太陽光発電を検討中ですが、太陽光発電最安値発掘隊の太陽光発電が安いので気になっています。
ただ、資本金500万円のyh株式会社という会社がやっているようですが、アフターメンテナンス等を考えると不安もあります。
この会社で設置をした方へご存知の方がいれば、教えてください。
http://www.taiyo33.net/
[スレ作成日時]2012-03-20 22:48:56
太陽光発電最安値発掘隊(yh株式会社)ってだいじょうぶ?
21:
ひっと発電
[2012-08-19 00:48:59]
|
22:
匿名さん
[2012-08-20 18:57:54]
一つの会社だけ見ても、本当にお得かどうかはわかりません。
複数業者を比較することで、初めてどちらがお得なのかが、おぼろげながら見えてきます。一つの会社に縛られずより多くの会社を見て、選択肢を増やしてみてはいかがでしょうか。 こちらに信頼できる業者の選び方載ってます。ご参考にどうぞ。↓ http://taiyoukou-hatuden-ikkatumitumori.zensyaitiran.com/zettai.html |
23:
匿名
[2012-08-21 06:41:09]
yhで買ってる人はたくさんいそうですが、あまりここは盛り上がらないですね。
文句がないからなのか、諦めてるのか。契約予定なので、いい話も悪い話も聞きたいです。 また、会社自体はこの競争時代を乗りきれるのでしょうか。23年3月期決算は微妙でしたが、24年3月期はわかりませんでした(閲覧したデータが古かった)。 15年、20年補償などと言っていますが、会社がなくなったら意味ないですよね(どこも同じですが)。 |
24:
ひっと発電
[2012-08-21 07:58:55]
yhで施行してもらった者です。
良い点 ・安い。 ・疑問点や分からない事はメールで聞いても、翌日には回答してくれる。対応が早い(担当によるようですが。) ・複数メーカーの見積りをすぐくれる。 悪い点 ・施行に来てくれたのが、若いにいちゃんで無愛想。(施行リーダーさんは丁寧) ・工事した箇所とか、施行完了後の立合確認が無い。(他の会社はどうだか知りませんが…操作説明と試運転だけ。コーキングとかちゃんとやったか確認出来ず。) まあ、激安店なんで、会社がなくなったら15年施行保証は心配ですが、パネルはメーカー保証なんで、大丈夫かなぁ、と。 総合評価としては、今のところ不満なしです。 |
25:
匿名
[2012-08-21 21:07:31]
確かに、施工業者さんのほんの少しの配慮があるといいですね。
やはり施主からしたら、「コーキングちゃんとやりました」と写真をみせられるなり、「壁面の穴は断熱材に気を遣いました」とか説明があるといいですよね。施工業者からしたらウザいだけかもしれませんが、たいしたコストがかからずCS向上できるなら、是非やるべきですね。 |
26:
匿名
[2012-09-11 12:48:24]
先日、無事に連系開始となりました。
率直な感想は、ここに頼んでよかったと思っています。一番安かったですし、施工業者も非常に丁寧な対応でした。 ただし、営業担当は忙しいためメールをしても返事はなかなか来ません。その分安く設置できると思えば我慢できるレベルです。イライラしますがコストを重視される方にはオススメです。 |
28:
匿名
[2012-09-27 15:12:35]
|
29:
匿名
[2012-09-27 21:24:50]
あの書き込みは、不安を煽るだけだな。
ちなみに東日本大震災では、「周囲は平気だが、太陽光パネルを載せている家だけが倒壊している」という事例はなかった。つまり屋根に負荷は掛かるが、地震で倒壊するレベルではないらしい。 |
30:
匿名
[2012-12-04 00:20:53]
お願いしても 連絡が来ません
「・・・・」な気分です 安いから仕方ないかもしれないけど、いい加減すぎますよ 担当の営業さんが悪い人にあたっただけなのでしょうか? ここと トクトク以外でどこか良いところないですかね? |
31:
契約済みさん
[2012-12-04 01:39:28]
エコスタイル(エコの輪)は安くて営業マンが丁寧に分かり易い説明で良かったです。
うちはパナのHITに内心決めてましたが、メーカーごとの長所をしっかり教えてくれました。なにより、他社およびメーカーの悪口を一切言わない営業マンなので値段も決め手ですが、最後は人で決めました。こればかりは運ですが… |
|
32:
匿名さん
[2012-12-04 02:04:15]
>>30
お住まいはどちらでしょうか?営業範囲であれば、連絡はくると思います。 うちはきました。 もう一度、HPから申し込んでみれば?会わないうちに、値切るばかりだとネット業者は連絡きません。 どこかの業者に、東芝 〇KW、〇万円で見積があるんだけど見積できると連絡したら、連絡きません。 書き込んだ金額が安いのでしょう。競合できないと判断されたと思います。 |
33:
匿名
[2012-12-05 00:11:45]
お教えいただきありがとうございます
早速 連絡してみます |
34:
周辺住民さん
[2012-12-07 18:01:31]
安さを勝負にしたネット販売店で、その安さゆえに「つぶれたらどうするのか」というのは誰でも持ちうる不安だと思います。
それについての質問は多くの口コミサイトで目にしますが、今だかつて本当に「施工会社がつぶれて保証がしてもらえなくなった」という口コミは聞いたことがありません。 逆に、自分で「太陽光発電 格安施工店」でグーグル検索をしていて2枚目くらいに出てきた、たぶん大手のネット販売業者で、 「現在新規のお申込みは受け付けておりません。設置されたお客様のアフターフォローのみの対応とさせていただいております。」 という会社を見つけたことはあります。(どの会社だったかはメモしていませんでした、すいません><) なので、万が一そこが潰れても、保証はきちんとするという会社も、あるのではないでしょうか。 それがどの会社なのか、というのが、実際みんな知りたいことなんでしょうけどね。。。 ところで、今までの口コミで皆さんが出していらっしゃる業者をまとめたサイトを、私はいつも参考にしています。 ここ2か月くらいこのサイトをチェックしていますが、毎月価格を更新しているらしく、最安値の業者の順位もその都度上下しています。 どの業者が一番安い、というのは、買うタイミングとパネルによって違うというのが、私の印象でした。 業者の保証内容も比較しているので、参考になります。 http://standard-project.net/solar/hikaku_brands.html |
