先日、千歳のモデルハウスを見学してきました。
床暖房だけで暖かったのでびっくりしました。
住んでる人、暖かですか?
[スレ作成日時]2012-03-21 21:26:05
\専門家に相談できる/
千歳 協栄ハウスで建てた方いますか?
22:
購入検討中さん [ 30代]
[2015-02-06 11:05:14]
友達の家にお邪魔しましたが、愛犬が寒くて震えてました。北海道で寒い家は致命的です。
|
23:
いつか買いたいさん [女性 30代]
[2015-02-12 00:00:49]
|
24:
購入検討中さん
[2015-04-16 22:32:54]
協栄ハウスさんでエコジョーズとコレモにしたかたいらっしゃいませんか?冬の光熱費が知りたいです!
|
25:
購入検討中さん
[2015-04-22 08:43:36]
私もエコジョーズとコレモにしようかなって思ってます!光熱費しりたいです!
コレモつけるなら35坪以上じゃないとあまり効果感じないって聞いたんですが、どうなんでしょ? |
26:
入居済み住民さん [女性 30代]
[2015-06-19 00:55:16]
1年点検時、柱がねじれていました。
やっぱり安いだけの建て方でした |
27:
購入検討中
[2015-06-23 06:51:26]
>>26
柱がねじれていたとは、自分たちでわかるようなことでしょうか?仮契約してしまったので不安です |
28:
匿名さん
[2015-06-23 09:28:12]
ねじれるような柱って無垢の柱でも使ったのですか?
集成材の柱が主流ですが、 今時そんな事態になるケースなんて考えられませんし、 そんな柱を販売する業者なんて今時無いですよ? 同業者のイタズラっぽい書き込みですね。 |
29:
主婦さん [女性 30代]
[2015-07-21 00:15:14]
素人だからこそのネジレ表現ではないでしょうか?従業オツですね
|
30:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-07-30 22:17:57]
先月入居したものです。入居した時は感動しました。でもよく見ると壁紙の継ぎ目がわかるし、床も汚い…感動したのは風呂、キッチンです。キッチンの防水材?の施工はやっぱり職人だなぁ〜と妻と話してました。後は冬の暖かさを実感できれば、まずまずの家だと思います。
|
31:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-08-10 10:57:43]
こうやって書くのもなんですが・・・
そんなに知名度もなく大きくない会社でここまで掲示板で書き込まれるほど建物は建っていないような気がするのですがどうなのでしょう? 私も興味本位で会社名を検索してみましたが、こんなに上位にヒットするサイトなら従業員がそれらしく書いているようにしか思えないです。 中には私のように興味本位で書き込みしている方もいらっしゃるかと思いますが、光熱費に関してはどうしても信じられません。 私の感想といたしましては確かに床暖房はいいですが光熱費は安くないですしむしろ暖かいレベルまで設定温度を上げると高いです。冬場で大体4~6万といったところでしょうか? 断熱自体が高い家でないと床暖房は厳しいと実感する冬でした。 正直自分で選んだので満足も後悔もしておらず協栄ハウスで建てた意味は見出せませんでした。 |
|
32:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-08-14 22:47:35]
|
33:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-08-20 00:12:22]
春のような暖かさって…。お金かければどんな家でも暖かいのでは?それよりヒートポンプの音の方はいかがてしょうか?やっぱりうるさいのかな?
|
34:
匿名さん
[2015-08-20 09:46:21]
ヒートポンプは値上がりするからやめた方がいいです
|
35:
購入検討中さん [女性 20代]
[2015-08-28 21:32:42]
プランや見積もりをお願いしても全く連絡もなく、連絡が来た時には見事に協栄ハウスは私の中から消えました!仕事が遅く気分が悪い。そんな仕事をしている会社だと分かって良かったです。
|
36:
評判気になるさん
[2016-06-20 18:40:27]
隣の住人です
現在この会社で新築を建てています、90坪の3分の1に建設と余裕があります。 にもかかわらず、大きな窓があり室外機もある奥の部屋(塀まで50センチ)の前の塀から50センチで2階家を建てています |
37:
評判気になるさん
[2016-06-22 15:25:41]
ただ今、検討中ですが、36さんは何が言いたいのですか?
できれば上記の意味を教えてくださいm(__)m |
38:
住まいに詳しい人
[2016-06-22 18:15:13]
|
39:
評判気になるさん
[2016-06-22 19:47:39]
ありがとうございましたm(__)m参考になりました
|
41:
憲法9条
[2016-06-22 21:20:11]
>>36
斬新すぎる表現で、何が言いたいのかさっぱりわかりません。 |
42:
38
[2016-06-23 04:35:10]
>>39
もう一言いいますと、これは協栄ハウスの評価とはなんら関係のないことです。先に建てた人だって当然事前に想定しておかなくてはならないことです。法令に沿っていれば36に気遣って家を建てる義理はありません。 |
43:
39
[2016-06-23 09:47:47]
家建てるのって大変ですね。高い買い物だから当たり前ですが(+_+)検討中に、ここ見れて良かったです。もっと勉強が必要ですね。法令に違反していないからといって、室外機が近くにあるのは私も嫌かも(;-;)ありがとうございました
|
44:
販売関係者さん
[2016-06-26 23:43:20]
協栄ハウスさんは元々土木工事屋さんですからハッキリ言いますと建築屋さんのノウハウは低いです!
