住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス武蔵境ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 境南町
  6. 2丁目
  7. シティテラス武蔵境ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-29 07:16:14
 

こちらはシティテラス武蔵境について情報交換をする場です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163360/

所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2012-03-22 10:16:26

現在の物件
シティテラス武蔵境
シティテラス武蔵境
 
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩2分
総戸数: 170戸

シティテラス武蔵境ってどうですか?その2

352: 匿名さん 
[2012-05-09 11:11:45]
飯田産業だったら安く出来たんじゃないのかな。
日赤裏のマンションは激安だった。
353: 匿名さん 
[2012-05-09 12:13:37]
飯田産業は武蔵境に本社がある会社なんですよね。
比較的駅から近い好立地のマンションを低価格で販売する会社と認識してます。

ここは価格設定が高いので在庫を抱えたまま数年かけて販売という形に
なるかもしれませんが、賃貸に回る部屋も出てくるのでしょうか。
355: 匿名 
[2012-05-10 07:31:45]
>348
6890万円ですよ

もっと下の階はどの位かご存知ですか?
356: 匿名さん 
[2012-05-10 15:12:46]
すきっぷ通り商店街を活性化させるため、「むさし境サイダー」という
ご当地サイダーが発売されるそうですね。
12日からの発売で、販売店は現時点では、ファミリーマート武蔵境北口店、
餃子の王将・焼肉ハウス 昌里亭・炭火焼肉 秋・茶処 下田園・中華料理 木欄
沖縄料理 ろかーる・田山商店だそうです。
357: 匿名 
[2012-05-10 19:35:54]
北口が活性化されると良いですね
先日、お豆腐屋さんに行ってみました。お店もきれいで、商品も多かったです。
また行きたいですね
358: 匿名さん 
[2012-05-11 15:15:08]
ご当地サイダーですか。あのファミマで扱うなら買いやすいです。
微力ながら、私も商店街活性化に協力したいと思います。
お土産や話の種にもいいかもしれませんね。
359: 物件比較中さん 
[2012-05-11 18:43:54]
>>357

同じく北口の繁盛は今後期待しています。

こちらは南口物件、こちら側を期待すると今と周辺環境が変わる中で、眺望や音などの部分での影響も心配点に入ってきてしまいますから、モチロンそれで北に詰め込んで欲しいということではなくて、適度に分散しながら南北栄えてくれるといいなあという気持ちですね。
360: 匿名 
[2012-05-14 05:51:59]
>346
ね、Aタイプの最上階、いくらだったかなんで教えてくれないの?
>346
6890万ですよ。
すでに売れましたが。

19階Aタイプは開けていないそうですよ。
その下はもっと高いようですが…。
6890万円はどこから出てきた数字でしょうか。
361: 匿名さん 
[2012-05-14 15:32:30]
第2期は5月下旬の発売ですが、間取りはまだHP上で発表されていないんですね。
部屋が狭いので、収納面積と専有部、共用部のトランクルームの詳細を確認したいのですが
どのくらいのスペースがあるんでしょう。
共用のトランクルームの使用料も確認しておきたいです。
362: 匿名さん 
[2012-05-15 00:18:11]
全戸南向きということは夏は調布の多摩川で行われる大花火大会や読売ランドの花火大会もよく見えるはずです。
夏が楽しみですね。

境南地区は昭和40年代ごろから人口が流入した地域で、高学歴の人がかなり住んでいます。
中学時代この流入した人たちの子供たちと机を並べましたが、教育熱心な家庭が多く内申を上げるのが大変でした。
北口は田舎っぽいですが、南口はかなり人間が洗練されているイメージがありました。

364: 匿名 
[2012-05-15 09:47:51]
ってことは結局、老人(50代以降)が半数を占める高齢マンションになりそうですなぁ
およそ25年後の大規模修繕までモツのか、しっかり年金が入るなどの見込資産がある世帯が買うのか不安。
365: 匿名さん 
[2012-05-15 18:50:05]
ここが買える洗練された高齢者だから心配ない。
366: 匿名さん 
[2012-05-15 19:42:03]
>老人(50代以降)が半数を占める高齢マンションになりそうですなぁ
およそ25年後の大規模修繕までモツのか
退職済ですが大規模修繕まで生きているとは思っていません。
我が家で寿命を全うする事を拒絶されるのですか?
年寄りは一戸建てに住めと仰る訳ですか?


>しっかり年金が入るなどの見込資産がある世帯が買うのか不安。
購入費用で使い果たすので資産なんてありません。
このマンション自体が相続財産になります。
入居者の収入なんて賃貸では無いのですから関係ないでしょ?

367: 匿名 
[2012-05-16 08:25:19]
大規模修繕費は幾ら位かと心配でしたが、170戸ですから一戸当たり50万円出してもかなりの額になりますよね
前もって毎月の年金から貯蓄すれば良いんだ~と気持ちが楽になりました。
私はまだ退職前ですが、366さんと同じ気持ちです。

年配者を侮るなかれ!

不安定要素は年配者でなくても、ありますよ。

362さんの発言もあまり良い感じを受けませんが、
364さんも如何なものかと思いました。
368: 匿名さん 
[2012-05-16 09:17:02]
ここに限らず、駅前の高額物件は高齢者が比較的多い傾向にあると思います。
特にここの場合は間取り的にリタイヤ組に好まれるかも知れませんね。
お隣は老人ホームですから将来的にも何かと都合がよいでしょうし。
しかし、高齢者の多いマンションは住みやすいですよ。
駅前ですから、団地のように高齢化が問題になる事もないでしょう。
基本的にはお金持ち向けの物件ですから、マンション購入で貯蓄を使い果たして
生活がカツカツになるような人は買わないと思います。
369: 匿名さん 
[2012-05-16 11:41:38]
契約者の年齢層ですが、営業さんに聞けば教えてくれるんじゃないですか?
どこかは失念してしまいましたが、他所のマンションで契約者の年齢層を円グラフの
データとして公表しているところもありました。
個人的には子育て世帯の割合が知りたいところですね。
370: 購入検討中さん 
[2012-05-16 12:50:46]
南側NTT武蔵境局の土地に9階建てが立つらしいがそれでも買う?
371: 匿名さん 
[2012-05-16 14:03:12]
>370
NTTの基地局の移転話が出てきたんですか?
もしそうなら9階以下の部屋だと景観が悪くなりますね。
372: 匿名さん 
[2012-05-16 18:24:45]
上の方だと、ヨーカ堂の屋上のテニスがうるさそう。8:30〜21:30。夏は、22:00までのときもある。
373: 匿名さん 
[2012-05-16 20:01:00]
>372
地上からテニスボールの音は聞いたことがありません。
ヨーカドー東館の屋上駐車場からもテニスボールの音は聞こえませんでした。
もし聞こえるとしたら、シャラポワがボールを打つ時の「あーっ!」みたいな声だと思います。
テニススクールであんな声を出す人がいるか知りませんが、玄関側が通りを挟んでヨーカドーです。
果たして玄関を通して聞こえるものでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる