マンション探しが難航し、注文住宅もいいかも?と考えだした者です。
マンションの場合、管理費等で30年で大体安くても1300万円位かかりますよね?戸建だと固定資産税が倍くらい?で修繕費を月2万くらい貯めておこうと思っています。また、注文なので割高でも極力メンテナンス&リフォームが不要な間取りの長期優良住宅にする予定です。
そうすると、総額予算が同じならマンションの方が購入価格を下げないといけない印象を受けるのですが間違ってますか?
[スレ作成日時]2012-03-21 13:03:41
マンションと戸建では、購入額はかわりますか?
22:
購入検討中さん
[2012-09-25 11:26:44]
|
23:
匿名さん
[2012-09-25 11:29:35]
あはは釣れた釣れたww
マジレスすると、結婚相手の条件に「住んでる場所」を入れたところで、どうやって相手を探すわけ? 付き合いだした後で住んでる場所聞いて気に入らなかったら別れるの? それとも「近所」の人とお見合いでもする気ww |
24:
匿名さん
[2012-09-25 13:12:34]
馬鹿発見器
|
25:
匿名さん
[2012-09-25 13:40:43]
疲れるね
はぁ |
26:
匿名さん
[2012-09-25 15:23:23]
釣られたバカ2人が揃いも揃って負け惜しみのみの無駄レスww
|
27:
匿名さん
[2012-09-25 15:57:39]
ニートか・・
|
28:
住まいに詳しすぎる人
[2012-09-25 19:57:10]
>>22
>> 同じ性格、同じ学歴、同じ身長、同じ年収、同じ顔の住んでいる場所以外全く同じ人間が >> いたとしたら、高級住宅街に戸建で住んでいる方が有利だということ。 >存在しないことを前提に話しても意味がない。 >あえていうなら、上記条件が全部同じであれば、住所は意味があるかもしれないが、上記条件の1つでも差があるな>ら、そっちが優先されるので住所は意味がない。 だから >あえていうなら、上記条件が全部同じであれば、住所は意味があるかもしれないが このことを言ってるんだよ。 人間の性格、顔、身長、年収、価値観、などと同じレベルで住んでいる場所っていうのは重要ってこと。 他の条件が一定なら、住んでいる場所っていうのは重要だよねってこと。 高級住宅街の戸建に住むことによって結婚相手のレベルも違ってくるってこと。 わかりましたか? そんなことをいちいち説明しないと理解できないようだから、高級住宅街に住めないんだよ(笑)。 |
29:
匿名さん
[2012-09-26 21:24:55]
>28
あー見えるな~この人。あなたの考え方は、周りの人にはよく見えてますよ。周りの人は、表面上友達づきあいしてるかもしれないが、なんかあった時には周りから人がいなくなるタイプだな~ なんでもいいがなんかあったとき周りの人に危害だけは加えないでね。こういうタイプはすぐ人のせいにするからね。周りがいい迷惑だし雰囲気がすぐ悪くなる。 高級住宅に一人ぼっちで住んでください。誰も遊びに来ませんから。さびしいいいいい。 |
30:
匿名さん
[2012-09-26 21:27:43]
|
31:
匿名
[2012-09-26 21:32:17]
28はいささか言いすぎだとは思うが、まあ環境が人を作る部分は確実にあるから、街場のニュータウンとかに住むよりはアドレスの良い場所を選ぶことに意味があるだろう。
結婚相手までは知らないけれどw |
|
32:
匿名さん
[2012-09-26 21:35:12]
そーーいや、お店を何件も持ってた人が、女と子供殺して自殺したっけ?金払いが悪くなった途端こーだよ。まー昔からあることだよね。お金持ちの友達の家が、突然一家離散とかね。
結婚相手見つけるんだったら、女の場合三井、三菱、住友の会社に入って男捕まえれば確実だね。男の場合は、女に何も期待しないってのはウソだけど、ギャンブルしないこと、食事をまともに作れること、金遣いが荒くないことが前提だな。あーーあとタバコ吸わないことね。吸う女は浮気するよまじで。女が浮気しちゃー終わりだよ。 |
33:
匿名さん
[2012-09-26 21:37:31]
環境が人を作る?
よほど貧相な環境にすんでるだね。 |
34:
匿名さん
[2012-09-26 21:40:07]
おいおい住む場所で優越つけるなんてくだらなすぎるぞ。マジで言ってるの?
アホなやつ多すぎ大丈夫か日本??? |
35:
匿名さん
[2012-09-26 21:42:43]
|
36:
匿名さん
[2012-09-26 21:51:23]
>女の場合三井、三菱、住友の会社に入って
逆だろ男の場合だろ。 物産、商事に入れない男なんて、生きてる価値が無い。 |
37:
匿名さん
[2012-09-26 21:54:38]
>住む場所で優越つける
産まれで優劣つけるのは世界中で古くからある考えでは? もちろん日本でも。 それとも最下層の方? |
38:
匿名さん
[2012-09-26 22:00:21]
|
39:
匿名
[2012-09-26 22:00:32]
31だが、では住む場所なんて何処でも一緒だから街場のニュータウンやその辺のマンションや建売にでも住めば良いとでもいうのかい?
そういう発想の人間は予算に応じてそういうところに住めばよいのではないかな。でも確実にそういう発想ではない人間は日本国に限らずいるだろうね。世界中何処にでも高級住宅エリアは存在するんだよ。 別に肩肘張って高級住宅地に住むことにわざわざ価値を見出すほどの必要もないとは思うが、嫌なところを避けたら結果的にそうなった場合もあるだろう。 |
40:
匿名さん
[2012-09-26 22:01:52]
|
41:
匿名さん
[2012-09-26 22:04:10]
教育レベル低いんじゃない?
時代錯誤もいいとこ。 世界と日本の現状をもっと知ろう。 |
42:
匿名さん
[2012-09-26 22:05:25]
|
43:
匿名さん
[2012-09-26 22:06:39]
|
44:
匿名さん
[2012-09-26 22:10:42]
分からなくていいよ。
狭い了見ならしかたない。 |
45:
匿名さん
[2012-09-26 22:36:02]
|
46:
匿名さん
[2012-09-26 22:37:13]
ニート的発想・・
|
47:
匿名さん
[2012-09-26 22:38:19]
|
48:
匿名さん
[2012-09-26 22:40:31]
|
49:
匿名さん
[2012-09-26 22:42:25]
|
50:
匿名さん
[2012-09-26 22:43:22]
|
51:
匿名さん
[2012-09-26 22:45:53]
ふと思ったけど、
ここの住民てマジに最下層? 名もない会社で働いてんの? まさか自営? 超うけるんだけどー(笑) |
52:
匿名さん
[2012-09-26 22:45:56]
接待マシーンと通訳変わりの商社のどこがいいんだか・・。
生産性ないんだから・。 何故ならかくいう私が・・・ |
53:
匿名さん
[2012-09-26 22:47:10]
|
54:
匿名さん
[2012-09-26 22:49:01]
|
55:
匿名
[2012-09-26 22:49:06]
マンションと建売は・・・
|
56:
匿名さん
[2012-09-26 22:51:57]
|
57:
匿名さん
[2012-09-26 22:52:19]
万損だのショボい戸建だの散々スレチの内容で煽っといて、
そんな自分は人に言えない仕事とはね。 住みか選ぶ前に仕事は選べなかったの? |
58:
匿名さん
[2012-09-26 22:54:23]
|
59:
匿名さん
[2012-09-26 22:58:11]
>58
言葉が幼い。早く寝なさい。社会生活の経験値を積んでから来てね。馬鹿さが言葉に出てるよ。まー周りの人は何も言わないから私が言ってあげる。薄いよ~とにかくあなたは人間的に薄い。海外で一人で働きに行ってきな。人間の経験値が少し上がるから。でもお前みたいなやつは逃げるんだよな~あーだこーだ言い訳つけてね。 |
60:
匿名さん
[2012-09-26 23:00:36]
|
61:
匿名さん
[2012-09-26 23:01:17]
|
62:
匿名さん
[2012-09-26 23:07:12]
|
63:
住まいに詳しすぎる人
[2012-09-26 23:33:57]
世田谷区尾山台おすすめ。
お手頃な物件けっこうある。 田園調布と等々力と奥沢と自由が丘に囲まれてるからロケーションばっちり。 http://www.setagaya-style.jp/oyamadai/list_bukken.php 古家付きでもインターネットで安く簡単に解体依頼できるから全く問題なし。 解体工事などのキーワードで検索すれば解体業者なんて簡単に見つかる 古家付き物件の方が業者の手が入っていないので割安に購入できる可能性高い。 逆に、更地を購入する場合、不動産業者や開発業者の手間が入ってしまっているので 土地代金に人件費がオンされてしまうことも多い。 戸建のメリットは高級住宅街に限って言うと、高級住宅街に居住することが世間体や信頼感に繋がります。 このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。 就職や仕事や結婚で有利に働けば、それだけで元がとれてしまうのはわかりますよね? この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。 こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、 高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる でしょう。 イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。 |
64:
匿名さん
[2012-09-26 23:36:49]
以上
ナマポちゃんの連投でした。ちゃんちゃん(笑) |
65:
匿名さん
[2012-09-26 23:38:41]
ちなみに、人に言えない仕事って何?
射精産業? |
66:
住まいに詳しすぎる人
[2012-09-26 23:41:14]
金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2 ランキング10位中 世田谷区 3地区 港区 3地区 渋谷区 2地区 千代田区 1地区 田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区 に分布している 豊洲にある化学物質 ベンゼン → 白血病 シアン → 呼吸困難 砒素 → 発がん性 六価クロム→ 肺がん 鉛 → 発がん性 水銀 → 水俣病 カドミウム→ イタイイタイ病 世田谷区奥沢近辺の1km http://goo.gl/Mhseq 高級住宅街について知りたかったらまずこちらをご覧ください。 http://diamond.jp/category/s-town_tokyo 野村不動産 プレミアム住宅地 http://www.nomu.com/premium/area/ |
67:
匿名さん
[2012-09-26 23:50:01]
詳しさん、
それスレチ(笑) |
68:
匿名さん
[2012-09-26 23:50:26]
まずあなたには、人としての徳を積む事をお勧めする。
選民意識はコンプレックスの裏返し。、 |
69:
住まいに詳しすぎる人
[2012-09-27 00:42:43]
マンションは修繕費・管理費・駐車場代が毎月かかります。
戸建よりも毎月6万円は多く支払わなければならないでしょう。 6万円×12カ月×50年(立て替えまでの年数)=3600万円 戸建よりも余計に3600万円もかかります。 しかも、将来的にこの修繕費や管理費や駐車場代が払えなくてマンションを放置する住民が出てくる ことが予想されています。 そうなると、マンション一戸あたりの修繕費や管理費が机上の計算よりも高くなるのはわかりますね。 さらに、マンションのいわゆる修繕費には専有部分の修繕費は含まれていないことにも言及しておきましょう。 つまり、水周りや壁紙や床の張替などは別途自腹で費用がかかってしまう工事となるということです。 一方、戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いです。 言いかえれば、将来への貯金が支払いの2/3を占めているということです。 将来的に土地は残るので貯金と同じであるともいえるからです。 つまり、毎月のローン代金のうち戸建住民は2/3を貯金しているといえます。 たとえば、毎月の住宅ローンが21万円だとすると、月額14万円は土地代なので、将来への貯金となります。 貯金は将来戻ってくると考えれば、残りの7万円は上物に対する支払いなので、戸建住民は毎月7万円を 支払って一戸建てに住んでいるといってもいいでしょう。 また、一般的に世の中はインフレになることを考えれば借金して土地を購入していること自体が資産防衛と なります。(日本の借金の状況を考えれば近い将来ハイパーインフレが起こり得ます) さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がります。 このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。 この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。 こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、 高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる でしょう。 イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。 金持ちはこの表を見ても分かるとおり http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2 ランキング10位中 世田谷区 3地区 港区 3地区 渋谷区 2地区 千代田区 1地区 田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区 に分布している 豊洲にある化学物質 ベンゼン → 白血病 シアン → 呼吸困難 砒素 → 発がん性 六価クロム→ 肺がん 鉛 → 発がん性 水銀 → 水俣病 カドミウム→ イタイイタイ病 |
70:
匿名さん
[2012-09-27 07:53:44]
ほてーときっかわで、complex
|
71:
匿名さん
[2012-09-27 09:04:17]
マルチにコピペする奴って、大抵主張自体がバカだよねww
|
> いたとしたら、高級住宅街に戸建で住んでいる方が有利だということ。
存在しないことを前提に話しても意味がない。
あえていうなら、上記条件が全部同じであれば、住所は意味があるかもしれないが、上記条件の1つでも差があるなら、そっちが優先されるので住所は意味がない。
> 就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いのは事実なんだから認めればいいのに。
稀にそういう企業や人がいるが、普通の人なら逆に、住所で判断するような会社に入りたくないし、結婚したないでしょうね
おそらく10さんの意見が正論でしょうね。
> 実験として、同じ人間の住所を公営住宅にしてみて結婚相手を探すのと、
> 世田谷区の高級住宅街に住所を移して結婚相手を探すということをやってみればわかるよ。
全く変わらないか、変な人が近寄ってくるかの2択でしょうね