こちらはシティテラス武蔵境について情報交換をする場です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163360/
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2012-03-22 10:16:26
シティテラス武蔵境ってどうですか?その2
210:
匿名
[2012-04-22 12:56:40]
|
211:
匿名さん
[2012-04-22 14:22:36]
年収1000万円以上って日本のサラリーマンの5%くらいしかいないんですよ。
20人に1人。共働きで奥さんもフルタイムなら世帯年収1000万円を超えるでしょうが。 |
212:
匿名さん
[2012-04-22 14:38:35]
仮に武蔵野市役所(保育士や調理師なんかも含めて)に夫婦で勤めているとしたら40歳で世帯年収1500万円。
有名企業で働いてればそれ位いく。 共働きで1500万円程度では富裕層なんて呼べない、よくある部類の層だよ。 片働きで年収1500万円や共働きで年収2000万円なら立派な高所得者だと思う。 |
213:
匿名さん
[2012-04-22 15:10:59]
武蔵野市は補助なんかに所得制限を掛けないし、税率が低いから富裕層が集まってきてるんだろうな。
更に税収がアップして、その資金で所得制限無しの補助や公共施設サービスの拡充で更に富裕層が集まるパターンかも。 土地も高くなり、金がないと住み辛くなってる。 他所の自治体では税収が少ないから補助に所得制限を掛けたり税率が高い設定だったりするから、富裕層や企業が逃げて税収が落ち込むという負のスパイラルに陥って財政を立て直せない所もある。 富める者はますます富むという格差が個人のみならず、自治体にまで拡がっているような。 |
214:
匿名
[2012-04-22 15:17:56]
三鷹のタワーマンションの方がいいんじゃない?
|
215:
匿名さん
[2012-04-22 15:35:22]
武蔵野市って給食調理も学校の用務主事さんもまだ民間委託じゃないみたいですね?
民間委託だと3分の1くらいの人件費になります。 東証一部上場の企業平均でも年収1000万円なんてはるかかなたですよ。 年収1500万円は超有名高給企業のことですね。 |
216:
匿名さん
[2012-04-22 15:50:57]
>215
武蔵野市職員の給料は高いよ。 それでも借金は少なく貯金まみれの財政。 公務員でも今時1000万円超えは少ないけど、優良企業なら珍しくないよ。 大企業は工場で働いている人を含めての平均年収だから、ホワイトカラーの総合職なら普通。 |
217:
匿名さん
[2012-04-22 16:43:24]
選ばれし家族が住むシティテラス武蔵境ってことですね。
|
218:
匿名さん
[2012-04-22 17:03:08]
|
219:
匿名さん
[2012-04-22 17:16:59]
年収1000万円は高額所得者ですよ。
日本人男性会社員の20人に1人ですから。 |
|
220:
匿名
[2012-04-22 17:27:20]
>219
日本の中でも高所得者が集まる東京都で、東京都の中でも高所得者率が高い市だからね。 それでも片働きで年収1000万円超えはそんなにいないだろうけど、皆さんの御指摘の通り共働きの世帯年収ならごくごく普通。 |
221:
匿名さん
[2012-04-22 17:33:32]
70㎡って子どもが小さい時ならなんとかなるかと思いますが、
2人子どもがいて中学生、高校生になったらちょっと難しい気がします。 みなさん、リセールを考えての購入なのでしょうか? |
222:
匿名さん
[2012-04-22 17:47:11]
狭いから大きな子供は一人までだろうね。
それにしても狭い・・・。 高くてももっと広いのを用意出来なかったのかな。 やっぱり共働きで通勤に便利な駅近がいい、でも子育て環境も大切みたいな人向けかな。 共働きだと私立小学校に入れたくても、保護者の集まりに出れなかったり、学童保育の不備があるから。 近くにある聖徳学園の小学校はプレジデントファミリーでの評価は高いんだけど。 |
223:
匿名
[2012-04-23 07:03:12]
プレジテントファミリーって何ですか?
初めて聞きました。 |
224:
匿名
[2012-04-23 08:23:09]
プレジデントファミリーって雑誌があるんですね(笑)
|
225:
匿名
[2012-04-23 08:27:51]
|
226:
物件比較中さん
[2012-04-23 12:01:16]
北口ライオンズの同じ大きさの部屋で7000万弱と聞きましたが こちらも
そのくらいの値段設定ですか? すごく強気の値段ですね。ライオンズは もう少し広い部屋があると思いますが、8000万位かしら? |
227:
匿名さん
[2012-04-23 12:28:42]
購入する者からしてみれば広い部屋も造って欲しかったけど、
売る者からしてみれは小さい部屋をたくさん造る方が収益の効率が良いんでしょうね。 リセールの心配もないので、小さい子供さんがいらっしゃるご家庭が数年間入るという ケースも多いと思います。 |
228:
匿名
[2012-04-23 14:24:31]
>225
自治体によって税率が異なる都市計画税は既に全国一安いです。 このまま良好な財政を維持出来れば固定資産税や市民税の減税は可能ですが、近隣自治体が財政難なだけにバランスに配慮して難しいかもしれません。 |
229:
匿名
[2012-04-23 15:38:10]
ライオンズに期待していましたが、隣がパチンコ屋。
マンションの入り口はパチンコ屋の並びです。 何でスイング通りを正面玄関にしなかったのか…。 環境が悪くては親戚も恥ずかしくて呼べないです。 その上、価格もあまり変わらないので、びっくりしました |
武蔵野で80は準大手のサラリーマンぐらいで、大手勤務のちょっとした富裕層同士なら100を目指すでしょう。
7000万、70の武蔵境は一般向けで程よい物件でしょうな。