住宅設備・建材・工法掲示板「食洗機」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 食洗機
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-01-23 16:38:18
 削除依頼 投稿する

食洗機ってどうですか?戸建を建築予定ビルトインの食洗機を付けるか付けないか悩んでます。今まで食洗機は無く使った事はありません。

[スレ作成日時]2012-03-21 14:15:51

 
注文住宅のオンライン相談

食洗機

1: 匿名 
[2012-03-21 14:36:48]
ビルトインではなく流しの上に置くタイプを使っています。
2: 購入検討中さん 
[2012-03-21 14:52:33]
やはりあるといい物ですか?無い生活しか知らないもので…
3: 匿名 
[2012-03-21 15:11:30]
ビルトイン食洗機をつけました。
以前から食洗機は使っていたのですが、とても便利で、無くてはならない物です(^o^;

ただ使い勝手が悪いと感じる方もいるようです。

私の友達がビルトインの食洗機をつけたのですが(食洗機の使用は初めて)食洗機のカゴに食器をうまくセットできなくてイライラする。
食洗機を使っても、綺麗に落ちていない物もあるし。と話していました。

今まで通り朝に使用した食器は、すぐに洗わないと気が済まない〜
今までもそうしていたから。食洗機のカゴに合わない食器を多く持っている事もある。という理由から結局食洗機は使わず、今は手洗いしているそうです。

食洗機を使った事はありませんと書かれていたので、もし使い勝手が悪かったりとかで、たいして使用しなかったりした場合に、いずれ気軽に撤去できるように、逆にビルトインでなくても良いのかも?とも思いました。
4: 購入検討中さん 
[2012-03-21 15:24:16]
熱湯で洗うから冬は暖かいけど、夏はキッチンがすごく暑いって聞いた。
うちは、キッチンの上を吹き抜けにして熱を逃がそうか考え中。
5: 匿名 
[2012-03-21 15:29:50]
>>スレ主
もう手放せません。
手荒れはなくなるし、手間も減り時間に余裕が出来ました。
但し、食洗機に入れやすい平皿を購入したり、並べるコツを掴むのに多少時間が掛かったりと、初期の手間は必要です。
今では、箸や弁当箱なども食洗機対応にしてしまいました。
楽ちんです(^-^)/
6: 購入検討中さん 
[2012-03-21 15:30:05]
詳しくありがとうございます。ビルトインを使ってる友達に聞くと絶対付けた方がいいと言われ、また違う友達に聞くとうーん無くてもいいかなぁとその友達は使ってるのてますが…
付けなかったら後から買う気はないので、
食洗機ならビルトインがいいと思ってます。すっきりするので。付けたからには使うとは思うんですが、まだ悩む時間があるので皆さんの意見を参考にしようと思います。
7: 匿名 
[2012-03-21 15:33:05]
>>1です。
ビルトインにしなかったのは、前の家でビルトインの食洗機とオーブンレンジをを組み込んでいたのですが、10年ほどで具合が悪くなり、取り替えることになりました。その際、取り替え品がとても高かくついたのです。
また、カタログの性能も据え置き式の新製品ほどではありませんでした。
電化製品は適当に買い換えていくものと割り切って、今度の家ではビルトインを止めました。
8: 匿名さん 
[2012-03-21 15:38:34]
水は節約できますが電気は結構喰います(今のは改善されているかもしれませんが。)
以前住んでいた借家ではブレーカー上がりまくるので使わなくなりました。
そんなボロ屋じゃなきゃ大丈夫でしょうが。
9: 匿名さん 
[2012-03-21 15:44:18]
ビルトイン食洗機を使ってます。
私は食洗機なんていらない派だったのですが、
とあるHMの宿泊体験モデルハウスで一度使ったら、
「絶対付ける」派になりました。

ただ、食器の並べ方によってはうまく洗えない事もありますし、
酷い汚れの物は拭き取ってから入れるなどの手間はあります。
家人にかなりガサツな人間がいるのですが、うまく使えてません。
10: 匿名さん 
[2012-03-21 16:01:11]
ビルトインインが壊れた時に高かったり、7さんの仰るように据え置き型の方が性能が良いのも知っていましたが、ビルトインを選びました。
手元は見えないけれど、オープンなキッチンなので、据え置きだとダイニング側から食洗機が見えてしまい嫌だったので、スッキリなキッチンにしたくて見た目を重視してしまいました。
食洗機、本当に便利ですよ〜♪
お皿をセットし、洗剤を入れてボタンを押せば、乾燥までしてくれる。

時間の有効活用はもちろんのことですが、疲れていたり、風邪をひいたり具合が悪くて洗い物もしたくない時などなど、いつも助けられています(笑)
11: 購入検討中さん 
[2012-03-21 16:05:17]
私もいらない派でしたが、色々意見を聞くうちに付けてもいいかなぁと思ってるところです。

