎、ホール等の大型投資を控え余力がない。
・駅勢圏が小金井、野川、武蔵野の各公園とICU、多磨霊園に囲まれ、拡大余地がない。
・駅近くを幹線道路が走っていないため、商業施設が出来ても広域から客を呼び込めない。
・商工会や市議会の視野が狭い。(西口改札が良い例)
・喫緊の課題であった焼却場の建設が選挙の争点にならないなど、市政への関心が薄い。
144: 匿名 
[2012-04-11 12:06:28]
発展してなくても腐っても正真正銘の中央線。武蔵境みたいに朝の電車に乗りきれないということも無く、電車の便は申し分無い。
スーパー等の必要施設は普通にあるし。
お金があれば武蔵境、お金がなければ東小金井ってのはアリでしょう。
朝来た電車に確実に乗れるという意味だけでは武蔵境より良いよ。
145: 匿名さん 
[2012-04-11 13:01:20]
武蔵境は今までは駅の構造が先頭車両に集中する造りだったけど、駅舎が完成してからは上りエスカレーター側なら駆け込み乗車でない限り電車に乗れないなんて事はない。
武蔵境では電車に乗れないから、確実に乗れる東小金井にしようなんて判断する人はいないだろうけど。
146: 匿名さん 
[2012-04-11 13:10:18]
お金が無いから武蔵境からバスの武蔵野市内に住みたいです。
147: 匿名さん 
[2012-04-11 14:21:10]
久しぶりに覗きに来たら、何故かこのマンションとは無関係の東小金井が
叩かれていますね。武蔵境VS東小金井という話ですか?
かなり詳細に情報をあげていただいているので周辺地域の内情に詳しく
なれるかもしれませんが、どちらの市が優れているか比較検討する板でもありませんし、
そろそろマンションの話題に戻りませんか?
148: 匿名 
[2012-04-11 14:57:55]
話題の流れはまかせますが、隣の駅との話なんだから迷ってる人には関係あるでしょう。
149: 匿名さん 
[2012-04-11 15:03:14]
>147
クリオ東小金井を薦める人がいたから、東小金井はちょっとという流れかと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる