題名のとおりなのですが、現在考え中の新築が、予算的にどうしても延床面積は82へーべー、25坪くらいの広さになるそうです(2階建てです)。
実家も、今まで見てきた家も全部30坪以上の家なので、いまいち広さが分かりません。
我が家は4人家族で、子供は男の子と女の子(いずれは子供部屋が一つずついります)です。
これでもそんなに狭さを感じずに暮らせますか?
[スレ作成日時]2005-07-03 22:01:00
25坪の家
82:
匿名さん
[2005-07-07 16:05:00]
|
83:
匿名さん
[2005-07-07 16:08:00]
あなたとはお話しにならないようですね。お好きにどうぞ。
|
84:
匿名さん
[2005-07-07 16:12:00]
はいはい。
|
85:
匿名さん
[2005-07-07 16:48:00]
昭和50年代、ミニ開発(開発許可を要しない小規模な宅地に狭小な住宅を集団的に建設しようとする開発)による
居住環境の悪化や都市の防災性能の低下が社会問題となるなかで、公庫は、良質な住宅の建設を推進するため融資住宅 に係る敷地面積の下限を設けることにより敷地の狭小化に対する歯止め措置を講ずることとしました。 マイホーム新築資金融資にあっては、昭和57年1月より融資住宅の敷地面積の下限を100m2としましたが、 下限面積の100m2とは、日照、採光、通風、プライバシーなどを確保するために最低必要とされる敷地面積として決めたものです。 http://www.jyukou.go.jp/faq/faq/ans_036.html 住宅金融公庫が言っているように、最低限必要とされる100㎡以下は狭小といわれても 仕方がないでしょうね。 |
86:
匿名さん
[2005-07-07 17:30:00]
中古物件で25坪クラスを捜して見ておくべきです。百聞は一軒にしかずです。
新築戸建では まずないでしょう。(売れませんから。) 30坪以上の家で育ってきた人には25坪の暮らしはかなりしんどいと思います。 高いお金出してローン組んで、入居したその日から後悔の日々が始まるかもしれません。 荷物は入りきらないし(戸建暮らしの人は物が多いです。)たとえ 新築でも居心地のいい場所はないでしょう。 戸建の場合は、やはり30坪からだと思います。 まずは実際に自分の目で見て体感してからだと思います。ご夫婦で。 |
87:
匿名さん
[2005-07-07 17:35:00]
おいおい敷地面積って書いてあるぞ。
敷地100m2で40/80の地域の建物の延べ床は80m2だよ。 敷地100m2で50/100の地域でも他の規整等で延べ床100m2以下の建物いっぱいあるぞ。 敷地90m2角地で容積率10%アップの場所だと延べ床100m2までいけるね。 さて、どれを狭小と呼ぶのか?勝手に決めてくれ。あほらしい。 |
88:
匿名さん
[2005-07-07 17:36:00]
全部狭小w
|
89:
匿名さん
[2005-07-07 17:55:00]
>中古物件で25坪クラスを捜して見ておくべきです。百聞は一軒にしかずです。
>新築戸建では まずないでしょう。(売れませんから。) 敷地30坪延べ床24坪の新築建売いっぱいありますが。 >戸建の場合は、やはり30坪からだと思います。 まぁこういう人達が多いってことは、27〜29坪の土地はお買得って事だね。 公庫が使えなかったり、たった1坪少ないだけで見向きもしない人が多いってことだから。 |
90:
匿名さん
[2005-07-07 18:13:00]
あの〜・・・・うちは戸建で2階建てで21坪なのですが。
|
91:
匿名さん
[2005-07-07 18:37:00]
狭小戸建て買うぐらいなら、マンションのがましだ罠
|
|
92:
匿名さん
[2005-07-07 18:56:00]
25坪だと部屋じゃなくて物置だね。
マンションにしときなさい。 |
93:
匿名さん
[2005-07-07 19:09:00]
マンションでも100㎡以下は物置だね。
郊外に行きなさい。 |
94:
匿名さん
[2005-07-07 19:20:00]
あの〜・・・・物置は外に建ててもらったのですが。大体の物はここに収まるのですが・・・
|
95:
匿名さん
[2005-07-07 19:39:00]
非難しなうのはやめましょうよ・・・・
物置は結構便利ですよ。約4.7メートル四方の2階建ての物置ですが、ある程度の物は収納できます。マンションの方も他の場所に土地を購入されて検討してみては如何でしょうか?当初は所有しているアパート(一応マンションですが、○○荘レベルの管理)の一室に荷物を置いていましたがもろもろの計算をしたら物置を建てた方が良いようなので建てました。 |
96:
匿名さん
[2005-07-07 20:17:00]
スレ主さん!みなさんのご意見でも、やはり25坪はきつきつかもデス…
もう契約されましたか? おーい、スレ主さーん! |
97:
匿名さん
[2005-07-07 21:21:00]
もうあんたたちにはきかん!