うちは4人家族で洗い物か多くて、夕飯の後は洗い物に結構時間がかかるので食洗機があれば少しはゆっくりできるかなと
あと食器がピカピカになると聞いたので迷いどころです。

修理にお金がかかるのは覚悟してます。
12: 入居済み住民さん 
[2012-03-21 16:17:29]
食先機は、付けない方が良かったと後悔しています。

理由1:食先機の分収納スペースが減る
理由2:食器がうまく収納できずイライラする
理由3:洗い残しが多く、結局手洗いする必要がある
理由4:食先機から食器を取りだすのが面倒

理由2~4については、出来るだけ底が浅い食器を使うようにすれば
かなり改善すると思います。

食先機は、出来るだけ大きいタイプのものの方が、ストレスは減ると思います。
13: 匿名さん 
[2012-03-21 17:54:20]
私はアトピーなので、家を建てる時に絶対に食洗機を付けたいと思い付けました。
とても助かっています。
大きな鍋や陶器のお皿などは結局、手洗いしていますが、それでもキッチンに立つ時間が減って満足しています。

確かに食器の並べ方にはコツが要りますね。
慣れるまではちょっと面倒でした。

人それぞれですね。
うちは共働きなので特に助かっているんだと思います。
14: 匿名さん 
[2012-03-21 21:50:29]
食洗機に食器をセットするパズルが乗り切れるかどうか。

食洗機が洗濯機並みの必需品になるか、高い引き出しになってしまうかどうかは
偏にそこに掛かってる。

15: ポン酢 
[2012-03-21 22:44:53]
あると便利ですね。
何人家族かにもよりますが、ビルトインタイプの場合はW600型か深型にした方がいいですよ。
食器が入りきらず、設置したけど結局手洗いしている人もいっぱい知っています。
あと、朝、昼食後は手洗いにする場合には就寝前にタイマーセットし、深夜電力で使うと暑さも感じなく、電気代も安くすむと思います。
慣れれば手放せないですね。
16: 購入検討中さん 
[2012-03-21 22:59:11]
なるほどパズルのようなのですね。
慣れれば使いやすそうですね。
付けるなら深型ですね。参考になりました、ありがとうございます。
17: 匿名 
[2012-03-22 06:59:08]
>>13
うちも娘と夫婦共々アトピーで肌荒れが酷かったんですが、食洗機導入で救われました。
一部食洗機対応の食器に買い換えをしましたが、費用は一万円もかかりません。
有り余るメリットがありました。

>>スレ主
設置可能な環境ならば、つけた方が良いと考えます。
18: 入居済み住民さん 
[2012-03-22 10:38:54]
先日、カレーを食べた後の食器を食洗器で洗ってみたのですが、
全ての食器がベトベトになりました。

やっぱ手洗いが確実ですね(^^)
19: 購入経験者さん 
[2012-03-22 10:55:04]
>18
カレーの食器でべたべたになるなんて、考えられません。
普通の食器洗い用の洗剤をいれたのではありませんか?

75度以上の熱水を20分以上当て続けますから、それだけで普通は脂分はほとんど落ちます。

普通の食器洗い用の洗剤を使うと、庫内が泡だらけになるだけで、逆に洗えません。
20: 入居済み住民さん 
[2012-03-22 11:15:00]
もちろん、食洗器用の洗剤を使用していますよ。

結局、皿から落ちた油は、循環して、洗浄に使用されるので、
油が他の食器に付いちゃうんですよね。

21: 匿名さん 
[2012-03-22 11:32:24]
カレーや油物のお皿は特に汚れを取ってから入れるのが基本です。そのまま入れてしまいました?

うちはW60のビルトイン・据え置き型を以前使用していて、今はW45のビルトインですが…付いてるのに、使いたいのに、使い勝手が悪くて(全然入らなくて)ストレスが溜まるので、今はほとんど使用していません。

もったいない。

22: 入居済み住民さん 
[2012-03-22 11:33:07]
>20
その理屈なら洗濯機も使えませんよ~。
ベトベトになったのは、カレーがベットリついたまま食洗機にセットしたか、洗剤が少なかったかのどちらか、あるいは両方じゃないかと思う。
23: 匿名さん 
[2012-03-22 11:43:16]
手洗いでも食洗機でも横着好きな私は、下洗い無しで油ベトベトの食器に
1.5倍の洗剤を入れて洗ったりする。(確かに規定量の洗剤では、油分が全体に残ります)

