1㎥で40円の値上げ通知がきました
皆さんのとこもそーですか? 高すぎます
[スレ作成日時]2012-03-21 08:02:44
注文住宅のオンライン相談
プロパンガスの値上げについて
No.1 |
by 契約済みさん 2012-03-21 08:05:10
投稿する
削除依頼
電気料金値上げに乗っかった便乗下上げじゃないかと思うのですが・・・
|
|
---|---|---|
No.2 |
あれ・・・皆さん値上げは無いんですか?
うちだけなのか↓ |
|
No.3 |
石油の価格も上がってきているとはいえ
㎥40円の値上げはさすがにやりすぎじゃないですか。 |
|
No.4 |
スレ主さん、ちなみに地域はどこでしょうか。
プロパンは地域毎に相当な差異が存在するので。 |
|
No.5 |
千葉県のアクアライン周辺です
ガソリンなどは全国的にも安い地域だと思います ガス屋変えるの検討した方がいいんでしょうか 道路までは都市ガス来てるんですが、工事費がかかるので ずっとプロパンガスを使ってました |
|
No.6 |
木更津なら東京ガスじゃないの?
たぶんガス代は相当変わるよ。 工事の見積もりだけでもとってみては? |
|
No.7 |
通知ってどんな文書?
晒してみてよ。 |
|
No.8 |
22年に1立法あたり、300円から330円に値上げしました。今月に入り、来月から値上げをすると通告されましたが、
値上げ幅はまだ言ってきていません。 私どもは現在基本料金が1050円で1立方330円です。 |
|
No.9 |
ニチガスは基本1500円の250円だったよ
エルピーガスは基本1000円300円でした ガス屋変えるのに消費設備の買い取りに注意しな |
|
No.10 |
皆さん1月2月はガス代いくらでした?
ウチは3人家族で1万円を超えます。 |
|
No.11 |
高すぎ料金表みてみ基本1800円の400円の河○実業なら、有り得る(笑)
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
千葉だけど、アイエスガスは、1000円の 300円 だが まだ値上げ来ないな~
|
|
No.14 |
訪問営業で契約、県境に住んでいるからなのか、契約は千葉・松戸です。
円高の影響は受けると契約時に説明はあったけどさ~。 基本料金 1000円 1㎥ 310 → 380円 になります。 基本料金安いけど、70円の値上げでよくわからなくなってます。 3月請求分(使用2~3月) 旧 13㎥ × 310 + 1000 = 5030 新 13㎥ × 380 + 1000 = 5940 差額 910 どうなの~?? ちなみに、1、2月の請求は 使用が1㎥少なく、 どちらも 5050位 でしたが。 ふたり暮らし世帯です。 みなさまはどんなかんじなのでしょうか? |
|
No.15 |
電気料金が値上げされるから便乗値上げだよ(笑)
円高なのにおかしいだろ |
|
No.16 |
最近愛知県弥富市に引越してきました。今までは都市ガスで、プロパンガスは高いというのは知ってましたが最初の請求にビックリ!26日間で8,800 ちなみに賃貸です。
小学生の子供と2人暮し お風呂もシャワーのみ、しかも使わないときは止めてる。 出しっぱなしではない。2日に1回の時も、ガスコンロもめったに使わない。 引越ししたての何日間はガスコンロ使ってない。 主に電気、エアコン、ポット電子レンジなど、 基本料金は表示がなく、12.0㎥で8,600円 リース代200円で8800円でした。しかも来月から1㎥/40円ねあげです。 ありえない… |
|
No.17 |
自宅は農協LPガスですが、50円/1立米の値上げです。
|
|
No.18 |
栃木の宇都宮市でアパート
イワタニ関東で基本2800円 1立方650円から3月4月の2ヶ月連続で30円40円の合計70円の値上げで720円 大家と癒着してるせいか、 やりたい方だいのガス会社です。 |