またコスパを追求=儲ける事を追求する会社でもありますので断熱材・暖房器具…等安い物を提供しており ますので床暖房で床が暴れるとか暖房費用が高いとか…文句を言っても仕方ありません。 だって良い物しか使ってないですからね!モデルハウスがイイとか営業マンが言ってるからイイとか… は大間違いです。もっと吟味してみたら分かるとは思いますよ! ハッキリ言ってアパートに毛が生えた感じで良ければ…と割り切ればイイんじゃないですか? そんな会社はゴマンとありますから特段よい仕様・設備などは見当たりませんが… 地元・千歳では土地を押さえてエ○アハウスと値引き合戦と言うレベルの低い争いをしていますが… |
45:
匿名さん
[2016-06-29 10:10:05]
建築に関しては、本当に会社を選ばないと後でご自身が損をしてしまったような気になってしまいそうです。
このあたりは、何を優先して選ぶのか、ということは本当に難しいのではないかと感じます。 後は、会社のことを知ったり、御自身が何を大切にしていくのか、ということを判断するのがいいでしょう。 |
46:
評判気になるさん
[2016-07-08 01:38:12]
知人が、そちらにお世話になるそうです!営業マンが気に入ったとか床暖房が良いとか…
言ってました。光熱費も4~6万円?ガス仕様ですか?もし、そうなら高いですよ! うちは今年2月の光熱費は2万円台ですよ!4人家族で暖房+給湯+料理での金額です。 しかも都市ガスではなくLPGですよ!うちは経済的な使い方はせず細かなタイマー設定での金額です。 使い方も問題あるとは思いますが熱が逃げているか?床暖房ですから一度止めたら、なかなか温まらない ですからね?うちは1時間暖房切っても、ほんのり暖かいですよ!暖房システムの違いですかね?同じ床暖房なのに… 換気システムが悪いのか…分かりませんが、ましてや夏ですから理解出来ませんよね! |
47:
評判気になるさん
[2016-07-09 23:45:57]
46!どこで建てましたか⁉一戸建ては光熱費が気になるとこですよね…上記の会社は意外に光熱費高いってききますよね
|
48:
口コミ知りたいさん
[2016-07-12 13:24:40]
築10年目になります。暖房は、電気代を気しなければそれなりに暖かいと思いますが、
我が家は、建てて約1ヶ月で、暖房が壊れてしまったり、しかも大晦日に(-.-#)次の年は、異常に電気代がかかったり、その時は、我が家の使い方が悪いみたいな事を言われましたが、暖房のメーカーが確認したら、やっぱり故障、そのごは、室外機に氷がびっしりと毎年のようにトラブル続きでつい最近は、雨漏りと散々なものです。ちなみに、異常に電気代がかかった年の過払い分については、後で払うと言ったきりです。暖かい家は色々ありますから慎重に選んだ方がいいですよ。 |
49:
通りがかりさん
[2016-07-28 07:43:43]
10年トラブル続きは嫌だ…
|
50:
匿名さん
[2016-08-12 14:10:45]
何か不具合が出ても、連絡すればすぐに対応してもらえればいいのですが
後回しになったり何度もこちらから連絡するはめになるのは嫌ですね。 冬場の床暖房はエアコンとは違うぬくもりを感じ暖かいですが、 気密性の高いマンションでも暖房費は高くなると聞きます。 床暖房以外の暖房機器と上手に併用して節電・節約しなければいけませんね。 |
51:
匿名さん
[2016-08-21 19:31:49]
低温水床暖房の「低温水」がよくわからないのですが。暑くないのでじんわり温かくなるということですか?
宿泊体験もできるみたいなので、実際に泊まってみて体験してみるのもいいかもしれませんね。 >後回しになったり何度もこちらから連絡するはめになるのは嫌ですね。 そうですよね。お客様商売なので、サービスの意味をはきちがえているのは悲しくなりますね。忙しいのもあるんでしょうけれど、ちゃんとできている方に担当していただきたいと思います。 |
52:
匿名さん
[2016-10-28 11:07:21]
とにかく仕事が遅い工務店です。
大幅な工期遅れから始まり、入居後もトラブル続き… 前の事が解決する前に次の事が起こるけど、ことごとく数ヶ月は連絡が無いのが当たり前。 もっとも、本人達は全く悪怯れる事も無いというか、それがお客に迷惑をかけていると言う感覚すら無い様子ですね。 忙しいから、仕方ないようですよ。 ただ、だらし無いだけだと思っていますが。 |
53:
匿名さん
[2016-12-30 00:00:37]
協栄ハウスの床暖房は宮越さんのところですね。
|
54:
匿名さん
[2017-01-23 08:20:52]
>53その通りです。
もう建てて数年になりますが、床暖についてはあまり期待しない方が良いかと思います。よそのお宅に行って、普通に灯油のFFヒーターを使っている所に行くと羨ましくなります。はっきり言って、思ったより電気代がかかり節約は期待出来ません。どこに行っても寒さを感じない位に温めると営業マンが言う電気代の1.8倍位を思っておいた方が無難です。正直、営業トークは詐欺に近いレベルです。また、他の方々も仰っている通り仕事も遅いのは事実ですね・・・・せっかくの新築でしたが、がっかりです。 |
55:
戸建て検討中さん
[2017-01-23 23:23:50]
床暖房はランニングコスト安いと思ってました。
|
56:
名無しさん
[2017-01-23 23:43:43]
|
57:
匿名さん
[2017-01-24 06:09:23]
ここの会社、建てた後のフォローは臭い物に蓋の対応ですよ!!