それでも頑張る食洗機には、日々感謝しています。
24: 匿名さん 
[2012-03-22 11:50:09]
カレーやシンチュー、その他油類の汚れモノも直接洗えないとか、ソレで洗浄って名前は意味無いじゃん。
入れる前の予備洗いとか聞くけど、ソコでちゃんと洗えばおしまいでしょ。更に電気に水に洗剤まで使って洗い直すとか、エコでもなんでも無いんじゃない?
>13みたいに理由があって導入するなら良いけれど、ようは怠慢と自己満足で付けてる機械にもみえますね。
25: 匿名さん 
[2012-03-22 11:59:42]
>24
予備洗いも何も、水にさっと浸けておけばカレーでもシチューでも取れるよ。
手洗いの時もそうしてたけど。
ギットギトのお皿に直接スポンジは付けないけどなぁ。

必要以上に食洗機を否定するのはやめましょ。
以前もよく出てきた方だと思いますが。
26: 入居済み住民さん 
[2012-03-22 12:06:33]
>>23

すばりどこのメーカーの食洗器ですか?
うちのは、パナソニック製ですが、いまいちですね。
汚れはがしミストの効果があまりないようです。
27: 匿名 
[2012-03-22 12:23:26]
>24
子供の布おむつを洗濯するとして、ぶっといウンコ乗せたまま洗濯機に入れますか?と言う話ですよ。
28: 匿名さん 
[2012-03-22 13:12:58]
>>24
リンク先によるとエコでも食洗機の圧勝。
ただし付け置く水の分は入ってないから差し引く必要はあるけど。
http://allabout.co.jp/gm/gc/41243/
29: 匿名さん 
[2012-03-22 13:23:58]
間違えた。予洗い分も入ってたわ。
正直、ここまでの差は出ないと思うけど、
それでも差は歴然。
30: 匿名 
[2012-03-22 13:30:30]
>26

ビルトインタイプの食洗機は、パナソニックとリンナイくらいしか製造していなくて、他メーカーはそこからOEMみたいですよ。
31: 匿名 
[2012-03-22 15:01:44]
手洗いは、洗うことは楽しくてもすすぎと水切りカゴに並べるのが面倒。
うちは水に浸けているだけだが、どうして食洗機の予洗い?と同じことと言えるんだろう。
32: 匿名さん 
[2012-03-22 15:02:46]
うちはビルトインじゃないパナソニックの食洗機使ってます。
さすがにカピカピに乾燥したカレーは汚れが残りますが、
食後すぐくらいの乾燥具合なら、予洗いなしでもきれいに落ちます。

といっても、食洗機用の洗剤にも左右されることがあります。

フィニッシュならあまり予洗いは考えませんが
ジョイとキュキュットは予洗いをします。

排水がこれまた高温で排水されるので、鍋はいったん
この排水で予洗いしちゃってます。
それから手洗いするので、ほとんど洗剤いりません。

33: 契約済みさん 
[2012-03-22 15:18:46]
そんな無理して使う必要ないじゃん!
手洗いが一番速くて確実だよ。

34: 匿名 
[2012-03-22 15:25:28]
>33
確かに確実ですが、一番面倒で時間がかかります。
ご飯を食べ終わったらTVを見たいです。
35: 匿名さん 
[2012-03-22 15:58:55]
>26 >23ですが、当方は余り評判の宜しくないリンナイ様で御座います。

キッチンが安価グレードなので、欲しかったパナソニックが選べずにリンナイです
しかもリンナイの中でも安価な食洗機だと思われ・・・
ちょうど今CMでやってるハイウォッシュジョイ?に出て来る食洗機と
中が同じ形状です。
皿一枚食洗機で洗うなら、擦っても落ちないこびり付き以外は
どんな洗剤使ったって綺麗に落ちるだろって気がしますけどねぇ

他のを使った事が無いので判りませんが、リンナイの幅45センチは
詰め込み方に馴れが必要です。毎回軽くパズルですわ。
次に入れるなら、やっぱりパナソニックがいいなぁ~

ちなみに当方はトップバリューの洗剤使ってます。 ダイソーやセリアなんかも使いましたが
使う量と価格で行くと微妙と感じました。
36: 購入検討中さん 
[2012-03-22 17:02:35]
私はつけません。今新築中です。

実家にあって、何度か使ったことありますが、結局手でするほうが早いし、節水ですし、節電です。手で洗うより水使わないってうそです。前、専業主婦対機械で専業主婦が勝ってました。すすぎに水を使うだけなら手のほうが節水にきまってます。

そしてその分収納が減ることもいやです。みんななんでそんなに食洗機付けたがるのが不思議で仕方ありません。
あんなもの、5分じゃないですか?一日分溜めてるのか??食器を機械に詰めてる時間で洗い終わります。