35:
匿名
[2012-12-10 01:50:17]
参考になるサイトお教えいただき感謝します
連絡がついてやり取りはあるのですが、 どうも話がうまく進みまないままではあります 私が気持ちが忙しいのか YHさんは注文が殺到していて、対応しきれないのか そんな要因なのかな?とか考えたりするわけなんですが… ただ、価格については他社よりいい条件で出していただいていて 大変魅力的なんですけどね 今回お教えいただいているサイト参考させていただきまして もうちょっと検討しなおしてみます どうもありがとうございます |
36:
匿名さん
[2012-12-10 02:18:18]
>35
ネットなので、安い為、契約するかしないかの人に人件費はそんなに掛けれない。yhで自宅まで来ていただきました。ただし、それは契約前の最終見積もり段階(その前には、自宅には来ませんよ。)それで、断れば終了。忙しいらしく、1週間前ぐらいの約束でした。私が契約したネット会社(こちらがKW当たり安かった。)も事前見積で1回、契約書記入時に1回、次は施工ぐらいです。 単純に半日立ち会えば、人件費1.5万円くらいは掛かると考えたほうがよろしいです。YHは最初から安いので、少し値引きしたあとは、値引きしませんよ。まあ、値引きしてと言いませんでしたが。値引きはHPの価格ぐらいから多少でしょう。あまり、競合させようと見積だけ取る人は、連絡が途絶えるでしょう。最後の値引きは、契約前段階です。そこで値引き無理と言われたら、その価格で納得しているなら契約しましょう。そこまで、いくと自分の時間ももったいないです。 まあ、YHが大丈夫かと聞かれたら、自己判断でお願いします。話は普通でしたよ。無理にぐいぐいは来ない。忙しいらしい。 横浜近辺なので、神奈川、都区内ぐらいだとレスポンスが良いですが、関東全域行くみたいですが、遠くはなんども行きたくないでしょう。基本、メールですね。ネットなので、自分で勉強して、こういう仕様ぐらいで契約したいと話をしたほうが早いです。いろいろ質問攻めだと、向こうも契約前は無料営業なので、ほどほどでしょう。最終見積(現地確認)をお願いして、そこで値段、信用、仕様を確認して判断したほうが良いでしょう。最終見積は、時点価格の他社も来ていただいて、回答は、2社の話を聞いてからこちらから連絡すると言えばよろしいのでは?この時期、補助金の兼ね合い、在庫含めて、期間が少なくなりますが、良い買い物をしてください。たまに見に来ます。最終見積までの私ですが、他に質問があれば答えます。 |
37:
検討中の奥さま
[2012-12-10 10:56:41]
No.34さん
とても参考になるサイトですね! 太陽光発電最安値発掘隊(yh株式会社)などはスポンサードリンクでよく出てくるので気になっていましたが、意外に広告をよく出している業者よりも、広告で見かけない業者の方が安いというのが、なるほど、という感じでした。人件費もですけど、広告費って高いですもんね。「広告」に惑わされない買い物をしたいと思う私にとってはぴったりのサイトでした。 |
38:
匿名さん
[2013-06-12 08:24:48]
コミコミ価格、激安・・信じて見積もりを依頼しても腰は重いですね。
ネット価格がウソとはいいませんが、飛びつくと気分が悪い結果となると思います。 その価格より上がることはあっても下がることはない。 業者は信頼ができないといくら見かけ上が、安くても発注したいとは思わないですね。 |
39:
nogucya
[2013-06-12 19:29:27]
私もyhにお願いする最終判断で迷っています。
理由の一つに、最終見積りの際にHEMSなるシステムの紹介が有り、最大10万円補助が追加されるとの内容ですが、何方か情報を頂けますでしょうか? |
40:
購入経験者さん
[2013-06-13 10:32:01]
私は、ネットの情報を鵜呑みにして決めるのは少しなかり怖かったので
色々調べました。 安いには安いなりの理由があります。 インターネット上の広告はそれなりにお金がかかりますし、集客するために 色々見えない所にお金をかけて無いと、検索上位にする事はできません。 私も購入時にネットの金額も通り一遍チェックしました、 また家電量販店や電機店の友人にも太陽光について詳しく聞いた上で 結果ネット上の激安・・・は選びませんでした。 安物買いの銭失いと昔から言いますしね ちなみに私は値段はそこそこだとは思いましたが、 数社の販売店さんの中から1社を選んで決めました、数回足を運んでくれて 事細かく説明して下さり、納得しています。 要するに納得できるか出来ないか・・・・は最後は自分で決めることだと思うので お話を聞いて、その会社の資本力や太陽光事業に対する姿勢等を聞いて 納得できたらそれはそれでいいのではないでしょうか? 良い買い物をしてくださいね |
太陽光のブレーカをあげるのは、電力会社の連係立合が終るまでONにしてはいけません。買電メータが逆回転するし、電力会社の設備(送電網)と連係は電力会社の連係試験が必要性だからです。
なので、yhさんは関係ありません。
というか、 うちもyhさんでやってもらいましたが、この説明はちゃんとしてくれましたし、ネットで自分でも調べました。
とりあえず、今のところ問題なく発電中。yhさんの対応も今のところ文句ないです。
担当者次第、なんですかね。