我家もすっかり、電気代の節約トークに惑わされて家計は火の車です… 毎年、冬が近づくと憂鬱になります。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
58:
名無しさん
[2017-01-26 08:13:10]
検討中の方、床暖は補助暖房くらいに思っておいた方がいいですよー
結露防止とか、その程度で考えましょう |
59:
戸建て検討中さん
[2017-02-06 22:18:06]
売れているから、アフターが追いつかないんですかね。年間の棟数とか決めてないのかな。床段はランニングコスト安いと思いますよ。
|
60:
名無しさん
[2017-02-10 22:58:57]
建てて数年になりますが、使い方次第ではランニングコストは安いと思います。以前アパートで住んでた時と比べるとさほど変わらないくらいでしたし。
ただ、アフターについてはほんと仕事が遅いです。こちらから数度連絡しないとなかなか対応してもらえません。 |
61:
口コミ知りたいさん
[2017-02-22 09:13:11]
どうしてランニングコストが安いという人と高いという人がいるんだろう?家の大きさの問題ですかね?アフターの件はそんなに悪い所って出てくるものですか?
|
62:
口コミ知りたいさん
[2017-02-22 14:03:56]
|
63:
通りがかりさん
[2017-02-22 17:28:53]
床暖房ってどうなんですかね。壊れたりしないのかな。
|
64:
e戸建てファンさん
[2017-02-22 18:50:02]
理屈では床が温かければ、低い水温での床暖房で大丈夫だが、窓や吹き抜けがあったり、ケチって暖房を切っている部屋があると冷たい風が降りてきて、寒さを感じてしまうのだと思う。良く考えられた家では吹き抜けや大きな窓の下には高い水温の暖房器具を置いて冷気が体に感じにくいようにできてる。
ここの実例を見る限り窓が小さめのクラシカルな見た目の家が多いようだからそういう人は冷気が発生しにくくて満足、今時の間取り(吹き抜け、リビング階段、掃きだし窓)の人は寒くて不満なのだと思う。 |
65:
61
[2017-02-23 07:23:42]
ありがとうございました。体感温度の違いなのですね。やっぱり床暖房以外に暖房ないと厳しそうですね
|
66:
口コミ知りたいさん
[2017-02-23 12:15:39]
もちろん家の大きさや構造(断熱性や吹き抜けの有無)、窓の大きさや数、暖房方法の種類等々いろんな事情がランニングコストを左右しますけどね。
因みに我が家はハウスメーカー違いますが、1階は床暖のみで室温20℃になるよう調節し、湿度50%以上になるよう洗濯物部屋干しで調整してます。この状況で外気温が-10℃以下になると、窓の下側2センチ程少しですが結露します。 各窓の直下・直近に暖房器具が有ればコールドドラフトを抑えられ結露も減るし暖房器具の付近にいれば体感温度も上がると思いますが、床暖だと部分的に温度を上げられず、全体の温度を上げる事になるので結果ランニングコストが嵩んでしまうんだと考えます。 ご参考になれば幸いです。 |
67:
61
[2017-02-23 23:41:08]
大変参考になりましたm(__)mありがとうございます
1階だけ床暖で灯油ストーブもつける?明日、検討中の担当者に聞いてみます そして…まだ契約は止めときます… 憧れの一軒家だけど光熱費とかアフタートラブルだとか、まだ買うの恐いです 決めかねてるから営業さんイライラしてるだろうな(泣) |
68:
通りがかりさん
[2017-02-23 23:52:46]
床暖房で結露にならないようにするにはどうすれば良いのでしょう。
|
69:
匿名さん
[2017-02-26 20:14:02]
>>68 通りがかりさん
まず窓の近くの床に物を置かない。 床暖の設定温度を上げて室温を上げる 湿度を上げすぎない様にする このくらいしか思いつかないなぁ。様は窓の内側の表面温度を上げるしかないんですね。 あと、お金が掛かりますが内窓追加(プラマードUとか)か、ウインドウラジエーターを使うとか。 |
70:
通りがかりさん
[2017-02-26 21:59:45]
69匿名さん
ありがとうございます! |
71:
検討者さん
[2017-02-28 11:24:46]
三菱ヒートポンプ床暖ってエコジョーズよりかなり高いんですか?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報