でも、水筒とかピカピカになると聞いて、水筒だけ使いたいと思います。

ビルトインは高すぎです。もし私が買うなら据え置き。値段が全然違いますし、ビルトインは壊れたときも高すぎ。

見栄えだけでそこまでお金かけられません。うちはローン組んで家建てる身分なので。
37: ご近所の奥さま 
[2012-03-22 17:10:17]
>見栄えだけでそこまでお金かけられません。うちはローン組んで家建てる身分なので。

こんな先行き不透明なご時世にローンを組んで家を建てるなんてチャレンジャーですね。

私は、一括で支払いました。
1000円弱のローコスト住宅ですが(^^;
38: 匿名さん 
[2012-03-22 17:39:23]
>でも、水筒とかピカピカになると聞いて、水筒だけ使いたいと思います。

水筒以外も手洗いよりピカピカになりますよー。
ご実家の食洗機がどの程度も物かわかりませんが、茶渋もシルバーもキレイになりますよ。
私は手湿疹がひどいので、とても重宝しています。
39: 匿名 
[2012-03-22 17:52:40]
ミーレの食洗機使ってる方いますか?
40: 匿名さん 
[2012-03-22 17:57:15]
>>39
ミーレは専用スレッドがありますよ。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9510/
41: 購入検討中さん 
[2012-03-22 19:05:04]
by ご近所の奥さま 様

ご一括で購入なんて、うらやましいです!

うちは土地から購入だったのでとても無理でした・・・

土地は1600万、一括で買えたのですが・・・

耐震やその他、家は大事ですので、ローコストは論外でしたし・・・

42: 食器洗いに目覚めた夫 
[2012-03-22 19:06:20]
以前、賃貸に住んでいたときに安くなっていた食洗機を衝動買いし、
そこで使ってみたところ、”食器パズル”にはまってしまいました。。

大皿、小皿、お茶碗、コップ、おはし、まな板、スプーン、包丁、おたま・・・。
食事の道具は大きさも形も千差万別。

限られたスペースにいかに効率よく、かつ、いかに汚れが落ちやすいか・・
作戦を立てながら、配置していきます。

これは無理だろう!!っていう量も、あれやこれやと考えながら
Try&Errorを繰り返した後、ぴたっとはまったときは楽しい。
でも、洗った後に汚れが残ってたりすると、悔しかったり。

そうなると、食洗機では扱えない、フライパンや大鍋が洗われないまま、
キッチンに放り出されているのは嫌になるんですよねー。だって、他の
食器は、整然と納まってるから。
仕方ないので、残りは全部手洗いしちゃいます。。

こうして、かれこれ3年。自宅を購入し、ビルトインの深い食洗機に
変わっても、今まで入らなかった大皿が一枚パズルのピースに
加わっただけで、相変わらず楽しめています。

ここまで書いて気づいたけど、かなり変わり者ですね、私って。(^_^;)

一度、「食器が上手く収まらないから、やってくれない?」と
ご主人に勧めてみてはいかがでしょうか?
もしかすると、はまる男性もいるかも?です。
43: 入居済み住民さん 
[2012-03-23 04:18:14]
41性格悪いね。
ローコストでもいいじゃない。
44: 匿名さん 
[2012-03-23 06:51:10]
食器のパズル これに馴れるかどうかで決まるね

45: 匿名さん 
[2012-03-23 07:36:24]
うちはバカッと開くタイプ。
出し入れしやすいし、食器も多く入ります。

引き出しタイプが主流なのはなんで?
好まれているということなんでしょうかね?
46: 匿名さん 
[2012-03-23 09:57:57]
引き出しタイプで上から入れるのって、そんなに面倒ですか?
パカっと開いて横から入れるタイプを使った事がないので、引き出しタイプの面倒加減がわかりません。
出し入れしやすいなーと勝手に思っていたのですが、違うんですね。。。^^

私もパズル的に楽しんでいるのかも。
もちろん大きな鍋やフライパン、竹のお箸などは手洗いしていますが、充分助かっています。

>41
>土地は1600万、一括で買えたのですが・・・

土地が安くて羨ましいです!!
47: 匿名 
[2012-03-23 11:52:19]
バカッとあくやつです。
ミーレ製です。

引き出しより出し入れしやすいですよ。
毎日キッチンがスッキリしているのが本当に気持ちいいです。

手洗いより全然水の量は少ないです。15リットル前後って、鍋とベタベタのフライパン洗ったらもう使っちゃってます。

2人ですけど、夕飯の洗い物が5分で終わるってことはまずないです。
48: 契約済みさん 
[2012-03-23 11:55:00]
食洗器だと、2時間かかります。

2時間後に洗い残しがある食器を目にすると、がっくりです。
49: 匿名 
[2012-03-23 12:24:28]
どうやったら2時間もかかるの?
乾燥時間が長すぎなんじゃない?
うちは東芝の据え置き型だけど、温水給水の乾燥無しが最短で20分、冷たい水で給水して乾燥60分やっても2時間はかからない。
50: 購入検討中さん 
[2012-03-23 12:26:34]
NO46様