|
No.19 |
アパートにプロパンが多い理由は、都市ガスを引くよりも大家の負担が少ないから。
当然、高いランニングコストは部屋を借りた人が支払うので問題なし。 最近はオール電化の賃貸住宅も増えているが、オール電化の家に慣れた人たち用や、 ガスによる火事やガス漏れ事故、ガス自殺の防止のためらしい。 |
|
No.20 |
プロパン業者が建築時にガス施設に投資してプロパンを使わせて、その代金を店子から施設料として回収しながら併せて高いガス代を取る商法ということですね。
電力会社に限らず公益事業は問題山積ですね。 |
|
No.21 |
春日部市のアパート
中央ガス→基本料金2600円、一立方700円 値下げしてもらったが、いつまた不等な値上されるかわからない。 値上も値下も連絡無し!ガスの知識無し! 三和ガス→基本料金1800円、一立方420円。けど、使えば使うほど安くなる。一人暮らしで、37立方使って、約8000円です。二人暮らしで、追焚き無しで、60立方使って、約16000円 三和ガスは、何も気にせずに使えます。値上する時は『申し訳無いですが…』と丁重に言って来てくれます。値上でも、10円もしません。約3~5円位。後は、ガス屋が負担してくれてました。 |
|
No.22 |
独占企業が生活必需品を高く売りつける犯罪だ。
電気代と同様に料金審査を行う仕組みをつくる必要があるね。 公正取引委員会の管轄かな? |
|
No.23 |
プロパンも都市ガスも元は天然ガス、米国のシェールガス革命によって価格は数分の一致程度になっているはず。
米国との価格差は8倍にもなるとか。 しかし日本では政官業癒着によって閉鎖的なエネルギー政策が展開され、国際価格の適用を許さない。 シェールガス提供会社と契約を結んだ国内の業者もあるようなので、今後は値下がりもするかもしれないが、こうした無能体質には困ったもんだね。 |
|
No.25 |
シェールガス、メタンハイドレード等新しいエネルギーの話題が盛んにニュースになりますが、今後プロパンガスの料金はこのような新しいエネルギーの恩恵を受けれるんでしょうか?
プロパンガス ユーザーとして、とても気になります・・・ |
|
No.26 |
プロパンは都市ガスと違って業者を自由に選べる。
だから高いと思ったら、他の業者を選べばいい。 賃貸の場合はガスボンベを共有しているので、 大家に交渉して変えてもらうしかない。 ただ、同じ地域に複数の業者がいるとは限らないし、 安く提供する義務もないので、便乗値上げでも談合でも 何でもやりたい放題される可能性は残る。 オール電化の家が多少増えて契約者が減ったところで、 その穴埋めは値上げという形で、後に残ったプロパン契約者がするだけ。 |
|
No.27 |
電力会社は大きいから叩かれても対応できる。そして更に叩かれる。
プロパン会社はやりたい放題。 でも、電気も家庭用が自由化されるから、将来の電力会社はやりたい放題。 |
|
No.28 |
>23さん
価格は下がってませんよ。 恩恵が受けられるのはまだ先ですね。 確かに高いけれど5,6年前と比べて海外出荷時の価格は2~3倍位になってます。 価格は昨年末から下落傾向ですが円安で実質は上がってます。 |
|
No.29 |
プロパンガス高すぎる。
灯油で代替えできないものかと真剣に考えてしまう。 |
|
No.30 |
ガス管埋設費用を考えたら、プロパンより都市ガスの方が高くても仕方無いくらいな気がしないでもない
でもプロパンは宅配だから、そこの経費が延々続きはするんだね。 |
|
No.31 |
プロパンガスの場合は敷地内、宅内配管を無償でやってもらってるから
その価格も含んでるんだよ。 |
|
No.32 |
東京ガスの団らんプランみたいな
床暖割引とか無いの? |
|
No.33 |
>23
プロパンの元が天然ガスってw |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報