最近の家は軒が短い
24:
匿名さん
[2005-08-02 16:46:00]
|
25:
匿名さん
[2005-08-02 20:44:00]
新築に「生体よしず」はちょっとねー・・・
朝顔とか這わせてるお宅もあるけど・・・ ちょっとねー もうちょっと古くなってから、試します! |
26:
19
[2005-08-03 09:59:00]
ごめん、65cmだった。
屋根の形状も日当たりとか外壁の痛みとかに関係あるんですかね? 切妻と寄棟。。どちらが良い? |
27:
匿名さん
[2005-08-03 10:05:00]
そら、寄せ棟に決まってるだ。
でも、おらは切妻の方が好きだ。見た目が。 |
28:
胡麻の塩
[2005-08-03 12:54:00]
うちは寄棟です。
切妻はどうも・・・。 軒は60センチが標準でしたが、 すべて90センチにしてもらいました。 見栄えもGoodですよ。 |
29:
匿名さん
[2005-08-03 13:55:00]
http://www.mnet.ne.jp/~yuzoishi/fujita.jpg
http://www.city.tama.tokyo.jp/manabi/image/ariyama.jpg この築200年以上を経過した、日本の家は、 寄せ棟でかつ1.8m程度張り出した軒のおかげで、日本の過酷な環境を生き抜いたともいえる |
30:
29
[2005-08-03 13:57:00]
ただし、上記の家屋の室内は、昼でも暗いです。
|
31:
19
[2005-08-03 14:50:00]
切妻が寄棟に劣るのはどういうところですか?
|
32:
匿名さん
[2005-08-03 15:50:00]
>31
http://www1.odn.ne.jp/tatsu/presentation/image/tomo01.jpg http://www1.odn.ne.jp/tatsu/presentation/image/tomo02.jpg 上と下とでは、どちらの外壁が、雨風日光にさらされやすいでしょうか?ばぶばぶ |
33:
19
[2005-08-03 19:31:00]
なるほど。。
|
|
34:
匿名さん
[2005-08-03 22:30:00]
切妻が寄棟よりも勝る点は、雨漏りの可能性が低いこと
その為に、最近は、HMをはじめ、切妻が復権しています 32の切妻は、あまり良いデザインとは言えません なぜならば、1Fと2Fの屋根の勾配方向が違うからです |
35:
匿名さん
[2005-08-03 22:32:00]
34続き…
雨の吹き込む方向に、屋根の傾斜を統一すべきです |
36:
匿名さん
[2005-08-03 22:42:00]
寄せ棟なんてかっこわるい上に、雨じまいが悪い・・・
|
37:
匿名さん
[2005-08-03 22:47:00]
寄棟の弱点は、棟の多さにあります
切妻ならば、上部の一辺で済みますが、切妻の場合、最低5辺あり 特に傾斜部の棟と普通の瓦の間を埋める漆喰に、埃がたまり 徐々に塊のようになって、毛細管現象で、内部へと水分を導きます 勾配が緩やかな屋根は、要注意です 他には切妻、寄棟を問わず、谷などを用い凝った作りの屋根ほど 雨漏りのリスクは、高くなります |
38:
匿名さん
[2005-08-03 22:48:00]
×切妻の場合、最低5辺あり
○寄せ棟の場合、最低5辺あり |
39:
匿名さん
[2005-08-03 23:07:00]
スレタイに関係なく自分の知識考えを羅列・・・・
材木屋の御降臨か。わくわく |
40:
19
[2005-08-04 19:35:00]
建築費用は寄棟の方が高いって本に書いてあった。ってことは機能的ってことかと思ったよ。
|
41:
匿名さん
[2005-08-04 19:52:00]
あと切妻は小屋裏を大きく取りやすいというのがあるね。
地下が阿呆高い東京圏ではかなりなメリット! |
42:
匿名さん
[2010-03-20 21:01:59]
軒の高さの30%の軒の出があれば、真夏の直射日光も室内には入らないよ
|
43:
匿名さん
[2010-03-20 21:08:32]
軒が長すぎると、台風や強風で壊れる。
|
44:
匿名はん
[2010-03-20 22:39:31]
それは、手抜きされたからでしょう。
|
45:
購入検討中さん
[2010-03-20 23:14:46]
いま商談中のビルダーからは寄棟、軒出40cmの提案
このスレ的は「クソ」ですね。orz 確かにパース見たら建売っぽくて萎えてます。 |
46:
匿名さん
[2010-03-21 04:47:22]
軒の出は機能以外に、デザインにも価格にも影響します
建売の多くは、デザイン優先と言いつつ価格優先で軒が短かめです。 デザインは好みとしても、その価格面では、特に瓦だと重量対策も必須なので 軒の長さはコストアップに直結です。 売る側も利益直結なので、長めの軒は嫌がること必至です。 ただ家の為には、軒の出があって損は無いです。 特に拭き付けとか塗り壁仕様の北面外壁、軒の短い家程早くカビて来ますよ 北側総2階の1階軒無しだと、環境によっては1年経たずにカビてます。 壁面緑化が好みの人以外は、近所の家を見て参考にするといいです。 |
47:
匿名さん
[2010-03-21 11:52:00]
最近の外壁材は防水機能が上がってる。雨宿りを必要しないなら軒の長さは問題ないべ。
窓も開けないし、あとはデザインかなと。 |
48:
匿名さん
[2010-03-21 12:23:36]
>建売の多くは、デザイン優先と言いつつ価格優先で軒が短かめです。
これって壁面を敷地境界ぎりぎりに拡げるためかと思ってた |
49:
匿名さん
[2010-03-21 14:30:00]
たしかに最近多い寄棟総二階の家だと軒を出すとキノコみたいで不自然ですし
切り妻総二階だと犬小屋っぽくなる、陸屋根総二階だと軒自体がありえないから デザイン的には厳しいですね。 軒を出して成立するには、以下みたいな各国の伝統住宅のデザインが必須でしょうね。 ・純和風 ・北欧風 ・アメリカ南西部風 |
50:
匿名さん
[2010-03-21 14:52:01]
雨漏りなくてもドアやガラス、エアコン室外機が汚れにくいから
軒はあったほうがいいなあ。 |
51:
匿名さん
[2010-03-21 15:41:31]
そうそう、総2階で軒の出を出しすぎたキノコはダサすぎ。
|
52:
匿名さん
[2010-03-21 17:02:55]
暑いところでは遮熱対策としてあったほうがいいね
|
53:
匿名さん
[2010-03-21 20:18:58]
軒が足りなくて洗濯物干し用に後付けのガード?