そうなんですよ、安くってお恥ずかしいです・・・羨ましがられるなんてとんでもない、きっと皆様の土地は広々なんでしょうね~。こちらは都内のため、この値段で狭くて・・・。

でも年収900万じゃこれくらいが限界でした・・・もちろんローコストで建てる方を非難しているわけではないですよ、人は人ですからね^^我が家の感覚では論外でしたけれど。

よそはよそ。旦那様が一生懸命働いてくださってますから、年収ばらしちゃいましたけど、900万でも、たとえ700万でも、こうして幸せに暮らしていられるので、平和な日本に感謝です^^

あ~一括でおうち手に入れられた方は、ほんとにローンがなくて羨ましいです~!
うちは15年も、これからローン地獄です!!

それでは、貧乏人は退散いたします・・・皆様、ご迷惑おかけいたしました・・・
51: 働く女子さん 
[2012-03-23 12:39:08]
本当に嫌味な人ですね
52: 匿名 
[2012-03-23 12:39:25]
都内で1600なんてどんだけ狭いんですか。
もしかして都下?
つか年収それくらいならそんな土地は普通買わない。
53: 入居済み住民さん 
[2012-03-23 12:49:16]
私は、地方ですが、90坪で500万でした(^^;

パナの食洗器を使ってますが、標準モードでは、2時間近くかかりますよ?
54: 匿名さん 
[2012-03-23 13:07:29]
都内で1600万って、聞いた事無いですね・・・
うちの辺りだと狭小地でも3000万近くしますよ。
ま、どうでもいいですけど。
「購入検討中さん」になっちゃってる所が少し痛々しいですね。
年収900万じゃあ仕方ない。

うちは食洗機つけましたよ。
便利ですよ~。
浴槽大きくしちゃった分、水道代が嵩むかと思いましたが引越し前と変わらないか少ないくらいです。
電気代はアンペア数を増やしたのと、エアコンが2機増えた分少し増えたくらい。
食洗機の為に電気代が増えた感覚は無いですね。
何より自分の時間が増えて嬉しいです!
55: 匿名 
[2012-03-23 13:12:07]
年収やら土地の値段の話はスレ違いなので、他でやりましょ!
ここは食洗機スレですから♪
56: 入居済み住民さん 
[2012-03-23 13:33:55]
よく、自分の時間が増えた?ほんとうでしょうか。

食器の予備洗いに、5分、食洗器に並べるのに10分。
一方、手洗いでは20分。
たったの5分の短縮です。

洗い残しがある場合は、手洗いが必要なのため、総合的に見たら、ほとんど手洗いと差がないのでは?
57: 匿名 
[2012-03-23 13:41:54]
>57
それはあなたが、手洗いが得意で食洗機の扱いが下手なせい。
私は予洗いなんて水を流すだけだし、並べるのにも時間はかからない。
でも手洗いは苦手だし時間もかかる。


まぁ食洗機なんて洗濯機と同じですよ。
なくても良いけど、あったら便利。
使ってますよね?洗濯機。
58: 匿名 
[2012-03-23 13:42:46]
57です。
言うまでもないけど56さんへのレスでした。
59: 匿名さん 
[2012-03-23 13:58:37]
>>56
>食器の予備洗いに、5分、食洗器に並べるのに10分。
予備洗いといっても浸け置くくらいなので手洗いと同じ。
油など汚れの酷いものは拭き取るけど、それも手洗いと同じ。
大して汚れてない物ならそのまま入れる。
並べるのは家族4人分くらいなら慣れれば3分もかからないよ。
洗い残しはよほど詰め込むとかしなければないな。
60: 匿名さん 
[2012-03-23 14:24:03]
カパッと開けるタイプは使いやすくおすすめです。
引き出しタイプがほとんどですが、候補として見てみるのも良いのでは。
うちのはハーマン製です。
61: 匿名さん 
[2012-03-23 14:45:32]
食洗機に並べるのに10分て!笑
62: 匿名 
[2012-03-23 14:56:12]
うちのは2時間以上かかりますが、平気ですよ。困ったことは1度もないです。

1日分をすべて入れて寝る前にスタート。
朝完全にリセットされた何ものっていないキッチンで1日を始められるのでとてもすがすがしいです。

私は自分の時間ができましたよ。
水切りかご、使ってるときはそこまで気にしてませんでしたが、洗った食器や鍋の山盛りが目につかないだけで、こんなに気持ちのよいものなのだろうか!と驚いています。

それに、手洗いでもすぐに拭かないで乾燥させるなら、2時間はかかるんじゃないですかね?
ふきん何枚か使えばすぐにしまえるでしょうけど。
63: 主婦さん 
[2012-03-23 15:18:49]
>1日分をすべて入れて寝る前にスタート。

我が家は3人家族ですが、夕食分だけで一杯になります。
ひょっとして、料理は、1プレートで済まされているのでしょうか?