|
98:
匿名さん
[2005-07-07 21:27:00]
醜戸は、周りも迷惑だ。マンション買え。
|
99:
27.5です
[2005-07-07 21:40:00]
暫く見ないうちに、ひどい書き込みとかありますね〜
残念です。 なんで、25坪じゃ駄目そうな書き込みをするんだろうな〜 自慢でもしたいんかい? 人間の生活スペースって広けりゃいいってもんじゃないのではないですか? それぞれの家庭で、それぞれの生活パターンがある訳ですし・・・・ 我が家なんか、45㎡程度のボロアパートから一戸建てに出来ただけでも 幸せと思っています。 長男で実家に帰れば土地付一戸建て(100坪位です)があるのに 都内で生活をすることに決めて一生アパート暮らしかな〜なんて思っていた人間 にとっては贅沢な暮らしだな〜と思っています。 生まれた時からあった家では資産価値がどうこうって考えないでしょ? 資産運用のために買ってる人と、住まう為に買った人とは考え方が 基本的に違うんですよ。 それに自分のモノサシをあてて、批判するべき物では無いのではないですかね? 4.5畳のアパートで幸せを感じる人もいれば、400坪の家を持っていても 幸せを感じてない人もいるのではないですか? 以前の会社の社長の家がそうでした。400坪の土地に100坪の建坪、家の中はグチャグチャ。 土地は自分の土地で建物だけで8000万円、お庭に数千万だったそうですが・・・ 雑多な物は全てLoftに隠し、そのLoftさえも快適に機能させる工夫は出来ます。 家の中が寒かったり、暑すぎたりで実際の生活スペースは案外狭かったりしてませんか? 特に広すぎる家では、そんな生活をしているご家庭が多いような気がしますけど。 延床面積25坪で機能的な、楽しめる住まいは実現可能。 |
100:
匿名さん
[2005-07-07 21:45:00]
でもなー・・。ちとスレ違いだが
一度でも集合住宅での騒音迷惑を感じた事のある人は 小さくても一軒家が良いと思うかも。 私がそう。 よく、「この値段なら、マンション買え」とかおっしゃる人いるけど そういう人はマンションで騒音とか感じた事ないのかな? どんなに防音がしっかりした最近のマンションでも、 あくまで「常識ある大人が生活した場合」に有効であって、 幼児〜小学生の子供がいる、割りと自由に育ててるお宅なんかは ドスドスと揺れと振動を伴ってスゴイですよ。 |
101:
100
[2005-07-07 21:47:00]
>99
まったくもって同意。 |
ため息が出るな。
>今の水準も20年後は狭いということになると思うよ。
これが断定か?
この程度のことで押し付けとか断定とか受け取るなら、掲示板でレスするのやめたほうがいいよ。
>過去30年の居住面積の基準の伸びと、今後の伸びは全く一緒だというのは、
>全くの推論に過ぎないのですが。
人が書いてない「今後の伸びは全く一緒」などと人のレスを否定しておいて、最後は逃げかよ。
時間の無駄だったな。