こちらはシティテラス武蔵境について情報交換をする場です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163360/
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2012-03-22 10:16:26
シティテラス武蔵境ってどうですか?その2
104:
匿名
[2012-04-08 16:06:13]
|
105:
匿名さん
[2012-04-08 16:07:34]
シティテラス立川なんかが内階段みたいですね。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tachikawa/common.html |
106:
匿名さん
[2012-04-08 16:22:44]
外廊下の19階って強風の時とかはどうなんでしょうか?安全対策はどうしているのでしょう。
|
107:
匿名さん
[2012-04-08 16:42:27]
○安全性
防災計画上では外廊下(解放廊下)は最も安全性が高く評価されます。排煙性能に優れているからです。建物の火災での死因は煙による有毒ガス中毒が最も多いので、排煙性能を重視しているのです。 火災時において、機械に頼らない安全な避難動線が確保されていると言うのは安心感につながるのではないでしょうか。勿論、機械排煙設備などは点検され動作は確認されています。ただ一つ知っていておいて頂きたいのは、機械排煙設備の容量は通常1フロアーのみの火災にしか対応していないと言うことです。複数フロアーで同時に火災が発生し、煙が廊下に漏洩した場合、十分な容量を持ってはいません。これは火災は同時には発生しない、あるいは上階に延焼したとしてもその前に避難が完了しているとの前提に基づいています。これをどう見るかは人さまざまだと思いますが、知っておいてください。 ○通風がよい 強風時を除き、廊下側とリビング側の両方の窓を開けることにより自然通風が取れます。 ボイドに面した外廊下はあまり外部の風の影響を受けないので、比較的穏やかな通風が取れます。 強風はどうなんですかね。 |
108:
匿名さん
[2012-04-08 16:48:34]
確か数年前に住友が分譲したシティハウス武蔵境は内廊下だったと思います。
あそこは南側が神社になっているので、人によってはこちらの物件よりも魅力的かもしれません。 立地や仕様など総合的に考えると、今のところ武蔵境のナンバーワン物件でしょう。 しかし、内廊下とか外廊下とか、そんなつまらない事にこだわるより立地にこだわるべきだと思います。 |
109:
買い換え検討中
[2012-04-08 16:50:03]
|
116:
匿名さん
[2012-04-08 17:52:26]
>廊下側とリビング側の両方の窓を開けることにより自然通風が取れます。
ここの外廊下は都営住宅団地のように通行人が通ります。 ちょっと開けるのは勇気がいるんじゃないかな。 雑談の声も漏れるだろうし。 |
117:
匿名さん
[2012-04-08 18:18:37]
武蔵境に住みたいと思う人が「武蔵境の癖に」高い呼ばわりしないでしょ。
普通に見れば煽りだって気付くから、この手のは相手にしないで流すのが一番。 |
118:
匿名
[2012-04-09 15:44:14]
いよいよ武蔵境はライオンズと競合しますね。
ライオンズの価格はどの位と思われますか? スミフより安いと良いのですが… 期待してしまいます |
119:
匿名さん
[2012-04-09 18:34:24]
ライオンズは当然シティテラスよりは安と思います。
立地環境が違いますから。 間取り的にはライオンズでしょうが、立地は間違いなくシティテラスです。 シティテラスの前の通りは今まさに桜が満開になっています。 モデルルームは現地に設けるべきだったと思います。 ライオンズも立地が悪いわけではないので、それなりの価格でしょうが、 シティテラスより高かったら売れないと思います。 |
|
120:
匿名
[2012-04-09 19:05:18]
ライオンズのほうがここより安いのは当たり前。どれだけ安いかがポイントでしょう。
とはいえライオンズの場所も武蔵境の中では悪くありません。それなりの値段は覚悟すべき。 もっと悪い場所のマンションがでるのを待てればもう少し武蔵境に安く住めるかも知れませんが、今の2つはどちらもそれなりの値段でしょう。 |
121:
買い換え検討中
[2012-04-09 20:20:19]
同時期に住友不動産のマンションと競合すると
スレッドが荒れるね。 サンウッドのときも同じだった。 西荻も武蔵境も割高な価格だから 競合する物件の評価を落としたいのかな・・・。 特に武蔵境なんてありえないような価格だから・・・。 |
122:
匿名
[2012-04-09 21:03:06]
武蔵境ではありえないようにみえても武蔵境境の中では超一等地。
武蔵境の普通のマンションとは分けて考えるべきです。 |
123:
匿名
[2012-04-09 21:32:07]
だんだん分からなくなります。
武蔵境駅2分だと67平米で七千万は普通なのでしょうか? 私が現実感がないだけなのか、よく 分からない |
124:
匿名さん
[2012-04-09 21:44:32]
デベさん、こんばんは。
|
125:
匿名さん
[2012-04-09 21:48:43]
100平米超えなら1億円の価値はあったけど、狭すぎて使い勝手が悪すぎる。
どうして狭い部屋だけなんだろう。 |
126:
匿名さん
[2012-04-09 21:48:48]
東京カンテイの調査では駅から1分から6分まではマンション価格はほぼ同じで、
7分から下がり始め10分で約1割、15分で約2割下がるとの結果でした。 各駅ごとに特有の条件があるでしょうが、原則としてこの傾向に合わせて考えるのが妥当でしょう。 |
127:
匿名さん
[2012-04-09 22:07:51]
武蔵境で1億の予算がある人は戸建ての注文住宅を好むような気がします。
土地40坪で6千万円、建物30坪3000万円+アルファ 諸経費あわせて1億円也。 |
128:
購入検討中さん
[2012-04-10 14:48:02]
>>126
そういう風に分かれてるんですか、なるほど。 ここは2分だから高いのは仕方がないですねえ。これで面積まで満足いくほど広かったら相当高価格だったのかなあ。うちはそんあに広くなくてもいいと思ってるから予算に収まる物件で良かったなという安堵していますよ。 一度これぐらいの駅前に住んでみたかったんですよねえ、 念願叶う感じです。 |
129:
匿名さん
[2012-04-10 18:40:16]
武蔵境とは格が違うが、少々郊外の西武沿線だったら駅前で広い間取りが買える。
ひばりヶ丘、東久留米、清瀬、田無、花小金井、小平。 |
内廊下の空調もつけない安マンションのレベルではそうでしょう。
ある程度のマンションでは内廊下の空調は常識です。節電中も計画停電中もつけてます。