ところで、お勧めの洗剤はありますか?
うちは、キュキュットを使ってますが、汚れ落ちはイマイチです。
64: 匿名さん 
[2012-03-23 15:32:05]
>よく、自分の時間が増えた?ほんとうでしょうか。
>食器の予備洗いに、5分、食洗器に並べるのに10分。

予備洗いに5分もかからないし、並べるのにも5分もかからない。
セットしてしまえば他の事が出来ます。
今までは細々した食器を洗ってから、大きな鍋やキッチン周りの掃除をしていましたが
細々した食器を洗う時間が無くなったので、その間に鍋や大きなものを洗ったりキッチン周りの
掃除が出来るようになりました。
うちの場合は確実にキッチンに立つ時間が減りましたよ。

食洗機に関しては好き嫌いはあるでしょうが、満足している家庭もあるのが事実です。
65: 匿名 
[2012-03-23 15:38:32]
>63さん
62です。食洗機は大きいのを選んだので12人分?とか入るそうです。
夕飯はだいたい3品で大皿2~3+茶碗、取り皿1人2~3枚ずつでしょうか。朝昼はだいたいワンプレートです。あとマグやコップ類(これは洗い回すのでだいたい4つ)、ボウルざるは小さめのが各2、鍋とフライパンは2~3です。
昨日は魚焼きグリルの焼き網と受け皿、まだ空いてたのでコンロの五徳も入れました。

キュキュット評判悪いですよね。
今はフィニッシュですが、洗いはいいんですがにおいが少し気になるので、次はネットで見つけた「緑の魔女」を試してみようと思ってます。
66: 匿名さん 
[2012-03-23 15:42:09]
以前から据え置き型を(パカッと開くタイプね)使ってきて満足だったのですが
今はビルトインにしたところ、やっぱり使い勝手は劣る感じですね。

でも新築時に据え置きを上手に設置する方法が見当たらなかったので
ビルトインにした経緯もあります。

洗剤はイオンオリジナルいいですよ。安いし。

67: 匿名さん 
[2012-03-23 16:40:55]
フィニッシュ、匂い気になりますよねー
うちは今、ライオンのクリスタを使っています。
イオンオリジナル気になりますね。
他にもお勧めの洗剤がありましたら教えて頂きたいです。
68: 匿名さん 
[2012-03-23 17:07:36]
うちも予洗いは桶につけているだけで、その間にテーブルや調理台を拭いたりゴミなどの片付けをしているので実質0分。
食洗機に入れながら気になる汚れをささっと落として、の作業が5分かな?測ったことないけど。
その後フライパンなどを手洗いしています。
手洗いしていた時はご飯を食べる前に一度調理に使った用具を洗っていたけど、食洗機を使うようになってからは食後に全部まとめて洗うようになったので、それが一番の時短になっているかも。
69: 入居済み住民さん 
[2012-03-23 17:17:36]
12人分?
そんなの国産でありましたっけ?
70: 匿名 
[2012-03-23 17:23:54]
イオンオリジナル気になります。安いですよね!洗浄力がどうなのかなと思ってましたが、一度使ってみようと思います。

>69さん
65です。
すみません、国産じゃないです。上にもどなたか書かれてた、ミーレの60cmです。ドイツ製ですね。
71: 契約済みさん 
[2012-03-23 19:39:39]
手洗い毎晩5分で終わるよ。

3人分の夕食の食器です。
72: 匿名 
[2012-03-23 20:22:49]
食洗機だけは、国産をお奨めする。
73: 匿名 
[2012-03-23 20:32:55]
>72
食洗機だけは、って?w
74: 匿名 
[2012-03-23 22:13:57]
国産のほうがいいと思われる方がいらっしゃるのも当然ですよね。実際国産のほうがいい部分もあるでしょうし。

食洗機に関しては、水の値段が高い欧州のほうがかなり進んでいると判断しました。修理対応期間も国産より長いです。撤退したら終わりですけどねー。
うちは逆に食洗機以外は設備も家も車も国産です。

国産でも海外製でも、食洗機をつけるならできるだけ大きいほうが、手洗いと比較してのメリットが出るかなと思います。
75: 契約済みさん 
[2012-03-23 23:38:30]
アスコの食洗機をつける予定です。
どなたか使ってる方いますか?