みたいなのを付けるのが嫌で オプション10万でベランダ幅まで軒を伸ばしました。 夏は日光を遮断できるし良かったですね。 ちなみに総ではない二階で切妻です。 |
54:
匿名
[2010-10-17 12:39:11]
軒が出てることで外壁の濡れ、湿っている時間が少なくなります。
木造住宅には湿気は大敵で、腐朽菌の繁殖環境となり、またシロアリ被害も受けやすくなります。 今の木造住宅は防水シートの上にラスモルタルかサイディングで基本的には多少雨掛かりでも問題ないですが防水性能も永久には続きませんから軒の出によって建物の耐久性に差がでることが本質では。 昔からの知恵は今も大事ではないでしょうか。 |
55:
匿名さん
[2010-10-21 09:09:12]
雨が、多い国に雨の少ない国のデザインを取り入れた為と
儲け主義の建設業界の仕業だね。 屋根は、軒で外壁を守り、又冬と夏の日差しを調整する。1階は霧除け(庇)が、有る 地廻りは、犬走りで、基礎や板壁を守る。 以上許せる限り頭と地面は、有ったほうが絶対に良い。 |
56:
匿名さん
[2011-06-09 12:59:13]
1F 2F とも軒の出2mちょいで建築中です。総ではない2Fの切妻和風です。
2Fベランダの配置に困りました(和風で出張るとかっこ悪い印象があるので)。 |
57:
匿名
[2011-06-09 17:37:54]
九州北部で黄砂が酷い
軒なしで定期的に雨で流してくれないと悲惨 |
58:
悪徳不動産屋
[2011-06-10 18:45:00]
|
59:
理恵
[2011-06-10 18:54:28]
確かに里美は、足が短い
|
60:
匿名さん
[2011-06-10 20:57:29]
標準で50cmの軒を90cmに伸ばしたらどれくらい価格がアップするでしょうか?
|
61:
匿名
[2011-06-11 06:39:12]
総2回で軒だけ長いとキノコか!と突っ込みいれたくなる
|
62:
匿名さん
[2011-06-11 06:55:31]
|
63:
匿名さん
[2012-10-22 20:38:44]
軒のこと今まであまり考えて無かったな
軒無しの陸屋根は絶対やめよう |
64:
匿名さん
[2012-10-22 20:56:55]
庇も考えてね
|
65:
匿名さん
[2012-10-22 21:02:00]
|
66:
匿名さん
[2012-10-22 21:22:21]
20カ所ある
|
67:
匿名さん
[2012-10-22 22:16:49]
1mを超えた分は建築面積に算入などとふざけた法律を作るから軒が短い家ばかりになる。誰だって固定資産税は安い方がいいに決まってる。
|
68:
匿名さん
[2012-10-22 22:40:39]
>>67
固定資産税に建築面積が関係あるの? |
69:
匿名さん
[2012-10-22 23:14:46]
瓦屋根の場合、軒の出が長くなると垂木ピッチを狭くしたり大きなサイズのものに変える必要がある。
場合によっては腕木や柱が必要になる。 また、屋根の勾配が大きい時に、軒天を水平にすると軒天が窓にぶつかるので 階高を大きくする必要が出てくる。 結果、工事費が高くなる。 |
70:
OLさん
[2019-10-01 23:57:48]
|
71:
匿名さん
[2019-10-02 08:54:50]
>>70
6.5mってすごいね。狭小住宅なら中に納まりそうだw ってツッコミはいいとして、軒大事ですよ。 うちも南西側はデザインの問題で1200㎜程出してますが他は200㎜程度しか出てないです。 サイディングの外壁ですが汚れ、苔が目立ち始めました。 軒が深い家はそこまで目立たない気がします。 デザイン優先するならメンテナンスが大事ってことですね。 |
72:
匿名
[2019-10-02 11:32:35]
|
73:
匿名さん
[2019-10-02 12:36:12]
うちは45センチくらい(目視)
コスト減が主な理由だろうけど、外壁が光セラだから、軒が短い方が雨が当たって汚れが落ちやすい・・・といいなあ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
直射日光を受けた場合、裏側の表面温度が15度近くも低かった。
NHKの番組で見ただけで、実験はしてないけど。
西日が差し込んで、いやーんなお宅は、ゴーヤーを育てよう。無農薬無肥料でぐんぐん伸びる。
でも
一旦設置したら動かしにくいところが、致命的・・・。