世の中ミーレの方ばかりで情報はあまり入らないのでよろしくおねがいします。
76: 匿名 
[2012-03-24 09:10:23]
うちはシリコンヘラで汚れを落としてます。水を使わなくていいし、いいですよ。
ハーマンの8人用、今時珍しいフロントオープンを選びました。早いし、入れやすい。でも5人家族だと1日分まとめて(鍋、フライパン、まな板もいれて)は洗えないです。

食洗機を導入すると、そのぶん収納も減るし、まとめ洗いだと食器も増やさないといけないので、合わせて考えると、場所を取ります。それは導入する際のネックですね。手洗いに負担がなければ、導入すると、デメリット部分が目立つと思います。収納…。狭い家には貴重ですよね。

でも、子どもが三人に増えて、最近疲れて一緒に寝てしまう私には、いい助っ人になりました。友達が来た時も皿洗いの気を使わせないところも、グッド。
魚焼き網、ガスコンロの五徳、台ふきん、子ども達のビニールエプロン、シンクの排水の網、なんでもいれて回してます。高温殺菌に期待して。朝、ピカピカになった彼らに出会えます。
忙しさで生活が回らなくなっている人には、お勧めです。
77: 働くママさん 
[2012-03-24 09:46:35]
>魚焼き網、ガスコンロの五徳、台ふきん、子ども達のビニールエプロン、シンクの排水の網、なんでもいれて回してます。高温殺菌に期待して。朝、ピカピカになった彼らに出会えます。

うちでそんなことしたら、全ての食器がベトベト&さなか臭くなりますね。

一度で良いから、食洗機に食器を入れた状態の写真、洗浄前、洗浄後の食器の写真を見てみたいものです。
78: 匿名さん 
[2012-03-24 10:48:43]
嫁が洗い物しない。
特に、週末が近づいてくると、木曜ぐらいから計画的に溜めだして、
土曜には、シンクは食器の山になってる!!
この山と、格闘するのが週末の俺の仕事。超イライラする。
もう、こんなのごめんだ。。。
嫁は、食洗機なんて、要らないといったけど、
私が「無いと困る!」と一喝して、15万出して付けました。
79: 入居済み住民さん 
[2012-03-24 10:51:35]
>私が「無いと困る!」と一喝して、15万出して付けました。

で、効果はありましたか?
80: 匿名さん 
[2012-03-24 11:13:31]
食洗機買うまでは夕食後にそのまま寝てしまってたりして、
朝がっくりくることがありました。
でも、食洗機を買ってからは、シンクに溜まる状況は
ほとんどなくなりましたね。

お客様用とか特別な料理用とかは別にして、
普段使いのお茶碗やお皿って、常に食器棚に
戻してますか?
我が家は水切りと食洗機を併用してますが、
どちらを使う場合でも、食器が何かしら残ってることが
多いんですが。。。特に、水切りには湯飲み茶碗やコップ類が
ほぼ常時あります。
81: 入居済み住民さん 
[2012-03-24 11:31:20]
>普段使いのお茶碗やお皿って、常に食器棚に
>戻してますか?

戻しています。この戻す作業が結構面倒です。

食洗機や水きりに置きっぱなしだと、次洗うときに困りますよね?

ただし、コップなど頻繁に使用する食器は置きっぱなしのこともあります。
82: 匿名さん 
[2012-03-24 12:10:57]
>>80
基本的には、食器棚(日常用の指定席へ)へ戻します。
シンクに引っ掛ける大きな水切りはありますが、食器を置くことはありません。

鍋やまな板、包丁…食洗機可(或いは自己判断で)の物は、全て食洗機任せなので、
1回の食事で、1~3回(ビルトインのコンパクト)運転することもありますが、
最終の運転後は、そのまま放置が多いです。

次に手が空いた時や、
食事の支度に入る前に、食器棚へ戻しています。

水切りや食洗機から、必要な食器をその都度出すのって、面倒ではありませんか?
他の食器が倒れないようにとか、下段のお茶碗1個を取ったりとか…

ご家族が、毎回ご一緒に食事を取られるのでしょうか?
また、毎回同じ食器を残すことなく使いまわすのでしょうか?

もし、食器棚へ戻すのが面倒だとしたら、
それは、キッチンのレイアウトが悪いか、
食器棚の使い方に問題があるように思います。
83: 匿名さん 
[2012-03-24 12:17:20]
>79
今建築中なので。
84: 入居済み住民さん 
[2012-03-24 13:00:52]
女性はパズルが不得意なので、食洗機は使いこなせない可能性があります。

うちの妻は、適当に食器を並べるので、洗い残しが多く困ったもんです
85: 匿名さん 
[2012-03-24 13:17:00]
>>80
うちは共働きなのもあって平日は夜まわしたら次の日の夜の調理まで食洗機に入りっぱなし。
食事前に使う食器は調理台に置き、使わない食器は食器棚に戻すという作業をしています。
休日は朝一に食器棚に戻します。
手洗いしていたときは1日に洗う回数も多かったので、もっとこまめに食器棚に戻していました。
88: 入居済み住民さん 
[2012-03-24 14:45:40]
洗浄力が高いという評判のハイウォッシュジョイを購入しました。今まではキュキュットを使用。

洗浄力が抜群で、驚いています!

今までの3年間、なんだったんだろう・・・(笑)
89: 匿名さん 
[2012-03-24 14:46:55]
生き物は洗えないけど、五徳とか油ギトギトは余裕で洗える。
揚げ物に使った濾網とかザルは、もう食洗機以外では洗えないって言える位キレイになる。
もし入るならレンジフードだって洗いたいくらいです。

でもグリルの網は、こびり付きは落としてから入れないとダメ
魚の皮とか付いたままで洗っても落ちないし、臭いもする。
90: 76 
[2012-03-25 11:16:18]
>77

ヘラでグリル受け皿の脂はざざっとゴミ箱に落とし、隅に残った脂も、ついでに使いはしのキッチンペーパーでこれまたざざっと拭って、食洗機。焦げはキッチンペーパーでとってからいれてます。カレーやミートスパゲティなどの皿もそうしていれてます。水を使わないので疲労感はないですね。
丁寧にやらなくても、高温すすぎで落ちると思いますが、環境を考えてそうしてます。
ご飯茶碗と味噌汁碗は、ヘラで残飯を取ったあと、乾燥しないように軽く水をシャワー水栓でかけてから、食洗機にいれてます。

私も74さんに同感です。大きい方が、メリットは大きいと思います。ミーレの60センチは、サイズと金額、電気工事、全ての関係で我が家はやめましたが、もう少し大きければなぁ、と思うことがあります。鍋と炊飯釜、両方入れたい、とか。でも、今でもかなり満足してます。
91: 匿名さん 
[2012-03-25 12:04:15]
テフロン加工のフライパンや炊飯釜は食洗機と相性悪いと聞いたので入れないようにしてるんだけど実際のとこどうなんだろう?問題ない?
92: 匿名さん 
[2012-03-25 13:23:30]
>>91
手洗い時や洗濯洗剤と同じで、洗剤を使い分ければ無問題です。

一般に多く見かける洗剤は、弱アルカリ性ですが、
テフロン製品などは、取説などにも中性と書かれているので、
そこを注意すれば大丈夫です。
93: 匿名さん 
[2012-03-25 13:51:57]
食洗機は無罪です。
http://www.joypg.com/geltab/flash.html
94: 匿名さん 
[2012-03-27 11:13:31]
だから食洗機にお皿一枚って、それは確かに良く汚れが落ちると思うよ。
95: 匿名 
[2012-03-27 11:41:03]
テフロン加工は水流(圧?)に負けるみたいですね。私うちのは鍋も炊飯釜も安物なのでいれてます。
余熱乾燥だと、テフロン加工の部分が水滴たっぷりで乾かないのがちょっと不満です。

でもギトギトしてても汚れは落ちますね。焦げだけかな、落ちないの。1枚じゃなくてびっちり入れても、よほど重ねていれない限り、大丈夫。
96: 匿名 
[2012-03-28 14:48:53]
初歩的な疑問なのですが…
食器は食洗機だとしても
調理に使ったお鍋などは手洗いになるのですよね?

ビルトインはスペース的に魅力なのですが
結局水切りカゴが必要なのだとすると悩みます。

97: 匿名さん 
[2012-03-28 15:44:19]
>>96
水切りかごを置く人は結構いると思います。
理由はお察しの通り。

スペース、あるいはキッチンをすっきり見せたい
といった理由で導入したいのなら、
食洗機のメリットはあまりないかもしれません。
水切りかごに置く食器の量は減りますけれども。
98: 匿名さん 
[2012-03-28 17:23:38]
>96さん
水切りカゴの大きさも変わります。
竹のお箸や陶器の器は手洗いするので、うちの場合水切りカゴは必要ですね。
大きい鍋やフライパンは、水切りカゴよりもコンロの方に干す習慣があるのでごく小さいカゴで済んでいます。

「結局は手洗いが必要じゃん」と思うかも知れませんが、すべて手洗いしていた頃に比べると後片付けでキッチンに立っている時間はだいぶ短くなりました。
我が家では本当に重宝しています。
これは本当に個人差があるものだと思いますが。
99: 匿名 
[2012-03-28 17:46:11]
No.96です。

ありがとうございました。

水切りカゴは
シンクにかけられるような小さなタイプや
マットのようなもので工夫もできますね。

食洗機はやはり便利そうなので
検討したいと思います。


100: 匿名さん 
[2012-03-31 23:53:41]
やっぱり鍋やフライパンは手洗い?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:食洗機

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる